つれづれなるままに

2017年04月

自国第一か、EU再構築か 仏大統領選、5月7日決選へ@朝日新聞2017年4月24日より
フランス大統領選の第1回投票が23日にあり、欧州連合(EU)の統合推進を掲げるエマニュエル・マクロン前経済相(39)と、EU離脱の国民投票を公約とする右翼・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(48)が5月7日の決選投票に進むことが固まった。既存の2大政党である中道左派 社会党 中道右派 共和党 の候補がいずれもいない異例の対決だ。

さて所謂極右と言われるルペン候補の存在から注目されていたフランス大統領選挙、23日に行われた投票の結果、2016年に結成された出来たてほやほやの中道政党アンマルシェのマクロン候補、極右と言われるものの1972年結党で比較的歴史ある政党である国民戦線ルペン候補による決選投票が来月7日に行われることとなりました。フランスでは議会選挙でも大統領選挙でも1回の投票で1位候補が一定のラインを超える得票が得られない場合、決選投票を行う仕組みがあるのですが、大統領選挙で2大政党である社会党・共和党双方の候補が進出できなかったと言うのは異例の事でかつ相当に深刻な事態と言えます。

2012大統領選挙
候補 政党 得票率
オランド 社会党 28.63
サルコジ UMP 27.18
ルペン 国民戦線 17.9
メランション 左翼戦線 11.1
2012議会選挙
政党 得票率 獲得議席 議席占有率 占有率/得票率
社会党 29.35 280 48.5 1.65
UMP 27.12 194 33.6 1.24
国民戦線 13.6 2 0.3 0.02
左翼戦線 6.91 10 1.7 0.25
表:2012年の大統領選挙国民議会議員選挙の得票率、獲得議席(ともにwikipedia該当記事より作成)

前回2012年の大統領選挙の際は5月の決選投票の巣ご後の6月に国民議会選挙が行われたのですが、この際2大政党である、社会党・UMPは大統領選挙とほぼ同じ得票率で2大政党に優位な選挙制度のもとで大きな議席を獲得し、ルペン候補の所属する国民戦線はこの2党等に次ぐ13.6%の得票を1回目の投票で得ているのですが、獲得議席はわずか2と言うとても民主主義国家とは思えない獲得議席しか得られていません

自国第一か、EU再構築か 仏大統領選、5月7日決選へ@朝日新聞2017年4月24日より
内務省の集計(開票率97%)では、マクロン氏の得票は23・9%で、ルペン氏が21・4%。最大野党・共和党のフランソワ・フィヨン元首相(63)は19・9%にとどまっており、開票開始からほどなく敗北を認めた。選挙戦の最終盤で急伸した左翼のジャンリュック・メランション欧州議会 議員(65)は19・6%与党・社会党 のブノワ・アモン前国民教育相(49)は6・4%に沈んだ投票率は78・7%だった。
それが逆転する可能性が出てきているのです。2大政党の社会党やUMPは友党と言われる政策の近いほかの政党と共同戦線で戦うリスクヘッジはあるのですが、それでも現オランド大統領の所属する社会党に関しては6.4%と大きく沈み込み有力な友党である左翼戦線のメランション候補が3倍以上の19.6%もの支持を獲得した以上、左翼陣営での主導権を失いかねず、一歩間違えると獲得議席が1ケタと言うのも有り得るのではと考えられます。そして2大政党以上の支持を得たルペン氏の国民戦線、メランション氏率いる左翼戦線が前回の選挙の様に大政党の割を食うことなく100以上の議席を獲得し、存在感を得ると言うのも可能性としてなくはないと思われます。昨年話題になったブクレジットはイギリス保守党の政策の結果、トランプ大統領はあくまで共和党の候補として当選した、あくまで2大政党の枠組みそのものを崩す出来事ではなかったことを考えるとこの事は昨年の2つの出来事以上の事と言えるかもしれません。


situgyou
日本 ドイツ フランス
2011 4.58 5.85 9.21
2012 4.33 5.38 9.77
2013 4.01 5.23 10.31
2014 3.58 5.01 10.32
2015 3.38 4.61 10.37
図表:日本・ドイツ・フランスの失業率推移(単位% 失業率の推移(1980〜2017年)(日本, ドイツ, フランス, イギリス, スペイン)@世界経済のネタ帳より作成)

さて既存2大政党、特に現オランド大統領の所属政党である社会党の支持は何故ここまで落ちてしまったのでしょうか?それは経済的な失策と言えます。日本やドイツと失業率を比較すると日独両国が2011年から2015年までの4年間で1.2%改善しているのに対しフランスは9.21→10.37%と1%以上悪化し10%を超えているのがわかります。

ヨーロッパの若者の失業率がヤバい!働けない若者が急増中@セカイコネクト2016年3月11日より
15〜24歳の失業率が、イタリアで40%、フランスで30%、ギリシャやスペインではなんと50パーセントを超えているそうです

一方日本はというと、若者失業率はおよそ6%。就職氷河期なんて言葉も耳にしますが、実はヨーロッパと比べてみると、日本では職に就いている若者の割合がかなり高い国なのですね。

特に若い世代の失業率は30%以上とも言われそれだけが原因ではないとはいえ2015年にはシャルリー・エブド襲撃事件パリ同時多発テロ事件と2016年には2016年ニーストラックテロ事件、大統領選挙真っ最中にはシャンゼリゼ通りで銃撃事件、とオランド政権後期には大規模なテロ事件が立て続けに発生しています。

19. オランドは社会党か@フランスニュースダイジェスト2015年6月18日より
ところが、オランド政権が公約ではサルコジ前政権の緊縮財政を激しく批判して経済成長優先をうたいながら、その緊縮財政にかじを切ったのを、モントブールが「公約違反」として痛烈に批判した結果、ヴァルス首相が2014年8月に総辞職という思い切った方法でモントブールとモントブールに同調していたアモン国民教育相、フィリペッティ文化相の3人を再任せずに切って捨てた。
そしてそんな時期に行われたのは政府支出=福祉などの水準低下ともいえるEUから要請のあった緊縮財政策と言うのが政権や社会党だけでなくEUへの悪印象をフランス国民に与えたのは言うまでもありません。

国民戦線 (フランス)@Wikipediaより

国民戦線の左傾化[編集 ]

一方FNのマリーヌ・ル・ペンは、彼女の父親が標榜したレーガノミクス 小さな政府 といった思想を退けた。 マリーヌ・ル・ペンはフランスの福祉国家 モデルを擁護し、そして新自由主義 に反対し、左派 の票を獲得することに成功した[18] 。 さらにはグローバリゼーション をジャングルの法とし、その法の下で多国籍企業 が労働力を安く使うものだとした。

マリーヌ・ル・ペンが大統領になった場合の最初の仕事は、フランス経済・財務省 フランス・フラン の再導入を命ずることである。 共通通貨ユーロを使う限りフランスは独立な金融政策 を採ることができない。 2000年頃にはGDP の約2.5%の経常収支黒字だったが、2015年頃にはマイナス1.5%となっている。 ル・ペンはこの現象を「ゆっくりとした拷問」であるとし、1930年代にフランスが金本位制 の下で経験したデフレーション にたとえた[18] 。 フランスが自国通貨を有していれば、減価させることで輸出競争力を高めることができる。 ユーロ拘束衣を着たままフランスが競争力を回復させることは非常に難しいとル・ペンは述べる。

そしてそんな中社会党に失望した人達の受け皿となったのが世間的には極右と言われるルペン候補です。確かに自国と自国民を優先する姿勢は極右や排外主義と言えるかもしれません。とは言え、給与や安定性を中心とした雇用環境の悪化の原因ともいえるグローバリズムの否定や共通通貨ユーロの存在によって失われた通貨政策の自主性、EU委員会によって押し付けられた緊縮財政などによる政策的デフレを否定していく様子は若い世代を中心とした現状に不満を抱く人たちに希望を与えたのではないかと思います。

国民戦線 (フランス)@Wikipediaより
マリーヌ・ルペン党首となってからは穏健路線を模索しており、政権獲得も視野に入ってきたことから、反ユダヤ的発言など相変わらず右翼 的発言を繰り返すジャン=マリー・ルペン名誉党首との父娘の確執が深まり[12] 、ジャン=マリー・ルペンは2015年5月に国民戦線の党員資格を停止され[13] 、10月には党を除名された

そして蛇足的ですが、国民戦線と言う政党は、21世紀に入って出てきた政党の様に見えますが結党は1972年、日本で言えば民進党等平成にできた政党よりも20年以上長い歴史を持ち、また民進党を除く平成にできた多くの新党が中心人物から上手く次世代にバトンを渡せずに衰退していったのに比べ世代交代を実施したうえ今後の展開に邪魔になるとしたら創業者を追い出した上にきちんと結果も出しているのは確かに政策的に支持できない部分は多いにせよ、1政治家、1政党としては単純にすごい事ではないかと思います。

さてそんなルペン党首と国民戦線が注目されるフランス大統領選挙ですが来月の決選投票でどのような結果が出るのか良くも悪くも注目されます。


タグ :
#マリーヌ・ルペン
#エマニュエル・マクロン
#社会党
#アンマルシェ
#フランス大統領選挙
#ルペン
#国民戦線
#フランス
IMG_3002
写真:横須賀名物ネイビーカレー

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
有効範囲:京急線金沢文庫駅までの往復と金沢文庫以南の京急電車全線、京急バス主要路線(鎌倉地区含む)乗り放題
1DAYきっぷ値段:品川発1920円、京急蒲田発1710円、京急川崎発1610円、横浜発1410円、フリー区間内1090円
2DAYきっぷ値段:品川発2030円、京急蒲田発1920円、京急川崎発1820円、横浜発1620円
よこすかグルメきっぷ
(注記)有効範囲に対象区間でない京急久里浜線の記載がありましたので修正しました。作者4/21 23:56
有効範囲:京急線汐入駅までの往復+汐入~浦賀駅乗り放題、京急バス横須賀駅〜浦賀・観音崎の主要路線乗り放題+横須賀海軍カレー、ネイビーバーガーでのお食事券つき

値段:品川・京急蒲田・京急川崎発:2030円、横浜発1920円、フリー区間内発1650円


5月3(祝)~5日(祝)
どぶ板バザール
場所:横須賀どぶ板通り(京急線横須賀中央駅・汐入駅・横須賀線横須賀駅下車徒歩)
詳細:未定
内容:横須賀の季節毎の定番イベント、今回は何が起こるのか
参考
イベント見聞録 2015年5月3日どぶ板バザール
横須賀どぶ板バザール@かいデザインのブログ

〜5月14日(日)
World of Warships×ばつハイスクール・フリート コラボ展
場所:世界三大記念艦「三笠」艦内(京急線横須賀中央駅より三笠循環バス三笠公園バス停下車、JR横須賀駅より横須賀中央駅方面行きバス「衣笠駅行」「長井行」「三崎口行」他(約10分)「大滝町」バス停下車、徒歩7分)
記念艦三笠観覧料金600円、高校生300円、小・中学生無料
内容:三笠艦内展示スペースにて、ハイスクール・フリートとのコラボや三笠に関するメイキング資料など迫力あるパネル展示を行います。


4月21日(金)〜12月9日(土)
×ばつ「ハイスクール・フリート」福引でハッピー!
場所:横須賀市内34店舗
×ばつ「ハイスクール・フリート」福引でハッピー!を開催いたします。
等身大パネルの置いてある市内34店舗でお買いものをして、キーワード「はいふり福引券ください」を伝えると、金額に応じ「ハイスクール・フリート」福引券・福引補助券が貰えます。
集めた福引券は、年3回開催される福引抽選会にて福引券1枚につき1回、福引補助券5枚につき1回抽選ができ、非売品オリジナルグッズをプレゼントいたします。
参考:ハイスクール・フリート 舞台探訪(聖地巡礼) @藤横巡礼日記
ハイスクール・フリート(はいふり)の舞台・聖地巡礼マップまとめ



IMG_2302
写真:横浜名物野毛の大道芸

横浜1DAYきっぷ
有効範囲:京急線横浜・上大岡駅までの往復と上大岡〜横浜の京急電車全線、横浜市営地下鉄上大岡駅・伊勢佐木長者町~横浜駅、みなとみらい線全線、横浜市営バス横浜中心部指定路線乗り放題
1DAYきっぷ値段:品川発1110円、横須賀中央発1060円、フリー区間内840円
みなとぶらりチケット、みなとぶらりチケットワイド
有効範囲:横浜市営地下鉄上大岡駅・伊勢佐木長者町~横浜駅(ぶらりチケットワイドは新横浜駅も)、横浜市営バス横浜中心部指定路線乗り放題
値段:500円
相鉄発みなとぶらりチケット
有効範囲:横浜駅までの相鉄線往復、横浜市営地下鉄上大岡駅・伊勢佐木長者町~横浜駅(ぶらりチケットワイドは新横浜駅も)、横浜市営バス横浜中心部指定路線乗り放題
値段:大和駅発920円、海老名発1000円

4月22日(土)、23日(日)
野毛大道芸
場所:横浜市野毛地区(京急線日ノ出町駅、横浜市営地下鉄、JR根岸線桜木町駅下車)
時間:11:00〜16:00
内容:今年は野毛通り地区だけでなく、野毛の玄関口である日ノ出町・桜木町両駅周辺でも見事な大道芸をお見せします。両日10:20~には鶴見エイサー潮風によるオープニングパレードも
出演
ヘルシー松田(22日のみ) パントマイム
ケチャップリンたび彦 マイムバラエティー
雪竹太郎 人間美術館
三雲いおり コメディジャグリング
Entertainer Hi2 スタイリッシュコメディ
サクノキ クラウン
ココナッツ山本 コメディ&ポールダンス
おろしぽんづ 顔力ショー
Asia Gold Pro Wrestling コメディプロレス
ダメじゃん小出 コメディー
マサトモジャ マジック・コメディ
縄★レンジャー アクロバットロープパフォーマンス
to R mansion コメディマイムシアター
KanauKnot ポールダンス&綱渡り
てのひら バルーン歌謡ショー
アルカマラーニ ベリーダンス
KANA ∞ フラフープ・ハットジャグリング
うつしおみ エアリアル・ジャグリング
ナニコレ?劇団 アニメーションダンス(ロボットダンス)
アコる・デ・ノンノン アコーディオン+
SEOPPI スポーツスタッキング・ジャグリング
紙麿呂 マジック
桔梗ブラザーズ テクニカルジャグリング
中国雑技芸術団 中国雑技
鶴見エイサー潮風 エイサー
Performar SYO! ジャグリング・アクロバット
横浜大道芸倶楽部 ジャグリング
日ノ出サンデーズ 懐メロLive
栗ちゃんのパントマイム教室のみんな パントマイム
クラウン ジュカ グリーティング
ボールド山田 スタチュー
タカパーチ 人間ジュークボックス
MIA フェイスペインティング
ファンタジー☆フェイスアート フェイスペインティング
横浜ひねろう会 バルーン販売
飴細工師 花輪茶之介 飴細工
あめ細工吉原 飴細工
杉浦貞 街頭紙芝居
ペインター スタチュー
本町小学校ブラスバンドクラブ

参考:イベント見聞録 2015年4月25日野毛大道芸
横浜で開催の野毛大道芸を見物

4月22日(土)~5月21日(日)
野毛山動物園LRT写真展
場所:横浜市野毛山動物園(京急線日ノ出町駅下車徒歩、

横浜駅(東口バスターミナル4番乗り場)、桜木町駅(桜木町駅前6番乗り場)、日ノ出町駅(日ノ出町1丁目バス停)からぶらり野毛山動物園BUS 野毛山動物園前バス停下車)
時間:9:30〜16:30
内容:毎年GWに行われる野毛山動物園でのLRT・路面電車に関する写真展、今年も素晴らしい写真が展示されます。
参考イベント見聞録 2015年4月25日野毛山動物園LRT・路面電車の写真展

バスに乗って行ってみよう〜街なかのオアシス 野毛山動物園〜@BUSPORTAL YOKOHAMA

北総線1日乗車券
発売日:3月18日(土)から5月7日(日)までの土曜日、日曜日、及び祝日
値段:大人1000円、子供500円
内容:運賃が高い事で知られる北総鉄道の1日乗車券です。

4月23日(日)
ほくそう春まつり
場所:北総線千葉ニュータウン中央駅前
時間:10:00〜15:00(ステージ)
ステージプログラム

10:00〜10:10オープニングトーク(きゃんひとみ)
10:10〜10:35LinQ&ジバニャン ミニライブショー
10:40〜11:05木島ユタカ ミニライブ
11:10〜11:25Wエンジン 爆笑ライブ
11:30〜11:55Devil ANTHEM ミニライブ
12:00〜12:25神宿 ミニライブ
12:30〜12:55Cheeky parade ミニライブ
13:00〜13:25風男塾 ミニライブ
13:30〜13:45Wエンジン 爆笑ライブ
13:50〜14:20LinQ ほくそう春まつり5年連続出演記念ライブ
14:25〜14:55bayfm presents ほくそう春まつり特別ゲスト
嘉門タツオ スペシャルライブ
14:55〜15:00クロージングトーク(きゃんひとみ)


コメント:今年も来ました北総鉄道の春に一大イベント地味に5年連続出演のLinQをはじめ様々なステージ及び地元を中心とした様々な店舗で皆様をおもてなしいたします。

参考イベント見聞録2015年4月26日ほくそうはるまつり2015



タグ :
#はいふり
#聖地巡礼
#野毛大道芸
#どぶ板バザール
#ほくそうはるまつり
#横須賀
#横浜
#北総線

横須賀市長選 上地氏が出馬表明 タレント・雄輔さんの父 神奈川@産経新聞2017年3月29日より

任期満了に伴う横須賀市長選(6月18日告示、25日投開票)で同市議の上地克明氏(63)が28日、市役所で記者会見し、出馬を表明した。上地氏は田川誠一元自治相の秘書や会社役員を経て、市議4期目。市議選では過去2回連続トップ当選を果たしている。無所属で出馬し、今後、自民、公明の各党に推薦を依頼する予定。長男はタレントの上地雄輔さん

上地氏は、海を生かしたまちづくり▽スポーツや音楽などを通じた文化発信▽谷戸の再生-の3つを政策の柱に掲げ、「もう一度、横須賀を輝けるまちにしたい」と述べた。また、吉田雄人市長(41)について「対症療法ばかりで、まちづくりのグランドデザインがない。大きな流れを作れていないのでは」と批判した。

さて年頭に千葉県知事選挙と共に注目する選挙と言っていた横須賀市長選挙、前回の記事でも少しふれたように横須賀市議会議員の上地克明氏が立候補を表明しました。

PROFILE@上地克明より
誕 生 昭和29年1月 横須賀市吉倉町に生まれる。
12歳 昭和41年3月 横須賀市立逸見小学校卒業
15歳 昭和44年3月 横須賀市立桜台中学校卒業
18歳 昭和47年3月 神奈川県立横須賀高校卒業
23歳 昭和52年3月 早稲田大学商学部卒業
昭和52年4月 株式会社ニチリョウ入社
24歳 昭和53年2月 衆議院議員田川誠一秘書(国会及び川崎市担当)
新自由クラブ広報副委員長就任
29歳 昭和58年 川崎市宮前区において最年少で県議選初出馬。
8,027票の支持を受けたが惜敗。
33歳 昭和62年 横須賀市において県議選出馬。
巨星墜つ@かっちゃん日記2009年08月08日(土)より
我が師、田川誠一先生が逝った。
思い起こせば、大学時代、先輩の紹介で選挙のアルバイトをさせて頂いたのがきっかけで、大学卒業後、9年間にわたり秘書を務めさせて頂いた。
私にとって、本当に、本当に大きな存在だった。
若い頃から厳しい教えを頂き、政治家としての「覚悟」とも言うべき精神の筋金は、すべて秘書時代に創っていただいたと言っても過言ではない

座右の銘@かっちゃん日記2011年05月13日(金)
恩師、田川誠一先生の座右の銘は「百術は一誠に如かず」だった。
揮毫を求められると好んで「百術不如一誠」と書かれていたのを思い出す。
最近、私の中でこの言葉の重みが非常に大きくなっているようだ。〜中略〜
時代は変わっても、地位や権力、さらには、要求するだけの煽動的一部の大衆にも一切迎合しなかった剛直で筋を通し続けた田川先生の政治姿勢は不変と信じている。
同時に、最初で最後の弟子としての自負は、今でも私の心の支えになっている。

西岡参院議長 @かっちゃん日記2011年11月06日(日)
より
西岡参院議長の急逝。
心から哀悼の思い。
〜中略〜
そういや、本部の宴会で良く歌ってたな・・・あの頃から
森新一や五木ひろしの物まねやって、西岡さんや山口さんに「あんな真面目な田川先生に良く上地君みたいな秘書が・・・・」とからかわれていたなあ。

さて上地克明氏と言うとタレントの上地雄輔氏の父親と言うイメージがありますが、プロフィールやblogを見ると浮かんで来るのは新自由クラブや進歩党で活躍した田川誠一氏の名前とその薫陶の深さです。
田川誠一氏と言っても若い世代にはなじみは無いと思いますし、いわゆるアラフォー世代の私にとっても選挙などでポスターを見た事はあっても選挙権を得た頃には引退し、その名前を投票用紙に書き得る機会が全くなかった政治家です。

田川誠一@wikipediaより

田川 誠一(たがわ せいいち、1918年 6月4日 - 2009年 8月7日)は、日本政治家衆議院議員(11期)。元神奈川県会議員田川誠治の長男。

新自由クラブ代表(2代)、進歩党代表。

経歴

  • 神奈川県 横須賀市出身。田川家は大地主家系1941年 12月 慶應義塾大学 法学部卒業後、朝日新聞社に入社したが、翌年に陸軍・近衛歩兵第五連隊補充隊(東部第八連隊)に入営した。復員後は朝日新聞社に復職し、通信部及び政経部記者、同社労組委員長等を務める。
    同社退社後、松村謙三衆議院議員(元文部大臣)秘書を経て、1960年に衆議院選挙に初当選。以後旧神奈川2区から11回連続当選。
  • 自由民主党時代は「ハト派」議員として活動し、科学技術政務次官などを歴任。後に旧神奈川2区から小泉純一郎が当選したが、選挙区内の郵政関係各団体は田川支援していたため、小泉と郵政各団体との関係は悪化したとされる
  • 1976年河野洋平 (田川の従弟 )、山口敏夫 らと共に自民党を離党し、新自由クラブの結成に参加。西岡武夫 が路線対立で離党した後、その後任として幹事長に就任。
    1979年 、総選挙敗北で新自由クラブ代表を辞任した河野に代わりに第2代代表に就任。
    四十日抗争の後、当時首相であった大平正芳が、首班指名で新自由クラブの協力の見返りとして入閣させようとしたが、自民党内の反発で実現しなかった[1] 1983年、総選挙で過半数割れとなった自民党と連立内閣 を組み、第2次中曽根内閣 自治大臣 に就任。「張り切り外様大臣」「田川曽根内閣」と揶揄されたこともあった

人物

  • 親中派として知られ、日中国交回復前は古井喜実 らと共に両国のパイプ役を果たした。また、日中記者交換協定の取り決めにも関わり、中国に関する自由な報道を阻害したのではないかとの意見もある。
  • 国会議員の歳費特権であるJR無料パスの受給を「税金の無駄遣い」と拒否し、交通費は自己負担していた。しかし、この行動は彼が東京近郊を選挙区としていたからこそ出来たパフォーマンスだという意見もある。
  • 漫画家の本宮ひろ志が、自身が主人公のキャラクターとなって、政治家を目指してさまざまな人に出会い、それらの出来事を漫画化した作品『やぶれかぶれ』を描いた。本宮から出された手紙に対して「自分宛の手紙には必ず返事を書く主義」である田川が真っ先に応じた。この信条が漫画で紹介されたために、田川に対して漫画雑誌の『少年ジャンプ 』読者からの手紙が殺到し、後に集英社 は読者の手紙と田川の返書を書籍として刊行している
さて田川誠一氏と言うとやはり小泉純一郎氏と選挙で争い時には純一郎氏を落選させた人物という事、そしてもう1つは河野洋平氏が自民党を離党して作った新自由クラブの重鎮と言った所が最初に浮かびます。

巨星墜つ@かっちゃん日記2009年08月08日(土)より
また、新自由クラブという政党が本当に世の中を変えると信じ、自ら突き進んでいた時代が懐かしい・・・・・
西岡参院議長 @かっちゃん日記2011年11月06日(日)より
昔の西岡氏の写真に、ありし日の新自由クラブ時代の我が師、田川誠一先生の姿があった。
今から思えば夢のようだ。
本当に政治が変わると信じていた多感な新自由クラブ時代。〜中略〜
懐かしい・・・・・
保守二党論か否かの河野先生との路線論争も思い出す。
自民党を出て新自由クラブにそして新自由クラブ解散後は河野洋平氏等が自民党に復党するのを潔しとせず、進歩党を立ち上げる。小沢一郎氏が平成期に試行錯誤していた保守2大政党路線をその20年前からとことん貫き通した頑固な政治家田川誠一。
巨星墜つ@かっちゃん日記2009年08月08日(土)より
日中国交回復の先駆者として、身を賭して政治改革の先頭に立ち続けてきたが、個人で旗揚げした進歩党の解散により、晩年は不遇のように感じられた。
小泉元総理にしても、かつて世間はあれだけ賛美していながら、今はすべての元凶のように非難する社会

先生の晩節も合わせて考えると、見返りなど何も望まないが、先生の最後の弟子として「一遇を照らすことこそが天命である」ということをまた思い出した。
また晩年の不遇からは世間一般のイメージとは違い、決して報われる訳でない、それでいて天命と言う言葉に象徴される政治家の仕事の業を学び、また自民党から離れる形での改革を目指した田川氏と対照的にあくまで自民党に留まり改革を目指した、田川氏最大のライバルともいえる小泉純一郎氏へのある意味共感と言える思いは、息子である上地雄介氏と小泉考太郎氏との友情にもつながるし、また今回支援する小泉進次郎氏の事も思い浮かび、
座右の銘@かっちゃん日記2011年05月13日(金)より
地域主権、財政問題など、単に行政のチェック機能を果たすだけではなく、政府や中央に直接議会の意志を伝えていくことが重要と考えている
改革派首長が華やかな今日、改革派議会があるのは当然のこと。
また自治大臣を経験した田川氏の基にいた経験は秘書を辞めた後も県議会議員への立候補や14年近い市議会など、地域政治を中心とした活動につながっているのではと考えます。
上地雄輔の父、横須賀市長選に出馬 「息子に応援演説はさせない」@ 「週刊新潮」4月6日号より
雄輔には演説させませんよ。彼は芸能人。我々とは住む世界が違いますから」
とは、上地議員ご本人。
Choose or Loose 横須賀市長選挙より
さて最初は現職の市長さん、個人的に印象に残っているのは前回の市長選挙の際実に30人以上の市議さんの推薦や応援を受けていたにも拘らず選挙直前の中央駅前での演説ではお子様2人(と言っても私の母と同年齢なので私と同じ年くらい)を隣において演説している様子でした。
さてそんな頑固な田川誠一氏の薫陶を受けた上地克明氏ですが個人的には2つの注目点があります。
1つは御子息であるタレントの雄輔氏をはじめとするご家族の動向、前々回吉田氏と争った蒲谷氏の際は30人以上の市議が推薦していたにもかかわらず演説台でかいがいしく挨拶するご子息の姿に孤立無援差を感じましたし、前回の市長選挙では小泉進次郎氏や藤野英明氏等若くイケメンな政治家のはきはきとした動きの中で広川候補が埋没した感を一有権者として感じた覚えがあります。過去の市議選で2回連続トップ当選した上地氏の場合後者は考えづらいですが、雄輔氏が前面に出てくるとすれば前々回のような構図となる訳で、あらかじめそれをしないと言っているのは数々の修羅場を潜り抜けたベテラン政治家の勘なのかもしれないと感じます。

横須賀・川崎市長"金券名刺問題" 悪質か否か 選挙への影響も@産経新聞2017年4月6日

そしてもう1つは吉田市長に関わる疑惑をどう扱うかと言う問題、田川氏と言うと新自由クラブと言う政党に関わり、また国鉄のパスを返上するなど所謂「お金に関してクリーン」と言う信条を貫き通した政治家、そしてその弟子である上地氏がこう言った状況で出てくるとしたら、当然吉田氏の疑惑を責めると言うのは選挙戦略としてありなのかもしれません。が1有権者の立場としたら、最も重要なのは上地克明と言う政治家が市長として何をやろうとしているか、何ができるかと言う点、そのアピールをせずに相手の疑惑ばかり追求しても決して市民は有権者は彼を選ばないと感じます。果たしてそれを上地氏とそしてそれを支える人たちがどれだけ理解しているか、それが上地氏が吉田氏と勝負できるかを左右しているのではないでしょうか?

横須賀市長選挙立候補予定者
吉田雄人
HP
twitter
Facebook
上地克明
HP
twitter
Facebook


タグ :
#上地克明
#田川誠一
#吉田雄人
#横須賀市長選挙
#上地雄輔
#新自由クラブ
#進歩党
皆様当blogをご覧いただきありがとうございます。
さて先月の記事更新は2つしかありませんが人気記事ランキングに行ってみようと思います。

3.1日乗車券で横浜へGo!!
4.Choose or Loose統一地方選挙2015〜政治家フジノのぶち当たった壁〜
5.もう少しましな仕事をしてくれ(朝日新聞トランジットモール記事を読んで)


さて3月のランキングを見ますと

イベント見聞録 2015年3月29日日米親善よこすかスプリングフェスタ 2015

が2か月連続で一位、2位以下に10倍以上の圧倒的に大差をつけました。やはりさすがにイベント見聞録はイベント前後で見る人が多かったという事でしょうか?ちなみにどぶ板バザール絡みの以下の記事も9位に入っていて、当blogをみて横須賀等イベント見聞録で取り上げた地域やイベントに観光に行く人が増えたらうれしい限りです。

イベント見聞録〜艦隊カレーとどぶ板バザール2015 どぶ板バザール編〜


2位にはこれもまた2か月連続で以下の記事が入りました。
戦後の終わりに考える〜SEALDsと赤木智弘から見るリベラルの衰退〜
個人的にはこの記事の人気を見る度に民進党あたりは赤木智弘氏を三顧の礼でブレインとして年収1億円くらいで雇ったほうが良いのではと感じます。

1日乗車券で横浜へGo!!
.もう少しましな仕事をしてくれ(朝日新聞トランジットモール記事を読んで)

3位と5位には10年近く前に書いた記事がランクイン、1日乗車券の方はもう全てリンク切れの情報記事で何故いまだにここまで人気があるのか謎で、朝日新聞に関しては「みんなそんなに朝日新聞きらい?」と思わずにいられません。

Choose or Loose統一地方選挙2015〜政治家フジノのぶち当たった壁〜

4位には一昨年の横須賀市議選の記事ちなみに6位にも以下の記事が入り、6月の市長選挙に向けて盛り上がり始めたのかなと感じます。多分1番大きいのはやはり横須賀市議会議員の上地克明氏が立候補を表明したことではないかと思います。個人的には多分今現職吉田氏に対して良い勝負が出来そうな候補と言った所ですが、正直出るとしたら吉田市長退任後かなと思ったので意外でもありました。千葉県知事選挙が上手く追い切れなかった分こっちは頑張ろうかなと思います。




タグ :
#横須賀
#米軍基地
#横須賀市長選挙
#上地克明
#藤野英明
#吉田雄人
#赤木智弘
#リベラル
#横浜
#一日乗車券
最新記事
人気記事
リンク集
読者登録
広告
広告3
広告4
広告2
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
ギャラリー
楽天

Template by decoweb

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /