2016年05月
動画:掛け値なしに良い動画だ
本編に入る前にに当地に向かわれる方のための情報etc・・・を
平成28年熊本地震の影響・関連情報@駅探
JR九州
JR九州グッズ@楽天
肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道友の会
おれんじ本舗
南阿蘇鉄道
熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座のご案内
熊本市交通局
市電広告について@熊本市交通局
熊本電気鉄道
くまでんSHOP
九州産交
大分バス
(社説)「1億総活躍」社会 消費増税の支えが必要だ@朝日新聞2016年5月16日よりひどい社説だと思いました。確かに犠牲者の数、株価や為替等の経済指標を見ると東日本大震災をはじめとした大震災の時に比べて被害が大きいとは言い切れない、それは確かなのですがまるで「九州の片田舎での地震など朝日新聞の拠点のある大阪や東京に被害が出た大震災と比較するのはおこがましい」とでも言いたげな気分を感じます。これはやはりその地域に縁のある人間としてむかつくところです。税率10%への消費増税を、予定通り2017年4月に実施するのか、先送りするのか。
安倍首相がいつ、どう判断するかに関心が集まっている。
増税はもともと15年10月の予定だったが、首相は一昨年秋、先送りを決めた。その際の記者会見で、リーマン・ショック級の混乱や東日本大震災並みの災害に見舞われた場合を除き、「(増税を)再び延期することはないと断言する」と語った。
この判断基準について、首相は基本的に変えていない。経済指標を見れば、現状が「リーマン級」「大震災並み」と言えないのは明らかである。~中略~
政府は近く、「1億総活躍プラン」をまとめる。
保育士や介護職員の待遇を改善する。所得が少ないひとり親世帯に支給する児童扶養手当 を増やす。「渡し切り」の給付型奨学金 の創設を検討する。社会保障や教育の分野を中心に、最近決めた施策や今後の検討課題が並ぶ見通しだ。
貧困に直面する人への支援は待ったなしだ。介護や子育ての負担も広く分かち合いたい。国民が生き生きと暮らし、働ける社会を作るには、支え合いが欠かせない。プランがめざす方向性には多くの人がうなずこう。
親から見捨てられたかぐや姫は家具屋を救えるか〜大塚家具問題に思う〜@2015年5月3日より何よりも一億総活躍社会を目指すという前提ならそもそも消費税を今増税して果たしてどのような状況が生まれるのかと言うのが欠けているのではと感じます。
大塚家具
グラフ:大塚家具・ニトリの2014年度各月対前年売り上げ比較(各社月次データ参照)
さて2年連続の赤字やアベノミクスでの高額商品売り上げ増の取り込み失敗などに目をつぶって久美子社長を育てようとしていた勝久氏ですがそれでも我慢の限度を超えたのは何故でしょう。久美子社長が解任された2014年度の業績を見ていきます。消費税増税後、特に久美子社長解任時期ともいえる6・7月の売り上げが17%近い減少となっているのが目を引きます。ちなみに同業種のニトリはこの時期微増・微減を行ったり来たりで消費税増税の影響を最小限にとどめています。
【まとめよう】ヤマダ電機は最終益3・2倍の大幅増益 不採算店の閉店効果や4Kテレビ好調でより ヤマダ電機が9日発表した平成28年3月期連結決算は、最終利益が前期比約3・2倍の303億円になるなど、大幅な増益となった。売上高は3・1%減の1兆6127億円だが、営業利益は2・9倍の581億円とこちらも大幅な増益。27年5〜6月に約60店の不採算店を閉店したことや単価の高い4Kテレビの販売が好調だったことが寄与した。
例えば昨年話題になった大塚家具のお家騒動の引き金を引いたのは消費増税後の経済状況による経営環境の推移ですし、ヤマダ電機の様に売り上げ減を店舗を減らし、働く人を減らすことで状況を改善したいという会社も増えるでしょう。
そうなると消費税収は多少増えても企業の利益から出る法人税や、働く人の給料から出る所得税が減りそれが消費税収増を上回り結局税収減となりかねませんし、仮に税収が増えても働く場所が減るというのは、結局活躍の場が減る事につながるでのではないでしょうか?
そう言った社会全体への視線の欠如と消費税増税と言う誰かが示した正解にしがみつく様にもやはりむかつきます。
「反知性主義」に陥らないための必読書70冊 [ 文藝春秋 ]
価格:1512円(税込、送料無料)
記者の目 戦後70年夏 反知性主義を考える=鈴木英生(東京学芸部)@毎日新聞2015年7月22日より文系学部廃止の裏で 文部科学省は6月8日、国立大に文系学部の廃止や削減など組織改革を進めるよう通知した。「グローバル化」などを旗印にした改革により、大学の有りようはこの約20年で大きく変わった。今回さらに踏み込もうとする事態に、大学関係者らの間で波紋が広がっている。この際、文系学部だけでなく、私たちの未来に必要な「知」とは何か、議論を深める必要があろう。人文社会科学系の論者や読者の間ではやる「反知性主義」という言葉から考えたい。 反知性主義とは作家の百田尚樹さんの「沖縄の新聞は潰さないといけない」発言、「嫌中反韓」のネット右翼的言論、脱原発を通り越した過剰な「反放射能」まで、地位や思想的立場を問わず広がる、決めつけや短絡の目立つ思考・姿勢を指す。そこには「自分こそ正しい」「批判は受け付けない」といった雰囲気が漂う。そうした背景には、効率よく即効性のある知的能力を「役に立つ」とし、立ち止まり沈思黙考するような知性を「役に立たない」とする空気があると感じる。昨年、国立大学の文系学部再編の話が出たせいか反知性と言う言葉が良く聞かれるようになったのですがある意味でこういった人達が言う立ち止まり沈思黙考するような知性象徴ともいえる大新聞の社説がこんなに視野が狭くものを考えてないからと感じるのは私だけでしょうか?
動画:この震災で被災された方に・・・
熊本地震@朝日新聞
始まってから半月もたってしまって遅いと言われそうですが、熊本・大分にて震度7を筆頭に大規模な地震が頻発し、現在も規模は小さくなってはいますがTVからは毎日この地域の地震の速報が流れてきています。
個人的には居住体験こそほとんどないものの大分県の熊本寄りの地域である大野郡(現豊後大野市)の生まれなので生まれ故郷の震災という事になります。という事で少し書きたいと思います・・・
と言うわけですがその前に当地に向かわれる方のための情報etc・・・を
平成28年熊本地震の影響・関連情報@駅探
DSCN1802
JR九州
JR九州グッズ@楽天
肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道友の会
おれんじ本舗
南阿蘇鉄道
熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座のご案内
DSCN1622
熊本市交通局
市電広告について@熊本市交通局
DSCN1649
熊本電気鉄道
くまでんSHOP
DSCN1601
九州産交
大分バス
もしこれから熊本・大分を訪れる方がいらっしゃいましたら、交通情報にご注意ください。あともし被災した鉄道・バスを応援したいという方がいらっしゃいましたら上のリンクを参考にしてみてください。
さてすっかり横道にそれてしまいましたので、戻しましょう。
今回の震災のニュースを聞いて、ふと思い出したのは5年前の東日本大震災の時の事、私には東京多摩地域(の端っこ)に住み働く兄と、埼玉に嫁いだ妹がいて、ちょうど妹は初産で里帰り中でした。
そして震災発生後当初の予定通りでもあった妹は長女を連れて横須賀の実家に、そして春休みに入った兄の子供たちも横須賀に来て両親に元には3人の孫が勢揃いし、おじさんである私はたまに会社帰りに姪っ子達の為に日用品やお菓子を買っていくという時期が1~2か月くらい続いていました。
きっと今回の震災でも熊本や大分の周辺、例えば福岡(鹿児島や宮崎は遠い)あたりでそんな日常を送っているおじさんたちは多いのではと感じます。
そしてその存在が語るものは「いざと言う時に頼りになるのは血縁」と言う昔ながらの、そして震災と言う大きな出来事の中で裏付けられた生きていくための知恵のような気がしますが如何でしょうか?
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
- 人気記事ランキング202509
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- 片眼を見開いて目の前の課題に全力で取り組みつつもう片方の目で次に来る新しい問題を見極める時代〜石破首相辞任に思う〜
- 人気記事ランキング202508
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか