つれづれなるままに

2007年03月

2007年03月10日23:59




急行VS快速@不動産購入応援ブログ[不動産の市況と動向、住宅ローン]より
さて、本日のプラス1に"急行と快速どちらが速い"と私鉄ごとに呼び名と扱いが変わる速達列車の分析と現状の記事が掲載されました。
〜中略〜
私鉄では、この種別(特急、急行、快速、普通)をさらにいろいろな形容詞を付け、多彩な運行しています。
〜中略〜
特急>急行>快速または準急>普通
または暗黙の掟でいいですから、扱いの序列を統一して欲しい。鉄道会社によっては、快速>特急なんてこともある。この路線に馴染みの人は違う路線を使う時、すごく違和感を感じたり、間違ったりすることもあるでしょう。またその逆も然り。


さて太字で示した部分が本日のテーマです。まずは本当にそんな路線があるのか調べてみましょう。
まずは関東の私鉄から(京成を除き東京時刻表2006年12月号参照)
東急東横線:特急>通勤特急>急行
東急田園都市線:急行
東急目黒線:急行
小田急線:特急>快速急行>急行・多摩急行>準急>区間準急
京王線:特急>準特急>急行>通勤快速>快速
京王井の頭線:急行
西武新宿線:特急>快速急行>通勤急行>急行>準急
西武池袋線(通勤時間帯は除く):特急>快速急行>急行>快速>準急
東武東上線:特急>急行>通勤急行>準急
東武伊勢崎線:特急>快速>区間快速>急行>区間急行>準急>区間準急
京成線:スカイライナー>快特>特急>通勤特急>快速>急行
京急線:快特>特急>急行
相鉄線:急行>快速
続いて名古屋・関西・九州私鉄は(JTB時刻表2006年7月号参照)
名古屋鉄道:快速特急>特急>快速急行>急行>準急
近鉄線:特急>快速急行>区間快速急行>急行>準急
京阪線:K特急>特急>急行>準急
南海線:特急>急行>区間急行
南海高野線:特急>快速急行>急行>準急
阪神線:特急?快速急行>急行(特急、快速急行千鳥式停車の為)
阪急京都線:通勤特急>快速特急>特急>快速急行>急行
阪急宝塚線:特急>快速急行>通勤急行>急行>準急
阪急神戸線:特急>急行(通勤時間帯除く)
山陽電鉄線:特急>S特急
神戸電鉄線:特快速>快速>急行>準急
西日本鉄道線:特急>快速急行>急行
特に西日本を中心に大雑把になっていて多分関西方面のダイヤに詳しい方からお叱りを受けそうな状況なのですが、基本的に快速>特急と言う路線は無いと言うのが結論として挙げられそうです。
さてでは快速>特急と言うのはどこから出てきたのでしょうか?
実は私の地元のJAZZ喫茶でマスターがこんな話をしていて驚いた事があります。
前に信州に行ったときに快速に乗ったんだけど、特急よりぜんぜん停車駅が多くて驚いたよ。」
JRの場合基本的に特急>急行>快速と言うランク付けがはっきりしているので特急>快速が当たり前なのですが、実はマスターさんにとっては快速>特急と言うのが当たり前だったみたいです。
さて何故なのかを考える為にマスターの地元の路線にお越しいただきましょう。
京急線:快特>特急>急行
さてこの京急線ですがこの序列が出来たのはつい最近でかつてはこんな序列でした。
快速特急>通勤快速特急>特急>急行
そして地元では快速特急の事を快速と略していた訳です。
と言う事で快速>特急となってしまう謎の路線の正体は
快速と略されてしまう快速特急の愛称の列車を特急よりも格の高い列車としては知らせている(いた?)名鉄線及び京急線では無いかなと思います。

SUPPORTER TRAFIC HOME 掲示板


タグ :
#京急
#名鉄
#快速
#特急
#快特
〜11日(日)

Qの街ポイントカードスタンプラリー
場所:前橋市中心市街地(上毛電鉄中央前橋駅、JR前橋駅よりマイバスすずらん前バス停等下車)
内容:加盟店で300円以上のお買い上げでスタンプを1つ押します。加盟店3店目でスタンプラリーが完成。3店目にて、100ポイント(10,500円お買い上げ分)を差し上げます。さらに、抽選で満点カードを2枚(84,000円お買い上げ分)を差し上げます。 との事です。
コメント:前橋市民のある意味でレアアイテムであるポイントカード、そのポイントカードが光る一週間です。

3月8日(木)
上毛電鉄の再生に向けた住民説明会
時間、場所:19:00〜桐生市公民館(西桐生駅下車徒歩)
コメント:上電の在り方を検討し提言活動等を行う「上毛線再生等検討協議会懇談会」がによる懇談会、上毛電鉄の置かれている現状を周知し、その問題に対して沿線住民の方々に関心を持っていただき、広く意見を聴取するために開催されます。

8日(木)〜18日(日)

春陽会の作家たち展
場所:ギャラリーかわすみ(中央前橋駅よりマイバスすずらん前バス停下車)
時間:10:30〜19:00
内容:春陽会で活躍する赤井由紀、入江観、小林裕児、下工垣優江、すずきくみこ、西野雅子、原田和泉、藤沼多門、星野文和、前田舜敏、三浦明範、物故作家として川隅路之助、原田平次郎と言った作家さんの展示会です。尚10日には16:00よりレセプション・ギャラリートーク、ささやかなパーティーを開催いたします。
コメント:昨年前橋市の中心市街地にオープンしたギャラリーの1周年記念展です。春の訪れにはまだ早いですが落ち着いた前橋の中心市街地でアートと洒落込むのは如何でしょうか?
参考:大石洋次郎展 in ギャラリーかわすみさん @ 群馬前橋のアジアンキッチンすってんぺブログ

10日(土)
日本アイルランド外交関係樹立50周年記念第4回 セントパトリックデーパレード横浜元町
場所:横浜元町(みなとみらい線元町・中華街駅下車)
時間・内容:13:30〜 オープニングセレモニー
14:00〜 パレードスタート
15:30〜 オープンエアケーリー(ダンス&音楽)
コメント:横浜元町とアイルランドと言う分かったような分からないような組み合わせのパレード、ハマトラで出かけましょう。

10日(土)11日(日)
前橋演劇祭2007第2部
場所:群馬会館(上毛電鉄中央前橋駅、JR前橋駅よりマイバス群馬会館北バス停下車)
時間:10日14:00〜/19:00〜、11日14:00〜
出演、演目:前橋演劇倶楽部「神の子羊」
コメント:高崎など他都市でも活動をしている前橋演劇倶楽部による公演です。
問い合わせ:前橋市文化政策課 TEL 027-890-6522

NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2007
場所:横浜赤レンガ倉庫(みなとみらい線馬車道駅・日本大通駅下車徒歩)
時間:10:00〜17:00
内容:レーシングカーデモ走行、ピットワーク体験&キッズコーナー、マーチカップカー同乗体験、ドライバーズトーク&クイズコーナーなど
コメント:モータースポーツの興奮とドライブの喜びをお届けするイベント、特にピットワークの体験コーナーなど日常で体験できないコーナーも目白押しなので車&レース好きなあなたにお勧めのイベントです。

11日(日)
田浦大道芸2007
場所:横須賀市田浦地区(京急線京急田浦・安針塚駅下車、JR横須賀線田浦駅下車)
時間:10:00〜15:00
内容:ちんどん練り歩き、横須賀施政100周年キャラクタースカリン登場、歩行者天国にて38組400名による大道芸(パントマイムからJAZZコンサートまで幅広く)、ミニ列車の運行
参考:昨年の様子@公式HPコメント:横須賀市制100周年イベントの一環として行われます。当然田浦梅林祭りとのタイアップイベントです。梅を見ながら大道芸と洒落込みましょう。

14日(水)
第1回まちなか音楽の泉コンサート
場所:前橋文学館(上毛電鉄中央前橋駅より徒歩)
時間:18;00開場、18:30開演
チケット:1000円
内容:前橋出身の名テノール歌手角田和弘氏を中心に結成された前橋オペラ協会のコンサートです。春の夜にオペラは如何でしょうか?


タグ :
#前橋
#横須賀
#横浜
#上毛電鉄
#大道芸
2007年03月02日00:32
カテゴリ
社会
雑感
毎日新聞3月1日記事より
4月15日告示、同22日投開票の渋谷区長選に、異色の落語家、快楽亭ブラック氏(54)が28日、無所属での立候補を表明した。
政治団体「オンブズマン渋谷行革110番」が擁立。ブラック氏は現区政を「税金を我勝手に使っている。情報公開も23区で一番遅れている」と批判。人件費削減、箱物施設の建設中止などを公約に掲げた。事務所なし、ポスターなしの金をかけない選挙に徹するという。


取り敢えず本当に立候補するようです。HPも完成しています。流行を取り入れたのかマニフェストもちゃんとあります。取り敢えず基本方針はいかの3つらしいです。
1徹底的にムダをなくす。
2区政の情報をすべて公開する。
3社会福祉へ投資する。

当然これだけでなく本人のキャラクターを生かした政策も見られます。例えば風俗産業排斥が続く中、共存を訴えて(14、安心して遊べる繁華街)みたり、落語家さんらしくお笑いをまちづくりに生かそう(17、お笑い特区構想)としたり、世界エイズ会議を誘致しようとしたり中々個性的かつ盲点を突く施策も見受けられます。
さて他の候補者さんのことも取り上げて見ましょう。
一人目は民主党系の元渋谷区清掃リサイクル部長のさかい正市
基本的な公約
5つの重点項目
1.税金の無駄遣いをやめ、使途を明らかにして、効率的な行政を進めます。
2.いつまでも住み続けられる渋谷をつくるため、住民主権のまちづくりを進めます。
3.徹底した情報公開を促進し、住民参画の区政に徹します。
4.男女共同参画社会の実現を目指し、あらゆる機会に女性の参画拡大に努めます。
5.不公正・疑惑の区政よ、サヨウナラ!不正の温床、現行入札制度を改めます。

12 の 個 別 政 策
1[区民参加] 区民本位の渋谷区政を進めるため、区民直接参画の区政をめざします。
2[まちづくり] 区民の知恵を活かす区民と行政の協働のまちづくりを進めます。
住民参加で建築物の高さ制限を早急に実施するなど、環境に配慮した建築がおこなわれるよう指導を強めます(当面、保育・教育施設への日照に配慮します)。
3[少子・高齢化] 高齢者・子どもにやさしい区政をすすめます。
4[障害者の人権] 過酷な負担を軽減し、障害者の人権を守ります。
5[教育改革] 「いじめ」を解消するために、少人数学級を早期実現します。
6[学童館の存続] 学童館の存続と放課後クラブの充実をめざします。
7[保育園の増設] 保育園児の待機児ゼロをめざします。
8[環境都市] 3Rの徹底で、環境にやさしい街づくりをめざします。
9[区役所改革] 職員の適正配置で、区民が利用しやすい区役所をつくります。
10[団塊世代] 元気で活力ある経済社会維持のために、団塊世代の社会参加を応援します。
11[中小企業・商店街] 中小企業・商店街の活性化のために、基盤整備をおこないます。
12[地域コミュニティ] 誰もが住んでよかったと思えるまち、安全・安心の渋谷をつくります。

トルコ人児童に対する施策などに意外性を感じますが、元職員だけに手堅く木目細かい所に目が届いているイメージです。

続いて現職の渋谷区長桑原 敏武氏
政策が見当たらなかったので年頭の挨拶から
1、介護予防のための「しぶや・まちかど相談会」(医師会の協力により)
2、妊娠中の経済的負担を軽減する「ハッピーマザー助成」制度
3、「放課後クラブ」の整備
4、「ラブホテル」の新規建築を区内全域で規制する「渋谷区ラブホテル建築規制条例」
5、「渋谷区震災対策総合条例」を改正し、個人情報の保護を図りつつ、災害時にいち早く要援護者を救助し援護できる体制を整える
スローガン:「人と人とのつながり」や「きずな」「やさしさ」の感じられる区政

多分政策とはかけ離れているとは思いますが何となくどんなことをやったかは判る様な気がします。軸となるのは介護、少子化対策、教育などの福祉的分野、建築規制や災害対策などのまちづくりの施策が売りのようです。取り敢えず元ねたが元ねただけにはじけた施策は見当たりません。

最後は元都議会議員の矢部一氏
この方のマニュフェストをみますと
1 徹底的に税金のムダ使いをやめます
2 少子・高齢・格差社会でも安心、住みやすい渋谷をつくります
3 安心安全の街づくりを実践します(犯罪・災害からの危機管理)
4 区役所の意識改革・組織改革をします
5 徹底的に地域力(コミュニティー)を高めます
6 環境共生都市しぶやの実現を強力に進めます
7 みんなと協働で「街づくり」を進めます


基本的には現職区長に近い様な気がします。多分本人は違うと言いそうですが、違いを挙げると建築家らしくまちづくりコミュニティを重視した政策と言えそうです。

取り敢えずそのまんま東氏の当選した宮崎県知事選挙に比べると各候補者が比較的きちんとマニフェストを出している感があります。特に政治経験の無い候補者ほどきちんとしたマニフェストを出しているのが印象的です。
果してどのような結果になるか今後も注目していきましょう。

風とマンダラ (2)


立川談志ひとり会/立川談志


立川談志遺言大全集 (9)
タグ :
#渋谷
#区長
#選挙
#快楽亭ブラック
最新記事
人気記事
リンク集
読者登録
広告
広告3
広告4
広告2
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
ギャラリー
楽天

Template by decoweb

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /