2013年05月
2013年05月31日
大夜。
ebd35cca.jpg今日は、法雲山仙林寺で昨年8月に御逝去された先代御住職・天山則保大和尚様の大夜が執り行われました。
大夜とは、分かりやすく言えばお通夜のことをいいます。
昨年亡くなったのに、何故今頃お通夜なの?
そんな疑問を抱かれる方もいるかも知れませんが、実は、お坊さんのお葬式は一般の方のお葬式とは違って、色々大変なのです。
特に位が高いお坊さんの場合、普通の人のように親戚・縁者が集まって「ハイ!お葬式を開きます」という訳にはいきません。
本山やご縁の有る御寺院様、それこそ日本全国から偉いお坊さんが大勢集まって、初めて宗派の伝統に則ったお葬式を開くことが出来るのです。
その為の準備や参列者のスケジュール調整の為に、御逝去から御本葬まで長い長い時間が必要になるという訳です。
ちやみに、明日から2日間に渡って、仙林寺では一世一代の大法要が予定されております。
まずは、本日の大夜に続いて、明日が天山則保大和尚の御本葬、そして、明後日は現御住職大道正貴和尚の晋山式が執り行われます。
晋山式とは、新命住職の就任式とお披露目式のことをいいます。
御本葬、晋山式に関する詳細は、後日改めてご報告させて頂きます。
大夜とは、分かりやすく言えばお通夜のことをいいます。
昨年亡くなったのに、何故今頃お通夜なの?
そんな疑問を抱かれる方もいるかも知れませんが、実は、お坊さんのお葬式は一般の方のお葬式とは違って、色々大変なのです。
特に位が高いお坊さんの場合、普通の人のように親戚・縁者が集まって「ハイ!お葬式を開きます」という訳にはいきません。
本山やご縁の有る御寺院様、それこそ日本全国から偉いお坊さんが大勢集まって、初めて宗派の伝統に則ったお葬式を開くことが出来るのです。
その為の準備や参列者のスケジュール調整の為に、御逝去から御本葬まで長い長い時間が必要になるという訳です。
ちやみに、明日から2日間に渡って、仙林寺では一世一代の大法要が予定されております。
まずは、本日の大夜に続いて、明日が天山則保大和尚の御本葬、そして、明後日は現御住職大道正貴和尚の晋山式が執り行われます。
晋山式とは、新命住職の就任式とお披露目式のことをいいます。
御本葬、晋山式に関する詳細は、後日改めてご報告させて頂きます。
gojamatsu at 20:40|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月30日
食堂車。
話しは少し遡りますが、5月25日は食堂車の日だったことを、皆さんはご存知でしたか?
1899年5月25日に、山陽鉄道(現西日本旅客鉄道山陽本線)が、1等車に食堂車を設置したことを記念して設けられた記念日ということです。
山陽鉄道は、神戸から下関に至る鉄道の敷設をしたいという政府の意向を受けて、関西の財界人達が集まって1888年に設立した鉄道会社です。
神戸側から工事を始め、1901年に全線が開通したということです。
この間、会社は色々と新しい試みを行っており、1896年に赤帽制度を導入、1898年には車内にボーイを配置、1899年には食堂車を連結、そして、1900年には寝台車を始めたといことです。
食堂車は、かつては鉄道の旅の中において、重要な位置を占めていましたが、近年の列車の高速化に伴って、食堂車を廃止とする列車が相次ぎ、現在はブルートレインの一部の列車にのみ配置されているということです。
今はもう見ることが出来ない、子供の頃の懐かしい旅の思い出だった食堂車...いつかまた、復活の日がくることを祈りたいと思います。
1899年5月25日に、山陽鉄道(現西日本旅客鉄道山陽本線)が、1等車に食堂車を設置したことを記念して設けられた記念日ということです。
山陽鉄道は、神戸から下関に至る鉄道の敷設をしたいという政府の意向を受けて、関西の財界人達が集まって1888年に設立した鉄道会社です。
神戸側から工事を始め、1901年に全線が開通したということです。
この間、会社は色々と新しい試みを行っており、1896年に赤帽制度を導入、1898年には車内にボーイを配置、1899年には食堂車を連結、そして、1900年には寝台車を始めたといことです。
食堂車は、かつては鉄道の旅の中において、重要な位置を占めていましたが、近年の列車の高速化に伴って、食堂車を廃止とする列車が相次ぎ、現在はブルートレインの一部の列車にのみ配置されているということです。
今はもう見ることが出来ない、子供の頃の懐かしい旅の思い出だった食堂車...いつかまた、復活の日がくることを祈りたいと思います。
gojamatsu at 18:10|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月29日
理想のダイエット。
食べたい物を食べながら、美しく健康的に痩せる。
そんなダイエットが有れば、皆さんも挑戦してみたいと思いませんか?
そこで、今日は「リバウンドしない理想のダイエット法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「体重だけにこだわらない」
・ダイエットといえば、体重の増減だけを気にする傾向に有るが、大切なのは体重よりも体脂肪。
見た目が痩せていて体重が少なくても、体脂肪が多ければ隠れ肥満の可能性が有る。
〇「行動を理知的に理解する」
・ダイエットに良いこと悪いことを、科学的に理解をして行動に移す習慣を身に付けるようにする。
脂肪と身体の関係を、構造的に学んでみるようにする。
〇「無理はしない」
・体脂肪や体重は、カロリーの摂取量と運動量の相対関係にある。
毎日運動が出来ないのであれば、取り敢えず歩くことから始める。
1日1万歩歩くことを目標に、少しずつ始めてみる。
食事を制限し過ぎると、飢餓状態に陥っていずれリバウンドを起こす結果となる。
以上
正しい知識を学んで頭で納得したダイエットを行えば、無理な運動や食事制限をしなくても、楽に体脂肪を減らすことが出来るということです。
ダイエットをしている皆さんは、是非ご参考になさって下さいませ!
そんなダイエットが有れば、皆さんも挑戦してみたいと思いませんか?
そこで、今日は「リバウンドしない理想のダイエット法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「体重だけにこだわらない」
・ダイエットといえば、体重の増減だけを気にする傾向に有るが、大切なのは体重よりも体脂肪。
見た目が痩せていて体重が少なくても、体脂肪が多ければ隠れ肥満の可能性が有る。
〇「行動を理知的に理解する」
・ダイエットに良いこと悪いことを、科学的に理解をして行動に移す習慣を身に付けるようにする。
脂肪と身体の関係を、構造的に学んでみるようにする。
〇「無理はしない」
・体脂肪や体重は、カロリーの摂取量と運動量の相対関係にある。
毎日運動が出来ないのであれば、取り敢えず歩くことから始める。
1日1万歩歩くことを目標に、少しずつ始めてみる。
食事を制限し過ぎると、飢餓状態に陥っていずれリバウンドを起こす結果となる。
以上
正しい知識を学んで頭で納得したダイエットを行えば、無理な運動や食事制限をしなくても、楽に体脂肪を減らすことが出来るということです。
ダイエットをしている皆さんは、是非ご参考になさって下さいませ!
gojamatsu at 17:18|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月28日
良い夢を見る為に。
皆さんは、夜寝てる時にどんな夢を見ていますか。
夢には、現実の生活の悩みやストレスが、良く反映されると言われています。
逆に、寝ている時に良い夢を見れば、日中も現実の生活も爽快で快適なものになるということです。
そこで、今日は「良い夢を見るためのマル秘テクニック」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「気分転換を取り入れて、1日を楽しい気分で過ごす」
・1日中家にいるのは良くない。
まずは家から飛び出して、スポーツをしたりエンターテイメントを楽しむ等、積極的に日常から離れる工夫をする。
〇「寝る前にリラックスして、見たい夢をイメージする」
・寝る前に、仲の良い友達と寛いだり、お風呂に入ったりしてリラックスする。
ベッドに入ったら、見たい夢の写真を眺めたりイメージの音楽を聞いたりして、夢を具体的に頭に描き出す。
〇「質の良い睡眠をとる為に食事にも気を付ける」
・アルコールを飲むと睡眠が浅くなるので、夢を見づらくなる。
また、寝る前に食事をすると、消化の為に胃腸が休まらず、睡眠の質が低下してしまう。
〇「色々な出来事を良い記憶として格納する」
・その日、たとえ嫌なことが有っても、眠る前は楽しい事だけを考えて、嫌な事は忘れる努力をする。
良い気分で眠ると、実際は嫌な出来事でも良い記憶として保存されやすくなる。
〇「良い夢を見たら、すぐに内容をメモする」
・ほとんどの人は、起きてから10分で夢を忘れてしまう。
起きがけにすぐメモをとると、夢の内容が脳に記憶され、良い夢を見やすくなる。
良い夢で爽やかな目覚めを迎える為に、皆さんも、是非お役立て下さいませ!
夢には、現実の生活の悩みやストレスが、良く反映されると言われています。
逆に、寝ている時に良い夢を見れば、日中も現実の生活も爽快で快適なものになるということです。
そこで、今日は「良い夢を見るためのマル秘テクニック」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「気分転換を取り入れて、1日を楽しい気分で過ごす」
・1日中家にいるのは良くない。
まずは家から飛び出して、スポーツをしたりエンターテイメントを楽しむ等、積極的に日常から離れる工夫をする。
〇「寝る前にリラックスして、見たい夢をイメージする」
・寝る前に、仲の良い友達と寛いだり、お風呂に入ったりしてリラックスする。
ベッドに入ったら、見たい夢の写真を眺めたりイメージの音楽を聞いたりして、夢を具体的に頭に描き出す。
〇「質の良い睡眠をとる為に食事にも気を付ける」
・アルコールを飲むと睡眠が浅くなるので、夢を見づらくなる。
また、寝る前に食事をすると、消化の為に胃腸が休まらず、睡眠の質が低下してしまう。
〇「色々な出来事を良い記憶として格納する」
・その日、たとえ嫌なことが有っても、眠る前は楽しい事だけを考えて、嫌な事は忘れる努力をする。
良い気分で眠ると、実際は嫌な出来事でも良い記憶として保存されやすくなる。
〇「良い夢を見たら、すぐに内容をメモする」
・ほとんどの人は、起きてから10分で夢を忘れてしまう。
起きがけにすぐメモをとると、夢の内容が脳に記憶され、良い夢を見やすくなる。
良い夢で爽やかな目覚めを迎える為に、皆さんも、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 18:02|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月27日
嫁姑の華麗な関係。
一昔前のホームドラマの定番テーマといえば、それは何と言っても嫁姑間の熾烈な人間関係でしたよね。
ところで、皆さんは、お姑さんとの関係を良好に保ててますか?
嫁姑の険悪な関係は、即夫婦間の関係にも悪影響を及ぼしてしまいがち。
そこで、今日は嫁姑の人間関係に悩んでいる方必見の、「嫁姑の関係を良好に保つ為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「姑の尊敬出来る点を10個書き出す」
・関係を良好に保つ為には、意識的に相手の長所を見付け出す努力が必要。
大変でも、視点を変えれば必ず見付け出すことが出来る。
〇「全面的に感謝をして、自分の希望は柔らかく伝える」
食べ物の差し入れ等で、相手の好意を負担に感じる時は、最初に相手の好意を素直に受け入れてから、やんわりと断るようにする。
〇「家族間の悪口は絶対に言わない」
・家族に姑の悪口をぶちまけるのは、最悪のパターン。
話しをする場合は、必ず褒め言葉を交えながら相談の形で話す。
〇「癒しや甘えを期待しない」
・姑に対して、初めから実母に求めるような癒しや甘えを期待しない。嫁姑は、所詮は他人同士なので、「節度」と「一線」を忘れないように向き合う。
ちなみに、嫁姑の基本は、日頃からトラブルが起こらないように、相手の生活を尊重して踏み込み過ぎないようにすることと、同時に自分のプライベートも大切にすることが1番重要ということです。
皆さんも、家庭円満の秘訣として是非お役立て下さいませ!
ところで、皆さんは、お姑さんとの関係を良好に保ててますか?
嫁姑の険悪な関係は、即夫婦間の関係にも悪影響を及ぼしてしまいがち。
そこで、今日は嫁姑の人間関係に悩んでいる方必見の、「嫁姑の関係を良好に保つ為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「姑の尊敬出来る点を10個書き出す」
・関係を良好に保つ為には、意識的に相手の長所を見付け出す努力が必要。
大変でも、視点を変えれば必ず見付け出すことが出来る。
〇「全面的に感謝をして、自分の希望は柔らかく伝える」
食べ物の差し入れ等で、相手の好意を負担に感じる時は、最初に相手の好意を素直に受け入れてから、やんわりと断るようにする。
〇「家族間の悪口は絶対に言わない」
・家族に姑の悪口をぶちまけるのは、最悪のパターン。
話しをする場合は、必ず褒め言葉を交えながら相談の形で話す。
〇「癒しや甘えを期待しない」
・姑に対して、初めから実母に求めるような癒しや甘えを期待しない。嫁姑は、所詮は他人同士なので、「節度」と「一線」を忘れないように向き合う。
ちなみに、嫁姑の基本は、日頃からトラブルが起こらないように、相手の生活を尊重して踏み込み過ぎないようにすることと、同時に自分のプライベートも大切にすることが1番重要ということです。
皆さんも、家庭円満の秘訣として是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 16:16|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月26日
モヤモヤ憂鬱感の減らし方。
現代社会に生きる私達の頭は、常に将来の不安や日常のストレスに悩まされ続き。
これらの不安やストレスは、慢性的な頭のモヤモヤ感や、憂鬱感を生み出す原因となってしまいます。
そこで今日は、現代社会を上手く生き抜く為の「頭のモヤモヤ・憂鬱感の上手な減らし方」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「自分の欲望を認識する」
・欲望を抑圧したり気が付かないふりをすると、モヤモヤの原因になるので、きちんと受け入れて少しずつ実行するようにする。
〇「むやみに怒りをぶちまけない」
・言いたいことを周りにぶちまけてスッキリするのは一時的なもの。
スッキリした状態を長続きさせる為には、物事の受取方を変えて怒りや不満を溜めにくくすることが大切。
自分と相手は、所詮分かり合えないということを前提に接すれば、相手に過度な期待をすることも無く、怒りや不満を感じにくくなる。
〇「サボることに罪悪感を持たない」
・与えられた仕事に常に全力投球せずに、緩急を付けて取り組むようにする。
サボりは、計画的な充電時間であると割り切ることも大切。
いかがでしょうか?
皆さんも、頭のモヤモヤ感や憂鬱感をスッキリ晴らして、是非充実した毎日をお過し下さいませ!
これらの不安やストレスは、慢性的な頭のモヤモヤ感や、憂鬱感を生み出す原因となってしまいます。
そこで今日は、現代社会を上手く生き抜く為の「頭のモヤモヤ・憂鬱感の上手な減らし方」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「自分の欲望を認識する」
・欲望を抑圧したり気が付かないふりをすると、モヤモヤの原因になるので、きちんと受け入れて少しずつ実行するようにする。
〇「むやみに怒りをぶちまけない」
・言いたいことを周りにぶちまけてスッキリするのは一時的なもの。
スッキリした状態を長続きさせる為には、物事の受取方を変えて怒りや不満を溜めにくくすることが大切。
自分と相手は、所詮分かり合えないということを前提に接すれば、相手に過度な期待をすることも無く、怒りや不満を感じにくくなる。
〇「サボることに罪悪感を持たない」
・与えられた仕事に常に全力投球せずに、緩急を付けて取り組むようにする。
サボりは、計画的な充電時間であると割り切ることも大切。
いかがでしょうか?
皆さんも、頭のモヤモヤ感や憂鬱感をスッキリ晴らして、是非充実した毎日をお過し下さいませ!
gojamatsu at 18:25|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月25日
富岡町ひまわりハピネスプロジェクト。
c3f7e751.jpg今日は、福島県双葉郡富岡町で開催された「ひまわりハピネスプロジェクト」に参加してきました。
富岡町は、福島第1原発から20キロ圏内に位置し、東日本大震災による原発事故の影響で、警戒区域に指定されていました。
警戒区域再編以降、一時的に町内へ立ち入ることが出来るようになりましたが、町民の皆さんは、荒れ果てた家屋や田畑の光景に、脱力感や虚しさを感じていたということです。
そこで立ち上げられたのが、今回実施された「ひまわりハピネスプロジェクト」です。
今回のプロジェクトは、地元企業や日本原子力研究開発機構のメンバーの方々が主体となって、広島や東京、福島等、日本各地から有志を募り大々的に実施されました。
プロジェクトの主な目的は以下の通りです。
〇荒れ果てた田畑にヒマワリを植えることにより、本来有るべき自然の姿を呼び戻し、帰町する住民の方々に癒しと活力を感じてもらう。
〇休耕田を使用した農地・水・環境保全向上対策の一貫として、土壌を活性化し再生を諮る。
〇一部効果が確認されている、ひまわりによる除染効果の検証。
等など。
今回、このプロジェクトは、放射線量を計測するチームと、ひまわりの種を植え付けるチームの、2班構成で活動が行われました。
私は、株式会社チーム福島のメンバーとして、ミカサ環境開発の皆さんと一緒に、主に放射線量の計測を担当致しました。
福島第1原発から20キロ圏内に位置する富岡町は、一時立ち入りが可能になった今も、かなり高い放射線量が計測されています。
人が住まなくなって丸2年以上経った今、町の荒廃は著しさを増すばかりでした。
今回のプロジェクトが、街復興の大きな礎となることを願って止みません。
e34ecace.jpg
富岡町は、福島第1原発から20キロ圏内に位置し、東日本大震災による原発事故の影響で、警戒区域に指定されていました。
警戒区域再編以降、一時的に町内へ立ち入ることが出来るようになりましたが、町民の皆さんは、荒れ果てた家屋や田畑の光景に、脱力感や虚しさを感じていたということです。
そこで立ち上げられたのが、今回実施された「ひまわりハピネスプロジェクト」です。
今回のプロジェクトは、地元企業や日本原子力研究開発機構のメンバーの方々が主体となって、広島や東京、福島等、日本各地から有志を募り大々的に実施されました。
プロジェクトの主な目的は以下の通りです。
〇荒れ果てた田畑にヒマワリを植えることにより、本来有るべき自然の姿を呼び戻し、帰町する住民の方々に癒しと活力を感じてもらう。
〇休耕田を使用した農地・水・環境保全向上対策の一貫として、土壌を活性化し再生を諮る。
〇一部効果が確認されている、ひまわりによる除染効果の検証。
等など。
今回、このプロジェクトは、放射線量を計測するチームと、ひまわりの種を植え付けるチームの、2班構成で活動が行われました。
私は、株式会社チーム福島のメンバーとして、ミカサ環境開発の皆さんと一緒に、主に放射線量の計測を担当致しました。
福島第1原発から20キロ圏内に位置する富岡町は、一時立ち入りが可能になった今も、かなり高い放射線量が計測されています。
人が住まなくなって丸2年以上経った今、町の荒廃は著しさを増すばかりでした。
今回のプロジェクトが、街復興の大きな礎となることを願って止みません。
e34ecace.jpg
gojamatsu at 18:15|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月24日
いわき市。
今日は、明日双葉郡富岡町で開催される「ひまわりハピネスプロジェクト」に参加する為に、いわき市へやって参りました。
富岡町は、福島第2原発が有る町で、第1原発からは約15km圏内に位置しています。
荒れ果てた田畑に、ひまわりを植えて街に活気と明るさを取り戻す...そして、将来の復興へ向けて、放射線量の計測を行うのが今回のプロジェクトの主な目的です。
詳細は、後日改めてアップさせて頂きます!
富岡町は、福島第2原発が有る町で、第1原発からは約15km圏内に位置しています。
荒れ果てた田畑に、ひまわりを植えて街に活気と明るさを取り戻す...そして、将来の復興へ向けて、放射線量の計測を行うのが今回のプロジェクトの主な目的です。
詳細は、後日改めてアップさせて頂きます!
gojamatsu at 23:04|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月23日
ストレス解消法。
仕事をする上で一番辛いのは、人間関係のストレスですよね。
人間関係が上手く行っていれば、ストレスを感じないで、仕事も楽しくスムーズに運ぶはず。
そこで、今日は仕事で人間関係のストレスに悩んでいる方必見の「マル秘ストレス解消法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「相手に見えないように、アカンベーをする」
・頭にくる人間がいたら、相手が後ろを見た隙にアカンベーをする。
単純な方法ですが、それだけで気持ちがスーとする。
〇「同僚に愚痴る」
・同僚は、事情を理解しているので話しをしやすい。
同僚も嫌いな相手なら、話しが盛り上がり絆も強まる。
〇「恋をする」
・恋をすれば、幸せなオーラに包まれて、仕事のストレスを紛らせることが出来て気分転換にもなる。
〇「上司に訴える」
・ストレスになっていることを上司に話せば、冷静で客観的な対応をしてくれるので、解決策が見付けやすい。
〇「直接対決をする」
・ストレスを感じている人に、思いっ切り自分の意見をぶつけてみる。
意外と簡単にストレスが解消される場合も有り、相手からも一目置かれるようになる。
ちなみに、仕事を長く続ける上で一番大切な事は、ストレスを一人で抱え込まずに、周囲に打ち明けることだそうです。
皆さんも、職場の人間関係改善の為に、是非お試し下さいませ!
人間関係が上手く行っていれば、ストレスを感じないで、仕事も楽しくスムーズに運ぶはず。
そこで、今日は仕事で人間関係のストレスに悩んでいる方必見の「マル秘ストレス解消法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「相手に見えないように、アカンベーをする」
・頭にくる人間がいたら、相手が後ろを見た隙にアカンベーをする。
単純な方法ですが、それだけで気持ちがスーとする。
〇「同僚に愚痴る」
・同僚は、事情を理解しているので話しをしやすい。
同僚も嫌いな相手なら、話しが盛り上がり絆も強まる。
〇「恋をする」
・恋をすれば、幸せなオーラに包まれて、仕事のストレスを紛らせることが出来て気分転換にもなる。
〇「上司に訴える」
・ストレスになっていることを上司に話せば、冷静で客観的な対応をしてくれるので、解決策が見付けやすい。
〇「直接対決をする」
・ストレスを感じている人に、思いっ切り自分の意見をぶつけてみる。
意外と簡単にストレスが解消される場合も有り、相手からも一目置かれるようになる。
ちなみに、仕事を長く続ける上で一番大切な事は、ストレスを一人で抱え込まずに、周囲に打ち明けることだそうです。
皆さんも、職場の人間関係改善の為に、是非お試し下さいませ!
gojamatsu at 21:07|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月22日
熊とランデブーした時。
これから、山のシーズンが始まりますよね。
山と言えば、気を付けなければならないのは、山道で出会う熊さん。
今日は、山歩きが好きな方必見の「野山で熊に遭遇した時の対処法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「熊と遭遇したが、相手が気付いていない時」
・距離に関係なく熊から目を離さずに、ゆっくり後退して遠ざかるようにする。
ただし、騒いだり走ったりしないように気を付ける。
〇「熊がゆっくりと自分に向かってきた時」
・100m位距離が有る時は、石や切り株、岩等に登って手を上げてゆっくり話し掛けるようにして、自分が人間であることを熊に知らせる。
距離が30mの時も同じ対応をする。
それでも近付いて来た時は、熊から目を離さずに、ゆっくり後退して遠ざかる。
〇「突発的に熊と遭遇した場合」
・突進を避ける為に、岩や木等の障害物を探す。この時、両手を上げて自分を大きく見せて熊に話し掛けながら距離を保つ。
障害物の陰にいれば、熊の突進を避けられる。
熊撃退スプレーを持ち歩くのがベスト。
力は人間に勝る熊ですが、知恵は人間が熊に勝ります。
人間の知恵を使って、熊との接触を上手に避けましょう!
山と言えば、気を付けなければならないのは、山道で出会う熊さん。
今日は、山歩きが好きな方必見の「野山で熊に遭遇した時の対処法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「熊と遭遇したが、相手が気付いていない時」
・距離に関係なく熊から目を離さずに、ゆっくり後退して遠ざかるようにする。
ただし、騒いだり走ったりしないように気を付ける。
〇「熊がゆっくりと自分に向かってきた時」
・100m位距離が有る時は、石や切り株、岩等に登って手を上げてゆっくり話し掛けるようにして、自分が人間であることを熊に知らせる。
距離が30mの時も同じ対応をする。
それでも近付いて来た時は、熊から目を離さずに、ゆっくり後退して遠ざかる。
〇「突発的に熊と遭遇した場合」
・突進を避ける為に、岩や木等の障害物を探す。この時、両手を上げて自分を大きく見せて熊に話し掛けながら距離を保つ。
障害物の陰にいれば、熊の突進を避けられる。
熊撃退スプレーを持ち歩くのがベスト。
力は人間に勝る熊ですが、知恵は人間が熊に勝ります。
人間の知恵を使って、熊との接触を上手に避けましょう!
gojamatsu at 19:39|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月21日
恋のテクニック。
付き合い始めた頃は、あんなにドキドキして幸福感一杯なのに、時間が経つとどうしてダメになってしまうのだろう。
皆さんの中に、そんな疑問をお持ちの方はいませんか?
今日は、女性の皆さん必見の「彼氏と、ずっとラブラブでいる為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「寛大な心を持つ」
・人間は、時には過ちを侵すもの。
彼が侵した1つ1つの過ちに、いちいち文句を言わないようにする。
寛大な気持ちで接してくれる女性には、男性は、居心地の良さを感じて、いつまでも大事にしたいと思う。
〇「批判することを避ける」
・コミュニケーション能力が高い女性は、相手を観察・分析することが得意。
だが、男性を観察・分析して批判の度が過ぎると、自分のことを理解していないと嫌がられる。
尊敬はしても、露骨に批判することは避けるようにする。
〇「ジェラシーをコントロールする」
・適度なジェラシーは、恋愛を成長させるが、度が過ぎたジェラシーは、恋愛を崩壊させる。
何でもかんでも疑って嫉妬していると、男性は、次第に欝陶しさを感じてしまう。
ジェラシーは、相手への不信感の原因にもなり兼ねない。
〇「自分の生活を充実させる」
・相手に依存した生活から、自立した生活に切り替える。
彼中心の生活だと、相手も息詰まりを感じてしまう。
自分の生活を充実させる生き方をすると、相手も新鮮さを感じてくれる。
皆さんいかがでしょうか?
小さなテクニックでも、効果は絶大です。
大好きな彼氏と末永く付き合う為に、是非お役立て下さいませ!
皆さんの中に、そんな疑問をお持ちの方はいませんか?
今日は、女性の皆さん必見の「彼氏と、ずっとラブラブでいる為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「寛大な心を持つ」
・人間は、時には過ちを侵すもの。
彼が侵した1つ1つの過ちに、いちいち文句を言わないようにする。
寛大な気持ちで接してくれる女性には、男性は、居心地の良さを感じて、いつまでも大事にしたいと思う。
〇「批判することを避ける」
・コミュニケーション能力が高い女性は、相手を観察・分析することが得意。
だが、男性を観察・分析して批判の度が過ぎると、自分のことを理解していないと嫌がられる。
尊敬はしても、露骨に批判することは避けるようにする。
〇「ジェラシーをコントロールする」
・適度なジェラシーは、恋愛を成長させるが、度が過ぎたジェラシーは、恋愛を崩壊させる。
何でもかんでも疑って嫉妬していると、男性は、次第に欝陶しさを感じてしまう。
ジェラシーは、相手への不信感の原因にもなり兼ねない。
〇「自分の生活を充実させる」
・相手に依存した生活から、自立した生活に切り替える。
彼中心の生活だと、相手も息詰まりを感じてしまう。
自分の生活を充実させる生き方をすると、相手も新鮮さを感じてくれる。
皆さんいかがでしょうか?
小さなテクニックでも、効果は絶大です。
大好きな彼氏と末永く付き合う為に、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 18:25|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月20日
健康的なダイエット。
今日は、体脂肪を減らしながら健康的にダイエットを続ける為の秘訣を、少しご紹介させて頂きます。
体脂肪を減らす為には、食事から摂取したカロリーを、運動などで上回って消費しなければなりません。
体重を減らしたいからといって、極端な食事制限をしたり、偏った食品の単品ダイエットを行うと身体に必要な栄養が不足してしまいます。
その為、栄養を補う為に骨や筋肉が分解されて、逆に体脂肪が付きやすい身体になってしまいます。
そこでお勧めするのが、筋肉を落とさず体脂肪だけを落とすマル秘テクニックです。
〇「有酸素運動を行う」
・脂肪を燃焼するには、ジョギングや水泳、ウォーキング等の運動を20分以上続けて行う。
毎日少しずつ続ける。
〇「筋トレを行う」
・身体の代謝を上げる為に、筋トレを行って筋肉を付ける。
筋肉が付けば基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすい身体になる。
〇「栄養バランスの良い食事を摂る」
・総摂取カロリーは減らしても、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5つの栄養素はしっかり摂取するようにする。
以上
栄養バランスの良い食事と適度な運動で、健康的にダイエットを続けましょう!
体脂肪を減らす為には、食事から摂取したカロリーを、運動などで上回って消費しなければなりません。
体重を減らしたいからといって、極端な食事制限をしたり、偏った食品の単品ダイエットを行うと身体に必要な栄養が不足してしまいます。
その為、栄養を補う為に骨や筋肉が分解されて、逆に体脂肪が付きやすい身体になってしまいます。
そこでお勧めするのが、筋肉を落とさず体脂肪だけを落とすマル秘テクニックです。
〇「有酸素運動を行う」
・脂肪を燃焼するには、ジョギングや水泳、ウォーキング等の運動を20分以上続けて行う。
毎日少しずつ続ける。
〇「筋トレを行う」
・身体の代謝を上げる為に、筋トレを行って筋肉を付ける。
筋肉が付けば基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすい身体になる。
〇「栄養バランスの良い食事を摂る」
・総摂取カロリーは減らしても、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5つの栄養素はしっかり摂取するようにする。
以上
栄養バランスの良い食事と適度な運動で、健康的にダイエットを続けましょう!
gojamatsu at 17:34|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月19日
居心地の良い部屋。
皆さんは、自分の部屋に満足してますか?
部屋は、1日の疲れを癒したりリラックスをする為の大切な場所。
そこで、今日は「居心地の良い部屋を作る為のポイント」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「部屋の色調を揃える」
・部屋の色調がバラバラだと落ち着けない。
部屋の色調は、なるべく同一色で揃えるようにする。
〇「背が低めの家具を選ぶ」
・背が高い家具を置くと、天井の空間が狭くなり、圧迫感を感じるようになる。
〇「物を置き過ぎない」
・物を置き過ぎると部屋が狭くなり、使い勝手が悪くなる。
〇「間接照明を使う」
・暖色系のライトを使った間接照明にすれば、いつもの部屋が落ち着きの有るリラックスルームに早変わり。
〇「香りに気を使う」
・香りは、リラックスする上で重要な要素。
アロマやお香を使って、室内の香りを良くすれば、リラックス効果が高まり落ち着ける。
〇「加湿する」
・空気が乾燥した部屋では、目や鼻が渇いて居心地が悪い。
加湿器を使って湿度を45%〜60%に保てば、肌も潤いリラックス効果が有る。
皆さんいかがでしょうか?
居心地の良い部屋を作る為に、是非ご参考になさって下さいませ!
部屋は、1日の疲れを癒したりリラックスをする為の大切な場所。
そこで、今日は「居心地の良い部屋を作る為のポイント」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「部屋の色調を揃える」
・部屋の色調がバラバラだと落ち着けない。
部屋の色調は、なるべく同一色で揃えるようにする。
〇「背が低めの家具を選ぶ」
・背が高い家具を置くと、天井の空間が狭くなり、圧迫感を感じるようになる。
〇「物を置き過ぎない」
・物を置き過ぎると部屋が狭くなり、使い勝手が悪くなる。
〇「間接照明を使う」
・暖色系のライトを使った間接照明にすれば、いつもの部屋が落ち着きの有るリラックスルームに早変わり。
〇「香りに気を使う」
・香りは、リラックスする上で重要な要素。
アロマやお香を使って、室内の香りを良くすれば、リラックス効果が高まり落ち着ける。
〇「加湿する」
・空気が乾燥した部屋では、目や鼻が渇いて居心地が悪い。
加湿器を使って湿度を45%〜60%に保てば、肌も潤いリラックス効果が有る。
皆さんいかがでしょうか?
居心地の良い部屋を作る為に、是非ご参考になさって下さいませ!
gojamatsu at 20:01|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月18日
失敗しやすいダイエット。
どんなに強い意志を持って臨んでも、どうしても目標達成に到達出来ない。
皆さんの中に、そんなダイエッターの方はいませんか?
今日は、ダイエッターの方必見の「失敗しやすいダイエッターの特徴」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「ストイック過ぎる」
・痩せたいという思いのあまり、1カ月で5キロ等と無理な目標を立てて、緻密なダイエット計画を立てるが、結局は、身体がついて行かず断念。
自信を失うハメに。
〇「付き合いは別と考える」
・せっかくダイエットを続けていても、周りから誘われると断り切れずに、何かと理由を付けてペースを崩してしまう。
〇「停滞期で諦める」
・順調にダイエットを続けているが、一時期体重減少が止まってしまう。
これは停滞期と言って、ダイエットが順調に進んでいる証拠だが、体重が減らない焦りから、ダイエットを途中で中止してしまう。
〇「色んなダイエット法を全て試してしまう」
・見聞きしたダイエット法を、片っ端から試してみる。
これでは、全てが中途半端に終わってしまう。
ダイエット法には、人それぞれに向き不向きが有るので、自分に合ったダイエット法を最後までやり抜く事が大切。
〇「形から入る」
・話題になっているダイエットグッズを、次から次と買い揃えて、それだけで満足感と優越感に浸ってしまう。
以上
皆さんいかがでしょうか?
ダイエットをする際は、是非こんな過ちにお気を付け下さいませ!
皆さんの中に、そんなダイエッターの方はいませんか?
今日は、ダイエッターの方必見の「失敗しやすいダイエッターの特徴」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「ストイック過ぎる」
・痩せたいという思いのあまり、1カ月で5キロ等と無理な目標を立てて、緻密なダイエット計画を立てるが、結局は、身体がついて行かず断念。
自信を失うハメに。
〇「付き合いは別と考える」
・せっかくダイエットを続けていても、周りから誘われると断り切れずに、何かと理由を付けてペースを崩してしまう。
〇「停滞期で諦める」
・順調にダイエットを続けているが、一時期体重減少が止まってしまう。
これは停滞期と言って、ダイエットが順調に進んでいる証拠だが、体重が減らない焦りから、ダイエットを途中で中止してしまう。
〇「色んなダイエット法を全て試してしまう」
・見聞きしたダイエット法を、片っ端から試してみる。
これでは、全てが中途半端に終わってしまう。
ダイエット法には、人それぞれに向き不向きが有るので、自分に合ったダイエット法を最後までやり抜く事が大切。
〇「形から入る」
・話題になっているダイエットグッズを、次から次と買い揃えて、それだけで満足感と優越感に浸ってしまう。
以上
皆さんいかがでしょうか?
ダイエットをする際は、是非こんな過ちにお気を付け下さいませ!
gojamatsu at 19:20|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月17日
不眠解消ドリンク。
眠たいけれど、ベッドに入ると目が冴えて眠れない。
皆さんの中に、そんな症状で悩んでいる方はいませんか?
今日は、不眠症で悩む方必見の「自然に眠りに就けるドリンク」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「トマトジュース」
・トマトジュースには、血管を拡張する働きがあるGABAが含まれている。
つまり、体温を上げて深い眠りに導く効果が有る。
また、神経をリラックスさせる効果が有るので安眠に適している。
〇「バナナシナモンミルク」
・バナナやミルクには、精神を安定させて睡眠を促すアミノ酸の一種である、トリプトファンが含まれている。
シナモンを加えれば、身体が温まるので効果が倍増する。
〇「ハーブティー」
・カモミールやレモンバーベナ、リンデンには、緊張緩和効果が有る。
ミルクを混ぜて飲めば、トリプトファンも摂取出来るので効果が倍増する。
ちなみに、アルコールの睡眠誘発効果は、最初の一瞬だけで、良質な睡眠を持続させる効果は期待出来ないということです。
不眠に悩む皆さんは、是非お役立て下さいませ!
皆さんの中に、そんな症状で悩んでいる方はいませんか?
今日は、不眠症で悩む方必見の「自然に眠りに就けるドリンク」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「トマトジュース」
・トマトジュースには、血管を拡張する働きがあるGABAが含まれている。
つまり、体温を上げて深い眠りに導く効果が有る。
また、神経をリラックスさせる効果が有るので安眠に適している。
〇「バナナシナモンミルク」
・バナナやミルクには、精神を安定させて睡眠を促すアミノ酸の一種である、トリプトファンが含まれている。
シナモンを加えれば、身体が温まるので効果が倍増する。
〇「ハーブティー」
・カモミールやレモンバーベナ、リンデンには、緊張緩和効果が有る。
ミルクを混ぜて飲めば、トリプトファンも摂取出来るので効果が倍増する。
ちなみに、アルコールの睡眠誘発効果は、最初の一瞬だけで、良質な睡眠を持続させる効果は期待出来ないということです。
不眠に悩む皆さんは、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 18:23|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月16日
寝相で分かる性格診断。
皆さんは、夜眠る時に一体どんな風にベッドに横たわりますか?
アメリカのある精神科医の発表によれば、人の寝姿には、その人の性格が現れやすいという、ちょっと面白い研究結果が有るということです。
そこで今日は、その研究結果から「寝相で分かる人の性格診断術」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「仰向けに寝る」
・王様型とも呼ばれる。
自分に注目を集めるのが好きなタイプで、タレントや子供に多い。
自己中心的、開放的、行動的、積極的な性格が多い。
〇「俯せに寝る」
・金貸し型とも呼ばれる。
支配的、保守的な人が多い。
身体で何かを守っている。
消極的で神経質だが、時間に正確な面も有る。
〇「横向に寝る」
・最も一般的な寝方。
人付き合いや、社会との調和がうまく出来ている人が多い。
〇「胎児型に寝る」
・横を向いて、体を丸めて顔やお腹を隠すように寝る。
眠っていても、自分を解放できないことの現れ。
強い精神的ストレスにさらされている場合もある。
ちなみに、仰向けや横向きに寝ていた人が、急に胎児型で寝るようになった時は、内臓系や心の病気が疑われる場合も有るということです。
自分の健康チェックの為にも、是非お役立て下さいませ!
アメリカのある精神科医の発表によれば、人の寝姿には、その人の性格が現れやすいという、ちょっと面白い研究結果が有るということです。
そこで今日は、その研究結果から「寝相で分かる人の性格診断術」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「仰向けに寝る」
・王様型とも呼ばれる。
自分に注目を集めるのが好きなタイプで、タレントや子供に多い。
自己中心的、開放的、行動的、積極的な性格が多い。
〇「俯せに寝る」
・金貸し型とも呼ばれる。
支配的、保守的な人が多い。
身体で何かを守っている。
消極的で神経質だが、時間に正確な面も有る。
〇「横向に寝る」
・最も一般的な寝方。
人付き合いや、社会との調和がうまく出来ている人が多い。
〇「胎児型に寝る」
・横を向いて、体を丸めて顔やお腹を隠すように寝る。
眠っていても、自分を解放できないことの現れ。
強い精神的ストレスにさらされている場合もある。
ちなみに、仰向けや横向きに寝ていた人が、急に胎児型で寝るようになった時は、内臓系や心の病気が疑われる場合も有るということです。
自分の健康チェックの為にも、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 17:48|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月15日
歴史に残る日。
1932年の今日、帝国海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒達が、首相官邸を襲撃し当時の内閣総理大臣・犬養毅氏を射殺しました。
そうです、今日は、5.15事件が勃発した日です。
この事件は、国家改造と軍部政権樹立の為、東京を混乱に陥れる目的で執行された決起事件だったということです。
翌日、内閣は総辞職をして、斎藤実帝国海軍大将が首班となる「挙国一致内閣」が設立され、「政党内閣制」に終止符が打たれたとのこと。
余談では有りますが、実はこの事件、前日に来日して犬養首相との面会を予定していたチャールズ・チャップリンも、襲撃の標的にされていたということ。
急遽面会の予定が延期となり、大相撲観戦をしていたために、幸い難を逃れることが出来たということです。
ちなみに、今日は、沖縄の本土復帰記念の日にもあたります。
1971年6月に、衛星中継によって東京ワシントン間で結ばれた「沖縄返還協定」が、翌年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還されて、沖縄県が誕生しました。
日本政府は、本土並の復帰を希望したということですが、実際には、面積として米軍の軍事施設約1割を残した状態での返還に留まったいうことです。
以上、政治色が色濃い今日5月15日でした!
そうです、今日は、5.15事件が勃発した日です。
この事件は、国家改造と軍部政権樹立の為、東京を混乱に陥れる目的で執行された決起事件だったということです。
翌日、内閣は総辞職をして、斎藤実帝国海軍大将が首班となる「挙国一致内閣」が設立され、「政党内閣制」に終止符が打たれたとのこと。
余談では有りますが、実はこの事件、前日に来日して犬養首相との面会を予定していたチャールズ・チャップリンも、襲撃の標的にされていたということ。
急遽面会の予定が延期となり、大相撲観戦をしていたために、幸い難を逃れることが出来たということです。
ちなみに、今日は、沖縄の本土復帰記念の日にもあたります。
1971年6月に、衛星中継によって東京ワシントン間で結ばれた「沖縄返還協定」が、翌年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還されて、沖縄県が誕生しました。
日本政府は、本土並の復帰を希望したということですが、実際には、面積として米軍の軍事施設約1割を残した状態での返還に留まったいうことです。
以上、政治色が色濃い今日5月15日でした!
gojamatsu at 16:50|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月14日
ドン引きされる女性の行動。
新生活が始まって約1カ月...これからは、合コンや野外でのバーベキュー等、新しい出会いが多くなる季節でも有ります。
今日は、そんな席で気を付けたい「ドン引きされる女性の行動」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「情緒が不安定過ぎる」
・お酒が入ると泣き上戸になったり攻撃的になる人は要注意。
友達距離では面白がられる酒乱キャラも、マンツーマンの付き合いでは、荷が重いと受け取られる。
〇「尽くし過ぎる」
・料理のオーダーや取り分け、食器の片付け等、従業員顔負けの働きにも要注意。
仕事や仲間内では気配りも評価されるけど、男女の間になると話しは別。
尽くし過ぎは、男性の幼児化を助長させるので、フィフティーフィフティー位がちょうど良い。
〇「セクシー過ぎる」
・露出度の高い服やボディタッチは、実は高度なモテテク。
社会的な立場を気にする男性は、人前であまりセクシーにされることを敬遠する傾向にある。
軽い女と見られないように、堅実な恋を見付けたい時は慎重に。
〇「依存しすぎる」
・彼氏でもない相手にベタベタ甘える姿は、意外に周囲からチェックされている。
しっかりした女性が、たまに甘える姿は好印象だけれど、見境がなく誰にでも甘える姿は悪印象。
自分から提案をしたり、意見を言って一緒に楽しむ姿勢を持つようにする。
〇「仕事に夢中過ぎる」
・多くの人は、プライベートでは仕事を離れてリラックスしたいもの。
それなのに、飲み会の席でまで本気モードの仕事の話しでは、遊びの少ない人という印象を持たれてしまいがち。
皆さんいかがでしょうか?
せっかくの出会いの席を台なしにしない為にも、是非お役立て下さいませ!
今日は、そんな席で気を付けたい「ドン引きされる女性の行動」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「情緒が不安定過ぎる」
・お酒が入ると泣き上戸になったり攻撃的になる人は要注意。
友達距離では面白がられる酒乱キャラも、マンツーマンの付き合いでは、荷が重いと受け取られる。
〇「尽くし過ぎる」
・料理のオーダーや取り分け、食器の片付け等、従業員顔負けの働きにも要注意。
仕事や仲間内では気配りも評価されるけど、男女の間になると話しは別。
尽くし過ぎは、男性の幼児化を助長させるので、フィフティーフィフティー位がちょうど良い。
〇「セクシー過ぎる」
・露出度の高い服やボディタッチは、実は高度なモテテク。
社会的な立場を気にする男性は、人前であまりセクシーにされることを敬遠する傾向にある。
軽い女と見られないように、堅実な恋を見付けたい時は慎重に。
〇「依存しすぎる」
・彼氏でもない相手にベタベタ甘える姿は、意外に周囲からチェックされている。
しっかりした女性が、たまに甘える姿は好印象だけれど、見境がなく誰にでも甘える姿は悪印象。
自分から提案をしたり、意見を言って一緒に楽しむ姿勢を持つようにする。
〇「仕事に夢中過ぎる」
・多くの人は、プライベートでは仕事を離れてリラックスしたいもの。
それなのに、飲み会の席でまで本気モードの仕事の話しでは、遊びの少ない人という印象を持たれてしまいがち。
皆さんいかがでしょうか?
せっかくの出会いの席を台なしにしない為にも、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 17:47|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月13日
自律神経を整える食事法。
交感神経と副交感神経の働きから成り立っている自律神経。
この自律神経のバランスが正常で有れば、体も心も健やかで、快適な日々を過ごすことが出来ますよね。
ところで、皆さんは、自律神経のバランスに、食事が密接に関わっていることをご存知でしたか?
今日は、自律神経のバランスに不安を持つ方必見の「自律神経を整える為の食事法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「目覚めは、コップ一杯のお水から」
・睡眠中は、寝汗で血液が悪くなる。
寝起きのコップ一杯の水が、血流を促し、体を活動モードに切り替える。
〇「1日3回の食事で、腸を刺激する」
・3回食事をとるのは、あくまでも腸に刺激を与えるため。
食事をすると体温が上昇し、噛むことで脳も刺激を受けて心も落ち着くが、食事制限をしている人は、量をすくなくするか水分を補給するだけでも効果が有る。
〇「朝食を大切に」
・朝食は、腸の働きを良くして血流を促し、かつ、慌ただしい朝に余裕を持たせてくれる。
朝食は、朝下がり気味な副交感神経を上げる為のチャンス。
〇「腸のゴールデンタイムを大切に」
・夕食後直ぐに寝ると、血糖値が十分に下がらず、脂肪として蓄積しやすくなり、自律神経も乱れがち。
食直後は、交感神経が優位になるが、時間が経って腸が活発に働き始めると副交感神経が優位になって自律神経も整う。
腸がしっかり働いて食べ物を消化吸収するまでの時間が、腸のゴールデンタイムです。
以上
皆さんも、食生活で変わる自律神経の健康法を、是非お試し下さいませ!
この自律神経のバランスが正常で有れば、体も心も健やかで、快適な日々を過ごすことが出来ますよね。
ところで、皆さんは、自律神経のバランスに、食事が密接に関わっていることをご存知でしたか?
今日は、自律神経のバランスに不安を持つ方必見の「自律神経を整える為の食事法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「目覚めは、コップ一杯のお水から」
・睡眠中は、寝汗で血液が悪くなる。
寝起きのコップ一杯の水が、血流を促し、体を活動モードに切り替える。
〇「1日3回の食事で、腸を刺激する」
・3回食事をとるのは、あくまでも腸に刺激を与えるため。
食事をすると体温が上昇し、噛むことで脳も刺激を受けて心も落ち着くが、食事制限をしている人は、量をすくなくするか水分を補給するだけでも効果が有る。
〇「朝食を大切に」
・朝食は、腸の働きを良くして血流を促し、かつ、慌ただしい朝に余裕を持たせてくれる。
朝食は、朝下がり気味な副交感神経を上げる為のチャンス。
〇「腸のゴールデンタイムを大切に」
・夕食後直ぐに寝ると、血糖値が十分に下がらず、脂肪として蓄積しやすくなり、自律神経も乱れがち。
食直後は、交感神経が優位になるが、時間が経って腸が活発に働き始めると副交感神経が優位になって自律神経も整う。
腸がしっかり働いて食べ物を消化吸収するまでの時間が、腸のゴールデンタイムです。
以上
皆さんも、食生活で変わる自律神経の健康法を、是非お試し下さいませ!
gojamatsu at 21:32|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月12日
母の日。
e2b04c1e.jpg今日は、母の日です。
皆さんは、日頃お世話になっているお母さんに、カーネーションを贈りましたか?
ところで、この母の日ですが、その起源は、何と1900年初頭のアメリカに遡るということを皆さんはご存知でしたか?
1907年、アメリカ・ウエストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが母の三回忌にあたる5月8日に「母の日」を作り、国中で祝うことを提案したということです。
翌年5月10日、彼女が勤めていた学校に、470人の生徒と母親達が集まって、最初の「母の日」を祝ったということです。
この時彼女は、生前彼女の母親が大好きだった赤いカーネーションの花を、参加者全員に手渡したということ。
このことから、赤いカーネーションは、母の日のシンボルになったということです。
ちなみに、日本ではこの母の日、戦前は、皇后陛下の誕生日(地久節)に行われていたということですが、1949年頃からはアメリカの例に倣い、5月の第2日曜日に行われるようになったということです。
母の日は、「日頃の苦労を労い、母親に感謝をする日」。
皆様も、お母さんの日頃の労を労い、カーネーションとともに感謝の念を捧げましょう!
皆さんは、日頃お世話になっているお母さんに、カーネーションを贈りましたか?
ところで、この母の日ですが、その起源は、何と1900年初頭のアメリカに遡るということを皆さんはご存知でしたか?
1907年、アメリカ・ウエストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが母の三回忌にあたる5月8日に「母の日」を作り、国中で祝うことを提案したということです。
翌年5月10日、彼女が勤めていた学校に、470人の生徒と母親達が集まって、最初の「母の日」を祝ったということです。
この時彼女は、生前彼女の母親が大好きだった赤いカーネーションの花を、参加者全員に手渡したということ。
このことから、赤いカーネーションは、母の日のシンボルになったということです。
ちなみに、日本ではこの母の日、戦前は、皇后陛下の誕生日(地久節)に行われていたということですが、1949年頃からはアメリカの例に倣い、5月の第2日曜日に行われるようになったということです。
母の日は、「日頃の苦労を労い、母親に感謝をする日」。
皆様も、お母さんの日頃の労を労い、カーネーションとともに感謝の念を捧げましょう!
gojamatsu at 18:52|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月11日
限られた時間を有効に生かす為に。
時間は、神様が人間に平等に与えて下さった宝物です。
「時は金なり」という格言も有りますが、皆さんは、限られた時間を有効に利用してますか?
今日は、時間の使い方がイマイチと思っている方必見の「隙間の時間を上手く活用する為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「優先順位を付ける」
・今直ぐにやらなくてはならないことと、後回しにして良いことを良く見極めて行動する。
〇「新しいことを始める時は、古いことを潔く捨てる」
・「二兎追う者は...」の諺が示す通り、時間は、有限なので、何か新しいことに取り掛かる時は、古いことにいつまでも執着しないようにする。
〇「出来ないことは、無理してやらない」
・苦手なことや出来ないことに、いつまでも時間を掛けないで、まずは、得意なこと、出来ることから始める。
自分に出来ないことは、人に任せるようにする。
〇「やりたくないことは、無理してやらない。」
・気が進まないこと、やりたくないことに無理に時間を使うと、後で後悔する。
好きなことや、自分のやりたいことで有れば、多少時間を掛けても充実感が残る。
気が進まないことは、状況が許せはノーと断る
〇「取り組む時は、何事も真剣に取り組む」
・物事に取り掛かる時は、意識を集中して真剣に取り組む。
真剣に取り組めば、時間も短縮出来て時間を有効に使える。
〇「隙間の時間を上手く利用する」
・5分でも時間が空いたら、その5分で何が出来るかを良く考えて、時間を無駄にしない。
「5分しかない」よりも、「5分も有る」と考えるようにする。
〇「常に本気で生きる」
・明日は無いという気持ちで毎日生きる。
人生がいつ終わっても、満足感で最期を迎えることが出来るように生きる。
正しい努力は、必ず成果(結果)となって現れるはずです。
皆さんも、人生の限られた時間を有意義に使いましょう!
「時は金なり」という格言も有りますが、皆さんは、限られた時間を有効に利用してますか?
今日は、時間の使い方がイマイチと思っている方必見の「隙間の時間を上手く活用する為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「優先順位を付ける」
・今直ぐにやらなくてはならないことと、後回しにして良いことを良く見極めて行動する。
〇「新しいことを始める時は、古いことを潔く捨てる」
・「二兎追う者は...」の諺が示す通り、時間は、有限なので、何か新しいことに取り掛かる時は、古いことにいつまでも執着しないようにする。
〇「出来ないことは、無理してやらない」
・苦手なことや出来ないことに、いつまでも時間を掛けないで、まずは、得意なこと、出来ることから始める。
自分に出来ないことは、人に任せるようにする。
〇「やりたくないことは、無理してやらない。」
・気が進まないこと、やりたくないことに無理に時間を使うと、後で後悔する。
好きなことや、自分のやりたいことで有れば、多少時間を掛けても充実感が残る。
気が進まないことは、状況が許せはノーと断る
〇「取り組む時は、何事も真剣に取り組む」
・物事に取り掛かる時は、意識を集中して真剣に取り組む。
真剣に取り組めば、時間も短縮出来て時間を有効に使える。
〇「隙間の時間を上手く利用する」
・5分でも時間が空いたら、その5分で何が出来るかを良く考えて、時間を無駄にしない。
「5分しかない」よりも、「5分も有る」と考えるようにする。
〇「常に本気で生きる」
・明日は無いという気持ちで毎日生きる。
人生がいつ終わっても、満足感で最期を迎えることが出来るように生きる。
正しい努力は、必ず成果(結果)となって現れるはずです。
皆さんも、人生の限られた時間を有意義に使いましょう!
gojamatsu at 16:58|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月10日
爪診断。
皆さんは、爪を切る時に何かこだわった形が有りますか?
爪の切り方は、人によって千差万別...深爪が好きな人もいれば、軽く爪先だけを揃える程度の人もいますよね。
ところで、皆さんは、爪の切り方には、人の性格が表れやすいということをご存知でしたか?
そこで、今日は「爪の切り方で分かる性格診断術(男性編)」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「深爪」
・爪が伸びると不便だし、気になるからといって白い部分を全く残さずに深爪をする男性は、ナイーブで用心深い。
他人との無用な衝突は避けるタイプなので、場の空気が悪くなると和ませるようなことを言ったり、相手を不快にするようなことは口にしない紳士的な人が多い。
〇「白い部分を2ミリ位残して、程良く整った爪」
・程良い長さの爪で、生活をする上で支障がなく清潔感も有る。
そんな長さに爪を整える男性は、計画性がある地道な努力家が多い。
反面、想定外の出来事には弱い。
〇「しばらく切ってなさそうな長い爪」
・外見にこだわらない自然体で、大らかなタイプ。
素直で優しく世間ずれしていないピュアな弟キャラ。
人に甘えるのが上手。
〇「プロが手入れしたようなピカピカの爪」
・人に見られることを意識して、美しく爪を整えている男性は、高学歴や高収入の人が多い。
こだわりが強いナルシストだが、主張が強い分責任感も有る。
〇「小指だけ爪を伸ばしている」
・自分が興味の有る分野をとことん突き詰めるオタク気質。
柔軟性に欠けるところが有り、周囲から頑固な人と思われやすい。
以上
さて、皆さんの周りの男性は、一体どのタイプに当て嵌まりましたか?
男性と付き合う際には、是非ご参考になさって下さいませ!
爪の切り方は、人によって千差万別...深爪が好きな人もいれば、軽く爪先だけを揃える程度の人もいますよね。
ところで、皆さんは、爪の切り方には、人の性格が表れやすいということをご存知でしたか?
そこで、今日は「爪の切り方で分かる性格診断術(男性編)」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「深爪」
・爪が伸びると不便だし、気になるからといって白い部分を全く残さずに深爪をする男性は、ナイーブで用心深い。
他人との無用な衝突は避けるタイプなので、場の空気が悪くなると和ませるようなことを言ったり、相手を不快にするようなことは口にしない紳士的な人が多い。
〇「白い部分を2ミリ位残して、程良く整った爪」
・程良い長さの爪で、生活をする上で支障がなく清潔感も有る。
そんな長さに爪を整える男性は、計画性がある地道な努力家が多い。
反面、想定外の出来事には弱い。
〇「しばらく切ってなさそうな長い爪」
・外見にこだわらない自然体で、大らかなタイプ。
素直で優しく世間ずれしていないピュアな弟キャラ。
人に甘えるのが上手。
〇「プロが手入れしたようなピカピカの爪」
・人に見られることを意識して、美しく爪を整えている男性は、高学歴や高収入の人が多い。
こだわりが強いナルシストだが、主張が強い分責任感も有る。
〇「小指だけ爪を伸ばしている」
・自分が興味の有る分野をとことん突き詰めるオタク気質。
柔軟性に欠けるところが有り、周囲から頑固な人と思われやすい。
以上
さて、皆さんの周りの男性は、一体どのタイプに当て嵌まりましたか?
男性と付き合う際には、是非ご参考になさって下さいませ!
gojamatsu at 18:59|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月09日
ゴーヤの日。
昨日は、ゴーヤの日でしたが、皆さんはゴーヤを召し上がりましたか?。
ゴーヤは、別名ツルレイシとも呼ばれていますが、その呼び名は、イボ状に覆われた外観と、完熟すると仮種皮が甘くなるという2つの形質が、レイシ(ライチ)に似ていることに由来するということです。
また、果肉が苦いことから、ニガウリとも呼ばれているとのこと。
お隣りの中国では、食用としてだけではなく、焙煎してお茶としても飲まれているということです。
ゴーヤは、ビタミンCが豊富で、健胃効果がある苦み成分を含み、夏ばてに効く健康野菜として注目を集めているそうです。
栽培は、日照と気温と十分な水さえ有れば、肥料や農薬は必要が無いということで、最近では、省エネ対策として、緑のカーテン(グリーンカーテン)としても、広く栽培されているということです。
この時期、スーパーの野菜売場には、たくさんのゴーヤが所狭しと並んでおります。
「良薬は口に苦し」
皆さんも、栄養たっぷりのゴーヤを、是非お召し上がり下さいませ!
ゴーヤは、別名ツルレイシとも呼ばれていますが、その呼び名は、イボ状に覆われた外観と、完熟すると仮種皮が甘くなるという2つの形質が、レイシ(ライチ)に似ていることに由来するということです。
また、果肉が苦いことから、ニガウリとも呼ばれているとのこと。
お隣りの中国では、食用としてだけではなく、焙煎してお茶としても飲まれているということです。
ゴーヤは、ビタミンCが豊富で、健胃効果がある苦み成分を含み、夏ばてに効く健康野菜として注目を集めているそうです。
栽培は、日照と気温と十分な水さえ有れば、肥料や農薬は必要が無いということで、最近では、省エネ対策として、緑のカーテン(グリーンカーテン)としても、広く栽培されているということです。
この時期、スーパーの野菜売場には、たくさんのゴーヤが所狭しと並んでおります。
「良薬は口に苦し」
皆さんも、栄養たっぷりのゴーヤを、是非お召し上がり下さいませ!
gojamatsu at 21:00|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月08日
5月病を克服する朝の習慣。
新入生や新入社員の皆さん、皆さんの中に、ゴールデンウィークが終わったら、体調が少し優れなくなってしまった...そんな悩みをお持ちの方はいませんか?
こんな症状が有れば、5月病やプチ欝が疑われます。
そこで、今日は「5月病やプチ欝を克服する朝の習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「朝起きたらカーテンを開ける」
・光を浴びることにより、脳内でセロトニンが分泌される。
セロトニンは、満足感や幸福感、落ち着き等をもたらす神経伝達物質。
セロトニンが不足すると、イライラしたり抑欝症状を引き起こす。
〇「プロテインを飲む」
・プロテインには、セロトニンを出すトリプトファンが含まれている。
朝は、カフェインが入っているコーヒーを飲まないようにする。
〇「炭水化物を摂取する」
・たんぱく質を摂った時は、炭水化物も一緒に摂らないとトリプトファンが上手く吸収されない。
プロテインを飲んだ後は、朝食でしっかり炭水化物を摂取するようにする。
〇「魚の脂を摂取する」
・必須脂肪酸の1つであるオメガ3(青魚に含まれているDHA・EPA)を摂取する。
人間の脳の6割は脂肪で出来ていて、オメガ3は、イライラを抑制したり、欝を抑える効果が有る。
〇「朝散歩をする」
・朝の光を浴びて、セロトニンが分泌された後に散歩をする。
セロトニンを分泌させる臓器を刺激して、セロトニン分泌を活発にする。
歩き方に呼吸を合わせて一定ペースで歩けば、気分が高まってくる。
皆さんいかがでしょうか?
朝の貴重な時間を大切に使って、5月病を吹き飛ばしましょう!
こんな症状が有れば、5月病やプチ欝が疑われます。
そこで、今日は「5月病やプチ欝を克服する朝の習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「朝起きたらカーテンを開ける」
・光を浴びることにより、脳内でセロトニンが分泌される。
セロトニンは、満足感や幸福感、落ち着き等をもたらす神経伝達物質。
セロトニンが不足すると、イライラしたり抑欝症状を引き起こす。
〇「プロテインを飲む」
・プロテインには、セロトニンを出すトリプトファンが含まれている。
朝は、カフェインが入っているコーヒーを飲まないようにする。
〇「炭水化物を摂取する」
・たんぱく質を摂った時は、炭水化物も一緒に摂らないとトリプトファンが上手く吸収されない。
プロテインを飲んだ後は、朝食でしっかり炭水化物を摂取するようにする。
〇「魚の脂を摂取する」
・必須脂肪酸の1つであるオメガ3(青魚に含まれているDHA・EPA)を摂取する。
人間の脳の6割は脂肪で出来ていて、オメガ3は、イライラを抑制したり、欝を抑える効果が有る。
〇「朝散歩をする」
・朝の光を浴びて、セロトニンが分泌された後に散歩をする。
セロトニンを分泌させる臓器を刺激して、セロトニン分泌を活発にする。
歩き方に呼吸を合わせて一定ペースで歩けば、気分が高まってくる。
皆さんいかがでしょうか?
朝の貴重な時間を大切に使って、5月病を吹き飛ばしましょう!
gojamatsu at 19:18|この記事のURL│Comments(1)
2013年05月07日
山形大会参戦記。
c73a3bd4.jpg今日は、昨日に引き続きDDTプロレス山形大会参戦記をアップさせて頂きます。
今回の会場となった国際交流プラザ・山形ビッグウイングは、東北の国際化を担う山形随一の多目的イベントホールです。
DDTプロレス山形初上陸ということもあり、今大会は、超満員の状態でゴングを迎える運びとなりました。
さて、私の試合は、先日もお伝えした通り大社長・高木三四郎選手とのシングルマッチ。
スタートは、熟練対決戦の見本のような腕の取り合いに。
最終的に腕を取られた私が、ネックスプリングからアームホイップで大社長を投げ飛ばし、2人は再び睨み合う。
その後、大社長に捕まり、コーナーの逆さ釣りの状態で、fromコーナーtoコーナーと見せ掛けた腹部へのドロップキック→フットスタンプ→ボディシザース→ストマッククロー等など、執拗に腹部を攻め込まれる。
しかし、ロープに振られた私が、大社長のラリアットを空かしてコルバタで切り返し、フライングクロスチョップからブーメランでカバー。
カウント2で返されて、大社長を起こして攻め込もうとしたが、ソバットからユズポンキックで逆襲される。
大社長は、仕返しの如く、秘伝ブーメランを放ちカバー。
私がカウント2で返すが、大社長今度はブレンバスターの体制に。
しかし、私が意地で踏ん張り続けて、最後は、大社長をリバースで投げ飛ばしカバー。
カウント2で返されてエルボーの打ち合いから、ロープに走った大社長のフェイントをついて、自分もロープへ走りフライングクロスチョップ。
そのままトップロープに上がり、マスカラ張りの華麗なフライングクロスボディからカバー。
カウント2で返されて、今度は、スターエルボーを狙うが、ロープで倒立をしたところで大社員が腹部を狙ってドロップキック。
苦しむ私に、容赦無くスピコリドライーバーを放ちカバー。
52才の意地で、カウント2でキックアウト。
しかし、大社長に間髪入れずに三四郎スタナー2000を放たれ、試合時間7分8秒で敢え無くカウント3。
やっぱり、大社長は強かった。
在籍10年で、やっと叶った大社長との初シングル...レスラー人生のベストバウトに残る良い試合が出来ました。
大社長に感謝、そして、皆さんに感謝!
今回の会場となった国際交流プラザ・山形ビッグウイングは、東北の国際化を担う山形随一の多目的イベントホールです。
DDTプロレス山形初上陸ということもあり、今大会は、超満員の状態でゴングを迎える運びとなりました。
さて、私の試合は、先日もお伝えした通り大社長・高木三四郎選手とのシングルマッチ。
スタートは、熟練対決戦の見本のような腕の取り合いに。
最終的に腕を取られた私が、ネックスプリングからアームホイップで大社長を投げ飛ばし、2人は再び睨み合う。
その後、大社長に捕まり、コーナーの逆さ釣りの状態で、fromコーナーtoコーナーと見せ掛けた腹部へのドロップキック→フットスタンプ→ボディシザース→ストマッククロー等など、執拗に腹部を攻め込まれる。
しかし、ロープに振られた私が、大社長のラリアットを空かしてコルバタで切り返し、フライングクロスチョップからブーメランでカバー。
カウント2で返されて、大社長を起こして攻め込もうとしたが、ソバットからユズポンキックで逆襲される。
大社長は、仕返しの如く、秘伝ブーメランを放ちカバー。
私がカウント2で返すが、大社長今度はブレンバスターの体制に。
しかし、私が意地で踏ん張り続けて、最後は、大社長をリバースで投げ飛ばしカバー。
カウント2で返されてエルボーの打ち合いから、ロープに走った大社長のフェイントをついて、自分もロープへ走りフライングクロスチョップ。
そのままトップロープに上がり、マスカラ張りの華麗なフライングクロスボディからカバー。
カウント2で返されて、今度は、スターエルボーを狙うが、ロープで倒立をしたところで大社員が腹部を狙ってドロップキック。
苦しむ私に、容赦無くスピコリドライーバーを放ちカバー。
52才の意地で、カウント2でキックアウト。
しかし、大社長に間髪入れずに三四郎スタナー2000を放たれ、試合時間7分8秒で敢え無くカウント3。
やっぱり、大社長は強かった。
在籍10年で、やっと叶った大社長との初シングル...レスラー人生のベストバウトに残る良い試合が出来ました。
大社長に感謝、そして、皆さんに感謝!
gojamatsu at 18:25|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月06日
DDTプロレス山形大会。
00c22a86.jpg今日は、DDTプロレス山形大会が開催されました。
今回、DDTプロレスが、「べにばなの里・山形」へ初上陸ということも有り、会場となった山形ビッグウイングには、開場と同時に数多くのお客様がお集まりになりました。
今日の私の試合は、山形3大シングルマッチの1つとして「43歳と52歳による濃密熟練ファイト〜That'sProfessional〜」といったタイトルが付けられていまし。
対戦相手は、DDTプロレスの大社長・高木三四郎選手。
大社長とは、今回シングル初対戦となります。
そんな訳で、試合結果は、また後日アップさせて頂くこととして、今日は、高木大社長との思い出について、少し話しを進めたいと思います。
実は、この私大社長とは、2006年から2007年頃にかけて、ユニットを組んでいたことが有ります。
あれは、ちょうどディック東郷選手率いるイタリア軍が、イタリアンパウダーというちょっと危ない凶器を使って、DDTのリングを我が物顔で踏み荒らしていた時代です。
当時、コミッショナーも兼務して大張り切りだった大社長ですが、ある日、突然イタリアンパウダーの毒牙にかかり、逮捕騒動まで引き起こしてしまったことが有りました。
その後、大社長をなんとか更正させて、名古屋大会でようやくイタリアンパウダーから解脱するに至りました。
また、2007年と2008年に行われたドラゴンゲートとの合同興行・DDGでは、2年連続してタッグを組みました。
DDGでは、私と宿敵・ハリウッドストーカー市川選手との熾烈な攻防を、いつも心強く支えてくれたものでした。
そして、1番印象に残っていることは、2008年の秋に私が心肺停止で倒れた時に、真っ先に福島にお見舞いに来てくれたことです。
その後、度重なる欠場にもかからかわらず、温かい気持ちで契約を続けてくれた大社長。
今、ゴージャス松野が、このプロレス界に存在出来ているのは、大社長の力が有ったからこそです。
本当に大社長には、頭が上がりません。
そんな大社長・高木三四郎と、今日はシングル初対戦。
もちろん、これまでの恩は、リングでたっぷり返させて頂きました。
といったところで、試合の中身については、また後日日記に詳しくアップさせて頂きます。
今日の写真は、大社長からムダにシェイプアップしている体と褒められた、52才の私です(笑)!
今回、DDTプロレスが、「べにばなの里・山形」へ初上陸ということも有り、会場となった山形ビッグウイングには、開場と同時に数多くのお客様がお集まりになりました。
今日の私の試合は、山形3大シングルマッチの1つとして「43歳と52歳による濃密熟練ファイト〜That'sProfessional〜」といったタイトルが付けられていまし。
対戦相手は、DDTプロレスの大社長・高木三四郎選手。
大社長とは、今回シングル初対戦となります。
そんな訳で、試合結果は、また後日アップさせて頂くこととして、今日は、高木大社長との思い出について、少し話しを進めたいと思います。
実は、この私大社長とは、2006年から2007年頃にかけて、ユニットを組んでいたことが有ります。
あれは、ちょうどディック東郷選手率いるイタリア軍が、イタリアンパウダーというちょっと危ない凶器を使って、DDTのリングを我が物顔で踏み荒らしていた時代です。
当時、コミッショナーも兼務して大張り切りだった大社長ですが、ある日、突然イタリアンパウダーの毒牙にかかり、逮捕騒動まで引き起こしてしまったことが有りました。
その後、大社長をなんとか更正させて、名古屋大会でようやくイタリアンパウダーから解脱するに至りました。
また、2007年と2008年に行われたドラゴンゲートとの合同興行・DDGでは、2年連続してタッグを組みました。
DDGでは、私と宿敵・ハリウッドストーカー市川選手との熾烈な攻防を、いつも心強く支えてくれたものでした。
そして、1番印象に残っていることは、2008年の秋に私が心肺停止で倒れた時に、真っ先に福島にお見舞いに来てくれたことです。
その後、度重なる欠場にもかからかわらず、温かい気持ちで契約を続けてくれた大社長。
今、ゴージャス松野が、このプロレス界に存在出来ているのは、大社長の力が有ったからこそです。
本当に大社長には、頭が上がりません。
そんな大社長・高木三四郎と、今日はシングル初対戦。
もちろん、これまでの恩は、リングでたっぷり返させて頂きました。
といったところで、試合の中身については、また後日日記に詳しくアップさせて頂きます。
今日の写真は、大社長からムダにシェイプアップしている体と褒められた、52才の私です(笑)!
gojamatsu at 18:14|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月05日
花のステージ。
03fa2cfa.jpg今日は、ふくしまフラワーレディースクラブが主催する「花のステージ歌謡祭」に、ゲスト出演させて頂きました。
歌謡祭のキャッチフレーズは、「レディースカラオケ・ふくしま女ののど自慢」。
今日は、女性の女性による女性の為の大会です。
審査部門と、発表部門で構成されたこの大会...会場となった福島県文化センター小ホールは、この日を待ちに待った女性達で朝から超満員。
午前九時...大会は開会となりました。
女性だけの歌謡祭ということも有って、会場は、豪華絢爛です。
そして、「花のステージ」のタイトルどおり、まさに百花繚乱といった感じの華やかさ。
集まった皆さんさ、女性パワー全開で、自慢の喉を余すとこなく発揮されていました。
皆さんの笑顔と若々しさを見ていると、歌が、健康と若返りの秘訣になっていることが良く分かります。
歌う前の緊張感と、歌い終わった後の満足感。
トロフィーを取れた方も、そうでなかった方も、皆さんの顔は、自分の歌を精一杯歌い切ったという充実感で、満ち溢れていました。
「歌に性別はない」
今日は、集まった皆さんと、歌を通して、楽しく有意義な1日を過ごさせて頂きました。
歌謡祭のキャッチフレーズは、「レディースカラオケ・ふくしま女ののど自慢」。
今日は、女性の女性による女性の為の大会です。
審査部門と、発表部門で構成されたこの大会...会場となった福島県文化センター小ホールは、この日を待ちに待った女性達で朝から超満員。
午前九時...大会は開会となりました。
女性だけの歌謡祭ということも有って、会場は、豪華絢爛です。
そして、「花のステージ」のタイトルどおり、まさに百花繚乱といった感じの華やかさ。
集まった皆さんさ、女性パワー全開で、自慢の喉を余すとこなく発揮されていました。
皆さんの笑顔と若々しさを見ていると、歌が、健康と若返りの秘訣になっていることが良く分かります。
歌う前の緊張感と、歌い終わった後の満足感。
トロフィーを取れた方も、そうでなかった方も、皆さんの顔は、自分の歌を精一杯歌い切ったという充実感で、満ち溢れていました。
「歌に性別はない」
今日は、集まった皆さんと、歌を通して、楽しく有意義な1日を過ごさせて頂きました。
gojamatsu at 20:19|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月04日
DDTプロレス山形大会直前情報。
今日は、DDTプロレス山形大会直前情報をアップ致します。
(大会名)
Road To Ryognku 2days in YAMAGATA
(日時)
2013年5月6日
開場 12:30
開始 13:00
(会場)
山形ビッグウイング
【対戦カード】
〇アントニオ本多VS 中澤マイケル
〇佐藤光留&坂口征夫 VS マサ高梨&彰人
〇KUDO&ヤスウラノ VS MIKAMI&遠藤哲哉
〇入江茂弘&石井慧介&高尾蒼馬 VS
飯伏幸太&ケニーオメガ&伊橋剛太
〇山形3大シングルマッチ
43歳と52歳による濃密熟練ファイト〜That's Professional〜
高木三四郎 VS ゴージャス松野
〇山形3大シングルマッチ
男好き対アメリカンポルノ好き
遺恨清算最終決着戦
男色ディーノ VS 佐々木大輔
〇山形3大シングルマッチ
DDT内さわやか王決定戦
HARASHIMA VS 大石真翔
DDTプロレス初の山形大会...皆さんのご観戦を、心よりお待ち申し上げます!
(大会名)
Road To Ryognku 2days in YAMAGATA
(日時)
2013年5月6日
開場 12:30
開始 13:00
(会場)
山形ビッグウイング
【対戦カード】
〇アントニオ本多VS 中澤マイケル
〇佐藤光留&坂口征夫 VS マサ高梨&彰人
〇KUDO&ヤスウラノ VS MIKAMI&遠藤哲哉
〇入江茂弘&石井慧介&高尾蒼馬 VS
飯伏幸太&ケニーオメガ&伊橋剛太
〇山形3大シングルマッチ
43歳と52歳による濃密熟練ファイト〜That's Professional〜
高木三四郎 VS ゴージャス松野
〇山形3大シングルマッチ
男好き対アメリカンポルノ好き
遺恨清算最終決着戦
男色ディーノ VS 佐々木大輔
〇山形3大シングルマッチ
DDT内さわやか王決定戦
HARASHIMA VS 大石真翔
DDTプロレス初の山形大会...皆さんのご観戦を、心よりお待ち申し上げます!
gojamatsu at 16:40|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月03日
5月病。
「会社に行きたくない・食欲がなく疲れやすい・何となく憂鬱だ」
ゴールデンウィークが終わってから、そんな症状が現れたら要注意。
実は、これ「5月病」にありがちな、精神症状の数々です。
5月病は、4月に新社会人や新入生等、新しい生活を始めた方が、ゴールデンウイークを境に陥りやすい心の病です。
特に、新しい職場や学校等、新しい環境に早く馴染もうと頑張った人に現れやすい症状ということです。
この5月病は、放置すれば、うつ病を始め様々な精神疾患にも発展する可能性がある病ということで、早目の対処が大切とのこと。
5月病の対策としては...。
〇睡眠時間を十分に取り、体を休ませる。
〇栄養バランスの良い食事を心掛ける。
〇悩み事は、家族や友人等に打ち明ける。(1人で悩ますに、悩みを共有してもらう)
〇映画鑑賞や、音楽鑑賞等、趣味を大切にする。
〇仕事とプライベートの区別をはっきりさせて、自分の時間を作る。
等など。
もし、症状が長引く場合は、早目に専門の医師に診察してもらう必要があるということです。
皆さんも、5月病にはくれぐれもご注意を!
ゴールデンウィークが終わってから、そんな症状が現れたら要注意。
実は、これ「5月病」にありがちな、精神症状の数々です。
5月病は、4月に新社会人や新入生等、新しい生活を始めた方が、ゴールデンウイークを境に陥りやすい心の病です。
特に、新しい職場や学校等、新しい環境に早く馴染もうと頑張った人に現れやすい症状ということです。
この5月病は、放置すれば、うつ病を始め様々な精神疾患にも発展する可能性がある病ということで、早目の対処が大切とのこと。
5月病の対策としては...。
〇睡眠時間を十分に取り、体を休ませる。
〇栄養バランスの良い食事を心掛ける。
〇悩み事は、家族や友人等に打ち明ける。(1人で悩ますに、悩みを共有してもらう)
〇映画鑑賞や、音楽鑑賞等、趣味を大切にする。
〇仕事とプライベートの区別をはっきりさせて、自分の時間を作る。
等など。
もし、症状が長引く場合は、早目に専門の医師に診察してもらう必要があるということです。
皆さんも、5月病にはくれぐれもご注意を!
gojamatsu at 20:11|この記事のURL│Comments(0)
2013年05月02日
ゴールデンウィーク秘話。
2a12bef9.jpg明日からゴールデンウィークも後半に突入致しますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今日は、ゴールデンウィークにちなんで、ゴールデンウィークに関する豆知識をアップさせて頂きます。
元々ゴールデンウィークという名称は、1951年に、映画会社の松竹と大映が競作で作った映画が大ヒットをして、売上がお正月興行やお盆興行を越えたことをきっかけに、この時期に多数の動員を残したことと、映画業界の活性化を兼ねて、宣伝用語として使いだしたのがその始まりだということです。
ちなみに、大映は、11月の文化の日に絡む連休を、シルバーウィークと名付けたそうですが、こちらは定着しなかったということです。
ところで、皆さんは、このゴールデンウィークという名称が、NHKや一部の民放、一部の新聞社では使われていないことをご存知でしたか?
ゴールデンウィークが映画業界の業界用語であったこから、業界の宣伝になることや、年配者に分かりずらいからという理由で、NHK等では、ゴールデンウィークを単に「春の大型連休」と呼んでいるということです。
NHKでは、ゴールデンウィークを使用しない理由として、他に「連休が休めないのに何がゴールンウィークだ!」、「1週間以上有るのに何故ウィーク?」等といった、様々な苦情が寄せられるからだと公表しているということです。
ゴールデンウィーク後半の4日間を、皆さんも、是非楽しく有意義にお過ごし下さいませ!
今日は、ゴールデンウィークにちなんで、ゴールデンウィークに関する豆知識をアップさせて頂きます。
元々ゴールデンウィークという名称は、1951年に、映画会社の松竹と大映が競作で作った映画が大ヒットをして、売上がお正月興行やお盆興行を越えたことをきっかけに、この時期に多数の動員を残したことと、映画業界の活性化を兼ねて、宣伝用語として使いだしたのがその始まりだということです。
ちなみに、大映は、11月の文化の日に絡む連休を、シルバーウィークと名付けたそうですが、こちらは定着しなかったということです。
ところで、皆さんは、このゴールデンウィークという名称が、NHKや一部の民放、一部の新聞社では使われていないことをご存知でしたか?
ゴールデンウィークが映画業界の業界用語であったこから、業界の宣伝になることや、年配者に分かりずらいからという理由で、NHK等では、ゴールデンウィークを単に「春の大型連休」と呼んでいるということです。
NHKでは、ゴールデンウィークを使用しない理由として、他に「連休が休めないのに何がゴールンウィークだ!」、「1週間以上有るのに何故ウィーク?」等といった、様々な苦情が寄せられるからだと公表しているということです。
ゴールデンウィーク後半の4日間を、皆さんも、是非楽しく有意義にお過ごし下さいませ!
gojamatsu at 20:29|この記事のURL│Comments(0)