つれづれなるままに

176
写真:梅田駅阪神百貨店@2008年

さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を
新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸
・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症について@神奈川県
・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。
新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市
横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について
・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。

さて11月のランキングです。昨年9月以来14か月連続でTOP5入りしていた幸色のワンルームが15か月ぶりにランク圏外に落ちるという波乱もありました。
1.若者の人生を食らいつくす怪物〜平田オリザ発言に思う〜
2.令和の大きな宿題その1〜親から自立できない中年未婚女性はどれだけいるか〜
3.令和の大きな宿題外伝〜電車を失った街が語る事〜
4.昭和の「希望は戦争」〜安倍政権終焉に思う〜
5.令和の大きな宿題その2〜クレーマーになった学者フェミニストと貧困女子〜

1位には3か月連続で若者の人生を食らいつくす怪物〜平田オリザ発言に思う〜が入りました。10月に比べてPV数そのものは減っているのですが、それでも圧倒的でした。

演劇+観光の人材育成「オリザ大学」成功するか@東洋経済2020年10月28日

平田オリザ氏と言えば移住策である兵庫県城崎にて芸術文化観光専門職大学を来年開港させるとの事ですが現在説明会にも多くの若者が訪れ、その成功が期待されているようです。

芸術文化観光専門職大学

2位には令和の大きな宿題その1〜親から自立できない中年未婚女性はどれだけいるか〜が入りました。幸色のワンルームがランク外に落ちた今、記事リリースの1月から11月連続3位以内と圧倒的な安定度を誇り、3か月連続2位となっています。

10月に自殺した人 女性20代と40代が去年の同時期より2倍以上に@NHK2020/11/24

この記事を書いた際には新型コロナの影響は抜きで書いているのですがコロナによってこの大きな宿題は雪だるま式に膨れ上がっているように感じます。先月はコロナの影響で20・40代の女性の自殺の増加が話題になっています。とは言え男性の自殺は女性の1.5倍であり、女性よりやや増加ペースが増えているのには変わりがありません。そこを書いてくれるメディアが欲しいと中年男性とは思うばかりです。

3位には令和の大きな宿題外伝〜電車を失った街が語る事〜が入りました。9月・10月連続で5位だったのから2ランク向上しました。先月は交通関係の記事を多くリリースしましたのでそちらもお読みいただけると嬉しい限りです。

イオンモールと公共交通と中心市街地〜車社会型コンパクトシティに思う〜
地域の生活・雇用を守るための投資〜JR四国2020年度中間決算に思う〜
京急第一四半期決算資料を読んでみる

この記事の主役であるえちぜん鉄道に関しては2021年のカレンダーの販売をはじめたそうです。もしよろしかったらおひとつどうぞ

2021年えち鉄オリジナルカレンダー発売中!@えちぜん鉄道

4位には昭和の「希望は戦争」〜安倍政権終焉に思う〜が9月7位→10月6位を経て、初のランクインを果たしました。
例年の8月に書いている終戦物と戦後最長政権となった安倍政権の終了と言う事態から戦前の政治の状況について少し書いてみました。ある意味主役は日中戦争開戦時、太平洋戦争開戦直前まで首相を務めた近衛文麿氏であり、彼の存在はある意味で日中戦争・太平洋戦争に突入していく状況と同時に226事件に代表される戦前の格差・貧困問題を解消するための施策である1940年体制の確立と言う、善悪双方の施策に最も大きな影響を与えた存在であり、この2つの状況が戦争と戦時体制と言う2人3脚で進んで行ったのを見て、赤木智弘氏の「希望は戦争」と言う言葉をタイトルに引用させてもらいました。

5位には令和の大きな宿題その2〜クレーマーになった学者フェミニストと貧困女子〜が入りました。この記事も5月のリリース以降8月に6位に一度落ちただけでランクインを続ける息の長い記事です。

売春客待ち疑い、61人逮捕 大阪「泉の広場」17〜64歳@日経新聞2020年12月5日

大阪駅・梅田駅の地下街の待ち合わせスポットである「泉の広場」周辺で所謂「立ちんぼ」と呼ばれる個人の売春婦が客待ちしていたのが検挙されたそうです。大阪・梅田に関して詳しくはないですが、個人的に一番なじみのあるターミナルである横浜駅で言えばダイヤモンド地下街でそういったことが行われている光景と言うと良い・悪いは別として驚きを感じます。ジェンダーギャップ指数などの雑な光景でないリアルな女性の貧困はもうすぐそばに近づいている中それを無視し続けてるのは難しかろうなと感じます。

いかがだったでしょうか?最後少し暗めになってしまいましたが今年も最後体を壊さずに今年を締めくくれたらなと思います。

タグ :
#平田オリザ
#芸術文化観光専門職大学
#中高年貧困女性
#えちぜん鉄道
#公共交通
#安倍晋三
#近衛文麿
#貧困女子
#立ちんぼ

コメントする

名前
[フレーム]
最新記事
人気記事
リンク集
読者登録
広告
広告3
広告4
広告2
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
ギャラリー
楽天

Template by decoweb

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /