[フレーム]

2014年10月

2014年10月31日

ハロウィン。

5df4dec2.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日はハロウィン...ハロウィンといえばその主役は何といってもカボチャですよね。

ハロウィンについては皆さんも色々記事をアップしているようですので、おじさんはおじさんらしく、ハロウィンにちなんで『カボチャの効能』について、少しご紹介をさせて頂きます。

【栄養成分】
カロチン・カリウム・ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンE・カルシウム・鉄

【主な効能】
・心臓病、癌の予防。
・コレステロール値、血圧の安定。
・高齢者に多い黄斑疾患の予防。
・便秘の防止。
・抗炎作用。
・気分の落ち込み、抑うつ症状の改善。
・活性酸素除去。
・動脈硬化予防。

他にもこんな優れた効果が有るそうです。

〇「食物繊維たっぷりで腹持ちが良い」
・1カップ=49Calなのに、食物繊維が3000mg含まれていて腹持ちが良い。

〇「種も栄養満点」
・パンフキンシードには、フィトステロールという悪玉コレステロールを撃退する物質が豊富に含まれている。
また、精神を安定させる効果も有る。

〇「癌予防効果が期待できる」
・オレンジ色の野菜に含まれているベータカロテンには、癌を予防する効果が有ると言われている。

カボチャにはトリプトファンというアミノ酸が豊富に含まれており、精神安定効果が抜群で、更にはビタミンAが若返りを助長しアンチエイジングにももってこいということです。

皆さんも、カボチャを食べて益々元気になりましょう!

gojamatsu at 18:40|この記事のURLComments(1)

2014年10月30日

大船渡大会のお知らせ。

f3e059ac.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

先週東京を皮切りに福島、宮城、岩手等東北地方を舞台に華々しく繰り広げられた『劇場版プロレスキャノンボール2014』の大ロケーション。

映画の一環として、来月岩手県大船渡市においてチャリティー興行が開催されることが決定となっております。

(大会名)
「プロレスキャノンボール2014 in 大船渡」

(日時)
2014年11月19日(水)
開場 18:00
会場 19:00
(会場)
岩手・大船渡市民体育館

【参加予定選手】

鈴木みのる、葛西純、高木三四郎、HARASHIMA、飯伏幸太、男色ディーノ、KUDO、坂口征夫、ザ・グレート・サスケ、新崎人生、気仙沼二郎、かめっしー、バラモンシュウ、バラモンケイ、日向寺塁、佐々木大地、郡司歩、里村明衣子、赤井沙希、ゴージャス松野、マッスル坂井、大家健

(入場料)

無料

詳細が決まり次第改めてアップさせて頂きます!

gojamatsu at 20:59|この記事のURLComments(2)

2014年10月29日

木村浩一郎さん安らかに。

491e18ca.jpg
9e12f923.jpg

こんばんは、ゴージャス松野です!


今日は悲しいお知らせが有ります。



DDTプロレスの創成メンバーの1人である木村浩一郎さんが、昨夜肺炎の為にご逝去されました。



享年44才ということでした。



木村さんは、1989年に格闘家としてデビューの後FMWに参戦、その後数多くの団体に参戦して参りました。



格闘家としてはVALE TUDO JAPAN OPEN1995の準決勝で強豪ヒクソン・グレイシーと対戦したことも有ります。



今日は哀悼の意を込めて、木村さんとの思い出について少し振り返ってみたいと思います。



木村さんは、DDTにおいては『スーパー宇宙パワー』というリングネームでマスクマンとして活躍をなさっておりました。


新人レスラーのデビュー戦や、若手選手の査定試合の相手がその際立った役どころでした。



私が木村さん(S宇宙パワー)とがっちり対戦をしたのは、2006年3月に行われた新宿フェイス大会におけるMIKAMI選手の10周年メモリアル試合でした。



カードは、ゴージャス松野&MIKAMI対スーパー宇宙パワー&タノムサク鳥羽。



MIKAMI選手の10周年記念試合と銘打たれていたこの試合...実はその裏側では私の査定試合という厳しい試練が待ち受けておりました。



この試合、序盤から強さの象徴・宇宙パワー選手の厳しい攻めとムエタイ仕込みの鳥羽選手のキックやパンチをまとも食らいながらも、MIKAMI選手の助けを受けずに何度も自力でキックアウト。



そして、タイミングを見てコルバタやフライング・クロスチョップ等の技で反撃。



MIKAMI選手タッチをつなぎ攻勢に出るも、再度私が捕まりボコボコにされる。



試合結果速報サイトによれば、『口から出血するほどのダメージを負いながパートナーMIKAMI選手の為に闘う松野の姿に、最初は失笑をもらしていた観客も次第に熱い声援を送るようになっていった』ということでした。



後半には、起死回生でMIKAMI選手との連係も決めましたが、最後は宇宙パワー選手がプレ旗揚げ戦で大社長を下した時と同じように、拷問逆エビで私の息の根を止める結果と相成りました。



この試合で、私は眼窩底骨折という手痛い傷を受ける結果となりましたが、宇宙パワー選手の最後のマイクの『ミンナハ今日ハDDTヲJudgementシニ来タト思ウケド、俺ハ今日ごーじゃすヲJudgementシニ来タ。・・ヨクナッテルヨ。合格デス。年ナンカ関係ナイ。ジジイハジジイラシクモットガムシャラニコイ。』という一言によって心が救われる思いが致しました。



木村さん、心よりご冥福をお祈り申し上げます。



合掌
9e559c9e.jpg

gojamatsu at 17:42|この記事のURLComments(3)

2014年10月28日

三輪空寂。

03e746e2.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日は友人のお母様のお通夜に参列をさせて頂きました。

もちろん、お通夜でしたので御香典を包ませて頂きました。

香典袋の準備をしながらいつも頭に思い浮かぶ言葉が有るので、今日は少しご紹介をさせて頂きます。

『三輪空寂』...「さんりんくうじゃく」と読みます。

皆さんは、お寺さんにお布施をしたり、通夜や葬儀に参列をして香典を包む際に、「いくら位包めば良いのだろうか」と悩むことは有りませんか?

『懐がちょっと淋しいけれど、この位やっておけば何も言われないだろう』とか、『惜しいけれど、この位包んでおけば後々自分の為にもなるだろう』等といった考えが頭を過ることって有りますよね。

『三輪空寂』とは、まさにこのような考えを戒めた教えです。

『三輪空寂』とは、送る側とそれを受け取る側、そして、送ったものの中身の3つに何の思惑やこだわりも無い清浄な状態を言います。

送った側や受け取った側が、送った中身にこだわりを持っていつまでも心に留めておくのは、真心が伴った行為ではないといわれています。

つまり、「贈り物によって報いを求めない行為こそが最上の贈り物であり、それ故に共に喜びを分かち合うことが出来る」というのが『三輪空寂』の教えです。

以前ご紹介をした『念ずれば花開く』の作者坂村真民の『小さなおしえ』という詩の中に、この『三輪空寂』の心が凝縮されています。



『小さなおしえ』

「見知らぬ人でもいい
雨にぬれていたら走って行って傘に入れておやり

バスから降りるときは
疲れた車掌さんにありがとうと言っておやり

道ですれ違うおばあさんたちには
こごえであの世でのしあわせを祈っておやり

ねがえりもできずねている人があったら
そっと片隅で愛のうたをうたっておやり

小さなことでいいのです
あなたの胸のともしびを相手の人にうつしておやり」




どんなに綺麗な花でも、『綺麗に咲けば人が喜んでくれるだろう』なんて考えながら咲いている花は有りませんよね。



さりげなく咲いている花にも、『三輪空寂』の心はしっかり窺えるような気が致しましたf(^_^;
gojamatsu at 19:28|この記事のURLComments(2)

2014年10月27日

がっちり買いまショウ。

f0a93c30.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

半年前に引き続きスーパーの100円円値引き券をゲット。

値引き券には『次回以降、当店のお買い物1会計2,000円円以上で1枚ご利用いただけます』と書いて有ります。

値引き額は一律100円円なので、値引率だけを考えると2,000円円ぴったりの買い物をすれば5%の割引となります。

つまり、2,000円以下では使えないし、それ以上買い物をすれば値引率はどんどん下がってしまうことになります。

昔流行ったバラエティー番組『グリコ・がっちり買いまショウ!』を彷彿させるこの値引き券...値引き率を取るか買い物の実用性を取るか、どちらを選ぶかが悩むところです。

使用期限は11月3日まで...値引き券が2枚有るので期間内にぴったり2,000円円分の買い物を2回行えば、かなり得をした気分になるハズですが、さて一体何をどんな風に買えば良いのやら!?


とってもゴージャスな話で申し訳有りませんでした(^o^)v
gojamatsu at 18:45|この記事のURLComments(1)

2014年10月26日

病み上がり。

560c6458.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日は熱も下がり、鼻水や喉の痛みもかなり治まってきたので待望のジムトレに行って参りました。

とは言ってもまだ病み上がり...いつものようにハードなトレーニングは出来ませんでしたが、ウォーミングアップを中心に充実したトレーニングを行う事が出来ました。

そこで、今日は『病み上がりに適したトレーニング方法』について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「ウォーミングアップを十分に行う」
・ウォーミングアップのセット数をいつもより1〜2セット増やして行い、関節や筋肉をメインセットに向けて十分に慣らしていくようにする。
・メインセットの最初の1セットは、いつもより10%程度落としたウエイトで様子をみる。
・大丈夫そうなら、2セット目からはいつものメインセットと同じ重量にする。

〇「セット間のインターバルを長めに取る」
・病み上がりにはエネルギーが不足していたり、身体を動かす感覚が鈍くなっている場合が有るので、1セットごとに体調を確認しながらトレーニングを進める。

〇「追い込み過ぎない」
・筋肉をオールアウトさせるまで追い込まないようにする。
・フォーストレップなどの高強度テクニックも使わないようにする。

〇「大きなエネルギーを使うトレーニングは控える」
・身体の怠さを感じる時は、エネルギーを多く消費する有酸素運動は控える。
・スクワットやデッドリフト、レッグプレス等はエネルギー消費の大きいので避けるようにする。

病み上がりの最初のトレーニングは、筋肉や神経系に刺激を与えることを目的として、筋量アップや筋力アップのトレーニングは、体調が完全に元に戻ってから行う方が良いということです。

病み上がりにトレーニングをする時は、是非お役立て下さいf(^_^;

画像は去年の今頃、ドラゴンゲート郡山大会が開催された時に撮ってもらったガンマ選手とのツーショットです。


gojamatsu at 18:50|この記事のURLComments(2)

2014年10月25日

秋晴れと風邪。

94c1bf18.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

いつもなら土曜日はジムトレの日なのですが、今日は体調不良の為『耐え難きを耐え忍び難きを忍び』トレーニングを断念致しました。

とは言え、外は雲一つ無い秋晴れの良いお天気。

ついつい、思いっ切り体を動かしたい衝動にかられて『風邪に効果が有るトレーニング方法』とかいう自分に都合が良いトレーニング方法(笑)は無いものかと色々検索をしてみましたが、どのサイトを調べてみてもやはり風邪をひいた時はトレーニングを避けた方が良いと言う結論でした。

咳や鼻水、鼻づまりなど首から上の軽い風邪の場合は、軽度の有酸素運動を行えば汗をかいて症状が改善されるという説も有るようですが、基本的にはトレーニングはNGということです。

特に熱が有る時は、ウエイトトレーニングを行っても体温の産生のために身体には異化の作用が強く働いていて、肝心の筋肉の同化作用にまわすエネルギーは不十分になり筋量を増やすことは難しいということです。

更には、エネルギー不足を引き起こし、トレーニングのエネルギー源を筋肉を分解して調達することになってしまうので、筋量の減少やオーバートレーニングに繋がってしまうことも有るということです。

同様にハードな有酸素運動を行うと、オーバートレーニングによるエネルギー不足で免疫系が弱り、すでに風邪のウイルスと闘うので手一杯の免疫系に、さらに追い討ちをかける結果となってしまうようです。

そして、何よりも大切なことは風邪をひいてジムに行けば、風邪の菌を周囲に撒き散らすことになるので自粛が必要ということです。

結論、風邪を早く治すのも大切なトレーニングの1つと考えてしっかり養生するのがベストですねf(^_^;

gojamatsu at 17:25|この記事のURLComments(1)

2014年10月24日

ハッピーバースデー。

72dda15d.jpg
d5347e48.jpg

こんばんは、ゴージャス松野です!

やっぱり、風邪ぶり返しました。

治り掛けに寒空の下で雨に濡れながら路上プロレスやったのだから当然と言えば当然ですが。

運良く今日は現場の仕事が入ってなかったので、覚悟を決めて休養に専念することに致しました。

それから、時間が空いたお陰で4日遅れでは有りましたが、相棒の田代純子の誕生日を祝ってあげることも出来ました。

喉の腫れと熱...半年前のように長引かせたくないので、しっかり静養をして1日も早く完治させたいです。

面目躍如...女性は何歳になってもバースデーケーキが嬉しいようですねf(^_^;

gojamatsu at 20:07|この記事のURLComments(2)

2014年10月23日

プロレスキャノンボールまとめ。

58084ecd.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

2日間に渡って繰り広げられた『プロレスキャノンボール』の東北大ロケーション。

私が関わった福島編も、筋書きの無い壮絶なドラマが展開される運びとなりました。

〇「初日」
・夜、審判チームの亜門・木曽組と合流をして飯坂名物の円盤餃子を食べて記念撮影をしたり歓談をしたり。
・その後、宿泊先の旅館に移動をして後続チームの到着を待ちながらプレビュー会場の設営等々。
・深夜、初日のプレビュースタート。(自分は不参加でした)

〇「昨日」
・亜門GMから田代純子宅に酒呑童子とバラモン兄弟が押し掛けて来て突然プロレスを始めたと連絡が入る。
・田代純子宅がメチャクチャになり、田代純子が激怒して試合はノーコンテストになった模様。
・亜門GMからコスチュームを持って来て、酒呑童子組対バラモン兄弟ゴージャス松野組で路上プロレスをしろと命じられる。
・急遽近所の山へ行き、雨の中路上プロレスが決行される。
・寒空の下でずぶ濡れになり、風邪をぶり返しそうになりつつ奮闘をするも、KUDOのダブルニーで3カウント奪われてしまう。
・試合終了後、大社長から『先々の打ち合わせが有るので急いでマンションに戻って欲しい』と電話が入る。
・着替える間も無く、ずぶ濡れの状態で自分のマンションに車を走らせる。
・途中で留守電に鈴木みのる選手の声で『いつまで待たせんだ、バカ野郎!』とメッセージが入る。(イヤな予感)
・マンションに着くと、玄関の前には鈴木みのる選手と大社長、坂井が待ち構えていて鍵を開けるとずかずか部屋の中に入り込む。
・暫くするとチャイムが鳴り、突然高山善廣選手とハチミツ二郎選手が現れる。
・大社長が言っていた『先々の打ち合わせ』等は全く無く、いきなり部屋の中で高山・ハチミツ組対大社長・坂井組の試合が開始される。(レフェリー鈴木みのる)
・試合の途中でバカ坂井がプロテインを見付けて部屋中に撒き散らす。
・しかし、怒った高山さんが坂井をがっちり固めて大社長・坂井組の負け。
・終了後『次が有るから失礼します』と言って、後片付けもせずにそそくさと部屋を立ち去る大社長達。
・高山さんだけが心優しく掃除機掛けを手伝ってくれました。
・部屋に1人残された私は、3時間掛かりで隅々までプロテインが飛び散った部屋の後片付けをするハメに。

〇「まとめ」
・私が関わったのは福島編のごく一部です。
数チームが至る所で、このように壮絶なバトルを繰り広げている訳ですから、全体的にはかなり中身の濃い作品になっているハズです。
・DDTプロレスがこんな破天荒な企画を堂々と敢行出来るのは、温かく見守って下さるファンの皆様のお陰で有ると改めて再確認をさせて頂きました。

画像は、急遽タッグチームを組むことになったバラモン兄弟とのスリーショット...リング上では滅多に見ることが出来ないスリーショットかもf(^_^;

gojamatsu at 16:33|この記事のURLComments(2)

2014年10月22日

プロレスキャノンボールその2。

e8346b4b.jpg
983f76f8.jpg
今日はプロレスキャノンボール撮影2日目。



福島ロケが有ると言うことで、ほんの少しだけ撮影のお手伝いをする予定でしたが、2日目にしてどっぷり深みにはまってしまう結果になってしまいました。


相棒の田代純子の住まいが、酒呑童子やバラモン兄弟によってメチャクチャにされかけたり、大事な我が家が急遽プロレス会場となって、プロテインで粉だらけになったり。



とにかく、予期せぬ事態が連発し過ぎて頭の中がカオス状態となっております。



詳細につきましては、頭の中を少し整理して後日改めてアップさせて頂きます!


画像は、何故か我が家の前にいる高山善廣選手、鈴木みのる選手、ハチミツ二郎選手、大社長、ササダンゴ。


もう1枚は酒呑童子組対バラモン兄弟、ゴージャス松野組です。

gojamatsu at 21:37|この記事のURLComments(2)

2014年10月21日

プロレスキャノンボール。

1e243823.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日はDDTプロレスが製作をする劇場公開映画『プロレスキャノンボール』の東北ロケの初日。

初日の今日は、撮影チームが福島市飯坂温泉にやって来るということで、福島の門番こと私ゴージャス松野も早速撮影チームと合流することになりました。

参加選手は数班に別れて正午に東京を出発、その後様々なミッションをこなし、午前0時までに飯坂温泉に再集合をするというルールです。

他団体へ乗り込んで道場破りをするチーム有り、また、公園で路上プロレスを繰り広げるチーム有りの破天荒な珍道中。

私は、夜8時に審判チームのGM亜門氏とレフリーの木曽君と合流して、宿泊する宿へ向かいました。

宿に着く前にまずは飯坂温泉にある田代純子宅を表敬訪問、それから飯坂名物円盤餃子を食べて腹ごしらえ。

ツイッターをやっている皆さんはご存知かも知れませんが、今日は1日中ツイッター上で、このプロレスキャノンボールの話題が大炎上でした。

ついに平和で静かな飯坂の街に、DDTプロレスの強者達が大上陸。

さて、ここで一体どんな闘いが繰り広げられのでしょうか!

筋書きの無いドラマ...プロレスキャノンボールの劇場公開を皆様も是非お楽しみに!

福島ロケ追加情報は、後日改めてアップさせて頂きます。

gojamatsu at 23:36|この記事のURLComments(1)

2014年10月20日

四苦八苦。

c012a80a.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

♪命に終わりがある
恋にも終わりがくる
秋には枯葉が小枝と別れ
夕べには太陽が空と別れる
誰も涙なんか流しはしない
泣かないで泣かないで
粋な別れをしようぜ♪

最近、秋バージョンのレパートリーとして、ステージでよく歌っている石原裕次郎さんの『粋な別れ』という歌です。

ストレートに曲の紹介をするのはちょっと気恥ずかしいので、歌った後は『15年前にこの歌と出会っていれば、私はもっと別な人生を歩んでいたかも知れませんね』とさりげなくMCを入れるのが最近の定番となっています。

話は変わりますが、仏教の世界では人は生まれながらにして四苦八苦という苦しみを背負ってこの世に生まれてくるといわれています。

まず、生(生きる苦しみ)、老(老いる苦しみ)、病(病気の苦しみ)、死(死ぬ苦しみ)の4つの苦しみ。

そして、愛別離苦(愛する人と別れる苦しみ)、怨憎会苦(怨み憎んでいる人と会わなくてはならない苦しみ)、求不得苦(欲しいものが手に入らない苦しみ)、五蘊盛苦(肉体と精神が思うようにならない苦しみ)の4つの苦しみが合わさって四苦八苦というそうです。

お釈迦様によれば、これらの苦しみから解放される為には、こだわりや執着心を捨てることが1番の方法であるということです。

粋な別れの歌詞のように、さりげなく人生を歩んでいたきたいもですね♪

gojamatsu at 20:21|この記事のURLComments(2)

2014年10月19日

風邪。

13af0788.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

『鬼の撹乱』と言われるかも知れませんが、半年振りに風邪をひいてしまいました。

昨日トレーニングを終えた後から何となく怠さを感じて、今朝熱を測ったら38度も有りました。

トレーニングをしていると体が丈夫なように思われますが、実はトレーニングの後は免疫力が急激に低下して風邪をひきやすくなるということです。

ある専門誌によれば、強めのランニングなど激しい運動をすると、人体を守る為の細胞であるNK(ナチュラルキラー)細胞の数値が急激に低下してしまうということです。

また、無酸素運動を続けると体からはアドレナリンや乳酸が分泌されますが、これらが出る運動をした後は、やはりNK細胞の値が低下してしまうということです。

数時間もすると値は元に戻るそうですが、長時間に渡ってハードなトレーニングを続けると、1つ1つの細胞の活性力が落ち、体の抵抗力がかなり弱まってしまうということでした。

つまり、トレーニングによって身体が鍛えられる反面、オーバーワークをしてしまうと一時的に病原菌に攻撃されやすい状態を作る結果にもなってしまうということです。

ハードなトレーニングをした後には、プロテイン、グルタミンを十分に摂取して免疫力低下を抑え、十分な睡眠時間を確保してゆっくり体を休ませるのが1番大切だそうです。

ハードなトレーニングをしている皆さんは、これからの季節風邪にも十分お気を付け下さい。

gojamatsu at 18:02|この記事のURLComments(2)

2014年10月18日

食欲の秋。

1cdc8c63.jpg

こんばんは、ゴージャス松野です!

運動の秋、芸術の秋とくれば残るは食欲の秋ですよね。

でも、ダイエットをしている方にとっては、秋はちょっぴり憂鬱な季節かも知れません。

そこで、今日は食欲の秋を乗り切る為の「厳しい食事制限や激しい運動をしないで痩せ体質を作る秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「朝起きる時間を一定にする」
・日中の活動を支配する交感神経は午前4時頃から活発となり、目覚めとともに右上がりで活性度が高まる。
そして、夕方から夜にかけて働きが弱まり、変わって休息の為の副交感神経が活性化し始める。
目覚めの時間を一定にすることによって、この2つの神経(自律神経)がバランス良く働き、新陳代謝が上がり痩せ体質を作る。

〇「外出中も意識をする」
・外出中は乗り物を使わずに出来るだけ歩くようにする。
近隣階への移動はエレベーターを使わずに階段を利用する。
バスや電車でバランスを取りながら立つ習慣を身に付けると、インナーマッスルが鍛えられ脂肪の燃焼効率が上がる。

〇「間食(補食)を大切にする」
・食事の間隔が空き過ぎると吸収が良くなり太りやすくなるので、昼食から夕食まで時間が空くような時はうまく間食を摂るようにする。

〇「食事のバランスに気を配る」
・野菜中心で高タンパク・低脂質の食事を心掛ける。

〇「睡眠時間を確保する」
・良質な睡眠をとることにより日中の活動で代謝が上がり、夜は成長ホルモンが分泌されて痩せ体質が作られる。

皆さんいかがでしょうか?

運動が苦手な方や食べる事が好きな方は、是非ご参考になさって下さいf(^_^;

gojamatsu at 16:48|この記事のURLComments(2)

2014年10月17日

タンゴアルヘンティーノ。

ee1821ce.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

スポーツの話題が続いてしまったので、今日は芸術の秋にちなんで音楽のお話をアップさせて頂きます。

『タンゴ・アルヘンティーノ』

昔ブロードウェイで観たレビューが懐かしくて、部屋にプレーヤーが無いこともさておき、ついヤフオクで2枚組レコードを衝動買いしてしまいました。

後付けでレコードプレーヤーを購入してしまったというほろ苦い後日談が有ります。

バンドネオンを始め、ピアノ、ヴァイオリン、ウッドベース等、ブロードウェイのオリジナルメンバーの演奏による貴重な2枚組レコードです。

タンゴアルヘンティーノは、1983年にパリで火がつき、1985年にはブロードウェイでも爆発的に人気を博しました。

私がタンゴアルヘンティーノを観たのは大学の卒業旅行の時...ミュージカルが観たくてタイムズスクエアのチケットショップを訪れたのですが、ディスカウントで発売されていたのはこのタンゴアルヘンティーノだけでした。

期待を胸に劇場へ足を運んだのですが、開演直後は想像していた華やかなミュージカルとはあまりにもかけ離れていて少々がっかりでした。

ステージは至ってシンプルでアコースティック...背景も白ホリゾントに黒紗幕が有るくらいで照明も生照明、音響もほとんどが生音に少し足しただけといった感じでした。

しかし、レビューが進行するにつれて、心の中にそれまでに感じたことがなかった衝動を覚え始めました。

哀愁を感じさせるバンドネオンの切ない響き...時には力強く、そして時にはか弱く。

オルケスタの前では、妖艶で華麗なダンサー達がアルゼンチンタンゴを通して人生のドラマを演じています。

あの日以来、私はすっかりアルゼンチンタンゴの虜になってしまいました。

スピーカーから流れるアナログサウンドを聴いていると、あの時のブロードウェイの衝撃が、今でもくっきり頭に浮かんできます。

哀愁を帯びたバンドネオンの嘆きが秋の夕暮れにはピッタリ...あぁ、芸術の秋だな〜☆
gojamatsu at 18:35|この記事のURLComments(1)

2014年10月16日

サプリメント第3弾。

4eaf71f0.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日はスポーツの秋・サプリメント特集第3弾として、『L-カルニチン』について少しご紹介させて頂きます。

カルニチンは、体中で作り出すことが出来るアミノ酸で脂肪の燃焼を助ける働きが有りますが、加齢ととともに生産量が減少してしまいます。

また、カルニチンは赤身の肉にも多く含まれていますが、食事から脂肪燃焼に必要な量を摂取するのは困難なので、通常サプリメントで補充します。

脂肪を燃焼させる為には、脂肪を脂肪酸へ形を変えて血管を通して筋肉へと運ぶという過程が必要で、カルニチンはその過程で大きな効果を発揮します。

つまり、カルニチンが筋肉への脂肪酸の運搬を手助けし、効果的な脂肪の燃焼が可能となるということです。

ただし、αリポ酸や他のサプリメント同様に、摂取するだけでは十分な効果を期待することは出来ません。

皆さんも、カルニチンと有酸素運動と上手く組み合わせて、是非理想の効果体感して下さい。

ちなみに、この私は有酸素運動前にカルニチンやコエンザイムQ-10がバランス良く配合されているスーパーヴァームとαリポ酸、カルニチン単体を組み合わせて摂取していますf(^_^;

gojamatsu at 17:39|この記事のURLComments(1)

2014年10月15日

サプリメント第2弾。

f91fb8b0.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!

今日はスポーツの秋にちなんで、サプリメント特集第2弾をアップさせて頂きます。

皆さんは、αリポ酸というサプリメントをご存知ですか?

αリポ酸は、ダイエット系健康食品の中でも、特に脂肪燃焼効果が高いサプリメントとして注目を集めている商品です。

また、αリポ酸は別名「ビタミン様物質」と呼ばれていて、ビタミンCやEの約400倍もの抗酸化作用が有り、体を活性酸素から守るサプリメントとしても有名です。

通常、私達が摂取した栄養分のうち、すぐに必要のない分は脂肪細胞として体内に蓄えられます。

しかし、αリポ酸を摂取すると、エネルギーの生成に深くかかわっている「ミトコンドリア」を活性化させ、体に入ってきた栄養成分が脂肪細胞に蓄えられずにエネルギーとして消費されやすくなります。

αリポ酸が脂肪燃焼に効果的という秘密は、そこに隠されているということです。

脂肪燃焼効果を高めるならば、有酸素運動をする前にL-カルチニンと一緒に摂取するのがオススメです。

ただし、どんなに優れたサプリメントでも、ただ飲むだけでは十分な効果は得られません。

自分の経験からいうと、有酸素運動をする前にスーパーヴァームとαリポ酸、カルチニンを一緒に摂取すると脂肪燃焼効果が絶大です。

皆さんも、サプリメントと運動を上手く組み合わせて、是非理想の効果体感して下さいf(^_^;

gojamatsu at 17:30|この記事のURLComments(1)

2014年10月14日

サプリ。

5a46ffb2.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!


今日はジムに行ってきたので、せっかくですからサプリメントのお話をアップさせて頂きます。



スポーツ選手が良く摂取しているBCAA...BCAAは人間の体内では合成されない必須アミノ酸「バリン」「ロイシン」「イソロシン」の3つを組み合わせたアミノ酸サプリの総称です。



BCAAは牛乳や鶏卵、牛肉、マグロ等動物性蛋白質に含まれていますが、食品から十分な量を摂取する事は難しいので、運動をする時はサプリメントで補います。



BCAAは筋肉のエネルギーの源となる唯一の必須アミノ酸で、筋肉内の必須アミノ酸のうち30〜40%がBCAAで構成されています。



筋肉のエネルギーとなるBCAAは筋肉を効率良く活動させるので、運動能力の向上や集中力アップ、さらには運動後の疲労を軽減させる効果が有ります。



結果、筋肉を傷めたり怪我をするリスクも少なくなります。



また、BCAAには運動時に効率良く体脂肪を燃焼させたり、運動能力を高める効果も有ります。



これらの効果を得る為には、3つの必須アミノ酸「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」がバランス良く配合されている『BCAA』を効率良く摂取しなければなりません。



摂取後30分でピークを迎え、約2時間継続されるので、運動の30分前に2グラム程度摂取すると効果的です。



ハードなトレーニングをしている方、ダイエットをしている方は、是非ご参考になさって下さいf(^_^;
gojamatsu at 17:21|この記事のURLComments(2)

2014年10月13日

試合と食事。

ae4ce952.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!


今日は体育の日なので、スポーツにちなんだ話題をアップしたいと思います。



競技を伴うスポーツをされている皆さん、皆さんは試合前後の食事で何か気を付けていること有りますか?



今日はスポーツ選手必見の『試合前後の食事法』について、少しご紹介をさせて頂きます。




〇「試合前日」
・前日は翌日の試合に備えて、エネルギーの備蓄をメインに考える。
具体的にはたんぱく質は少な目にして、ご飯等固形炭水化物や糖質、脂質等エネルギーを多く含む食品をメインに摂る。
揚げ物や油分が多いお菓子等も控える。
おかずは少なめでご飯は多めにしてきっちりとした食事を摂り、睡眠もしっかりとるようにする。



〇「当日」
・固形飲食物の消化にかかる時間は約2時間と言われているので、試合前2〜3時間までにおなかいっぱい食べるのが理想的。
炭水化物中心の食事にしてタンパク質や脂質を控える。
・試合前に油を多く摂ると、胃の中に油の膜が出来るので消化効率が落ち、エネルギー不足になる可能性が有る。
また、消化の悪いタンパク質を多く摂ると消化吸収にエネルギーが使われ、運動時のエネルギーまで消耗してしまう。
・野菜に含まれる食物繊維は消化が悪い。



〇「試合中の栄養補給」
・バナナやパスタ、カロリーメイト等は消化吸収が早く、固形の炭水化物と比べると早くエネルギーに変わりやすいので、試合前1〜2時間で有れば摂取しても可。
・ゼリー状のエネルギー補給食品はすぐにエネルギーに変わるので、積極的に摂取するようにする。
・簡単な糖質補給にアメやブドウ糖が効果的。
ブドウ糖は、脳にダイレクトに届くやエネルギーなので、パフォーマンスの集中力や判断力アップに効果的。



〇「試合後の食事」
・試合後30分以内に消化吸収の良いタンパク質を摂取する。
また、柑橘類の果汁100%ジュースや梅干し含まれるクエン酸は、筋肉の疲労回復に効果的。
・夕食から、再び野菜類(ビタミン、ミネラル、食物繊維)、たんぱく質、炭水化物の栄養バランスの良い食事を摂るようにする。



日頃のトレーニングの成果を最大限に発揮する為には、試合前後の食事はとても大切です。



競技スポーツをされている皆さんは、是非ご参考になさって下さいf(^_^;

gojamatsu at 16:39|この記事のURLComments(2)

2014年10月12日

ライブハウス出演情報。

91debf70.jpgこんにちは、ゴージャス松野です!

ライブの開催まであと1ヶ月と僅かとなりましたので、今日はゴージャス松野ライブ出演情報を再リリースさせて頂きます。

〜BOYZBOYZBOYZ定例単独企画第16弾〜『HATE COMPRESSION』

【日時】
11月22日(土)
OPEN 17:00
START 17:30
【会場】
新宿アンチノック【チケット】
2,000円(当日券500UP)

BOYZBOYZBOYZが年に数回、微弱な電波でお届けしている単独企画「HATE COMPRESSION」の第16弾目!!

ギンギンのパンクロックのライブに、この私が歌謡曲を引っ提げて乱入致します。

今回も奇々怪々な異色メンツが多数出演致します!

▼狂演▼

★「世田谷ボーイズ」
・東京ボーイズ亭一門の勇、禁断の同門対決!「世田谷ボーイズ」との真のボーイズを争う血で血を洗う闘争劇に終止符を打つべく(勝手に妄想)一騎打ちを皮切りに...。

★「Su凸ko D凹koi」
・これぞまさに才能の女塊というか、天才ですね。とにかく一瞬一聴で我々に無様な敗北感を心地よく感じさせてくれた女子3ピースキュートパンク!マジで最高「Su凸ko D凹koi(すっとこどっこい)」!!!

★「妖精達」
・妖艶とエロの境目によがり蠢く色艶筆。愛すべき童貞達のか弱き妄想を場末のスナック歌謡ロック(異常な完成度に脱帽すること必至!)で刺激する淫ら女豹5人組「妖精達」

★「ぱいぱいでか美」
・あどけない顔つきと妖艶な肉体、そしてあられもないぱいぱいでもって、年齢過多な永遠のニキビ男子を手込めにする歌って踊れるバンドウーマン「ぱいぱいでか美」!!!

★「ゴージャス松野」
・そして!BOYZBOYZBOYZの歴史にこの人あり!何気にこの企画への出演4回目というなかなかのセミレギュラーぶり。人生の底なし沼のどん底の底を踏んでみせた男の中の男!泥沼離婚、路上人生相談に公開整形手術、新宿歌舞伎町でのホスト修行...そして、今や人気プロレスラーにして演歌歌手!ゴージャス松野が久々のBOYZBOYZBOYZリングインでございます!!

(注記)あと2組追加参戦予定!(随時発表)

掟破りの異様色!11月22日(土)は新宿アンチノックに、是非足をお運び下さい!

〜BOYZBOYZBOYZ pre「HATE COMPRESSION vol.16」〜
▼11月22日(土)新宿アンチノック
▼狂演▼
☆世田谷ボーイズ!!!
☆Su凸ko D凹koi !!!
☆妖精達!!!
☆ぱいぱいでか美!!!
☆ゴージャス松野!!! 他2組予定。

(注記)チケットのご予約は、ダイレクトメッセージ、コメント欄等で承ります。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!

gojamatsu at 15:10|この記事のURLComments(1)

2014年10月11日

コーヒーブレイク。

86d12f50.jpg秋も深まりホットコーヒーが美味しく感じる今日この頃です。



今日は、コーヒー好きの方必見の『コーヒーの効能と注意点』について、少しご紹介をさせて頂きます。



コーヒーを飲むと、カフェインが血管を拡げ血流を良くする為に、眠気覚ましに効果が有ると言われています。



実は、コーヒーにはその他にも意外な効能が有るということです。



〇「リラックス効果」
・コーヒーを飲んだ後は、体をリラックスさせる副交感神経が優位に立つ。
また、コーヒーの香りを嗅ぐと精神が安定した時に出現するα波という脳波が現れる。



〇「脂肪燃焼効果」
・コーヒーにはリパーゼという脂肪分解酵素を活性化させる効果が有る。
カップ1杯のホットコーヒーを運動の30分前に飲むと効果的。



〇「二日酔いの改善」
・二日酔いはアルコールから分解されるアルデヒドが原因。
コーヒーに含まれているカフェインには、このアルデヒドを分解して脳の血流を良くする働きが有る。
また、肝臓や腎臓の解毒作用も向上する。



〇「老化防止や癌予防」
・コーヒーに含まれているクロロゲンサンには、抗酸化作用が有り癌や老化を予防する。
・コーヒーを焙煎する際にクロロゲン酸から分離するコーヒー酸が、癌の増殖や転移を防止する。



〇「カフェインの注意点」
・カフェインには不眠をはじめ、緊張、情緒不安、胃不快感、嘔吐、心拍数の増加などの副作用が有り、摂り過ぎるとイライラ感、不安、頭痛、耳鳴り等の症状が出る。
・1度に大量のカフェインを摂取すると不整脈を起こす可能性も有り死に至る場合も有る。



〇「飲み合わせの注意点」
・ダイダイやマオウ(エフェドラ)を含んでいるダイエット製品と一緒に飲むと、心臓発作や脳卒中を引き起こす危険が有る。
・心臓疾患、糖尿病、不安症状、うつ病、緑内障、高血圧、骨粗しょう症、出血性症状が有り、それらに適応する薬を飲んでいる人は医師と相談が必要。



短時間に大量のカフェインを摂取すると、健康な人でも危険な症状に陥ることも有るので注意が必要ということです。



ただし、コーヒー1〜2杯分のカフェインであれば、妊娠中や子どもであっても問題ないと言われているので、健康な成人が普通にコーヒーを飲む分には、特に神経質にならなくても大丈夫ということです。



コーヒー好きの皆さんは、是非ご参考になさって下さい。

gojamatsu at 20:59|この記事のURLComments(2)

2014年10月10日

断捨離。

57582c10.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!


今日はゴージャス松野恒例、週に1度の部屋作務(大掃除)の日でした。



時節柄、洋服やベッド回りを夏物から秋冬物に衣替えしたり、洗濯機を回したり、いつもに増して手間が掛かる作業となりました。



掃除をしていると、いつも『断捨離』という言葉が頭に浮かびます。



「モノの流入を断ち、要らないモノを捨て執着から離れる」



この言葉を提唱したのは、クラターコンサルタントの『やましたひでこ』さん。



基本的にはヨガの行法である「断行」「捨行」「離行」という考え方を応用した発想法であるということです。



『人生や日常生活に不要なモノを断ったり捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れよう』という考え方や生き方、処世術をいうそうです。



つまり、『断』=入ってくる要らない物を断ち、『捨』=家にずっとある要らない物を捨て、『離』=物への執着から離れる、それが『断捨離』の基本的な考えであるということです。



この考え方、禅の思想にどこか通じるところが有りますよね。



断捨離の考えでは、モノを捨てられない原因は「自分とモノの関係を意識していない」ことが原因となっているからだといわれています。



また、「断捨離」では他人からの命令で「捨てる」のではなく、あくまでも自発的に「捨てる」ことが重要だということです。



捨てるにあたっては、自分がそのモノに対してどういう意識を持っているかを確認することが大切で、自分の周りに有るモノを「無意識で何となく持っているモノ」「関係が曖昧なモノ」「明確に必要だから持っているモノ」の三つに分類して、そしてその意識のレベルの高い低いを明確にすることが大切だということです。



モノを上手く捨てられないということは、「そのアイテムが二度と手に入らない」と「無意識に思っている」からで、つまりは「自分の未来を信用していない」ということに等しいということです。



「断捨離」を身につけることは、イコール人生を自分で選択する技術を身につけることだそうです。



断捨離は、掃除や片付けといった物質的な面だけではなく、モノの考え方や発想法等精神面でも大いに役立ちそうですねf(^_^;

gojamatsu at 17:54|この記事のURLComments(1)

2014年10月09日

芸術の秋。

1f1e5478.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!



食欲の秋、そしてスポーツの秋と来れば...もう1つは芸術の秋。



今日は芸術の秋にちなんで、昔大好きだったお芝居のビデオを観賞致しました。



『上海バンスキング』



劇場映画化されたお芝居ですからご存知の方も多いですよね。



斎藤憐さん作、串田和美さん演出で、初演は1979年にオンシアター自由劇場によって上演され、以後継続的に再演を重ね小劇場スタイルの公演としては記録的なロングラン作品となりました。



お芝居の舞台となっているのは日中戦争前後の上海。



そして、主人公は軍国主義が広まりつつある日本を離れ、ジャズを思いっ切り演奏する為に妻を騙して上海に渡って来た一組の夫婦。



上海で二人を迎え受けたのはジャズの仲間達...日中戦争の戦火が激しさを増し規制が厳しくなる中で、ジャズを続けようとする彼等の苦悩と悲哀が余すとこなく描かれた不朽の名作です。



出演した吉田日出子さんの個性的な歌声や、串田和美さんを始めとするバンドマン達(全員出演者)の軽快なジャズのリズムが、このお芝居のもう一つの売りになっておりました。



楽器演奏や歌の場面が有るのは、バンドマンをテーマにしたお芝居だからであり、このお芝居の優れている点は一般的なミュージカルと違って歌を台詞替わりに用いたり、ダンスを演技の替わりに用いたりしていないところです。



楽器の演奏や歌はあくまでもお芝居の1シーンとして組み入れられていて、楽器演奏や歌はプロの演奏家ではなくて出演者達が自ら行っております。



アジアにおけるジャズのメッカ上海で、自由という名の夢と戦争という名の現実が織り成す人間模様。



「この街には、人を不幸にする夢が多過ぎる...」



明るいバーレスクミュージカルとは対照的に、劇中で語られたこの台詞が今でも深く心に焼き付いています。



あぁ、芸術の秋だな〜f(^_^;

gojamatsu at 17:17|この記事のURLComments(1)

2014年10月08日

体脂肪。

86714e87.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、せっかくですから体脂肪に関するお話をアップさせて頂きます。



体脂肪を燃焼するというと、すぐに『過激な運動をしなければならない』といった図式が頭に浮かびますよね。



もちろん、体脂肪を燃焼する為には適度な運動が大切ですが、いくら激しい運動をしても日常生活の習慣を変えなければ脂肪を効率良く燃焼することは出来ません。



そこで、「脂肪燃焼に効果が有る生活習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。



〇「たんぱく質を摂る」
・太りたくないからといって、肉や魚、大豆食品を控えるのは間違い。
たんぱく質は筋肉を作る為に必要な栄養素で、筋肉量が増えると脂肪燃焼に必要な基礎代謝が上がる。
牛肉、豚肉はロース肉よりヒレ肉を、鶏肉はもも肉よりも胸肉、ささみ、魚はトロより赤身を選ぶと良い。



〇「スパイスを上手に使う」
・スパイスには交感神経を刺激して代謝を高め脂肪を燃焼しやすくする働きが有る。
また、スパイスを取り入れることで食塩の使用量が減り、塩分過多によるむくみを解消する事も出来る。



〇「睡眠は6時間以上」
・睡眠中は痩せる為に必要なホルモンの分泌が盛んになる。
・眠りはじめてから2〜3時間の間に細胞の代謝を促して脂肪燃焼に欠かせない成長ホルモン分泌されたり、6時間以上の睡眠で食欲を抑える働きが有るレプチンというホルモンや、体脂肪を分解してブドウ糖を作り出してエネルギーに変えるコルチゾールというホルモンが分泌される。
・痩せやすい体を作る為には、スムーズな入眠と質の良い睡眠、6時間以上の睡眠時間を心がける。



皆さんいかがでしょうか?



体脂肪を燃焼したい方は、是非ご参考になさって下さいf(^_^;


(注記)画像はイメージです。

gojamatsu at 19:05|この記事のURLComments(2)

2014年10月07日

興行情報。

1b69cc1e.jpg
こんばんは、ゴージャス松野です!


今日は、DDTプロレス『さいたまスーパーアリーナ大会』、ならびに『仙台大会』に関する興行情報をアップさせて頂きます。


【さいたまスーパーアリーナ】

(大会名)
さいたまスーパーDDT 2015
(日時)
2月15日(日)
開場 12:30
開始 14:00
(会場)
さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ


しかくチケット情報

〇スーパーアリーナ席A1万2000円〇スーパーアリーナ席B1万円〇スーパーアリーナ席C7000円〇指定席A5000円〇指定席B3000円〇スタンド席A7000円〇スタンド席B5000円〇スタンド席C3000円
(注記)当日は各1000円増。



【仙台大会】

(大会名)
青葉城恋唄! in SENDAI 2014
(日時)
11月23日(日)
開場 17:00
開始 17:30
(会場)
宮城・夢メッセみやぎ西館ホール


しかくチケット情報

〇スーパーシート6000円〇指定席5000円〇自由席4000円〇U−18チケット(当日のみ/要身分証)1000円
(注記)当日は各500円増。


その他の大会につきましても絶賛発売中です。


チケットご希望の方は、お名前、電話番号、希望席種、枚数を明記の上メッセージをお送り下さい。



皆様のご観戦を心よりお待ち申し上げます!


(注記)ブログをご覧の皆さんは、アドレス添付の上コメント頂けましたらこちらよりご連絡させて頂きます。(アドレスは公開されませんのでご安心下さい)

gojamatsu at 17:20|この記事のURLComments(2)

2014年10月06日

幸せ。

ffbd0174.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!

今月もまたこの言葉の日がやって参りました。

『しあわせはいつも 自分のこころがきめる』

何度聞いても奥が深い言葉ですよね。

価値観というものは人それぞれだから、幸せの感じ方も人それぞれだと思います。

幸せを感じる上で1番大切なことは、この言葉どおり周囲と比較せずに自分の価値感のみで幸せを感じることではないでしょうか。

他人と比較をしないことで、今まで自分が気付かなかった幸せが見えてきたり、感じなかった喜びが感じられるようになるような気が致します。

話は変わりますが、禅語に『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』という言葉が有ります。

この言葉における『好日』とは、平凡で穏やかな毎日だけを指すのではないようです。

いくら毎日が良い日で有りますようにと願っても、生きていく上で嫌なことや辛いことは必ず起きてしまうのが日常です。

でも、そんな日常においても良いことや素晴らしいことは必ず存在する訳で、好悪両方の出来事が有ってもこの1日はかけがえの無い1日で有り、この1日を全身全霊で生きることが出来れば、まさに日々是れ好日になるということです。

好日は願って得られるものではなく、待って叶えられるものでもないから、つまり『どんな毎日であっても自らの生き方に日々に好日を見出さなければならない』というのがこの言葉の真意といったところでしょうか。

ふと、幸せについて思いを馳せた穏やかな秋の夕暮れでしたf(^_^;







gojamatsu at 17:01|この記事のURLComments(1)

2014年10月05日

芋煮会。

53fa8960.jpgこんにちは、ゴージャス松野です!



今年はまだ何処からもお誘いが有りませんが、そろそろ芋煮会のシーズンが始まりましたね。



西日本にお住まいの方にはあまり馴染みがないかも知れませんが、芋煮会は青森県を除く東北地方や関東地方等で親睦を深める行事として、秋になると家族や友人、職場等のグループで盛んに行われている野外活動です。



東北地方や関東地方では、秋祭りとともに『秋の風物詩』となっています。



簡単にいえば、芋煮会は春のお花見と同じように野外で行う宴会です。



ただし、花見と違うのはメインとなる食べ物が『花見団子』ではなくて、宴会の名前のどおり『芋煮鍋』になることです。



芋煮会のルーツを辿れば、その起源は1600年半ばの山形県に遡るということです。



山形市の西北に位置する中山町長崎付近が当時の最上川舟運の終点だったそうで、上方から物資を運んだ舟は酒田経由で最上川を上りここへ到着したということです。



着いた荷物を引取りに人足たちが集まって来るけれど、当時は電話等が無かったので船頭たちは何日も待たされるハメに。



そこで、退屈しのぎに近くの老松に鍋を掛けての野宴が始まり、船着場の近くには里芋の名産地である小塩部落が有ったこともあり、頼んで売ってもらった里芋と積み荷の棒タラなどを鍋で煮て食べたことが、芋煮のルーツだといわれているそうです。



今では色んな芋煮が有りますが、山形県の芋煮の特徴は醤油仕立ての鍋に牛肉と里芋を入れて煮ること。



牛肉の名産地山形らしい贅沢な芋煮鍋ですよね。



画像は、去年私が参加した芋煮会の芋煮です。



濃厚で美味しそうに見えますが、ダシが入っていないので味はかなり淡白です。



買い出し担当の女の子が赤だしを買ってきて、『赤だしだからダシが入っていると思った』と言って大笑いでしたf(^_^;

gojamatsu at 15:20|この記事のURLComments(1)

2014年10月04日

食欲の秋。

f8532715.jpg『天高く馬肥ゆる秋』



いよいよ『食欲の秋』がやって参りましたね(^o^)v



しかし、『食欲の秋』といえばダイエットをしている方にとっては『受難の秋』かも知れませんよね(笑)。



でも、諦めるのはまだ早いです。



今日は、『食欲の秋を切り抜ける為のダイエットの秘訣』について、少しご紹介をさせて頂きます。



〇「大好きな食べ物を封印してしまわない」
・ダイエットは長期戦で戦う必要が有る。
大好きな食べ物を封印してしまうとストレスが溜まって長続きしないし、もしも食べてしまった時の罪悪感も必然的に大きくなる。
食べても良い日を決めて少し位は食べるといったダイエットが長続きする。



〇「多量栄養素を省かない」
・脂質、タンパク質、炭水化物の多量栄養素を省いた食事をしないようにする。
多量栄養素は体に必要な栄養素なので、省かずにバランスを考えて摂取するようにする。



〇「結果をすぐに求めない」
・体のメカニズムをしっかり理解してダイエットに臨む。
すぐに結果が出るダイエットは、体に何等かの悪影響が有る場合が多い。



〇「食事を抜かない」
・食事を抜くと新陳代謝が下がるのでダイエットに逆効果。
総摂取カロリーを計算するだけではダイエットにならない。



〇「摂取カロリーを極端に減らさない」
・人間には体を維持する為に必要な最低ラインが有るので、カロリーを極端に減らせば防衛反応で脂肪が溜まりやくすなる。



ダイエットの基本は、適度な運動と無理の無い食事法です。



『松野さんは炭水化物を摂らないんですか?』...皆さんから良くそんな質問を受けますが、私はご飯をしっかり食べてますよf(^_^;

gojamatsu at 17:09|この記事のURLComments(1)

2014年10月03日

梅干し。

3b742220.jpg
昨日梅干し職人の白土さんと親交を深めることが出来たので、せっかくですから今日は以前アップした『梅干しの効能』を再リリースさせて頂きます。



〇「疲労回復」 ・梅干しには疲れの原因となる乳酸を抑える働きが有り、また梅干しに含まれるクエン酸には食べたものが中性脂肪になって体に残らないようにする働きが有る。
クエン酸は食事の際の血糖値の上昇防止にもなる。



〇「二日酔い予防」
・梅には浄血作用が有りアルコールが入った血液をキレイにしてくれるので、お酒を飲んで胃がムカムカする時は梅をお湯で溶かして飲むとスッキリする。



〇「血行を良くする」
・梅を加熱するとムメフラールという酵素が分泌され、ムメフラールには血液循環を良くする作用が有る。
冷え症が改善され顔色も良くなる。



〇「老化予防」 ・梅干しの酸味によって分泌される唾液にはパロチンという若返りホルモンが含まれていて、新陳代謝を活発にして老化防止に効果を発揮する。



〇「便秘改善」 ・ピルビン酸等の梅に含まれる有機酸は、悪玉菌の働きを抑えて腸の働きを活発にしてくれる。



〇「抗酸化作用がある」
・梅干しにはフラボノイドが含まれており、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を抑える効果がある。



〇「美肌効果」 ・梅干しに含まれるクエン酸は血液をサラサラにする効果が有る。
毛細血管の働きを良くすることによって肌荒れやシミ、シワの予防になる。



梅干しは生活習慣病改善や疲労回復効果が絶大ということなので、毎日食べ続けたい一品です。



画像は、白土さん謹製の紀州南紅梅を使った梅干し『八大梅漬け』...私の場合、疲労回復と老化防止が1番の望みかなf(^_^;

gojamatsu at 18:23|この記事のURLComments(1)

2014年10月02日

遠方より友来る。

27046e9c.jpg今日はFacebookの友人・白土さんが我が街福島にいらっしゃるということで、早速表敬訪問をさせて頂きました。

白土さんは北九州市小倉で梅干しの製造販売業を営まれています。

今回、福島の中合デパートで『全国うまいものまつり』というイベントが開催されるということで、遥々北九州から福島にやって参りました。

初対面の白土さんを探す為に私が少し緊張ぎみにデパートの展示場に足を踏み入れるや否や、遠くの方からいきなり『松野さーん!』という明るい呼び声が。

ふと呼び声の方に目を向けると、人懐こい顔をした白土さんがニコニコしながら手を振って私に近付いて参りました。

初対面のはずなのに、何故か旧知の友に再会したような親しみを感じる白土さん。

白土さんは九州男児らしく飾り気がない明るい方です。

一代で紀州梅の製造・販売会社を起業して、今では出張販売や営業等で全国を飛び回っているということです。

お店の名前は『白土の八大梅漬本舗』...出品している梅干しや梅を使った加工食品の種類も豊富でした。

色んな梅を試食させて頂きましたが、もちろん全種類お墨付きの美味しさでした。

福島にお住まいの皆さんは、是非『全国うまいものまつり』で白土さんをお訪ね下さいませ。

(会場)
中合デパート福島店7階展示場
(白土さん出店期間)
10月2日〜10月8日

お陰様で、今日もまた1人ブラウザを越えた新しいお友だちが増えました。

SNSに感謝ですf(^_^;

gojamatsu at 18:10|この記事のURLComments(1)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /