[フレーム]

2017年12月

2017年12月31日

心の大掃除〜怨みは怨みによって鎮まらない〜

[画像:_20171231_113148]
[画像:FB_IMG_1514686497486]
[画像:_20171231_183933]


こんばんは、ゴージャス松野です!



『怨みは怨みによって鎮まらない。怨みを忘れて、はじめて怨みは鎮まる。』(法句経)



1年の締めくくりの今日は、心の大掃除・・・楽しかったことや嬉しかったことはいつまでも心に留めるとして、はからずも抱いてしまった怨みや憎しみは全て忘れて、穏やかな気持ちで新しい年を迎えたいものですね。



皆さんのお陰で、私ゴージャス松野は今年も充実した1年を過ごすことが出来ました。



心より感謝を申し上げます!



そして、新しい年が皆さんにとって素晴らしい1年となることを心よりお祈り申し上げます。



それでは、皆さん良い新年をお迎え下さい(^o^)v
gojamatsu at 19:20|この記事のURLComments(0)

2017年12月30日

甘い誘惑。

[画像:_20171230_204514]
[画像:_20171230_204542]
[画像:_20171230_204614]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、ジムに行ってきたので体に関する話題をアップさせて頂きます。



「甘い物の上手な食べ方」

〇「タイミングと量に気を付ける」
・甘い物を食べる時は間食としてではなくて食後のデザートとして食べる。
・食後で有れば少量でも満足感が得られる。


〇「砂糖は用途によって使い分ける」
・黒砂糖は上白糖よりも体に良いというのは大きな間違い。
・黒砂糖も上白糖もカロリーや成分はほとんど一緒なので、用途によって使い分けるようにする。


〇「砂糖依存症に陥らない」
・甘い物が無いと落ち着かない等の症状が有れば、砂糖依存症(SUGAR ADICTION)の可能性が有る。
・依存症で有ることをはっきりと自覚して依存を克服するようにする。


〇「甘さに慣れないようにする」
・甘い物を食べ続けていると次第に甘さに鈍感になってくるので、舌の感覚だけではなく量を計算して食べるようにする。



甘党の皆さんは是非お役立て下さい(^-^)
gojamatsu at 20:56|この記事のURLComments(0)

2017年12月29日

大掃除の心構え。

[画像:_20171229_182814]
[画像:_20171229_182739]
[画像:_20171229_182719]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今年も残すところあと2日となりましたが、皆さんはもう大掃除はお済みですか?



大掃除が面倒と思っている方は、是非ご参考になさって下さい。


『禅宗における掃除の心構え』


禅の世界では「一掃除二信心」といわれ、朝昼晩と必ず掃除が行われ、「行住坐臥(ぎょうじゅうざが)」、つまり「歩く・止まる・座る・寝る」といった生活の全てが修行であると考えられています。



同時に、「一日不作一日不食」(作務を失くしては修行は成立せず、食べる資格もない)といわれるように、修行という正しい心を作る場において作務は欠かせない重要なものとなっています。



掃除をする際は、自分自身を磨くように意識することで目の前の作業や動きに集中し、また繰り返し掃除をすることで心の迷いや不安、雑念を打ち消していきます。



「目の前にあることをなんでもきちっと行っていく。ごまかさずにやっていく」ということが修行の基本で、目の前のことに集中すれば過去を悔やんだり、未来に悩む暇はなくなり、一つ一つのことを一つ一つ大切に、そして面倒くさいことも丁寧にやっていくことがイコール修行であり、掃除という作業を通して結果的に心を磨くことになるといわれています。



大掃除がまだの方は、是非ご参考になさって下さ(^-^)い
gojamatsu at 21:55|この記事のURLComments(0)

2017年12月28日

感動〜37年振りのめぐり逢い〜

[画像:_20171228_183703]
[画像:_20171228_183745]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日、私にとってとても嬉しい出来事が有りました。



37年間音信不通となっていたある方と、今日巡りめぐって遂に連絡を取ることが出来たのです。



その方と私の最初の出会いは、私が浪人生活を送っていた時の東北本線の列車の中・・・東北本線で福島から東京へ向かう特急列車の中で偶然その方と席が隣同士になったのがきっかけでした。



その方とは、カトリックの修道士のブラザーSさん・・・高校時代に合唱部に属し宗教音楽に深く関わっていた私にとって、その方とのお話しはとても興味深く親しみやすいものでした。



車内での話も弾み、私達は
お互いに連絡先を交換して東京駅で別れました。



Sさんは群馬県にある修道院で、修道士としての聖職に就かれておりました。



当日多感な時期に有った私は、悩みを抱える度にSさんに相談をさせて頂き、そんな私にSさんはいつも的確なアドバイスをして下さりました。



ある時は、Sさんがいらっしゃる群馬県の修道院に泊まり込みでお世話になり、悩みを聞いて頂いたことも有りました。



そんなSさんが、ある日無期限でアフリカへ宣教に赴くことになり、以後Sさんとは音信不通の状態になってしまいました。



Sさんは『殉教を覚悟して宣教に赴く』ということでした。



あの日以来、私はSさんのことを一時も忘れたことは有りませんでした。



Sさんが今何処に居て何をなさっているか・・・いつもそんな思いが頭を駆け巡りましたが、私にはSさんについて調べる術が有りませんでした。



そんな私に、クリスマスの日に思いがけない出来事が起きました。



ある音楽家の方のblogを拝見していたら、なんとそのblogの中にSさんの事が書かれて有ったのです。



Sさんは、10年間アフリカの宣教の後17年間中国で宣教を行い、現在は大阪市内の修道院に赴任されているということでした。



blogによればSさんは現在80才・・・今も元気に修道士として聖職に就かれているということでした。



私は、早速blogに書かれてあった大阪市内の修道院に電話させて頂きました。



なんと、奇遇にも電話を取られた方はSさんご自身でした。



私は、驚きと喜びが入り交じり、半ば興奮状態で自分とSさんが出会った当時のことをSさんに説明致しました。



Sさんは、記憶を辿りながら徐々に私のことを思い出して下さりました。



そして、かれこれ10分前後話をさせて頂いた後、近い将来再会することを約束して電話を切りました。



画像は、37年前にSさんから頂いた教会の絵はがき・・・Sさんとの再会祈願、そして安息のお守りとして37年間私枕元にずっと飾って有りました。



私は今仏教の道を歩んでおりますが、宗教を越えた強い結び付きが、私とSさんを再会へと導いてくれたのだと思っております(^-^)

gojamatsu at 18:53|この記事のURLComments(0)

2017年12月27日

年末年始〜食べ過ぎ注意報〜

[画像:_20171227_153027]
[画像:_20171227_153141]
[画像:_20171227_153249]


こんばんは、ゴージャス松野です!



年末年始はパーティー続きで食べ過ぎが気になる時期です。



そこで、今日は『食べ過ぎをリセットする方法』について、少しご紹介させて頂きます。

〇「栄養が体脂肪に変わる時間」
・食べたものがすぐに栄養に変わり脂肪になって太る訳ではない。
脂肪は12時間、炭水化物やたんぱく質は1日〜2日で体脂肪に変わる。
食べ過ぎた時は1日〜2日かけて余分なカロリーをコントロールするようにする。


〇「3日間でカロリーを調整する」
・食べ過ぎてしまった時は1日の食事のカロリーを1500Kcalを目安に、3日で4500Kcalになるようにする。
1日食べ過ぎたら残りの2日間でカロリーを分配する。


〇「カロリーを調整する時のポイント」
・甘いものを食べ過ぎた翌日は糖質や脂質をカットする等、多く摂り過ぎた分の栄養素を徹底的にカットする。

・食事時間の間隔が開き過ぎると逆に脂肪が溜まりやすくなってしまうので、食べ過ぎたからといって次の日や翌々日に絶食するのは良くない。
・野菜をしっかり摂って不足しているビタミンやミネラルをしっかり補う。
・炭水化物は栄養を素早くエネルギーにしてくれる働きが有るので炭水化物も摂取する。
・水分をたっぷりとれば代謝もあがり、老廃物の排出もスムーズに行なわれるので水分をたっぷり摂る。



年末年始の食べ過ぎが気になる方は、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 17:33|この記事のURLComments(0)

2017年12月26日

新春後楽園ホール大会全対戦カード決定。

[画像:_20171226_181552]
[画像:_20171226_184548]
[画像:_20171226_184522]


こんばんは、ゴージャス松野です!



DDTプロレス「新春後楽園ホール大会」の全対戦カードが決定致しました。


【大会名】
新春お年玉スペシャル!2018

【日時】
2018年1月3日(水)
開場17:30
開始18:30

【会場】
東京・後楽園ホール


【対戦カード】

〔追加カード〕
しろまるNωA、負けたら即解散撤回スペシャル!
男色ディーノ&バラモンシュウ&バラモンケイ vs 大石真翔&勝俣瞬馬&MAO
しろまるインフォマーシャルマッチ
対象:映画「LADY NINJA 青い影」
KUDO&坂口征夫&赤井沙希 vs 大鷲透&平田一喜&ベーダ・スコット
<来場ゲスト>葉加瀬マイ
しろまる新春書き初めランブル
<出場選手>高木三四郎、スーパー・ササダンゴ・マシン、石井慧介、島谷常寛、マッド・ポーリー、星誕期、ゴージャス松野、松永智充、伊橋剛太
<書き手>なちゅ(ギャル書道家)
しろまる彰人 vs 上野勇希
しろまるアンダーマッチ
岩崎孝樹&レッカ vs 渡瀬瑞基&下村大樹

〔既報カード〕
しろまるRoad to D王GPスペシャル6人タッグマッチ
竹下幸之介&マイク・ベイリー&石川修司 vs HARASHIMA&樋口和貞&黒潮"イケメン"二郎
しろまるRoad to D王GPスペシャルシングルマッチ
高尾蒼馬 vs 高梨将弘
しろまる佐々木大輔&遠藤哲哉 vs コルト・カバナ&アントーニオ本多


【席種】
〇スーパーシート完売
〇特別リングサイド5,400円(当日5,940円)
〇指定席4,320円(当日4,860円)
〇レディースシート3,240円(当日3,240円)
〇立見席3,240円(当日のみ)
〇U-18チケット1,080円(当日のみ・要身分証)


チケットご希望の方は、お名前、席種(第二希望まで)、枚数、連絡先をご明記の上g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。

折り返しこちらよりご連絡をさせて頂きます。



皆様のご観戦を心よりお待ち申し上げます(^_^)v
gojamatsu at 18:55|この記事のURLComments(0)

2017年12月25日

Merry Christmas !

[画像:_20171225_140447]
[画像:_20171225_140627]
[画像:_20171225_160156]
[画像:_20171225_160131]
[画像:_20171225_141345]


こんばんは、ゴージャス松野です!



Merry Christmas !



今日はクリスマスにちなんで、皆さんに私の大好きな聖書の言葉をプレゼントさせて頂きます。



〜コリント人への第一の手紙13章〜より



〜『愛は寛容であり、愛は慈悲深い

愛は妬まず、高ぶらず、誇らない

愛は見苦しい振る舞いをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人の悪事を数えたてない

愛は不義を喜ばず、真実を喜ぶ

愛はすべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える

愛は決して滅びさることはない』〜


『愛(アガペー)』を余すところなく表現した素晴らしい言葉ですよね。



画像は、出張中のオフショットです(^-^)



それでは、皆さん良いクリスマスをお過ごし下さい🎄
gojamatsu at 16:39|この記事のURLComments(0)

クリスマスイブ。

[画像:_20171225_001038]
[画像:_20171225_001117]
[画像:_20171224_184418-718x313]
[画像:FB_IMG_1514108474639]


こんばんは、ゴージャス松野です!



出張3日目の今日はクリスマスイブ🎄



昨日の宿泊地本厚木を後にして、池袋で歌仲間の橘ひろ子さんと合流・・・先々のスケジュール打ち合わせを兼ねて会食をさせて頂きました。



会食の前に、クリスマスイブということもあり、橘さんのマネージャー・原田さんの出身校である立教大学を訪れて、クリスマスの礼拝に参加をさせて頂きました。



礼拝中の司祭様のクリスマスのメッシージ・・・『人は、名前と誕生日があることで自分がこの世に生きていること、そして生きている存在を自覚することが出来る』、更には『自分の存在自覚することで自分が今の自分になる為に、たくさんの人に愛情を注がれ、支えられて来たかを理解することが出来るようになる』というご講話が特に心に残りました。



慌ただしい毎日を送っていた私にとって、つかの間の安息の一時となりました。



安息の一時の後の橘ひろ子さんとの、会食はもちろん実り有る有意義な時間となりました。



お陰様で、心が和む充実したクリスマスイブを過ごすことが出来ました(^-^)
gojamatsu at 00:25|この記事のURLComments(0)

2017年12月24日

横浜から座間へ〜歌の旅〜

[画像:_20171224_015515]
[画像:_20171224_015707]
[画像:_20171224_015920]
[画像:_20171224_015604]
[画像:_20171224_015447]
[画像:DSC_3127-960x540]
[画像:_20171224_015803]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、所属レコード会社インターナショナルミュージックの『歌謡フェスティバル2017〜Christmas歌ウォーカー〜』が開催されました。



会場となった横浜ガーデンホテルには、全国の所属歌手の皆さん20名を含め、約200名のお客様がお集まりになりました。



『いい歌、いい出逢い、生涯現役!みんなで歌ウォーカー!』をスローガンに会場が一体となった今日の歌謡フェスティバル・・・所属歌手の皆さん全員が自分の持ち歌を披露するということで、今まで生で聴く機会がなかった皆さんの歌を今日は存分に楽しませて頂きました。



所属レコード会社のパーティーということもあり、会場内は和気藹々モードで終始アットホームな雰囲気に包まれておりました。



終了後は歌仲間の岩切永幸君に送って頂き、サザンクロスのリードボーカル・島ゆたかさんのお店『ミュージックシアター・アイランド』さんで開催されているママさんのバースデーパーティーにゲスト出演させて頂く為に神奈川県座間市へ向かいました。



島ゆたかさんとは、かれこれ14〜5年来のお付き合いになります。



『好きです札幌』『意気地なし』『足手まとい』等々、数々のヒット曲を持つ島さんですが、持ち前の笑顔で、いつも優しく接して下さいます。



先月は、福島市内のお店で田代純子、島ゆたかさんと3人でミニライブも行わせて頂きました。



知らない土地で優しく迎えて頂き、そして歌を唄わせて頂く・・・皆様のご縁とご支援に心より感謝を申し上げます。



お陰様で、歌に感謝、そして皆さんに感謝の充実した1日を過ごさせて頂きました(^_^)v
gojamatsu at 02:33|この記事のURLComments(0)

2017年12月22日

新春後楽園ホール大会興行情報。

[画像:IMG_20170104_015050-1536x1025]
[画像:_20171222_224306]
[画像:_20171222_224249]
[画像:_20171222_224231]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、DDTプロレス「新春後楽園ホール大会」興行情報をアップさせて頂きます。


【大会名】
新春お年玉スペシャル!2018

【日時】
2018年1月3日(水)
開場17:30
開始18:30

【会場】
東京・後楽園ホール

【対戦カード】(決定分)

しろまるRoad to D王GPスペシャル6人タッグマッチ
竹下幸之介&マイク・ベイリー&石川修司 vs HARASHIMA&樋口和貞&黒潮"イケメン"二郎
しろまるRoad to D王GPスペシャルシングルマッチ
高尾蒼馬 vs 高梨将弘
しろまる佐々木大輔&遠藤哲哉 vs コルト・カバナ&アントーニオ本多
(注記)ほか数試合予定。


【席種】
〇スーパーシート完売
〇特別リングサイド5,400円(当日5,940円)
〇指定席4,320円(当日4,860円)
〇レディースシート3,240円(当日3,240円)
〇立見席3,240円(当日のみ)
〇U-18チケット1,080円(当日のみ・要身分証)


チケットご希望の方は、お名前、席種(第二希望まで)、枚数、連絡先をご明記の上g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。

折り返しこちらよりご連絡をさせて頂きます。



皆様のご観戦を心よりお待ち申し上げます(^_^)v
gojamatsu at 22:53|この記事のURLComments(0)

2017年12月21日

みかんの力。

[画像:_20171221_180905]
[画像:_20171221_181006]
[画像:_20171221_180752]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



〜みかんを毎日食べれば医者要らず〜


『みかんの栄養成分と効果』

〇「β‐クリプトキサチン」
・強い抗酸化作用を持ち発がん物質から細胞を保護する効果がある。
・骨粗鬆症の発症リスクの低下、肝機能障害や動脈硬化、糖尿病の予防、免疫力を高める効果などが期待出来る。
・脂肪細胞の肥大化を抑制する効果が期待出来る。
・β‐クリプトキサチンは、皮の部分に果実の6倍〜10倍含まれているので、皮を乾燥させてお茶として(陳皮茶)飲めば効率良く摂取出来る。


〇「β-カロテン」
・β-クリプトキサンチンと同様、強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防やがん予防の効果が期待出来る。


〇「ビタミンC」
・メラニンの生成を抑えシミやそばかすを予防する。
・白血球の働きを強めて免疫力を上げ風邪を予防する。
・コラーゲンの生成を助ける。
・病気、ストレスへの抵抗力を強める。


〇「ビタミンA」
・目の健康を守ったり、肌や粘膜に潤いを与え乾燥による大人ニキビを予防する効果がある。


〇「セラミド」
・肌や髪の潤いを守る。


〇「ヘスペリジン」
・みかんの袋の周りについている白いスジには毛細血管を強化するヘスペリジンが豊富に含まれていて、血流を促進して肌の新陳代謝を促す。
・冷え症改善にも効果がある。
・ビタミンCを守って安定化させる働きがある。


〇「ペクチン」
・コレステロール値を下げる働きや便秘、下痢を解消する効果がある。


〇「食物繊維」
・腸内環境を整え便秘を解消しニキビを予防する。


特に、ペクチン、ヘスぺリジンは、みかんの薄皮やすじに多く含まれる栄養素です。



皆さんも、みかんを食べる時は、是非薄皮ごとお召し上がり下さい(^-^)
gojamatsu at 18:20|この記事のURLComments(0)

2017年12月20日

人生を飛躍させる為に。

[画像:_20171220_191047]
[画像:_20171220_191112]
[画像:_20170929_223206-1200x1437]


こんばんは、ゴージャス松野です!


今年も残すところあと10日となりました。


そこで、今日は新年をより飛躍させる為の『人生を豊かにする生き方』について、少しご紹介をさせて頂きます。


〇「情熱的」
・一つの分野で成功する為には、その分野に対して人一倍情熱がなければならない。
『成功とは、失敗に失敗を重ねても情熱を失わない能力のことだ』(ウインストン・チャーチル)


〇「障害を乗り越える力」
・過去の偉大な成功者達は、失敗を繰り返しても諦めずに挑戦し続けた。
・自分の望む結果がすぐには出なくても、障害や拒絶をバネにして乗り越える。
『全ては点でつながっている』(スティーブ・ジョブズ)


〇「失敗を恐れない」
・失敗を恐れて何もしなければ成功はあり得ない。
『人生における成功の秘訣は、成功しなかった人々だけしか知らない』(コリンズ)


〇「謙虚である」
・社会でトップに立っている人達は謙虚で穏やかな人が多い。
常に他人や様々な状況から学ぶ姿勢でいる。


〇「我欲を捨てる」
・自分の利益ばかり追わずに、時には自己を犠牲にして他人の為、社会の為に力を尽くす。


〇「共感」
・自分が相手と同じ感情を共有でき、相手への理解を示すことができれば相手は自分を信用し好感を持つようになる。
・人間関係を築くうえで最も大切な能力の一つ。



皆さんも、人間関係の潤滑油として是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 19:21|この記事のURLComments(0)

2017年12月19日

大忘年会にゲスト出演。

[画像:_20171219_204239]
[画像:_20171219_204555]
[画像:_20171219_204409]
[画像:_20171219_204445]
[画像:_20171219_203745]
[画像:_20171219_203852]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、毎年恒例となっている市内の大手土木会社の大忘年会にゲスト出演させて頂きました。



今日は歌のステージに加えて宴会のMCのお手伝いもさせて頂きました。



お集まりになったお客様の数は総勢約120名・・・飯坂温泉の大きなホテルをほぼ貸し切り状態で開催された文字通り「大忘年会」でした。



宴会のハイライトは豪華賞品がずらり並んだ大抽選会・・・賞品は福島の極上名酒やブランド商品の小物類に始まって、折り畳み自転車や高額商品券、福島名産の林檎の箱詰め等々。



そして、本日の目玉は新米の30Kg袋詰め20袋でした。



大抽選会では会場の皆さんが全員ステージに釘付け状態でした。



年末の慌ただしさを忘れる盛大な忘年会・・・今日も、お陰様で歌を通じて楽しく有意義な一時を過ごさせて頂きました(^-^)
gojamatsu at 20:58|この記事のURLComments(0)

2017年12月18日

人間関係に疲れた時は。

[画像:_20171218_190935]
[画像:_20171218_190735]
[画像:_20171218_190832]
[画像:_20171218_190808]


こんばんは、ゴージャス松野です!



年末に入り慌ただしい毎日ですが、皆さんは人付き合いで疲れを感じたことは有りませんか?



今日は「人付き合いの疲れを解消する秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。


〇「背伸びをしない」
・人間関係で疲れを感じてしまうのは、周囲から良い人間であると思われたくて現状以上に背伸びをするから。
自分のしたい事や考えをしっかり持って最優先させた方が人間らしく生きられて疲れを感じない。


〇「気まずくなってもめげずにリベンジンジ」
・気まずい事があっても自分から元気良く挨拶をして歩み寄れば相手は受け入れてくれる。
めげずに元気良く挨拶する事がポイント。


〇「張り切り過ぎない」
・自分を実力以上に見せたくて頑張り過ぎると疲れを感じてしまう。
無理して100%の力を出し切って後でぐったりして休んでしまうよりも、70%の力でボチボチ続ける方が良い場合も有る。


〇「未来に目を向ける」
・疲れを感じない人は気持ちの切り替え方がスマート。
失敗をしても過去や現在にとらわれず未来に目を向けてすぐに気持ちを切り替えるようにする。


〇「発想の転換」
・人は幸せだから笑えるのではなくて笑うから幸せになれる。
辛い時や苦しい時は敢えて大声で笑ってみるようにする。
笑うことで脳が活性化されて新しい方向性が見えてくる。



皆さんも、人間関係に疲れを感じた時は是非お役立て下さい(^-^)
gojamatsu at 19:58|この記事のURLComments(0)

2017年12月17日

ミスユニバース福島ファイナリスト。

[画像:_20171217_221026]
[画像:_20171217_221051]
[画像:_20171217_221114]
[画像:_20171217_125012]
[画像:_20171217_125130]


こんばんは、ゴージャス松野です!



ミス・ユニバース福島大会開催まで、残すところあと3週間・・・この大会に、私の妹分の堀江結佳さんがファイナリストとして出場します。



ミス・ユニバース・ジャパンとは「世界に通用する外見・内面を兼ね備えた美女」を目指す日本女性をプロデュースし、その成長プロセスを描く年間を通じての美の祭典です。



外見の美しさだけではなく、知性・感性・人間性・誠実さ・自信などの内面も重視され、世の中に貢献したいという社会性も問われるこの大会・・・堀江さんは、かつて福島を代表する親善大使であるミスピーチを務め、現在は看護師の職に就きながら、ボディメイクトレーニングに励んでおり、ベストボディジャパンという健康美を競う大会にも出場し、今年は盛岡大会 グランプリ、福島大会 準グランプリ受賞といった好成績を収めています。



本来なら、先日開催されたベストボディジャパンの日本大会にも出場するところでしたが、今年はミス・ユニバース一本に狙いを定めて出場を断念・・・強い覚悟と意志を持って、看護師として働きながら積み上げてきた努力を無駄にすることなく前進していきたいということです。



そんな堀江さんを皆さんも、是非応援して頂けましたら幸いです。



当日会場での投票、更にはFacebookのページへの「いいね!」も審査の対象になりますので、Facebookをご利用の皆さんは、是非Facebookの堀江さんのページに「いいね!」をお願い致します。


https://m.facebook.com/2018mujf.finalist.yuka.h/


ミス・ユニバース・ジャパン 福島大会は、「明るい元気な町、福島県から世界の舞台を目指して!」をスローガンに、福島県を応援する『震災復興支援プロジェクト』として開催されます。


〜ミス・ユニバースファイナル大会〜
【日時】
2018年1月8日(月)

【開催場所】
スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)

【入場料】
スパリゾート入場料のみ



皆さん、是非宜しくお願い致します(^_^)v
gojamatsu at 22:37|この記事のURLComments(0)

2017年12月16日

基礎代謝のお話。

[画像:_20171030_211255-600x630]
[画像:_20171216_173201]
[画像:_20171216_174513-484x672]
[画像:_20171011_231630-600x1359]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行ってきたので、体に関するお話をアップさせて頂きます。



30代を越えると基礎代謝が大きく低下して、体重が減りにくくなります。



基礎代謝とは呼吸、体温調節、内臓の活動等、生命維持の為のエネルギーのことで、安静にしていても使用されますが、生まれてから思春期までは上昇し、体が完成すると低下してしまいます。



特に、30才を過ぎるとホルモンバランスの変化や筋肉量の減少、運動不足が原因となり大きく低下してしまいます。



『基礎代謝を上げる生活習慣』

〇睡眠中は体温が低下しているので、体温を上げる為に朝目覚めたらちゃんと朝食を摂るようにする。


〇血行をスムーズにする為に、あまりキツめの下着や洋服を着ないようにする。


〇血行を良くする為にぬるめのお風呂で半身浴を行う。


しろまる肝臓を始め内臓を活性化する為にバランスのとれた食事を摂る。


〇姿勢を良くする。


〇人の身体は脱水状態になると基礎代謝が落ちるので、適切な水分補給を心掛ける。


〇筋肉を維持する為に豆腐や卵、脂肪の少ない肉、魚等高タンパクのものを食事に取り入れる。


〇成長ホルモンを分泌させる為に良質な睡眠をとる。



基礎代謝は1日のエネルギー消費の約7割を占めているので、低下すると当然太りやすくなってしまいます。



皆さんも基礎代謝を上げて、是非痩せ体質をお作り下さい(^-^)
gojamatsu at 22:58|この記事のURLComments(0)

2017年12月15日

力道山先生祥月命日。

[画像:_20171215_170314]
[画像:_20171215_165601-800x598]
[画像:_20171215_170204]
[画像:_20171215_170238]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、日本プロレス界の父力道山先生の祥月命日・・・プロレス界の末端にいるこの私も追善法要へ参列をさせて頂きました。



力道山先生のお墓がある池上本門寺には、力道山先生縁の各界の著名人、プロレスラー、そして一般のご弔問者の方々が数多くお集まりになりました。



力道山先生が亡くなって55年経った今もなお、数多くの方々が墓前に手を合わせる姿を見て、力道山先生の偉大さを改めて再認識致しました。



法要に参席させて頂き、この私も力道山先生に大きなパワーを授けて頂いたような気が致しました。



力道山先生のご長男でプロレスラーの百田光雄さん、奥様、そしてお孫さんのプロレスラー百田力さんに心より感謝を申し上げます(^-^)


gojamatsu at 17:43|この記事のURLComments(0)

2017年12月14日

DDTの木曜TheNight放送生放送。

[画像:_20171214_125555]
[画像:_20171214_125132]
[画像:_20171118_133652-600x1067]


こんにちは、ゴージャス松野です!



無料で楽しめるインターネットテレビ局「AbemaTV」で、DDTプロレスのレギュラー番組「木曜The NIGHT」が本日放送となります。



プロレスファンが喜ぶ企画は勿論のこと、プロレスを知らない人でも楽しめる多種多様な企画にも果敢に挑戦していく2時間の生放送!!



MCには、異彩を放つ人気レスラー「男色ディーノ」!
その他にも、DDTの若手〜ベテラン選手まで、週替りで様々なメンツが次々登場!



その強靭な肉体を活かした「プロレス系コーナー」だけでなく、個性豊かな選手たちの話術を活かした「トーク系コーナー」や視聴者との「生電話コーナー」など、プロレスの枠にとらわれない様々な企画が目白押し!



「AbemaTV」はオリジナルの生放送コンテンツやニュース、音楽、スポーツ、ドラマなど多彩な番組が楽しめる約25チャンネルを全て無料で提供・・・登録は不要で、スマートフォンやPC、タブレットなど様々な端末でテレビを観るような感覚で利用することができるほか「Google Cast」や「Amazon Fire TVシリーズ」などテレビデバイスへの対応もおこなっています。



【本日深夜生放送!】

〜DDTの木曜The NIGHT#2〜

15日(木)25:00〜27:00
@AbemaTV

<MC>
男色ディーノ
<出演>
高木三四郎、スーパー・ササダンゴ・マシン、木高イサミ、ゴージャス松野、まなせゆうな、上野勇希、新藤力也、岡田裕也

https://t.co/60ADaMvSr1



皆さん、是非ご覧下さい(^_^)v
gojamatsu at 13:32|この記事のURLComments(0)

2017年12月13日

今日は正月事始めですね。

[画像:_20171213_133251]
[画像:_20171213_145624]
[画像:_20171213_145602]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日12月13日は、「正月事始め」の日です。



『正月事始め』とは、新年を迎えるにあたって年神様をお迎えする為の準備のことで、具体的には煤払いや松迎えのことを指します。


〇「煤払い」
・正月に年神様を迎える為に、1年の汚れを払い清めることが目的。
・江戸城で12月13日に煤払いをしていたことから、江戸庶民もそれにならって煤払いを行うようになり、昔の火種が薪や炭だったので、天井や壁についた煤の汚れを落とす為に竹竿の先に藁を取り付けた「煤梵天」(すすぼんてん)という道具を使って、高いところの煤を払ったことに由来する。
・現代の大掃除がこれに当たる。



〇「松迎え」
・かつては、12月13日にお正月に使う門松やお雑煮を炊く為の薪等を山へ取りに行く習慣が有ったことに由来する。
・現代の買い出しに当たる。



また、お歳暮には元々ご先祖様のお正月用のお供え物という意味合いが有ったので、「煤払い」や「松迎え」が済み、年神様やご先祖様を迎える態勢が整う12月13日頃から贈る習慣になったということです。



ちなみに、江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は必ず「鬼」の日となっていて「鬼」の日は婚礼以外はすべてのことに吉とされていたということで、正月の氏神様を迎えるのに良い日としてこの日が選ばれたということです。



慌ただしい日々が続く年の瀬ですが、皆さんも体調管理に気をつけて充実した日々をお過し下さい(^-^)
gojamatsu at 20:11|この記事のURLComments(0)

2017年12月12日

睡眠と体脂肪燃焼。

[画像:_20171212_190301]
[画像:_20171212_190057]
[画像:_20171212_185956]
[画像:_20171212_190030]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。


『脂肪燃焼と睡眠』

しろまる「睡眠中は脂肪を燃焼させる為のたくさんのホルモンが分泌される」
(成長ホルモン)
・骨や筋肉を成長させて古くなった細胞を再生したり、体脂肪を燃焼する効果が有る。
(コルチゾール)
・代謝を促進して睡眠中に体脂肪を分解し、ブドウ糖を作り出してエネルギーに変換する。
(レプチン)
・満腹中を刺激して食欲をコントロールし脂肪を燃やしてくれる。
睡眠不足になると自律神経のバランスが崩れ、食欲を促進するホルモン・グレリンの分泌が促進して過食になってしまう。



しろまる『良質な睡眠のとり方』
・人は、日中体温が上昇し夜になって体温が低くなると眠気を感じるので、日中体を動かして体温を十分上げておくようにする。
・就寝5時間前からカフェインを摂らないようにする。
・就寝1時間前に温めのお風呂で半身浴をする。
・生活のリズムを整えることによって体内時計が正常に働く。
・寝室の湿度、温度、明るさ、寝具等に気を配る。
・朝起きたら最低15分間は太陽の光を浴びてセロトニンを分泌させる。
・就寝1時間前からスマートフォンやテレビの画面を見ないようにする。



成長ホルモンは、就寝後3時間のノンレム睡眠(深い眠りの時)時に最大限に分泌されます。



脂肪を燃焼したい皆さんは、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 19:59|この記事のURLComments(0)

2017年12月11日

断捨離。

[画像:_20171211_163511-960x487]
[画像:_20171211_163344]
[画像:_20171211_163321]
[画像:_20171211_164212]


こんばんは、ゴージャス松野です!



「モノの流入を断ち、要らないモノを捨て執着から離れる」



『断捨離』は、クラターコンサルタントの『やましたひでこ』さんが提唱をした言葉です。



基本的にはヨガの行法である「断行」「捨行」「離行」という考え方を応用した発想法であるということです。



『人生や日常生活に不要なモノを断ったり捨てることで、モノへの執着から解放され身軽で快適な人生を手に入れよう』という考え方や生き方や処世術・・・つまり、『断』=入ってくる要らない物を断ち、『捨』=家にずっとある要らない物を捨て、『離』=物への執着から離れる、それが『断捨離』の基本的な考えであるということです。



断捨離では、モノを捨てられない原因は「自分とモノの関係を意識していない」ことが原因なので、他人からの命令で「捨てる」のではなく、あくまでも自発的に「捨てる」ことが重要だそうです。



つまり、自分の周りに有るモノを「無意識で何となく持っているモノ」「関係が曖昧なモノ」「明確に必要だから持っているモノ」の三つに分類して、そしてその意識のレベルの高い低いを明確にすることが大切になってくるということです。



また、モノを上手く捨てられないということは、「それが二度と手に入らない」と「無意識に思っている」からで、言い換えれば「自分の未来を信用していない」ということに等しいということです。



「断捨離」を身につけることは、単にモノといった物質的なことだけに留まらず、イコール人生を自分で選択する技術を身につけることに繋がるそうです。



禅宗の僧侶が出家修行に出る時に携行できる持ち物は、大衣・上衣・中衣 の三着の衣と托鉢や食事に使う鉢の4つで、称して『三衣一鉢』であるといわれています。



修行僧は俗世間の欲望を断って、簡素な生活で修行に専念することが原則なので、個人の所有物は極端に制限されるということです。



執着心を捨てて必要なモノを捨てる・・・不必要なモノを持たないことによって得られる心の豊かさは、断捨離も禅の世界も相通じるところがあるような気が致します(^-^)
gojamatsu at 19:47|この記事のURLComments(0)

2017年12月10日

今日はPV撮影。

[画像:_20171210_192515]
[画像:_20171210_192443]
[画像:_20171210_192330]
[画像:_20171210_192401]
[画像:_20170916_222704-800x782-800x782]
[画像:_20170327_174716-800x789-800x789-800x789-800x789]
[画像:_20171210_192426]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、PV(プロモーションビデオ)撮影の為に、埼玉県熊谷市に来ております。



今日PVの収録が行われたのは、オリジナル曲『おまえのバラード』のカップリング曲『トコトン酒』と、田代純子の新曲『おとこ船』のカップリング曲『風が吹いてた』・・・今回のPVは、本人映像版として来春JOYSOUNDのカラオケにも配信される予定です。



といったところで、只今撮影の真っ最中・・・例によって、今日もスケジュールの都合上慌ただしい日帰り出張なので、まずはご報告まで(^-^)
gojamatsu at 20:36|この記事のURLComments(0)

2017年12月09日

カモミールは神。

[画像:_20171209_135115]
[画像:_20171209_134907]
[画像:_20171209_134946]
[画像:_20171209_135008]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、最近私が夜のティータイムにお気に入りのハーブ『カモミール』の効能について、少しご紹介をさせて頂きます。



〇「鎮静効果」
・ストレスや不安等を取り除き心身をリラックスさせる効果があるので、就寝前に飲むと安眠効果が期待出来る。
・ジャーマンカモミールはよく「青リンゴの香り」と評されるように、とてもフルーティーな甘い香りがして、この香りに鎮静効果があり、イライラや疲労を鎮めてくれる。



〇「鎮痛効果」
・カモミールには平滑筋という筋肉を鎮静する働きがあり、腰痛や腹痛、胃痙攣などを和らげる。



〇「優れた健胃作用」
・カモミールにはアズレン誘導体という物質が含まれており、胃の粘膜を修復して胃腸の調子を整える効能があるので、吐き気や食べすぎ、ストレス性の下痢などを改善する。



〇「糖化予防・防止」
・糖化で生成されたAGEsが体内の受容体と結合すると活性酸素が発生し、人間の命に関わるような重大な病の原因となる。
・糖化は、他にも体内に炎症を発生させたり、コラーゲンやエラスチンといったタンパク質と結合し皮膚の老化を促進させる作用がある。
・カモミールに含まれる「カマメロサイド」という成分には糖化を予防したり防止する働きがある。



〇「抗炎効果」
・皮膚を様々な刺激から守り、膀胱の炎症や気管支の炎症などを和らげる。
・カモミールティーの蒸気を吸入すると花粉症や鼻づまりの症状が軽くなる。



〇「リンス効果」
・カモミールティーをリンスとして使用すると、髪につやが出る



他にも、消炎作用や殺菌作用、貧血の予防や冷え性の改善などに効果があるということです。



カモミールの生薬としての歴史は4000年・・・皆さんも、是非カモミールをお試し下さい(^-^)
gojamatsu at 18:22|この記事のURLComments(0)

2017年12月08日

成道会。

[画像:_20171208_174350]
[画像:_20171208_174326]
[画像:_20171208_174214]
[画像:_20161228_115400-768x816]
[画像:_20171208_174108]

こんばんは、ゴージャス松野です!



今日12月8日は、成道会(じょうどうえ)の日です。



成道会とは、お釈迦様釈の降魔成道(菩提樹の下で暁の明星を見て悟りを開かれた)を記念して行われる法要のことで、お釈迦様が臘月(旧暦12月)の8日に降魔成道したと伝承されていることから臘八会(ろうはつえ)とも呼ばれています。



また、曹洞宗の多くの寺院では、降魔成道を記念して12月1日から8日にかけて、集中坐禅期間の「臘八摂心(ろうはつせっしん)」が行われます。



「摂心」とは「心をおさめる」=「坐禅」のことですが、特に一日中坐禅することを指します。



曹洞禅宗の坐禅は「只管打坐」(しかんだざ)といって、目的を持たず何も考えないで、只ひたすら坐禅に集中することがその作法とされています。



曹洞禅宗においては、「坐禅によって悟りを得る」のではなく、「只ひたすら坐禅に打ち込む姿」そのものが悟りであるといわれています。



昨今、都会では朝活の一環として『早朝坐禅会』が静かなブームを呼んでいるということです。



サラリーマンやOLの皆さんが、出勤前の一時を英会話を習ったり、ジムで運動したりして有意義に使う『朝活』と同じような感覚で、気軽に参加されているということです。



「只管打坐」がその作法とされている坐禅ではありますが、坐禅には思わぬ副産物もあるようです。



坐禅には、脳に働きかけ精神や感情を安定させる効果が有るといわれています。



坐禅の時は、口を閉じて鼻だけでゆっくりと腹式呼吸を行います。



ゆっくりと長い呼吸をすることにより、血中の二酸化炭素の濃度が上昇し、延髄に有る化学受容器が二酸化炭素の濃度上昇を検知すると、受容器から脳に有る縫線核に刺激が伝達されてセロトニン神経を活性化させるということです。



そうすると、セロトニンが大脳辺縁系にも分泌されて、思考、感情、衝動を抑制して精神に安定を与えるようになるということです。



セロトニンは、別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神の安定や感情を左右する大切なホルモンです。



「ハングリーであれ、愚か者であれ」
「死は、生命の最高の発明だ」
「内なる声を聴け」



数多くの名言を残したアップルコンピューター社の設立者スティーブ・ジョブズ氏も、禅の良き理解者で有り支持者で有ったということは、あまりにも有名な話です。



日々時間に追われる私達が坐禅を通じてふと我に帰る・・・目まぐるしい世の中で自分を見失わない為にも、とても大切な時間のような気が致します(^-^)



*坐禅やお寺の修行体験に関心をお持ちの方は、私がお世話になっている仙林寺のホームページを是非ご覧下さい。

http://www.senrinji.com/

gojamatsu at 18:20|この記事のURLComments(0)

2017年12月07日

L-アルギニンの効能。

[画像:_20171207_145952]
[画像:_20171207_150029]
[画像:_20171207_150142]
[画像:_20171207_151942]


こんばんは、ゴージャス松野です!



2週間前にAmazonで購入したサプリメントが、やっと今日配達されました。



今まで飲んでいた物が残り少なくなっていたのでヒヤヒヤしましたが、何とかセーフで安心しました。



せっかくですので、今日は今回購入したサプリメント『L-アルギニン』の効能について、少しご紹介をさせて頂きます。



『L-アルギニンの効能』

しろまる「パンプアップ」
・アルギニンのNO(一酸化窒素)生産作用が血管を広げ血流を増やすので、筋トレ時に筋肉のパンプアップ促進効果が期待出来る。
・血管拡張効果で血流が良くなる為、赤血球による酸素の運搬もスムーズになり持久力アップにもつながる。


〇「成長ホルモンの分泌」
〜アルギニンは脳下垂体から分泌される成長ホルモンの合成を促し、代謝を促進し筋肉疲労の回復や肌の健康維持を助ける〜

(筋肉疲労)
・運動したときに感じる疲労原因の一つであるアンモニアの増加がアルギニンにより抑えられ、疲労回復をサポートする働きが期待出来る。

(脳疲労)
・強い毒性のアンモニアが肝臓内の尿素回路で処理しきれない場合、血中に取り込まれて全身をめぐり脳の中枢神経を刺激する。
・アルギニンが肝臓内の尿素回路の働きを高めてアンモニアを尿素に変えて、体外に排出する作用を早めることにより、脳疲労回復の効果を発揮する。


〇「免疫力アップ」
・アルギニンが体内で免疫細胞のマクロファージが活性化するよう働きかける。
・マクロファージは、体に侵入してきた細菌やウイルスなどを食べてしまう白血球の一種なので、マクロファージの働きが活性化すると免疫力アップにもつながる。
・術後の回復を促し、感染症合併の発生率を下げる為に、アルギニンが加えられた輸液が使用されている。



アルギニンが体内で作り出すNO(一酸化窒素)は血管を拡張させる為、冷え症、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞など生活習慣病の予防効果も期待されています。



アルギニンはアミノ酸の一種なので、肉類やナッツ、大豆、玄米、レーズン、エビ、牛乳等、普通の食材からも摂取する事ができる栄養素です。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 16:43|この記事のURLComments(0)

2017年12月06日

鶏むね肉は神。

[画像:_20171206_150850]
[画像:_20171206_132713]
[画像:_20171206_132439]
[画像:_20171206_132840-600x813]


こんばんは、ゴージャス松野です!



皆さんは、『イミダゾールジペプチド』をご存知ですか?



イミダゾールジペプチドは、イミダゾール基を有するカルノシン・アンセリンを含むアミノ酸で、疲労回復や持久力アップなど運動能力の強化に役立つ栄養成分です。



鶏むね肉に多く含まれますが、他にもマグロ・カツオ等の回遊魚や渡り鳥等、長時間運動を続ける動物の筋肉組織と骨格筋に多く存在しています。



渡り鳥や回遊魚が休まずに動き続けられるのは、イミダゾールジペプチドのおかげであると言われています。



イミダゾールジペプチドは、毎日200〜400mg摂取するのが理想とされています。



特に、鶏むね肉は低価格・低カロリー・低脂肪・高たんぱくの為、今巷で話題となっている食材です。



鶏胸肉には、100gに約200mg分のイミダゾールジペプチドが含まれています。



しろまる『鶏むね肉の栄養成分』

▼(たんぱく質)
・毎日の食事で摂らなければならない必須アミノ酸のバランスが良い。
・消化吸収率が95%で高い。
・メチオニンという成分が肝機能強化に有効。

▼(ビタミンA)
・皮膚や粘膜の健康、眼精疲労に良い。

▼(ビタミンB群)
・代謝を進めて細胞を元気にする。
・疲労回復や粘膜・消化器系の保護に良いナイアシンも豊富に含まれている。


〇『むね肉の効能』
・滋養強壮、疲労回復、肝機能強化、眼精疲労、美肌効果、消化促進等々。
・アルツハイマー病モデルマウスを用いた実験で、イミダゾールジペプチドの一つカルノシンが脳の疲労を緩和することで記憶機能の低下を回避し、認知症の予防作用があることが発見された。
また、イミダゾールジペプチド含有食品の3ヶ月間摂取により、摂取後に記憶に関連する脳部位の萎縮が抑制され、うつ傾向と認知機能に改善傾向が認められた。



鶏むね肉には、良質なアミノ酸がバランス良く含まれおり、脂肪の多い皮を取り除くと、牛やブタのヒレ肉なみに低脂肪、高たんぱくなヘルシーフードです。



健康志向の皆さんは、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 16:39|この記事のURLComments(0)

2017年12月05日

大掃除終わりましたか?

[画像:_20171205_171415]
[画像:_20171205_171937]
[画像:_20171205_171907]
[画像:_20171205_171354]
[画像:_20171205_171640]


こんばんは、ゴージャス松野です!



師走と言えば大掃除ですよね。



そこで、今日は「年末年始を快適に過ごす部屋の片付け方」について、少しご紹介させて頂きます。

〇「物を処分する」
・室内に何気なく置いてある不要なモノを処分する。
・収納スペースが無い為に片付けがはかどらないことが多いので、まずは不要な物を処分する。


〇「物を分類して、保存スペースの容量を考える」
・部屋の中に有る物を、片付ける収納スペースごとに分類する。
・物の分類が出来たら収納スペースの広さをを考えて、再び不要な物の処分を考える。


〇「収納しながら収納スペースの中を整理する」
・物が迷子にならないように同じ種類の物は同じスペースに収納する。
それまで出しっ放しになっていた物も一緒に片付ける。
・大きさや使用頻度を考えて収納スペースの中を整理する。


〇「収納棚」
・視界に入るモノが多いと煩雑としたイメージになるので、外から中身が見える収納棚は詰め込み過ぎに注意をする。
・備え付けの収納棚やクローゼット等を最大限に利用して、なるべく新たな収納スペースを作らないようにする。
・どうしても家具を購入しなければならない時は、色の統一感を考え扉等目隠しが有るものを選ぶようにする。


〇「壁、床、天井が見えるようにする」
・壁や床や天井が家具などによって視界から遮られていると圧迫感を感じるので、壁や床や天井は視覚的に開放感を感じるような家具の配置にする。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 18:43|この記事のURLComments(0)

2017年12月04日

体脂肪。

[画像:_20171204_155205-429x799]
[画像:_20171204_154809]
[画像:_20171204_154952]
[画像:_20171204_155958]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



「体脂肪を減らすための食生活」

〇「献立を考える」
・食事は、主食と主菜、副菜、汁物の4品を揃える。
・これに果物とヨーグルトなどの乳製品をプラスすれば、よりバランスのとれた食事となる。
・昼食がお肉だったら、夕食は魚介類メインの献立にするなど、前の食事で食べていない食品を選ぶようにすると、1日に必要な食品をまんべんなく摂ることが出来る。


〇「1日3回決められた時間に食事を摂る」
・食べる時間が不規則になると体の防衛本能が働き、食べたものを脂肪として蓄えやすくなる。
・また、人間の体は夜になると副交感神経が活発化し、栄養を蓄えやすい状態になるので深夜の飲食も控える。


〇「早食いをしない」
・食べ始めてから脳が満腹感を得るまでには、およそ20分かかる。
・早食いをすると満腹感が得られたときにはすでに食べ過ぎの状態なので、よく噛み、味わって食べると満腹中枢が刺激され、食べる量が少なくても満腹感を得ることが出来る。


〇「食べることに神経を集中させる」
・食事中他のことに気を使うと満腹中枢が働きにくくなり、無意識のうちに食べ過ぎてしまいがち。
・テレビを観ながら、読書をしながらのいわゆる「ながら食い」は禁物。


〇「食事中をする時姿勢に気を付ける」
・姿勢が悪いと食べるときに働くさまざまな筋活動や顎運動との協調運動が乱れ、正しい咀嚼機能を引き出すことが出来なくなる。
・体の大きさに見合った高さの椅子とテーブルを選び、足底がしっかりと床についた姿勢で食べるようにする。



体脂肪を減らしたい方は、是非ご参考になさって下さい(^-^)

gojamatsu at 18:52|この記事のURLComments(0)

2017年12月03日

ボーナス。

[画像:_20171203_200853]
[画像:_20171203_200833]
[画像:_20171203_200805]
[画像:_20171203_200728]


こんばんは、ゴージャス松野です!



12月は、サラリーマンの方にとっては嬉しいボーナス月ですよね。



そこで、今日はボーナスを有効に使う「無駄な出費を防ぐマル秘テクニック」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「支出に優先順位を付ける」
・支出をどうしても必要な支出(食費、家賃、光熱費)、有れば生活が潤う支出(交際費、貯金)、余裕が有ればしても良い支出(趣味や買い物)に分類して優先順位を付ける。


〇「欲しい物をリストアップしてみる」
・買いたい物がたくさんある場合は全部リストアップして本当に必要な物かを再考してみる。
改めて考えてみると不要な物も出てくるので、買いたい物に順位を付ける。


〇「支出を書き出す」
・大してお金を使った覚えが無いのにお金が減っている場合は、短期間で良いので支出のレシートを集めて出納帳をつけてみる。
必ず気が付かない細かい支出が有るはず。


〇「財布を整理する」
・財布を整理して常にお金の出入りを明確にしておけば、残金が一目で分かりお金を大切に使うようになる。


〇「クレジットカードを封印する」
・クレジットカードを使って衝動買いをしてしまう人は、一定期間クレジットカードを持ち歩かないようにする。


皆さんも、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 20:16|この記事のURLComments(0)

2017年12月02日

忘年会シーズン第一弾。

[画像:_20171202_211852]
[画像:_20171202_212027]
[画像:_20171202_212051]
[画像:_20171202_150218-810x560]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、袋田の滝で有名な茨城県袋田温泉で、いつもお世話になっている企業様の忘年会が開催されました。



今シーズン初の忘年会のお仕事・・・この私も相棒の田代純子と一緒に宴会のアトラクションにゲスト出演させて頂きました。



袋田の滝は、日本の名勝に指定されている茨城県北ジオパークのジオサイトの一つとなっています。



華厳滝、那智滝とともに日本三大名瀑のひとつに挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されていて、1990年(平成2年)に行われた日本の滝百選の人気投票では1位となりました。



奥久慈県立自然公園に指定されていますが、華厳滝が日光国立公園、那智滝が吉野熊野国立公園に指定されているのに対して、袋田滝は国立公園にも国定公園にも指定されていないということです。



といったところで、今日は景勝、温泉共に抜群な観光地での忘年会のお仕事でしたが、スケジュールの都合上日帰りとなった為に、ゆっくり観光をする間もなく、温泉に入る間もなく、とんぼ返りの慌ただしい出張となりました。



今年も忘年会シーズンに向けて、歌のお仕事頑張って邁進します(^_^)v
gojamatsu at 22:03|この記事のURLComments(0)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /