写真:かつては銅輸送の花形足尾線@わたらせ渓谷鉄道
信州のコーヒー屋さんがこんなことを書いています。
【松本市長選2008】 納税を投資に転じるために。 @Espresso Diary@信州松本
ブラジルも広いですから、あちこちから豆を集め、ブレンドし、ある一定の風味を保つことが重要な仕事になります。その部分を担っているのが、仲買人、ブローカー、コーヒー鑑定士と呼ばれる人たち。消費国の日本では、とかく目立つ部分にばかり光があたりがちですが、背景にある流通のインフラや調達まで含めて考えないと、生産物としての豆は評価できません。つまり、「直営農園」という言葉には、確かさがあると同時に危うさもあるわけで、この程度の認識は農業への投資の初歩だと思います。
個人的に良く思うのは、ここ最近は特にですが「物の流れ」とそれに関わる裏方仕事というのが軽視されているのではと言うこと。
[フレーム]
少し古い話になるのですが2004年のイラク日本人人質事件で犯人の要求が「自衛隊の撤退」であることから様々な論議を生みました。個人的には「誘拐された人の自己責任」と言う論調そのものに対しては抵抗があったのですが「人質の命を救うために自衛隊を撤退させるべきだ」と言う反論にも素直に賛同できませんでした。上の「ウェブ炎上」では浅田彰氏のこんな発言を取り上げています。
「イラク人質問題をめぐる緊急発言」update版@「続・憂国呆談」番外編Webスペシャル
ただ、自衛隊派兵の時点でこういうことが起こることは当然予想されたわけで、いまこの事件に衝撃を受けるなんて言ってるやつがいることに衝撃を受ける。イラクの人々を助けるためと称し、実はブッシュ政権に従う姿勢を示すために自衛隊を派遣して、現実にイラクの人々を助けるために行動してた民間人なんかの命を危険にさらす結果になっちゃったわけだから、本当に最低だと思うよ。
個人的に違和感を覚えるのは太字の部分、この時期よく言われた小泉氏への悪口は「ブッシュの犬」と言った論調でした。
ただ中東と言う舞台を考えるとどう考えても石油と言うキーワードを考えざるを得ません。特にイラクは90年に日本にとっても主要な石油供給源であるクウェートに侵攻して湾岸戦争を起こし、敗れはしたものの首相フセイン氏はイラク開戦前健在だったと言うことを考えるとこの戦争の隠れた(本当か)テーマは石油であり、そう言った視点での反対や論調(アメリカではマイケルムーアとかいたが)は少なくともメディア(ネットでは結構ある)では殆どなかったような気がします。
確かに軍隊を戦争参加させるのは憲法違反だし、他国の言いなりに軍隊を出すのは国家のアイデンティティとして好ましいものではない、何より戦争が起こることで被害を受ける人は多い、ただ足元の生活を見ると車を使えばガソリン、スーパーで買い物しても商品を運ぶのは自動車や船舶などでその燃料はやはり石油でありその供給を外国に頼ると言う事は結局豊かな生活を送る為にはより優位に確保できるようにする為の努力をしていかなくてはならない。
そう言った意味で「物(この場合は石油)の流れ」は非常に重要な筈なのに重要視されているのは政治家等の人間関係だったり正当性だったり、それが大切でないとは思わないですが同じように「物の流れ」も大切なような気がします。
[フレーム]
全く話はずれるのですが最近第2次大戦末期のドイツの攻勢を描いた上の映画をたまたま見たのですがこんなシーンがありました。
ある連合軍の拠点となっている街に攻勢をかけるドイツ軍の大佐に対し元帥が作戦目的地への速やかな移動を命令するのですが大佐がおもむろにチョコレートケーキを取り出して「このケーキはアメリカ兵の母親がクリスマス用にとはるばる大西洋を越えて送り届けたものです。高々クリスマスケーキすら送れるのは連合軍が余裕を持って輸送が出来るからで、そんな圧倒的優位の中相手の士気は非常に高い、それを砕く為には圧倒的な火力で拠点を制圧するしかない」と上司を説得するのです。
この映画の舞台となったバルジ作戦そのものが相手の占領下にある港を奪い返し相手の補給線を断つと言うものだったのですが、この映画ではオチも含めてロジスティック即ち「物の流れ」が非常に重要なテーマとなっています。
この映画はアメリカ映画なのですが良く考えると日本の戦争映画でこの「物の流れ」と言う意味でこんなシーンのある映画は無いなと感じました。
戦争の話ばかりで申し訳ないのですがただ最近起こっているガソリン価格やその他の生活必需品の高騰や中国製の冷凍餃子の問題等は多くを外国からの輸入に頼っているのにその背景の「物の流れ」を軽視する日本人へのしっぺ返しのような気がするのは私だけでしょうか?
最新記事
人気記事
リンク集
読者登録
広告2
ranking1
ranking2
ranking3
ranking4
ranking5
ranking6
アーカイブ
カテゴリー
ランキング
ランキング
ランキング
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ギャラリー
- 人気記事ランキング202509
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- お金の話外伝その5〜金融商品化するクルマとどう距離を置くのか
- 片眼を見開いて目の前の課題に全力で取り組みつつもう片方の目で次に来る新しい問題を見極める時代〜石破首相辞任に思う〜
- 人気記事ランキング202508
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
- 令和の大きな宿題外伝その12〜宮沢賢治と楽しく合唱した農民は何故深夜病床の賢治を訪ねたのか
コメントする