2018年03月
写真:武装探偵社はいずこ?
上映中
文豪ストレイドッグス DEAD APPLE
内容:港町ヨコハマを舞台に文豪たちと同じ名前と異能力を持つ探偵たちが裏社会の住民であるポートマフィアと対峙したヒットアニメの劇場映画版です。ちなみに昨年舞台の横浜市がアニメ聖地88にえらばれました。
この上映を機にスタンプラリーも開催されます。春休みの小旅行に聖地巡礼と洒落込むのはいかがでしょうか?
2018年版 日本のアニメ聖地88
感想(ネタバレ注意)
映画「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」観てきました @ペントスのほぼ日ブログ
絵面は綺麗なんだけど・・・・【文豪ストレイドッグス -DEAD APPLE- at MOVIX亀有】@Element of Elements
上映劇場 横浜ブルク13他
〜4月1日(日)
『文豪ストレイドッグス スタンプラリー in YOKOHAMA』
内容:市内の地下鉄駅、商業・観光施設など9か所のポイントをめぐり、作品に登場するキャラクターがデザインされたスタンプを集めるラリーを開催します。
ラリーポイント【スタンプ設置キャラクター】
市営地下鉄横浜駅 【中島敦】
市営地下鉄 桜木町駅 【太宰治】
横浜ブルク13【中原中也】(市営地下鉄・JR桜木町駅徒歩)
横浜大世界【泉鏡花】(みなとみらい線元町中華街駅下車徒歩、中華街・中華街入口バス停下車)
マルイシティ横浜【フョードル・D】(横浜駅東口)
神奈川近代文学館【織田作之助】(みなとみらい線元町中華街駅下車徒歩、港の見える丘公園バス停下車)
横浜人形の家【坂口安吾】(みなとみらい線元町中華街駅下車徒歩、横浜人形の家前・山下ふ頭入口バス停下車)
横浜マリンタワー【芥川龍之介】(みなとみらい線元町中華街駅下車徒歩、マリンタワー前バス停下車)
ゴールポイント(プレゼント配付場所):アニメイト横浜 【澁澤龍彦】(横浜駅東口)
IMG_7629
写真スタンプラリーや聖地巡礼にどうぞ(あかいくつバス)
バス停でのアクセス方法(全て桜木町駅より、太字は横浜駅東口バスターミナル乗り入れ)
・このスタンプラリーでは基本的に市営地下鉄・JRの横浜・桜木町駅、みなとみらい線の元町中華街駅から徒歩で回れるのですが、港の見える丘公園の様に上り下りが激しかったり、意外に距離が有ったりします。その為疲れた時などバスを利用してみてはいかがでしょうか?
中華街バス停:あかいくつバス中華街・元町【C】ルート
中華街入口バス停:市営バス8・148系統本牧車庫前(三溪園入口)行き、58系統磯子車庫前(本牧・根岸駅前)・磯子車庫前(みなと赤十字病院)
港の見える丘公園バス停:あかいくつバス中華街・元町【C】ルート、市営バス20系統 山手駅前行、神奈中バス11系統保土ヶ谷駅東口行き
横浜人形の家前バス停:市営バス26系統海づり桟橋・横浜港シンボルタワー・本牧車庫前行
山下ふ頭入口バス停:市営バス8系統本牧車庫前(三溪園入口)行き、58系統磯子車庫前(本牧・根岸駅前)・磯子車庫前(みなと赤十字病院)行き
マリンタワー前バス停:あかいくつバス中華街・元町【C】ルート、市営バス26系統海づり桟橋・横浜港シンボルタワー・本牧車庫前行
お得な乗車券
・この地域を巡るときには横浜市交通局が発行しているみなとぶらりチケットが便利です。市営地下鉄の横浜駅・桜木町駅を含む都心5駅(横浜駅~伊勢佐木長者町駅)と上で上げたバス路線のうち市営バスの路線の都心部が乗り放題です。4月1日までは『文豪ストレイドッグス』オリジナル「みなとぶらりチケット」も販売されていますので是非ご利用ください。ただし神奈中バス11系統は利用できませんのでご注意ください。尚京急線沿線からは上大岡駅あるいは横浜駅までの往復と市営地下鉄上大岡駅と京急線上大岡駅〜横浜駅も利用できる横浜1DAYきっぷ、相鉄線沿線からは往復割引とみなとぶらりチケットが組み合わさった相鉄みなとぶらりチケットも販売されています。
・横浜市営地下鉄・市営バス 『文豪ストレイドッグス』オリジナル「みなとぶらりチケット」 みなとぶらりチケット、みなとぶらりチケットワイド
京急電鉄 横浜1DAYきっぷ
相模鉄道 相鉄発みなとぶらりチケット
参考
バスに乗って行ってみよう その2〜名曲のふるさと 港の見える丘公園〜@BUS PORTAL YOKOHAMA
人気アニメ『文豪ストレイドッグス』の聖地・横浜をめぐる(1st SEASON編)@横浜ウォッチャー
人気アニメ『文豪ストレイドッグス』の聖地 横浜へ@ALL About旅行
IMG_7681
写真:将来のブルーマーメードが勢揃い@さかくら総本家
ハイスクールフリート
・2016年に放映され大好評だったアニメハイスクールフリート、昨年の横須賀市長選挙では上地市長も聖地であるさかくら総本家を訪れました。今年は放映2周年を記念したイベントが4月7日に行われます。これを機に花見を兼ねて横須賀の聖地を巡ってみるのはいかがでしょうか?
ちなみにこの作品と横須賀市もアニメ聖地88に選ばれました。
4月7日(土)
放送開始2周年記念イベント
「ハイスクール・フリート」放送開始2周年記念イベント
場所:横須賀HUMAXシネマズ(京急線汐入駅、JR横須賀駅下車、京急バス汐留バス停)
出演キャスト:夏川椎菜、Lynn、種﨑敦美、黒瀬ゆうこ、久保ユリカ
時間:13:30開場/13:45開演/14:50終演
コメント:声優たちのトークショーなのですが応募締め切りは過ぎてしまいました。落選した方は下の2次会に期待を
二次会「おじさんばかりでピンチ!」
2018年4月7日(土)16:00開演/18:00終演(予定)
整理券配布場所:ヴェルニー公園憩いの広場(京急線汐入駅、JR横須賀駅下車徒歩、京急バス横須賀駅バス停)
開催場所:横須賀市総合福祉会館
参加方法:4月7日AM11:00から、ヴェルニー公園憩いの広場にて整理券を配布します。整理券は先着での配布、なくなり次第終了いたします。
IMG_2141
写真:横須賀のお花見と言えば
・声優さんのトークライブに落選したあなた、悔やむことはありません。だったらこの時期ならではの楽しみにいそしんでみてはいかがでしょうか?そう、お花見です。もう桜は散っている・・・、かもしれませんがそれでも見どころとなる場所があります。
3月29日(木)〜4月9日(月)
衣笠さくら祭
場所:衣笠山公園(京急横須賀中央駅・JR横須賀駅・衣笠十字路バス停(JR衣笠駅下車徒歩)より
三崎東岡・三崎口駅・三崎港・横須賀市民病院・湘南佐島さぎさの丘・横須賀市民病院バス衣笠山公園バス停下車徒歩)
・はいふりのキービジュアルとなった衣笠山公園の桜まつりです。イベント終了後に夜桜を楽しむもよし、一泊して2日目に楽しむもよし、前週に来て2週連続で横須賀を楽しむもよしです。
参考
ほぼ満開 「第66回衣笠さくら祭」衣笠山公園 桜の開花状況 2018年3月24日(土)@衣笠山でおさんぽ
花見2015その3〜5:衣笠山から塚山、そしてヴェルニーへ@ヒコザレポート
4月7日(土)
日米親善よこすかスプリングフェスタ 2018
場所:米海軍横須賀基地(京急線横須賀中央駅下車徒歩)
時間:9:00〜16:00(入場は15:00まで)
内容:横須賀の名物と言える米軍基地に入れる年数回しかない機会の1つです。日本でありながらそこはアメリカという非日常的な体験のできる米海軍横須賀基地で、スプリングフェスタが開催されます。普段は入ることができない基地ですが、イベント当日は、アメリカン屋台、ステージイベントなど、各種プログラムをお楽しみ頂けます。
参考
聖地:横須賀中央地区
IMG_6596
写真:はいふりの聖地と言えば@さかくら総本家
さてつづいては各地の聖地を少しづつ見ていきましょう。まずは横須賀中央駅周辺。
まずはファンにはおなじみさかくら総本家です。場所は駅べですとりアンデッキの真下なのですぐわかると思います。
IMG_7655 IMG_7657
写真:5階は土・日限定のファン交流スペース
ここの特徴は土・日限定ですがファンの交流スペースとなっている事です。毎週末ファンが集まり、ワンドロ(似顔絵?)を競ったり、グッズを奉納したり情報交換したり様々な交流を楽しんでいます。グッズやお菓子屋さんらしくキャラクターをイメージしたスイーツなどもあるのですが、気付いたらお菓子を入れる箱までファンが勝っていくと言うカオスな状況もあります。ハイフリファンの方も面白いものを見たい方も是非一度は足を運んでみてはどうでしょうか?
さかくら総本家5階 応援アカウント
さかくら総本家と横須賀の街をぶらりひとり旅@カモミール@ちゃみ
IMG_6584_1
写真:横須賀名物シベリアはこちらで
続いてはさかくら総本家から少し海の方向に歩くと出てくるこちらのパン屋さんヨコスカベーカリー、こちらの名物はあんこをサンドしたシベリアと言うサンドイッチ、実は食べたことは無いのですが、個人的には印象に残っているのはたまたまさかくら総本家であったファンの方が大量に買い込んでいて「なんで?」と聞いたら「これを食べて一週間頑張るんだ」と言うのが印象的だったので紹介してみました。
横須賀中央地区のイベント
4月8日(日)
まちなかいろいろフェスティバル Yokosuka Sunday Street
場所:横須賀中央 千日通り TheTowerリドレ横須賀隣(京急線横須賀中央駅下車)
時間:11:00〜18:00
内容:リドレ横須賀隣で1日歩行者天国ストリートパーティ! 子供から大人までみんなが笑顔になる「まちフェス」開催です!
聖地:どぶ板通り
IMG_6719
写真:しゃれたエンブレムが特徴どぶ板通り
さて続いてはどぶ板通り、米軍基地近くの通りである意味海軍の都らしさが最も出ている通りです。
IMG_6633 IMG_6634
写真:ファンによる痛絵馬が奉納されている諏訪大神社
さて最初に出てくるのは諏訪大神社、副長の子供の頃母親に連れられてきた神社です。はいふりの世界では海水が上昇しているのとアニメの多くの時間が航海中の為、意外に生の横須賀の光景が出てくることは少ないのですが、その数少ない場所の1つです。そして多くの聖地の神社で見られる光景としてファンがキャラクターの絵を描いて奉納する痛絵馬がみられる場所です。ただし小さな神社なので絵馬をどこで手に入れたかは謎です。ちなみに近くには緑ヶ丘女子と言う女子高もあります。横須賀海洋女子のモデルではないとは思いますが興味深い所です。
【アニメ聖地巡礼】 「ハイスクール・フリート」(はいふり) 第2話の聖地巡礼レポート@あまたのひかり
IMG_6604 IMG_6612
写真:チェリーチーズケーキのおいしいShell
イベント見聞録では良くやるおいしいものシリーズはチェリーチーズケーキ、お店はどぶ板通り入口に近いShellと言うお店です。ちなみにこのお店では行った時にはラスボス艦(?)むさしの艦長知名もえかの立て看板があり、それに引かれてはいったのは内緒です。どぶ板通りは名前からして泥臭い感じでスイーツと合わなそうなのですが意外にこのチェリーソースのかかったチーズケーキは似合っていたように思います。当然ながら美味でした。
ちなみにアニメでは10話にお祭りの屋台の料理としてでてきます。
ハイスクール・フリート(はいふり) 10話感想と余談いろいろ 〜何というOVA感......〜 @たかみめも
さてそんなどぶ板通り、少し時期が外れますが定番のあのイベントが行われます。
5月3日(木祝)〜
どぶ板バザール
場所:どぶ板通り(京急線横須賀中央駅・汐入駅下車)
詳細:未定
内容:横須賀の季節毎の定番イベント、今回は何が起こるのか
参考
イベント見聞録 2015年5月3日どぶ板バザール
横須賀どぶ板バザール@かいデザインのブログ
聖地:衣笠
IMG_6700
写真:入学おめでとうの横断幕@衣笠
さて最後は衣笠地区を少し紹介しましょう。衣笠地区へは直接行くならJR横須賀線衣笠駅から、横須賀中央・どぶ板通りからは衣笠駅・三崎東岡・三崎口駅・長井・佐島さぎさの丘・横須賀市民病院行きのバスで衣笠駅か衣笠十字路バス停下車です。
IMG_6711
写真:こちらのパンもおいしいです。Farine
写真はパン屋さんのFarineですが、中央やどぶ板通りが飲食店の多い余所行きな雰囲気な場所なのに対し衣笠の商店街は生活感あふれるのが特徴です。個人的には金物屋さんにもポスターがあったのには驚きました。衣笠地区は衣笠山公園から一応歩いて行ける距離なので域でも帰りでも立ち寄って見るといいかもしれません。横断幕を見て思わず大洗を思い出したのは私だけではないと思います。
【アニメ聖地巡礼】 「ハイスクール・フリート」(はいふり) 第2話の聖地巡礼レポート@あまたのひかり
IMG_0569
写真:遠く成田にも直通する京急線
さてそんなはいふりの聖地巡礼へのアクセスですが基本的に京急線推奨です。衣笠駅には確かに横須賀線の方が便利そうですが聖地のメインは中央・どぶ板通りであり、衣笠へのバス路線の本数も多いので横浜・品川・京成・北総・都営線沿線から直接京急で来るのが便利だと思います。
三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
有効範囲:京急線金沢文庫駅までの往復と金沢文庫以南の京急電車全線、京急バス主要路線(鎌倉地区含む)乗り放題
1DAYきっぷ値段:品川発1920円、京急蒲田発1710円、京急川崎発1610円、横浜発1410円、フリー区間内1090円
2DAYきっぷ値段:品川発2030円、京急蒲田発1920円、京急川崎発1820円、横浜発1620円
そしておすすめなのがこの三浦半島1DAY・2DAYきっぷです。ここでは取り上げませんでしたが横須賀北部の追浜地区でもコラボイベントが実施されるのですが、その追浜も含めて主要なバス・電車がノリ方だなのがうれしいきっぷです。一泊してじっくり楽しみたい方には2DAYきっぷもあるのでそういった意味でもお勧めです。
いかがだったでしょうか?横浜の文豪ストレイドッグス、横須賀のはいふりとアニメをきっかけに様々な楽しみ方のできる街ではないかと思います。あにめをきっかけにこの2つのまちを楽しんでくれたら幸いです。
- タグ :
- #はいふり
- #文豪ストレイドッグス
- #横浜
- #横須賀
- #聖地巡礼
札幌で痛ましい事件が発生しました。80代高齢の母親と50代引きこもりの娘の孤立死との事です。一見貧困の様に見えて、室内に9万円の現金が残っていたことを考えると社会的に孤立したのが原因と言うのがある意味でより痛ましさを大きくしています。母と娘、孤立の末に 札幌のアパートに2遺体 82歳と引きこもりの52歳 「8050問題」支援急務@北海道新聞2018年3月5日より
高層マンションの建設ラッシュが続く札幌市中央区の住宅街の一角。築40年の2階建てアパートの1階の部屋で2人の遺体は見つかった。道警の司法解剖の結果、2人の死因はいずれも低栄養状態による低体温症。母親は昨年12月中旬に、娘は年末にそれぞれ飢えと寒さで死亡したとみられる。捜査関係者は「2人は都会の片隅で誰にも気付かれずに亡くなった。何とか救う方法はなかったのか」と漏らした。
道警によると、1月6日午後、検針に来たガス業者が異変に気付き、別室の住民が室内に入り遺体を発見した。ストーブには灯油が入っていたが、エラーと表示され停止していた。冷蔵庫は空で、床には菓子の空き袋や調味料が散乱していた。室内には現金9万円が残されていた。〜中略〜
スーパーが消える 〜 買い物はもはやレジャーではなくなった@YahooNews!個人中村智彦より一般的に女性は地域活動などを通じて地元社会とのつながりが強いと言われています。確かに娘がひきこもりだったとはいえ何故この母娘は孤立してしまったのでしょうか?
地方のショッピングセンターやスーパーのゲームコーナーやフードコートには、ぼんやりとたたずむ高齢男性の姿が目立つ。「地域活動などで地元社会と繋がりを持つ女性に比べて、男性は定年まで会社人間で出かけるところもなく、とりあえず近所のスーパーにでも散歩がてら出かけるか、というのが多いのかも知れない。あまり売り上げに繋がらないのが玉に瑕だ。」とその経営者は笑う。
母と娘、孤立の末に 札幌のアパートに2遺体 82歳と引きこもりの52歳 「8050問題」支援急務@北海道新聞2018年3月5日より一番大きな理由は1990年ごろ母親50代、娘20代のころにこの場所に転居したため、新たな地域との結びつきを作るのが難しかったと言うのがではないかと思います。
近所の住民によると、母親は夫と死別後の1990年ごろに娘とアパートに入居した。当時、収入は年金だけで生活保護や福祉サービスは受けていなかった。娘は高校卒業後、就職したものの、人間関係に悩んで退職し、引きこもり状態になったという。捜査関係者によると、障害や病気があった可能性があるが、障害者手帳や病院の診察券などは見つかっていない。
あくまで私見ですが、上の神戸国際大学中村教授の記事の様に女性が地元社会と結びつきやすかったのは批判されがちですが、多くの女性が結婚して子供を持ち子育てを担ったからではと感じます。そうであれば当然保育園や小中学校などのPTAとは関わり合いになりますし、地域のお祭りや習い事、子供の部活動等確かに大変でありいわゆるキャリアの障害とも言われますが、地域とつながる大きな機会とも言える場所に独占的に入り込むことができたわけです。逆にこの母娘は転居段階で娘が20代であり子育てを通じた地域社会とのつながりを造れなかったと言うのが孤立化の小さくない要因ではないかと思います。
未婚
表:未婚化の進行(未婚化の進行@内閣府より)
そしてこの母娘の様な地域社会との結びつきを作りづらい女性達は年々増加しているように感じます。上は内閣府の資料から引用した女性の未婚率の推移1985年には6.6%だった30代後半女性の未婚率が2015年には23.9%と1/4近い水準に達しています。中村教授の記事での経営者の言葉になぞらえば、今後はショッピングセンターなどでぼんやりとたたずむ高齢女性も増えてくるのではないでしょうか?
またこの母娘の娘の様な女性のひきこもりあるいはニートは一見珍しい存在の様に見えますが、ひきこもりはともかくニートまで拡大するとむしろ男性より多く、かつ男性に比べて人数的には速いペースで拡大しているようです。上の表は少々古いですが、内閣府が2005年に行った研究調査の結果から作ったもの、ちなみにこのような古い資料を使ったのは、他に「家事手伝いを含む男女別、世代別のニートの人数」がわかる統計が見当たらなかったからです。2002年で言えば男性41万人に対し、女性43.7万人と2.7万人ほど多いのがわかり、それは1992年から継続的な事がわかります。ちなみに2002年段階での34歳と言うと1968年生まれであり青葉区で性比が100を割り込んだ世代とほぼ同世代です。
もう1つ重要なのはニートの統計はあくまで未婚者が対象である事です。一般的に女性の方が婚姻率が高く、若い世代の男性は女性より5%ほど多いために、その部分を考慮すると差が大きくなります。上の表は2002年のデータを2000年の婚姻率で補正したものですが、実人数では2.7万人7%ほどの差だったのが補正後は27%女性が多く、ニート問題とは女性の問題だったと言えます。
何故ニートが女性の問題ではなくむしろ若年男性の問題のように扱われたかと言えば、一言でいえば「いつか結婚するのでそれまで一時的に家事手伝い」と言う考え方によるものです。最初に10年以上前の統計を挙げたのも結局の所「家事手伝い」を含めた統計が殆どないからです。
そしてその考え方は婚姻率の低下によって大きく揺らいだ・・・というよりも婚姻率の低下により昔なら家事手伝い→結婚と言う形でニートにならなかった女性がニート化したと言うのが女性のニート化の主因の様な気がします。
欧米で急上昇する「婚外子」の割合 出産はもはや「結婚した女性の特権」ではない?@キャリコネニュースより厚労省の人口動態調査によると、2013年に日本で生まれた子どものうち、法的に婚姻関係にない「事実婚」や「内縁」の夫婦から生まれた子どもの割合は2.23%だそうです。終戦直後には3.8%あったものの、1980年前後の0.8%と比べると高い水準になっています。
しかしこの数字は世界的に見ると、とても低い割合です。2012年のヨーロッパ諸国の調査 によると、アイスランドでは全体の61%が「婚外子」。エストニア58.4%、ブルガリア57.4%、ノルウェー54.9%、スウェーデン54.5%など50%超えも珍しくありません。
これは私見ですが欧米先進国で日本において「女性の社会進出」の様な事象が起こったのは「男性が(工場の関連の様な)安定した職場で働き、その稼ぎで妻や子供を養う」と言う意味での結婚制度が維持できなくなったからと考えています。実際ヨーロッパでは所謂婚外子の割合の増加と言う形でこの事が見て取れます。
そしてこの事が起こった原因としては
1、安定した雇用にとって大きな役割を果たしてきた工業が日本を含む新興国の台頭で衰退し男性の雇用が不安定化し劣化した
2、日本で言えば電子レンジに代表される家事の自働化により家事に関わる直接的な負担が低下した
3、所謂家父長的な価値観が衰退した
この3つが挙げられると考えます。1は大きく言われ、確かにきっかけになった事ですが、2があったからこそ男性達は結婚しなくても大きく不便になることなくこの事が定着していったのは大きく、3があるから1の状況でも無理に結婚と言う制度に固執しなくなったと言えるでしょう。
そしてそれが意味するのは妻、特に賃金労働に従事しない専業主婦が衰退業種となったという事です。
言うなら本来「女性の社会進出」とは「炭鉱の様に衰退・消滅産業・職種化した専業主婦を何とか別の成長産業に送り込んで失業を回避・低減させるためのもの」だったと言っても良いでしょう。
日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退@朝日新聞2017年11月2日よりしかしながら現実的には発言力を持つ1部のエリート女性のためのポスト確保や優遇の為の政策が中心となってはいないでしょうか?上はこの手の問題で良く出てくるジェンダーギャップ指数の問題、そしてよく言われるのは「日本は女性の政治家が少ない」、「日本は女性の大手企業管理職・役員が少ない」と言った話題です。
男女格差(ジェンダーギャップ)の大きさを国別に順位付けした「世界経済フォーラム」の報告書が2日付で公表され、日本は144カ国中114位と、前年より三つ順位を下げた。主要7カ国(G7)では今年も最下位だった。
経済、政治、教育、健康の4分野14項目で、男女平等の度合いを指数化し、順位を決める。日本がひときわ出遅れているのが、政治分野での男女平等 だ。123位で、前年の103位から後退した。女性国会議員の割合▽女性閣僚の割合▽過去50年間の女性国家元首の在任年数の3項目で評価する。
ジェンダー不平等指数@国連開発計画(UNDP)2015
一方でこちらの指数はほとんどお見かけしませんが同じような比較として上のジェンダー不平等指数と言うものがあります。こちらはリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)、エンパワーメント、労働市場への参加の3つの側面における達成度の女性と男性の間の不平等を映し出す指標です。
こちらでは日本は188国中17位と平等度の高さではトップランクと言ってよい状況が見て取れます。また参画に数もジェンダーギャップが144国に対し、188国と多いのも特徴です。
ジェンダー不平等指数@国連開発計画(UNDP)2015、ジェンダーギャップ指数は行政施策トピックス2 @内閣府男女共同参画局)
さてジェンダーギャップ指数の上位10国を見るとルワンダ、ニカラグア等見慣れない国が多いのがわかります。ルワンダは1994年のルワンダ大虐殺が行われたように紛争の多い国として知られています。ニカラグアは中央アメリカの国ですが国民所得や識字率が低い国として知られています。こういった国の順位がどうして高いかと言えば、エリート男性の流出が挙げ強い為、結果的に政治ポストなどが女性にめぐってきやすい環境にあるためと推察されます。そういった意味でジェンダーギャップ指数は非常に癖のある指標なのですが何故かこういった国際的な指標ではジェンダーギャップ指数ばかりが報道され、情報が拡散されます。これはエリート女性たちが同じエリート女性たちの出世を後押しし、自分のポストを確保する為と考えれば...と言う陰謀論を出したくはありませんがそうとられてもおかし無くない状況であることはお分かりいただけるかと思います。
「8050問題」とは?中高年ひきこもり、初調査 40〜59歳対象@産経新聞2018年1月1日よりそうこうしているうちに取り残された女性たちのまち で書いたパラサイトシングル第一世代が50代に突入し、その中で特に社会とのつながりが少ないひきこもりの人達とその親が共倒れすると言う札幌の母娘に代表されるような「8050問題」が浮上してきました。もはや本来の「女性の社会進出」とどう付き合うか逃げられない段階に来ているのではないでしょうか?ひきこもりの長期化、高年齢化が深刻となる中、内閣府は平成30年度に、40〜59歳を対象にした初の実態調査を行うことを決めた。これまでは若者特有の問題として調査対象を39歳までに限っていたが、中高年層にひきこもり状態の人がどの程度いるかや生活状況、抱えている課題を把握し、支援に役立てる狙い。30年度予算案に調査費2千万円を計上した。
ひきこもりが長期化すると親も高齢となり、収入が途絶えたり、病気や介護がのしかかったりして、一家が孤立、困窮するケースが顕在化し始めている。こうした例は「80代の親と50代の子」を意味する「8050(はちまるごーまる)問題」と呼ばれ、家族や支援団体から早急に実態を把握するよう求める声が出ていた。
1989年に始まった平成の時代、その中で華やかに言われた「女性の社会進出」や「強くなった女性達」とはその頃子供だった私のような人間には眩しく華やかなものでした。しかしその終わりが近づいた今、その幻想が解けて厳しい現実が突きつけられているように感じます。平成が終わる前にこの厳しい現実と上手く付き合う方法が見つかるか否か、それが問われているのです。
写真:来年3月で閉店です
さて2018年2月の記事ランキングです。
1,小泉進次郎と藤野英明が学ぶべきもの〜Choose or Loose 横須賀市長選挙2017エピローグ3〜
2,Choose or Loose 横須賀市長選挙2017〜人口減少と京急〜
3,Choose or Loose 横須賀市長選挙2017 〜プロローグ 上地克明と田川誠一〜
4,イベント見聞録2015年4月26日ほくそうはるまつり2015
5,イベント見聞録 2015年5月3日どぶ板バザール
1,小泉進次郎と藤野英明が学ぶべきもの〜Choose or Loose 横須賀市長選挙2017エピローグ3〜,2,Choose or Loose 横須賀市長選挙2017〜人口減少と京急〜,3,Choose or Loose 横須賀市長選挙2017 〜プロローグ 上地克明と田川誠一〜と3位まで相変わらずの市長選挙無双状態です。
ちなみに横須賀では吉田前市長時代に作られたポートマーケットが赤字の為、来年3月閉店するようです。
神奈川)よこすかポートマーケット、来年3月末閉店へ@朝日新聞2018年2月28日
個人的には何度かいった場所であり、あそこのレストランも結構おいしかったので残念な所です。またハイフリなどの聖地巡礼関係のイベントでもグッズなどを置いていた場所なので、ファンの方は是非どうぞ。
5,イベント見聞録 2015年5月3日どぶ板バザール
2月はどぶ板バザールがあった為、注目されました。そろそろイベント見聞録もやろうと思いますしネタもあるのですが何故か進みません。
4,イベント見聞録2015年4月26日ほくそうはるまつり2015
さて4月のイベントですが何故か2月にランクインしてしまったほくそう春まつりのイベント見聞録ですが現段階では今年の情報は入ってきていません。ちなみに3月には沿線白井駅でこんなイベントがあるようです。
しろいホワイトフェスティバル2018
日時:3月10日(土)10:00〜15:00
場所:北総鉄道白井駅前
内容
しろい動物園:ヒツジやヤギなどのしろい動物をはじめ、15種100匹以上の動物園を「梨の泉」で限定開園、白井市にある全国唯一のJRA競馬学校からポニーも駆けつけます。
教えて! #シロイーネ:あなたが知っている白井の良い所、#シロイーネを教えてください♪白いペンでブラックボードに書いて、写真撮影にご協力で抽選券をお渡しします!
シロード461号:梨の実をモチーフにした照明がある国道464号に架かる白井駅の橋をたくさんの白い旗でまっしろに装飾し、皆さんを会場に誘います。
ストラック4・6・1:ただし普通のストラックアウトとは訳が違います!しろいにあやかって「4・6・1」を抜くと何かが?!
しろい愛ステージ:HIP・HOPダンスやチアダンス、梨トレ体操など様々な演舞や教えて! #シロイーネの結果発表など多彩にお送りします。
美味しいもの。いっぱい:白井市で採れた野菜や白井市で作られた和菓子の他、全国各地のご当地グルメなどたくさんのお店に出店頂きます。今回はキッチンカーの出店数を増やしました!
という事でいかがだったでしょうか?今月も当blogをよろしくお願いします。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
- 人気記事ランキング202510
- 人気記事ランキング202509
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- 片眼を見開いて目の前の課題に全力で取り組みつつもう片方の目で次に来る新しい問題を見極める時代〜石破首相辞任に思う〜
- 人気記事ランキング202508
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか