[フレーム]
動画:2党だけなのですが・・・党首討論
さて明日8月18日(火)に国権の最高機関である衆議院選挙が公示されます。と言う事でこの選挙における私の地元である横須賀・神奈川11区を少し集めてみました。何だか最近選挙ネタばかりと言う突っ込みもありそうですがどうぞ!!
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ@横須賀市
・まずは投票に関する基本情報に関して
投票日:8月30日(日)
投票場所:市内各投票所(入場券に投票所施設名と略図、投票時間が記載されていますので確認してください)
投票時間:7:00〜20:00
投票日に投票所へ行くことができない場合@横須賀市選挙管理委員会より
期日前投票
期間:8月19日(水)〜29日(土)(最高裁判所裁判官国民審査は8月23日(日)から8月29日(土)までの期間)
場所:ヴェルクよこすか2階の選挙管理委員会か市内の各行政センター
時間:8:30〜20:00
不在者投票
方法
1、横須賀市の選挙管理委員会に、投票用紙を直接または郵送で請求します。
選挙管理委員会あて先
・請求書(兼宣誓書)は選挙管理委員会にあります。
〒2380006
神奈川県横須賀市日の出町1丁目5番地 ヴェルクよこすか2階
2、投票用紙等が郵送されてくるので、公示(告示)日の翌日(8月19日(水))以降、送られてきた書類一式を持って、最寄りの市区町村選挙管理委員会で投票します。
送付書類:投票用紙、内・外封筒、不在者投票証明書
ちなみに私は総選挙ではないのですがどちらも利用した事があります。感想をいうとそんなに面倒くさいものでは無かったです。
続いて立候補者に関しての情報です。まずは比例代表から
各党の政策に入る前にアンケート調査から
2009総選挙アンケート:池袋の路面電車とまちづくりの会・都電網研究会
・横須賀とは直接関係無いですが交通、特にLRTやまちづくり関連の質問集です。
質問内容
質問1:都市交通政策の中で、次世代型トラム(LRT)を日本の大都市圏においても積極的に導入していくような、政策や提案をお持ちでしょうか。
質問2:まちづくりの一環として、都市における路面公共交通の役割を積極的に見直すために、街の中心部での自動車の流入や使用を制限する政策について、どのように考えますか。
質問3:質問3
商店街などに面した道路において、一般の自動車を制限して歩行者と路面電車のみ通行できるようにする「トラム・トランジットモール」をつくる例が欧米の各都市に多く見られます。一方で日本においては、こういった道路をつくるための積極的な制度がありません。トラム・トランジットモールを今後各地に導入していくことを考えていますか。
→回答はこちら
南関東選挙区@ザ・選挙
自民党
政策
「日本を守るための約束。」要約版
・麻生自民党、経済対策の実績
政策BANK
1、安心な国民生活の構築
2、少子高齢化社会への対応
3、雇用対策
4、教育・文化
5、経済成長戦略
6、地域活性化・地方分権
7、農林水産政策
8、財政再建
9、外交・安全保障
10、資源・エネルギー
11、環境・地球温暖化
12、行政改革・政治改革
13、憲法
民主党
政策
マニフェスト
1、国の総予算207兆円を全面組み替え。税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。
2、中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。
3、「年金通帳」で消えない年金。年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します。
後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします
4、「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
農業の戸別所得補償制度を創設。
高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。
5、中小企業の法人税率を11%に引き下げます。
月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。
地球温暖化対策を強力に推進し、新産業を育てます。
・PDF版
・音声版
・Flash版
公明党
政策
・マニフェスト
1、清潔政治の実現
2、命を守る政治
3、人を育む政治
4、緑の産業革命
5、地方分権を進め、地域主権方道州制を!!
6、行動する国際平和主義
共産党
政策
・総選挙政策
1、財界・大企業中心の政治をただし、くらしと権利をまもる「ルールある経済社会」を築きます
2、憲法9条を生かした自主・自立の平和外交で、世界とアジアに貢献する日本をつくります。日米安保条約=日米軍事同盟を廃棄し、アメリカと対等・平等の関係をつくります
3、民主主義がつらぬかれ、人権が大切にされる社会をつくります
社民党
政策
・衆議院選挙公約2009「マニフェスト」
・衆議院選挙に当たっての共通政策
1.消費税率の据え置き
2.郵政事業の抜本的見直し
3.子育て、仕事と家庭の両立への支援
4.年金・医療・介護など社会保障制度の充実
5.雇用対策の強化―労働者派遣法の抜本改正―
6.地域の活性化
国民新党
政策
・政権政策
1、郵政民営化見直し
2、経済・雇用対策
3、社会保障制度再生
4、教育支援
5、農林水産業復活
6、中小企業対策
7、地方再生
8、公務員制度改革
9、税制改革
10、財源の枠組み転換
11、外交・安全保障制度
みんなの党
政策
・マニフェスト2009
1、増税の前にやるべきことがある!
2、生活重視の当たり前の政治を実現する!
3、「地域主権型道州制」導入で格差を是正する!
4、「志高い外交」で国際的に名誉ある地位を!
5、財源はしっかり手当てする!
幸福実現党
政策
主要政策
1、大減税による消費景気で日本を元気にします。
2、北朝鮮の核ミサイルから国民の安全を守ります。
3、積極的人口増加策で、2030年にGDP世界一を実現します。
続いて小選挙区です。
衆院神奈川11区 総選挙に向けた公開討論会@ザ・選挙
先月29日に三浦市において立候補予定者による討論会が行われました。まずは参考にどうぞ!!
ここではこの討論会参加者を立候補予定者として取り上げます。
小泉進次郎
所属:自民党
政策:未来のためのQ&A 小泉進次郎 神奈川11区
blog:小泉進次郎
よこくめ勝仁
所属:民主党
政策: 5ヶ条の改国宣言
blog:いざ改国
伊東 正子
所属:共産党
政策:-
blog:-
鶴川 晃久
所属:幸福実現党
政策:私がどうしても実現したいこと
blog:ブログ・日記
さてざっと集めてみたらこんな感じになりましたが参考になりましたら幸いです。
[フレーム]
動画:2党だけなのですが・・・党首討論
さて明日8月18日(火)に国権の最高機関である衆議院選挙が公示されます。と言う事でこの選挙における私の地元である横須賀・神奈川11区を少し集めてみました。何だか最近選挙ネタばかりと言う突っ込みもありそうですがどうぞ!!
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ@横須賀市
・まずは投票に関する基本情報に関して
投票日:8月30日(日)
投票場所:市内各投票所(入場券に投票所施設名と略図、投票時間が記載されていますので確認してください)
投票時間:7:00〜20:00
投票日に投票所へ行くことができない場合@横須賀市選挙管理委員会より
期日前投票
期間:8月19日(水)〜29日(土)(最高裁判所裁判官国民審査は8月23日(日)から8月29日(土)までの期間)
場所:ヴェルクよこすか2階の選挙管理委員会か市内の各行政センター
時間:8:30〜20:00
不在者投票
方法
1、横須賀市の選挙管理委員会に、投票用紙を直接または郵送で請求します。
選挙管理委員会あて先
・請求書(兼宣誓書)は選挙管理委員会にあります。
〒2380006
神奈川県横須賀市日の出町1丁目5番地 ヴェルクよこすか2階
2、投票用紙等が郵送されてくるので、公示(告示)日の翌日(8月19日(水))以降、送られてきた書類一式を持って、最寄りの市区町村選挙管理委員会で投票します。
送付書類:投票用紙、内・外封筒、不在者投票証明書
ちなみに私は総選挙ではないのですがどちらも利用した事があります。感想をいうとそんなに面倒くさいものでは無かったです。
続いて立候補者に関しての情報です。まずは比例代表から
各党の政策に入る前にアンケート調査から
2009総選挙アンケート:池袋の路面電車とまちづくりの会・都電網研究会
・横須賀とは直接関係無いですが交通、特にLRTやまちづくり関連の質問集です。
質問内容
質問1:都市交通政策の中で、次世代型トラム(LRT)を日本の大都市圏においても積極的に導入していくような、政策や提案をお持ちでしょうか。
質問2:まちづくりの一環として、都市における路面公共交通の役割を積極的に見直すために、街の中心部での自動車の流入や使用を制限する政策について、どのように考えますか。
質問3:質問3
商店街などに面した道路において、一般の自動車を制限して歩行者と路面電車のみ通行できるようにする「トラム・トランジットモール」をつくる例が欧米の各都市に多く見られます。一方で日本においては、こういった道路をつくるための積極的な制度がありません。トラム・トランジットモールを今後各地に導入していくことを考えていますか。
→回答はこちら
南関東選挙区@ザ・選挙
自民党
政策
「日本を守るための約束。」要約版
・麻生自民党、経済対策の実績
政策BANK
1、安心な国民生活の構築
2、少子高齢化社会への対応
3、雇用対策
4、教育・文化
5、経済成長戦略
6、地域活性化・地方分権
7、農林水産政策
8、財政再建
9、外交・安全保障
10、資源・エネルギー
11、環境・地球温暖化
12、行政改革・政治改革
13、憲法
民主党
政策
マニフェスト
1、国の総予算207兆円を全面組み替え。税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。
2、中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。
3、「年金通帳」で消えない年金。年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します。
後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします
4、「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
農業の戸別所得補償制度を創設。
高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。
5、中小企業の法人税率を11%に引き下げます。
月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。
地球温暖化対策を強力に推進し、新産業を育てます。
・PDF版
・音声版
・Flash版
公明党
政策
・マニフェスト
1、清潔政治の実現
2、命を守る政治
3、人を育む政治
4、緑の産業革命
5、地方分権を進め、地域主権方道州制を!!
6、行動する国際平和主義
共産党
政策
・総選挙政策
1、財界・大企業中心の政治をただし、くらしと権利をまもる「ルールある経済社会」を築きます
2、憲法9条を生かした自主・自立の平和外交で、世界とアジアに貢献する日本をつくります。日米安保条約=日米軍事同盟を廃棄し、アメリカと対等・平等の関係をつくります
3、民主主義がつらぬかれ、人権が大切にされる社会をつくります
社民党
政策
・衆議院選挙公約2009「マニフェスト」
・衆議院選挙に当たっての共通政策
1.消費税率の据え置き
2.郵政事業の抜本的見直し
3.子育て、仕事と家庭の両立への支援
4.年金・医療・介護など社会保障制度の充実
5.雇用対策の強化―労働者派遣法の抜本改正―
6.地域の活性化
国民新党
政策
・政権政策
1、郵政民営化見直し
2、経済・雇用対策
3、社会保障制度再生
4、教育支援
5、農林水産業復活
6、中小企業対策
7、地方再生
8、公務員制度改革
9、税制改革
10、財源の枠組み転換
11、外交・安全保障制度
みんなの党
政策
・マニフェスト2009
1、増税の前にやるべきことがある!
2、生活重視の当たり前の政治を実現する!
3、「地域主権型道州制」導入で格差を是正する!
4、「志高い外交」で国際的に名誉ある地位を!
5、財源はしっかり手当てする!
幸福実現党
政策
主要政策
1、大減税による消費景気で日本を元気にします。
2、北朝鮮の核ミサイルから国民の安全を守ります。
3、積極的人口増加策で、2030年にGDP世界一を実現します。
続いて小選挙区です。
衆院神奈川11区 総選挙に向けた公開討論会@ザ・選挙
先月29日に三浦市において立候補予定者による討論会が行われました。まずは参考にどうぞ!!
ここではこの討論会参加者を立候補予定者として取り上げます。
小泉進次郎
所属:自民党
政策:未来のためのQ&A 小泉進次郎 神奈川11区
blog:小泉進次郎
よこくめ勝仁
所属:民主党
政策: 5ヶ条の改国宣言
blog:いざ改国
伊東 正子
所属:共産党
政策:-
blog:-
鶴川 晃久
所属:幸福実現党
政策:私がどうしても実現したいこと
blog:ブログ・日記
さてざっと集めてみたらこんな感じになりましたが参考になりましたら幸いです。
[フレーム]
最新記事
人気記事
リンク集
読者登録
広告2
ranking1
ranking2
ranking3
ranking4
ranking5
ranking6
アーカイブ
カテゴリー
ランキング
ランキング
ランキング
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ギャラリー
- 人気記事ランキング202510
- 人気記事ランキング202509
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- 片眼を見開いて目の前の課題に全力で取り組みつつもう片方の目で次に来る新しい問題を見極める時代〜石破首相辞任に思う〜
- 人気記事ランキング202508
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
コメントする