[フレーム]

2017年02月

2017年02月28日

禅のつどい。

[画像:_20170228_190820]
[画像:_20170228_190017]
[画像:_20170228_190847]
[画像:_20170228_190951]
[画像:_20170228_190930]
[画像:_20170228_191009]
[画像:_20170228_185849]
[画像:_20170228_185807]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、福島県伊達市下志和田・福源寺で、曹洞宗福島県宗務所第三教区並びに同護持会主催の『禅のつどい』が開催されました。



『禅のつどい』は、教区内の寺院の檀信徒の皆様の講習会で、坐禅を体験したり御講話を聴講たりする第三教区の恒例行事です。



会場となった伊達市・福源寺には、朝早くから各ご寺院様や壇信徒の皆様が多数お集まりになりました。



今年は、東日本大震災から6
年目の年に当たることもあり、『禅のつどい』の前半は、通常の坐禅指導や御詠歌の指導に代えて『東日本大震災七回忌被災地復旧復興祈願法要と物故者供養』が厳修されました。



法要は、福源寺本堂で第三教区教区長・松原寺御住職鈴木研宗老師を御導師として厳かに執り行われました。



最初に参加者全員で仏祖諷経(般若心経のお唱え)をした後、ご焼香、追善供養御詠歌『妙鐘』の梅花流独詠等が行われ、最後に教区長と教区護寺会長のご挨拶が有り、法要は終始厳粛な空気の中で無事閉式を迎えました。



『禅のつどい』後半は、震災当時はラジオ福島に勤務をされていて、現在はフリーアナウンサーとしてご活躍をなさっている大和田新(あらた)さんによるご講話が行われました。



演題は、『伝えることの大切さ、伝わることの素晴らしさ』〜東日本大震災、被災者、遺族との取材・交流を通して〜でした。



大和田さんは、アナウンサーとしての取材経験を通して得た事実や感想、そして、これからの私達の課題等をスライドを使いながら分かりやすくお話しになりました。



ご講話の中で、大和田さんは被災地福島は震災から多くのことを学び、教訓を生かし震災以前よりも更に飛躍をしなければならないということを何度も繰り返してお話しになっておられました。



取材談として、特に印象的だったのは震災当時いわき市の沿岸に住んでいた二つの家族のお話しでした。



まずは、当時塩屋崎灯台の側に住んでいて津波で命を奪われた小学生を持つ母親が、生きていれば受験生となっているだろう子供の為に、仏壇に受験参考書をお供えしているというお話です。



その母親は、子供が描いた塩灯台の絵をハンカチにして灯台の側にあるお土産店で販売をして、震災遺児のために全額寄付をしているということです。



母親は子供が亡くなった今も子供と寄り添い、子供を思いやる気持ちは生前と少しも変わることが無いということです。



次に、少し不良がかっていた高校生の息子を津波で失った母親が、震災後、息子が5人の人の命を助けた後にに自分が津波に流されて命を落としてしまったことを次々に知り、その事に対して抱いていた疑問が震災から数日経ったある日、警察から連絡が入り遺留品確認をしている時に、遺留品の財布の中に『救命講習』修了証を発見してようやく解けたというお話です。



しかし、母親はこの話を決して美談として受け止めたり、真似をして欲しくないと思っているということです。



そこには、疑問が解けて息子を失ったことは現実として受け入れることが出来たけれど、息子を失った悲しみは到底消え去ることはないという母親の本心が隠されているようです。



このような事例を数多く取材をしていくうちに、大和田さんは、マスコミは『震災による犠牲者は20,000人を越える』というように、被害の大きさをよく数字で表すけれど、被害者には一人一人にそれぞれの大きな現実があり、被害の大きさは数字では到底表現出来るものではないことを再認識されたということです。



また、震災から丸6年経とうとする今、同様にマスコミは『節目』という言葉をよく用いるけれど、被災者には節目は無く、毎日が震災の日からの積み重ねの日々に過ぎないということを力説されておりました。



アナウンサーとしてご自分の足で被災地を歩き、ご自分の目で見て、そしてご自分の耳で聴いたお話だけあって、ご講話全体が具体的で説得力に満ち溢れておりました。



前半のご法要、そして後半のご講話共々、私自身大震災を改めて振り返り、そして再考させて頂く良い機会となりました。



また、震災から丸6年経過する今、震災を風化させることなく、今なお目の前にある問題から目を逸らさずに前進していかなければならないことを再認識させて頂きました。



お陰様で、今日は『第三教区禅のつどい』で有意義な1日を過ごさせて頂きました。



覚念行秀 合掌
gojamatsu at 21:11|この記事のURLComments(0)

2017年02月27日

トランス脂肪酸。

[画像:_20170218_185843]
[画像:_20170227_185857]
[画像:_20170227_185338]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



『トランス脂肪酸』


アメリカ食品医薬品局(FDA)は、2015年6月16日に、肉や乳製品に自然に含まれている以外の部分水素添加油脂(PHOs)と呼ばれているトランス脂肪酸の食品への添加を3年以内に全廃すると発表致しました。



トランス脂肪酸とは、マーガリンやショートニングなどの原材料となる「部分的水素添加油」を製造する際に、一部不純物として発生する脂肪酸のことを言います。



本来常温で液体である植物油を、マーガリンなどの固形に加工するために水素添加する過程で発生し、摂取すると心臓疾患の一つである冠動脈疾患のリスクを上げることが確認されており、世界各国で規制の取り組みが進められています。



トランス脂肪酸は劣化しにくく酸化したり腐ったりすることのない便利な油として登場し、しかもバターよりも安く製造できるので、現在ではバターに代わる家庭用のマーガリンの他に、ショートニングやファットスプレッドという名称でパンや菓子等の練り込み材料、フライドポテトやチキンの揚げ油等に広く使われているということです。



アメリカの科学者達は、トランス脂肪酸の分子を顕微鏡で見るとプラスチックにたいへん似ていることから、1998年頃から「オイルのプラスチック化」と呼び始めたそうです。



また、元来自然界には存在しない物質であるトランス脂肪酸は、「悪玉コレステロール」を増加させるだけでなく、肝臓に悪影響を及ぼして「善玉コレステロール」を減少させてしまうという2倍のマイナス効果で心臓病のリスクを高めると警鐘を鳴らしたということです。



それを受けて、アメリカ政府の食品医薬品安全局もトランス脂肪酸の摂取量を減少させることが心臓病のリスクを低下させると発表して、2006年1月までにトランス脂肪酸の含有量表示を義務化することを決定したということです。



2005年8月にはニューヨーク市がすべてのレストラン、スーパーにトランス脂肪酸を含む調理油を使用しないように呼びかけ、ヨーロッパの各国ではそれ以前からトランス脂肪酸の危険性が広く知られており、加工食品の含有率規制も行われているそうです。



WHO(国連世界保健機関)とFAO(国連食料農業機関)は合同で報告書を発表して、トランス脂肪酸の摂取量は最大でも1日あたりの総エネルギー摂取量の1%未満とするように勧告しているということです。



そして、世界の国々でトランス脂肪酸を使用していない「安全なマーガリン」が発売されて好評を得ているということです。



しかし、日本で市販されているマーガリンには平均値で約7%のトランス脂肪酸が含まれており、加工食品の製造過程で使用されるショートニングにはそれ以上のトランス脂肪酸が含まれているということです。


トランス脂肪酸は、通常ではあり得ない分子構造の為に体内で処理しきれずに蓄積してしまったり、悪影響を及ぼすことが様々な研究の結果で分かってきたことが、世界中でのトランス脂肪酸規制につながっているそうです。



コレステロールのバランスを崩して動脈硬化などの心臓疾患のリスクを高めるほか、免疫力を低下させてアトピー性皮膚炎などのアレルギーの原因のひとつとなることも指摘されているということです。



また、体内を酸化させてガンを発生させる原因にもなるともいわれているそうです。



アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む食品の消費率それぞれの増加がほぼ一致しているという報告や、認知機能を下げる恐れがあるという報告も出されていということです。



これは、血中の悪玉コレステロールが増えるために心臓だけでなく、脳の動脈硬化も進むためではないかとみられているということです。


日本では2007年に食品安全委員会は国内に流通するパン類、乳製品、マーガリンなど386種の食品に含まれるトランス脂肪酸を分析して国民の摂取量を推計して発表しましたが、各家庭における総摂取量が欧米よりも低いことから、特に人体に影響を与える心配はないという結論付けをしたそうです。



しかし、日本の食品安全委員会の調査は、外食産業で使われるショートニング等は含まれていなかったということです。



例えば、あるファーストフード店のフライドポテト(Mサイズ)には4gを越えるトランス脂肪酸が含まれており、このフライドポテトだけで1日当たりの基準値(WHOの基準値エネルギー比1%を摂取量に換算すると約2g)を超えることになってしまうということです。



また、コンビニで売っている菓子やケーキ、パン等の大量生産が前提の製品には、少量では有るにしてもその多くの製品にトランス脂肪酸が含まれていると考えられるということです。



ただし、日本でも自発的にトランス脂肪酸の低減化に取り組んでいる優良企業が有るということです。



ちなみに、1日に摂取しても大丈夫な許容範囲は2グラムまでとされています。



皆さんも、健康の為に是非お役立て下さい(^-^)
gojamatsu at 19:10|この記事のURLComments(0)

2017年02月26日

披露宴。

[画像:_20170226_190505]
[画像:_20170226_190529]
[画像:_20170226_190434]
[画像:_20170226_190415]
[画像:_20170226_190958-539x535]


こんばんは、ゴージャス松野です!



司会進行のご依頼を頂いた結婚披露宴が無事終了致しました。



今日の郡山市は朝から快晴・・・春の陽射しも穏やかで新郎新婦の晴れの門出を正に祝福してるような1日でした。



新郎新婦は、午前11:30からホテル内のチャペルで挙式を挙げられ、午後12:30開宴の披露宴にお臨みになりました。



司会という大役を仰せつかり、この私もかなり緊張モードで進行をさせて頂きましたが、披露宴がお開きになった後の新郎新婦の幸せそうな笑顔、そしてご参会頂いた皆様のご満悦な笑顔を目にして、ホッと胸を撫で下ろすことが出来ました。



アトラクションの時間には、お祝いとして相棒の田代純子共々この私も歌を唄わせて頂きました。



お陰様で、終始アットホームな雰囲気の中で滞りなく披露宴を進行させていただくことが出来ました。



『平凡にも思える日常の些細な出来事が、 実は掛け替えのないものと気付いた時、 本当の愛を育てる生き方が芽生える』(鈴木秀子)



進行の中で使わせて頂いた鈴木秀子さんの言葉通り、新郎新婦は、これから愛を深め合い素晴らしい家庭を築き上げていくことと思います。



新郎新婦の末永き幸せを心より御祈念申し上げます(^_^)v
gojamatsu at 19:45|この記事のURLComments(0)

前乗り。

[画像:_20170226_000647-1920x1080-768x432]
[画像:_20170226_000811]
[画像:_20170226_000959]
[画像:_20170225_202842-495x820]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、明日の結婚披露宴の緒準備の為に郡山市に前乗りを致しました。



ホテルのウェディング担当の方と進行についての最終打ち合わせ、新郎新婦との進行打ち合わせ、そして今回は音響機材を持ち込んだ為に音響機材のセッティング等々。



音響機材のセッティング は、今夜会場を使用している宴会が終了するのを待ってからの作業だったので、サウンドチェックが済んだのは深夜となってしまいました。



でも、お陰様でこれで準備は万端・・・気持ちに余裕を持って明日の本番に臨むことが出来るようになりました。



明日は、新郎新婦が一生涯心に残る感動的な披露宴となるよう精一杯頑張らせて頂きます(^_^)v
gojamatsu at 00:17|この記事のURLComments(0)

2017年02月24日

春先と自律神経。

[画像:_20170224_184305-744x479]
[画像:_20170224_184231]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行って来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



春先は気温や環境の変化によって、ホルモンや自律神経のバランスが崩れやすくなる時期です。



この時期にホルモンや自律神経のバランスを整える為に必要なのは十分な休息と水分補給・・・特に効果が有るのは目覚めの水分補給ということです。



私達は眠っている間にも汗をかき、その量は一晩で200〜300mlつまりコップ一杯ぐらいにもなるといわれています。



つまり、寝ている間にかいた汗の為に血液中の水分が失われてしまい、寝起きには血液がドロドロ状態になってしまうということです。



寝起きに「喉が渇いた」と感じるのはこの為で、朝起きたら、まず眠っている間に失われた水分をすみやかに補給するのが大切です。



水分補給をすれば新陳代謝が活発になり、自律神経が目覚め頭も体もスッキリで快食快便にも繋がるということです。



自律神経を乱さない為には、しっかり睡眠をとり規則正しい生活を送ることも大切ということです。



皆さんも、自律神経を調えて元気に春を乗り切りましょう(^-^)




gojamatsu at 23:50|この記事のURLComments(0)

2017年02月23日

決算業務終了。

[画像:image]


こんばんは、ゴージャス松野です!



懸案となっていた弊社の決算業務も無事終了・・・本日会計事務所で申告書類への捺印を行って参りました。



2月末日が申告期限なので、無事に期限内申告を済ませることが出来ました。



決算業務に着手してから約3週間・・・長くて辛い毎日でしたが漸く一息といった感じです。



お陰様で、(有)松野プランニングは今回が17期目の決算となります。



松野プランニングは、私が人生の再出発として17年前に立ち上げた有限会社です。



途中、私の体調不良等により解散の危機に見舞われた時期もありましたが、皆様のお陰で何とか現在まで存続させることが出来ました。



立ち上げた当時は資金もなく、自分で手引き書を見ながら登記書類を作成し、公正人役場や法務局へ何度も足を運んで登記を完了したのが今では懐かしい思いでです。



会社を立ち上げて、もうすぐ丸18年が経過するなんてまるで夢のようです。



これからは、もっともっと社会に貢献出来る会社となるように頑張っていきたいと思っています(^-^)
gojamatsu at 20:12|この記事のURLComments(1)

2017年02月22日

披露宴の準備。

[画像:_20170222_173224-859x540-644x405]
[画像:_20170222_182600]


こんばんは、ゴージャス松野です!



ご依頼を頂いた結婚披露宴の当日まであと4日・・・今日は、1日掛かりで進行台本の作成と祝宴中に使用するBGMの編集を行いました。



進行台本は、先日打ち合わせをさせて頂いた時の資料を参考に、進行時間を計算しながら綿密に作らせて頂きました。



今回は、BGMの編集にも特に力を入れさせて頂きました。



70曲以上あるサンプルから場面に合わせてBGMを選曲・・・選曲によって、パーティーの雰囲気やイメージががらっと変わっしまうので慎重に編集を行わせて頂きました。



迎賓、新郎新婦入場、プロフィール御紹介、乾杯、ウェディングケーキ入刀、友人スピーチ等々から最後の送賓まで、事細かく進行台本に合わせてBGMの選曲と編集を行わせて頂きました。



恥ずかしながら、BGMを聴きながら進行台本を眺めていたら、ぐっと込み上げてくるものがあり思わず涙ぐんでしまいました。



人生で一度も自分の結婚式を挙げたことがない私では有りますが、後は気持ちを調えて当日に臨むのみ・・・新郎新婦の思い出に残る感動的な披露宴になるよう精一杯頑張らせて頂きたいと思っております(^-^)
gojamatsu at 18:35|この記事のURLComments(0)

2017年02月21日

出張版・歌舞伎町プロレスのご案内。

[画像:FB_IMG_1487421900510-1014x720-507x360]
[画像:_20170221_175938]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、出張版・歌舞伎町プロレスのご案内をアップさせて頂きます。



【日時】
2017年3月12日(日)
開場12:30
開演13:00

【会場】
東京ベイプラザホテル3F・飛天の間
〒299-0832千葉県木更津市新田2-2-1

【代金】10.000円(お食事・飲み放題付き)


【決定カード】

〇メインカード
美月凛音&仲川翔大vs保坂秀樹&橋本友彦

〇20分1本勝負
くいしんぼう仮面vsゴージャス松野

【参戦予定選手】
藤田峰雄・進祐哉・三富政行・HASEGAWA・大谷譲二・佐藤恵一
(MIKAMIの来場は現在の所未定です)



チケットご希望の方は、お名前、枚数、ご連絡先の電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。
折り返しこちらよりご連絡をさせて頂きます。



〜以下歌舞伎町プロレスホームページより〜

歌舞伎町プロレスは、歌舞伎町を盛り上げる事をコンセプトとし、歌舞伎町以外での試合は行ってきませんでしたが、もっと多くの人に歌舞伎町に遊びに来て頂きたいと考え【出張版】として地方でのイベントにも参加をさせて頂く事と致しました。



出張版では、現地主催者様による興行が主となります為、開催地に密着した企画を行う予定です。



また【出張版】でしか見られない企画や選手の参戦も検討しております。



これまで通り歌舞伎町では自主興行として豪華絢爛に、その他地域では、別の主催者様とのコラボレーションという形で開催を予定します。



第一弾として、千葉県での【出張・歌舞伎町プロレス】が決定致しました。



風雲児商店様のイベントにゲスト出演させて頂きます。



ホテルの広間で、お食事を楽しみながら観戦できる「ディナーショー」の様な形で開催されます。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます(^-^)v
gojamatsu at 19:20|この記事のURLComments(0)

2017年02月20日

さいたまスーパーアリーナ大会全対戦カード決定。

[画像:_20170207_204616]
[画像:_20170127_141902-800x447]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、開催まであと1ヶ月となったDDTプロレス『さいたまスーパーアリーナ大会』興行情報をアップさせて頂きます。



【大会名】
「Judgement2017〜DDT旗揚げ20周年記念大会〜」

【日時】
2017年3月20日(月=祝)
開場12:30
開始14:00

【会場】
埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ


【全対戦カード】

〔追加カード〕
しろまるKO-D6人タッグ選手権3WAYマッチ
<王者組>樋口和貞&岩崎孝樹&渡瀬瑞基 vs 高尾蒼馬&彰人&ヤス・ウラノ<挑戦者組> vs 大石真翔&勝俣瞬馬&MAO<挑戦者組>
しろまるスペシャル8人タッグマッチ
大鷲透&平田一喜&アントーニオ本多&レディビアード vs ジャガー横田&石井慧介&高梨将弘&ゆに
しろまるダークマッチ〜アイアンマンヘビーメタル級&キング・オブ・ダーク両選手権時間差入場バトルロイヤル「祝・DDTプロレス旗揚げ20周年記念ドラマティック・ランボー」
<2月19日時点のアイアンマン王者>こたつ
<2月19日時点のキング・オブ・ダーク王者>伊橋剛太
<挑戦者>松永智充、マッド・ポーリー、ワンチューロ、星誕期、ゴージャス松野、トランザム★ヒロシ、大家健、MIKAMI、GENTARO、橋本友彦、美月凛音、バンビ、ヨシヒコ
(注記)タイトルの性質上、チャンピオンが変更される場合や選手権試合としておこなわれない可能性もございます。

〔既報カード〕
しろまるメインイベント〜グッドコムアセットpresents KO-D無差別級選手権試合
<王者>HARASHIMA vs 竹下幸之介<挑戦者>
(注記)勝者には賞金200万円が贈呈されます。
しろまるウチコミ!presents KO-Dタッグ選手権試合
<王者組>船木誠勝&坂口征夫 vs 石川修司&遠藤哲哉<挑戦者組>
しろまるセキチューpresents DDT EXTREME級選手権ハードコアマッチ
<王者>葛西純 vs 佐々木大輔<挑戦者>
(注記)テーブルやイスといった使用するアイテムはセキチューから提供していただきます。
しろまる「DDTがDDTであるために」20年のエンタメ集大成!ワールドワイド世界一ヤバいヤツ決定戦
男色ディーノ vs ジョーイ・ライアン
(注記)20周年を迎えたDDTは今後、世界に向けて発信しなければならない点を踏まえ、以下の取り組みで開催いたします。
(1)DDT20周年のエンターテインメント性の粋を結集した演出をします。
(2)スーパー・ササダンゴ・マシンがインターナショナル・パワーポイントを披露します。
(3)全世界に向け、日本語だけでなく英語、中国語、スペイン語の各実況席を設置します。
(4)ただし、DDT UNIVERSE生配信に伴い著作権の問題で音楽には依存しません。
(5)万が一危険なシーンに及んだ場合はフタ絵で対応します。
しろまるシブサワ・コウ35周年記念「信長の野望〜俺たちの戦国〜」戦国武将マッチ
高木三四郎<豊臣秀吉>&武藤敬司<武田信玄>&木高イサミ<真田幸村> vs 飯伏幸太<織田信長>&秋山準<上杉謙信>&関本大介<柴田勝家>
しろまる入江茂弘凱旋スペシャルシングルマッチ
入江茂弘 vs マイク・ベイリー
しろまる大山峻護プロレスチャレンジマッチ
高山善廣&ディック東郷 vs KUDO&大山峻護
しろまるスーパー女子プロ大戦2017
赤井沙希&里村明衣子&中島翔子 vs アジャ・コング&チェリー&山下実優
しろまるアンダーマッチ〜東京女子プロレス提供試合
優宇&ミル・クラウン&伊藤麻希 vs 才木玲佳&辰巳リカ&滝川あずさ
しろまるアンダーマッチ〜DNA提供試合
レッカ&下村大樹&上野勇希 vs 島谷常寛&吉村直巳&鈴木大

【席種】
〇ウルトラ・スーパー・ドラマティック・ドリーム・シート完売
〇ドラマティック・ドリーム・シート完売
〇アリーナ席S完売
〇アリーナ席A 12,000円(当日13,000円)
〇特別リングサイドS(ひな壇)12,000円(当日13,000円)
〇特別リングサイドA(ひな壇)10,000円(当日11,000円)
〇スタンドS 10,000円(当日11,000円)
〇スタンドA 7,000円(当日8,000円)
〇スタンドB 5,000円(当日6,000円)
〇スタンドC 3,000円(当日4,000円)
〇20周年記念シート完売



チケットご希望の方は、お名前、席種(第二希望まで)、枚数、ご連絡先の電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。
折り返しこちらよりご連絡をさせて頂きます。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます(^_^)v
gojamatsu at 19:04|この記事のURLComments(0)

2017年02月19日

披露宴。

[画像:_20170219_185703-720x405]
[画像:_20170219_185555-480x270]
[画像:_20170219_185412-768x772]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、来週行われる結婚披露宴の会場下見と打ち合わせを兼ねて郡山市に行って参りました。



結婚披露宴といっても、もちろんこの私の結婚式ではありません。



私が結婚披露宴で、司会を務めさせて頂くことになったのです。



会場は、郡山市が一望出来るホテルの最上階にあるフランスレストラン・・・結婚披露宴の司会は初めてではありませんが、新郎新婦にとっては生涯思い出に残る一大イベントなので失敗は許されません。



今日は新郎新婦、そしてホテルのウェディング担当のスタッフと、進行諸々について綿密な打ち合わせをさせて頂きました。



アトラクションのコーナーでは、この私もお祝いに歌を唄わせて頂くことになりました。



新郎新婦の幸せをご祈念して、最高の披露宴になるように頑張ります(^-^)

gojamatsu at 19:13|この記事のURLComments(0)

2017年02月18日

花粉症。

[画像:_20170218_133145-673x491]
[画像:_20170218_133059-800x530]


こんばんは、ゴージャス松野です!



関東地方では春一番も吹いて、気候が一気に春めいてまいりました。



しかし、この時期になると厄介なのは花粉症・・・今日は、「花粉症を悪化させる悪い生活習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。



〇「疲れやストレスを溜める」
・疲れやストレスが溜まるとちょっとした花粉に対しても過剰に反応しやすくなる。
体が疲れている時は無理をせず休養をとり、リズムが有る生活を心掛ける。



〇「睡眠不足」
・睡眠不足になると花粉症の症状を悪化させることもある。
花粉症のシーズンは特に睡眠不足に気を付ける。



〇「運動不足」
・運動不足で体力が低下すると免疫バランスが崩れて花粉に対して過剰反応することがあるので適度な運動を心掛ける。



〇「インスタント食品、ファーストフード、スナック菓子等」
・添加物の多い食品や脂っこい食品はアレルギーを引き起こす要因になるので控えるようにする。



〇「飲酒・喫煙」
・お酒の飲み過ぎやタバコの吸い過ぎは鼻づまりの原因になる。



ヨーグルトに含まれている乳酸菌が腸内で働くことによって腸内環境が改善され免疫力が高まり、アレルギーの花粉症状も緩和されることも有るということです。



花粉症でお悩みの方は、是非お役立て下さいf(^_^;
gojamatsu at 18:05|この記事のURLComments(0)

2017年02月17日

カラオケ山ちゃん新年会。

[画像:_20170217_193559]
[画像:_20170217_134900]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、伊達市保原町上保原にある『カラオケ山ちゃん』で大新年会が開催されました。



このお店には、10月に開催されたママさんのバースデーパーティーの際にもゲスト出演させて頂きました。



たぶん、今日が今年最後の新年会となると思います(笑)。



お店の近くには、市民の憩いの場となっている風光明媚な高子沼があり、四季を通じて自然を楽しみながら周囲を散策することが出来ます。



高子沼には、伊達政宗が豊臣秀吉に伊達郡を召し上げられ折に、金鉱石の精錬所跡を隠すべく土手を築いて沼としたという伝説が残っています。



沼周辺の山々には金鉱山の坑口が今も残っており、沼の底から鉱石粉砕用の道具などが多数出土しているということです。



といったところで、今日新年会が開催された『カラオケ山ちゃん』は、カラオケ愛好家の皆さんが集うお店としてお昼の喫茶タイムから毎日大にぎわいをしています。



今日も、アトラクションのメインはお集まりになったお客様の大カラオケ合戦でした。



歌、歌、歌のオンパレードで終始アットホームで和やかな雰囲気の中、あっという間にお開きの時間を迎える運びと相成りました。



お陰様で、今日は『カラオケ山ちゃん大新年会』で、歌を通じて楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました(^-^)

gojamatsu at 23:57|この記事のURLComments(0)

2017年02月16日

発言。

[画像:_20170216_193332-810x452]
[画像:_20170216_193206-723x404]


こんばんは、ゴージャス松野です!



皆さんの職場で、『結果は出すけれど、発言の仕方が悪くて上司や同僚から全く評価されない人』っていませんか?



今日は「周囲から評価されない発言」について、少しご紹介をさせて頂きます。


〇「問題点を指摘するだけで解決策は出さない」
・会議の時等、話が順調に進んでいる時に内容をひっくり返す発言をする。
・発言が的確な内容で有れば理解されるが、問題点だけを指摘して解決策を出さない人は会議を混乱させて長引かせるだけなので評価されない。


〇「具体的な発言をしない」
・「善処する、しっかりやる」等といった具体性がない発言ばかりをする人は周りから評価されない。
・この手の発言は、後から責任を問われにくいので無責任な発言とみなされる。


〇「場面をはっきり理解していない」
・仕事をする上においては、自分のことを棚に上げても言わなくてはならない場面が有る。
遠慮して言うべき時に言えない人は、仕事に支障をきす結果になってしまうので返って評価が下がってしまう。



仕事の成果を最大限に発揮する為に、皆さんも是非お役立て下さい(^-^)
gojamatsu at 22:06|この記事のURLComments(0)

2017年02月15日

涅槃会。

[画像:_20170215_181400]
[画像:_20170215_181318-431x483]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日2月15日は、お釈迦様の命日に当たる涅槃会の日です。



涅槃とは、お釈迦様の入滅のことで、文字どおり『滅に入ること』で肉体の滅却である「死」を意味します。



お釈迦様は、35歳でお悟りを開かれて以来、45年間人類救済の為に全国を説法行脚されたといわれています。



80歳になられてからは、特に老いが進んだということですが、渾身の力を振り絞って最後の説法の旅に出られたということです。



そして、やがてクシナガーラ城外の河畔にたどりついた時にはもう老いと疲れで歩くことも出来ず、沙羅双樹の下に頭を北に右脇を下に横たわり、ご自分の入滅を悟って弟子や人々を集めて最後の説法(遺教)をされたそうです。



お釈迦様のまわりには、弟子ばかりではなく天竜や動物や鬼畜までもが集まって泣き叫んだといわれています。



お釈迦様は、その悲嘆にくれる弟子達に向かってこれを慰め、常に精進することを諭され静かに目を閉じられ涅槃に入られたということです。



お釈迦様は、全宇宙の真理(法)の実態そのものを具現した仏様なので、「死んでも死なない」死を超越した存在になられたといわれています。



涅槃図には、釈迦様が入滅された時の様子が描かれていて、「沙羅双樹の下にてお釈迦様が北に頭を向けて右脇を下にしながら横たわっていて、お釈迦様の周りには菩薩様、十大弟子、摩耶夫人、スジャータ、野生の生き物などが描かれている」といった内容になっています。



ちなみに、涅槃会に使われる涅槃団子は、釈迦の骨(舎利)を模したもので、赤、白、黄、緑、黒の5種類のものが作られます。



色付けがされるのは、釈迦の骨が5種類の色に輝いたという言い伝えや、仏教の五大(地、水、火、風、空)を表しているという説によるということです。



以上、涅槃会に因んで・・・。


覚念行秀 合掌
gojamatsu at 18:56|この記事のURLComments(0)

2017年02月14日

バレンタインデー。

[画像:IMG_-gmakjh]
[画像:_20170214_211737-800x823]
[画像:_20170214_123718-732x612]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、せっかくバレンタインデーだというのに、大嫌いな歯科通院と会計事務所での打ち合わせという憂鬱な仕事で1日が終わってしまいました。



でも、お陰様で決算業務もこれで一段落・・・あとは会計事務所に申告書類を作成してもらい、特に問題がなければ署名と捺印をして昨年度の決算業務は全て終了と相成ります。



ただし、その後に納税をしなければならないという大きな苦しみが待ち受けておりますが(笑)。



さて、といったところで今日はバレンタインデー・・・バレンタインデーといえば、その主役は何を置いてもチョコレートですが、そのチョコレートも最近では贈る相手によって義理チョコや、本命チョコ、友チョコ等々様々な呼び名が付けられているようです。



そこで、今日はバレンタインデーに因んで贈り物に関するお話を少しご紹介させて頂きます。



『三輪空寂』・・・「さんりんくうじゃく」と読みます。



皆さんは、お寺さんにお布施をしたり、通夜や葬儀に参列をして香典を包む際に、「いくら位包めば良いのだろうか」と悩むことは有りませんか?



『懐がちょっと淋しいけれど、この位やっておけば無難なか』とか、『ちょっとキツいけど、この位包んでおけば後々自分の為にもなるだろう』等といった考えが頭を過ることって有りますよね。



『三輪空寂』とは、まさにこのような考えを戒めた教えです。



『三輪空寂』とは送る側とそれを受け取る側、そして送ったものの中身の三つに何の思惑やこだわりが無い清浄な状態をいいます。



送った側や受け取った側が、送った中身にこだわりを持っていつまでも心に留めておくのは、真心が伴った行為ではないといわれています。



つまり、「贈り物によって報いを求めない行為こそが最上の贈り物であり、それ故に共に喜びを分かち合うことが出来る」・・・三輪空寂とはそんな教えを表した言葉です。



税務申告も、チョコレートのプレゼントも『三輪空寂』の心で行いたいですね(^-^)
gojamatsu at 21:25|この記事のURLComments(1)

2017年02月13日

バージョンアップ。

[画像:_20170213_182016-809x961]
[画像:_20170213_181901-539x833]
[画像:_20170213_181836-432x615]
[画像:_20170213_181836-432x615]


こんばんは、ゴージャス松野です!



2日位前から、スマホの通知バーに『Android7.0へのバージョンアップのお知らせ』といった通知が表示されるようになりました。



注意事項を読むと、色々バックアップしておいた方が良いとか面倒なことが書かれてありました。



経理処理で忙しい時期なので放置しようと思いましたが、通知バーが2日経っても消えず気になって仕方ないので、遂に本日バージョンアップを決行致しました。



説明文によれば、バージョンアップの利点は『同時に2つのアプリを使用出来る』とか『電池の消費を少なく出来る』等々でした。



実際、バージョンアップしてみて今のところ大きな変化は有りませんが、通知バーの表示方式が変わったのと電話の発着信履歴の表示方式が変わったことが一番の変化です。



それと、通信方式がLTEから4G+に変わりました。



また、心配していたデータの消滅とかは特に問題有りませんでした。



といった感じで、Android7.0へのバージョンアップも無事成功致しました(^-^)
gojamatsu at 21:50|この記事のURLComments(0)

2017年02月12日

歯医者さん。

[画像:_20170212_172519]
[画像:_20170212_172450]


こんばんは、ゴージャス松野です!



この私も、年末から意を決して苦手な歯医者さんに通院を始めました。



そこで、今日は「ちょっと危ない歯科医師の特徴」について、少しご紹介をさせて頂きます。


〇「すぐに抜いたり削りたがる」
・抜いたり削ったりするのは、患者にとって良くないことも有る。
隙間が出来て噛み合わせが悪くなれば虫歯の原因になりやすい。
口の中を見て、すぐに削ったり抜きたがる歯医者はNG。


〇「新しい技術を取り入れてない」
・虫歯治療といえば、痛みが付き物という考えは一昔前のこと。
現在は、虫歯菌の殺菌やレーザー治療等、新しい技術が開発されている。
虫歯治療を削ったり抜いたりするだけに頼っている歯医者はNG。


〇「場当たり的な治療」
・痛みの有るところだけを一次的に治して完治させてしまう。
生活習慣や予防の観点から、全体的なアドバイスをしてくれる歯医者が良い。


〇「説明が足りない」
・インフォームドコンセントは、今や医学界の常識。
どこがどんな風に悪くてどうすれば良いのかを、患者に丁寧に説明をしてくれる歯医者が良い。



皆さんも、歯医者さんを選ぶ時は是非ご参考になさって下さい(^-^)



gojamatsu at 19:22|この記事のURLComments(0)

大新年会。

[画像:_20170212_005208]
[画像:_20170212_005328]
[画像:_20170212_005253]
[画像:_20170212_005917]
[画像:_20170212_005952-690x1017]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、おかべゆきお音楽事務所の大新年会が開催されました。



会場となったのは、福島市土湯温泉にあるホテル向瀧・・・土湯温泉は福島市の西方土湯峠に位置する閑静な温泉郷です。



こけしの生産が有名で『土湯こけし』として全国にその名前を知られています。



新年会の主催者である『おかべゆきお』さんは、福島在住の音楽家で、歌謡教室を始め作詞作曲、各種コンサートの企画や音響担当者として幅広く活躍をしています。



新年会は、総勢50名の皆さんが大集合して1泊2日の行程で開催されました。



音楽事務所の新年会ということも有って、今日はメインアトラクションとして参加者ほぼ全員による大カラオケ合戦が開催されました。



相棒の田代順子とこの私も、ゲストとして歌を披露させて頂きました。



夕方5時30分に始まった宴会も、終宴となったのはなんと夜9時過ぎ・・・歌が好きな皆さんが大集合した新年会なので、最後の最後まで歌尽くしで大ノリノリでした。



今日は、おかべゆきお音楽事務所新年会で、歌を通して楽しく有意義な一時を過ごさせて頂きました(^-^)


gojamatsu at 01:47|この記事のURLComments(0)

2017年02月10日

甘酒。

[画像:image]


こんばんは、ゴージャス松野です!



懸案となっている経理事務も順調に進み、何とか週明けには会計事務所に書類を提出出来る見通しとなりました。



お陰様で、今日はようやくジムに行くことが出来たので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



『冬にも嬉しい甘酒の効能』

〇「ブドウ糖」
・ブドウ糖は脳や体を動かすエネルギーとなる。
・ブドウ糖は分解する必要がないので、吸収して素早く脳や体を動かすエネルギーになる。


〇「ビタミンB群」
・ビタミンB1、B2、B6を含んでいて、糖質、脂質、蛋白質の代謝の役割を果たす。
・甘酒には市販のサプリメントと同等のビタミンB類が含まれている。


〇「アミノ酸」
・甘酒は体内で合成されない必須アミノ酸を全種類含んでいる。
・必須アミノ酸は筋肉を作ったり、精神状態を落ち着ける働きがあり、疲労回復にも効果がある。


〇「オリゴ糖、食物繊維」
・甘酒は、麹に由来するオリゴ糖と食物繊維の力で腸内の環境を整えて肌荒れや便秘等を予防・解消する発酵食品である。
・体内の有害物質を排出するデトックス効果がある。



飲む点滴とも言われている甘酒を、皆さんも是非お試し下さい(^-^)


gojamatsu at 22:07|この記事のURLComments(0)

2017年02月09日

デスクワーク2日目。

[画像:_20170209_201524]
[画像:_20170119_144111-479x465]


こんばんは、ゴージャス松野です!



経理事務2日目・・・本日も朝から缶詰め状態で脇目も振らずにデスクワークに明け暮れた1日となりました。



経理事務を行うと、いつも貸方とか借方とか普段使いなれない用語に翻弄されて、頭から湯気、鼻から稲妻といった感じになってしまいます(笑)。



そして、事務といえばジムトレのことが頭にちらつく自分に苦笑い・・・明日はご褒美に午前中はジムに行って汗を流そうと思っております。



約束の明日には間に合いませんが、週明けには何とか会計事務所に書類を提出出来そうです(^-^)
gojamatsu at 20:35|この記事のURLComments(0)

2017年02月08日

デスクワーク。

[画像:_20170208_164159]
[画像:_20170208_165235]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は会社の申告書類作成の為に、朝から一歩も外に出ることなく1日中デスクワークに追われておりました。



構想1週間、着手して丸2日・・・そんな甘い考えでで会計事務所に金曜日には書類を提出する約束をしてしまいましたが、いざ着手してみるとなかなか思い通りに作業が進みません。



『尻に火がついた』とは、正に今の私のことを言うのでしょう(笑)



残された時間はあと2日・・・とにかく、脇目も振らずに脱兎の如く(笑)書類を仕上げる所存であります。



とか言いながら、日記をアップするのがつかの間の楽しみとなっている今の私です(^-^)
gojamatsu at 22:45|この記事のURLComments(0)

2017年02月07日

さいたまスーパーアリーナ大会興行情報。

[画像:_20170207_205225]
[画像:_20170127_141902-800x447]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、DDTプロレス『さいたまスーパーアリーナ大会』興行情報をアップさせて頂きます。



【大会名】
「Judgement2017〜DDT旗揚げ20周年記念大会〜」

【日時】
2017年3月20日(月=祝)
開場12:30
開始14:00

【会場】
埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ


【対戦カード】(決定分)

〇メインイベント〜グッドコムアセットpresents KO-D無差別級選手権試合
<王者>HARASHIMA vs 竹下幸之介<挑戦者>
(注記)勝者には賞金200万円が贈呈されます。
しろまるセキチューpresents DDT EXTREME級選手権ハードコアマッチ
<王者>葛西純 vs 佐々木大輔<挑戦者>
(注記)テーブルやイスといった使用するアイテムはセキチューから提供していただきます。
しろまるKO-D6人タッグ選手権試合
<王者組>樋口和貞&岩崎孝樹&渡瀬瑞基 vs 未定<挑戦者組>
しろまる「DDTがDDTであるために」20年のエンタメ集大成!ワールドワイド世界一ヤバいヤツ決定戦
男色ディーノ vs ジョーイ・ライアン
(注記)20周年を迎えたDDTは今後、世界に向けて発信しなければならない点を踏まえ、以下の取り組みで開催いたします。
(1)DDT20周年のエンターテインメント性の粋を結集した演出をします。
(2)スーパー・ササダンゴ・マシンがインターナショナル・パワーポイントを披露します。
(3)全世界に向け、日本語だけでなく英語、中国語、スペイン語の各実況席を設置します。
(4)ただし、DDT UNIVERSE生配信に伴い著作権の問題で音楽には依存しません。
(5)万が一危険なシーンに及んだ場合はフタ絵で対応します。
しろまる入江茂弘凱旋スペシャルシングルマッチ
入江茂弘 vs マイク・ベイリー
しろまる大山峻護プロレスチャレンジマッチ
高山善廣&ディック東郷 vs KUDO&大山峻護
しろまるスペシャル8人タッグマッチ
大鷲透&平田一喜&アントーニオ本多&レディビアード vs ジャガー横田&ゆに&未定&未定
しろまるシブサワ・コウ35周年記念「信長の野望〜俺たちの戦国〜」戦国武将マッチ
高木三四郎<豊臣秀吉>&武藤敬司<武田信玄>&木高イサミ<真田幸村> vs 飯伏幸太<織田信長>&秋山準<上杉謙信>&関本大介<柴田勝家>
しろまるスーパー女子プロ大戦2017
赤井沙希&里村明衣子&中島翔子 vs アジャ・コング&チェリー&山下実優
しろまるアンダーマッチ〜時間差入場バトルロイヤル「祝・DDTプロレス旗揚げ20周年記念ドラマティック・ランボー」
<出場選手>MIKAMI、GENTARO、バンビ、美月凛音ほか
しろまるアンダーマッチ〜東京女子プロレス提供試合
優宇&ミル・クラウン&伊藤麻希 vs 才木玲佳&辰巳リカ&滝川あずさ
しろまるアンダーマッチ〜DNA提供試合
レッカ&下村大樹&上野勇希 vs 島谷常寛&吉村直巳&鈴木大
(注記)ほか数試合予定。



しかくチケット
−前売り−
〇ウルトラ・スーパー・ドラマティック・ドリーム・シート 200,000円(限定20席) 完売
〇ドラマティック・ドリーム・シート30,000円 完売
〇アリーナ席S 15,000円
〇アリーナ席A 12,000円
〇特別リングサイドS(ひな壇) 12,000円
〇特別リングサイドA(ひな壇) 10,000円
〇スタンドS 10,000円
〇スタンドA 7,000円
〇スタンドB 5,000円
〇スタンドC 3,000円



チケットご希望の方は、お名前、席種(第二希望まで)、枚数、ご連絡先の電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。
折り返しこちらよりご連絡をさせて頂きます。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます(^_^)v
gojamatsu at 20:57|この記事のURLComments(0)

2017年02月06日

体を冷やす飲み物。

[画像:_20170206_174607]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日はジムに行ってきたので、体に関する話題をアップさせて頂きます。



温かい飲み物でも、種類や飲み方によっては、逆に体を冷やしてしまうものが有ることを皆さんはご存知でしたか?



〇「緑茶」
・緑茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を妨げる。
鉄分を損わず血行を良くして体を温める為には、タンニンの少ない番茶やほうじ茶、身体を温める効果のある中国茶を飲む方が良い。



〇「ミントティ」
・ミントには発汗によって身体の熱を排出する効果があるので、夏場や発熱時には効果があるが、体を温めるためにはホットであっても冬場は適さない。



〇「牛乳・豆乳」
・牛乳や豆乳は身体が温まりそうなイメージがあるが、それ自体には冷え取り効果はない。
ホットミルクやホット豆乳で身体を温めるには、紅茶やシナモンなど身体を温める効果のあるものと合わせて飲むようにする。



〇「熱燗やお湯割り」
・少量のアルコールは血行促進に効果的だけれど、アルコールを摂りすぎると体内の水分バランスが崩れむくみの原因になる。
体がむくむと冷えの原因になりやすい。
温かいアルコールはその時は身体が温まるが、温まりすぎて汗がでて逆に身体を冷やす原因となることもあるので要注意。



一般的に赤や黒など色の濃い飲み物、寒い地域で収穫される飲み物、発酵している飲み物は体を温めて、逆に白い色等色の薄い飲み物、暑い地域で収穫される飲み物、発酵していない飲み物は体を冷やす働きがあるといわれています。



〇「体を温める飲み物」
・しょうが湯
・黒豆茶
・ほうじ茶
・紅茶
・ウーロン茶
・赤ワイン
・日本酒
・紹興酒



〇「体を冷やす飲み物
・コーヒー
・緑茶
・牛乳
・豆乳
・ジュース
・清涼飲料水
・水
・白ワイン
・ビール
・ウィスキー
・焼酎



冷え性の方は、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 18:31|この記事のURLComments(0)

2017年02月05日

長生き。

[画像:_20170205_134716]
[画像:_20170205_134415]
[画像:_20170205_134446]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、長生きをしたい方必見の『寿命を延ばす秘訣』について、少しご紹介させて頂きます。



〇「幸福感を高める」
・幸福感とは、文字通り「幸せ」を感じること。
・幸福感が高い人は風邪等をひきにくく、免疫力が高いという研究結果が有る。
幸福感が低い人は、高い人に比べて三倍近く風邪をひきやすいというデータも有る。
・幸福感を得る為の大原則は、『お金だけにとらわれない』『人のためにお金を使う』『高望みをしない』の三つ。
・幸福感の度合いは『幸福感=持っているもの÷望んでいるもの』の方程式により得ることが出来る。



〇「楽観的になる」
・幸福感と同じく、物事を楽観的に考えられる人程免疫力が高いという研究結果が有る。
・細かいことをくよくよせずに、そして将来を悲観せずに、ゆったりした気分で毎日を過ごすのがベスト。



〇「結婚をする」
・人間は社会的生き物なので、結婚をして家庭を作ることにより、経済的にも安定して安堵感を得られる。
孤立や孤独は、免疫力を低下させて死亡率を高める傾向にある。



皆さんも、長生きする為に是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 16:39|この記事のURLComments(0)

2017年02月04日

立春大吉。

[画像:_20170204_170700]
[画像:_20170204_171945]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は二十四節気の第一節気で立春・・・立春は、暦の上では「春の気立つを以って也」と記されています。



立春といえば、テレビのニュース等では常套句のように『暦の上では立春ですがまだまだ寒さが・・』といった言い回しが使われていますよね。



季節の挨拶として何気なく使われているこのフレーズを聞く度に、少なからず違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか。



『暦の上では立春ですが』の言い回しの裏側には、『立春なのにまだ寒いじゃないか!』といった、怒りにも似た皮肉な思いが込められているような気がしてなりません(笑)。



でも、冷静に考えてみると、二十四節気はあくまでも旧暦を基準にした季節の節目です。



立春には春という字が含まれますから、一見すると寒かった冬は終わり花が咲き、気温の穏やかな日々をイメージしてしまうのでしょうが、立春は正確には『春が立つ』という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていくという意味合いなのです。



そう考えると、立春はこれから本格的な春がやってくる為の始まりの日なので寒くて当然なのです。



立春は冬至と春分の日の中間なので、昼がかなり長くなっていて「気温が上がり始める」頃で、つまり「気温が上がり始める」ということは、「これ以上下がらない」・・言い換えると「一番寒い」と言うことなります。



だから、いっそのことテレビのニュースでも「暦の上では立春ですが、まだまだ寒さが・・・」ではなくて、「暦の上では立春なので、まだまだ寒さが・・・」と言ってもらった方がスッキリするような気がしてなりません(笑)。



余談ではありますが、春夏秋冬という言葉があるように、四季の始まりは春になります。



カレンダー上は新年は1月1日からですが、かつては人々が生活を営む上での一年の始まりは春と捉えられていました。



そんな意味で、立春の前日の節分には厄を払うために豆まきを行い、そして新しい一年を迎える立春には、その一年がいい年であるようにと願いを込めて「立春大吉」と言う言葉を掲げるのだそうです。



『立春大吉』は禅宗のお寺から来ている慣習なのだそうですが、この文字を縦に書いて真ん中に線を入れてみると、文字は左右対称になって見えます。



その昔、『立春大吉』と書かれた御札が貼ってあった家に鬼が入り、鬼が振り返ると、入る時と同じ『立春大吉』の文字が見え(鬼から見て裏側)、「まだ入ってなかったのだ」と思い逆戻りして出て行ってしまったことから、『立春大吉』のお札を貼っていると厄除けになるという習わしが出来たということです。



立春から春分の日までの間に吹く一番最初の南風を「春一番」と呼んで、春一番が吹けば各地から梅の便りも聞かれるようになるということです。



春はもうすぐですね(^-^)



gojamatsu at 17:25|この記事のURLComments(0)

節分と新年会。

[画像:_20170203_131749]
[画像:DSC_1327-960x540]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日2月3日は節分・・・節分は、文字通り季節を分ける日を意味しているということです。



かつては立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と言ったそうですが、江戸時代以降は特に、立春の前日を指して呼ぶようになったということです。



季節の変わり目には邪気が生じるので、それらを追い払うために、かつて宮中で様々な悪霊払いの儀式が行われていたということです。



それら宮中の儀式が庶民の間に広がって、鰯の頭を柊の枝に刺して木戸に置いたり、豆を撒いたりするようになったのが、節分行事の始まりということです。



また、最近は、日本各地で節分に恵方巻きを食べる風習が定番となりつつ有りますが、恵方巻きの歴史はまだまだ浅いということです。



一説によれば、豊臣秀吉時代に端を発するとも言われているこの「恵方巻き」ですが、その風習が、世間一般に広がったのは20世紀の後半になってからだということです。



ちなみに、この恵方巻きは、大阪地方の海苔の問屋協会が地元のお寿司屋さんと提携をして、海苔の販売促進の為に行ったイベントが、広くマスコミで取り上げられられて話題になったことが、全国的に知名度を上げるきっかけとなったということです。



といったところで、節分の今日、この私は市内で開催されたスナック『おしろい花』の大新年会にゲスト出演させて頂きました。



お集まりになったお客様の数は約100名・・・鬼もしっぽを巻いて逃げ出しそうな盛大な新年会でした(^-^)


gojamatsu at 00:24|この記事のURLComments(0)

2017年02月02日

冬場のダイエット。

[画像:image]


こんばんは、ゴージャス松野です!



私達の体は、外気が下がれば下がる程体温を上げる為に、より多くのカロリーを消費しなければなりません。



つまり、外気が低ければ低い程代謝が上がり痩せやすくなるので、冬場はダイエットに適した季節です。



しかし、代謝が上がってもただじっとしているだけでは、体が体温を保つ為にエネルギーを溜め込んでしまうので逆に太りやすくなってしまいます。



そこで、今日は『身近に出来る簡単ダイエット」について、少しご紹介をさせて頂きます。



〇「よく動く」
・特に意識をして運動をしなくても小まめに掃除をしたり、散歩をしたりするだけでOK。
また、お腹を大きく膨らませて深呼吸をするだけでもマッサージ効果が有るので代謝がアップする。



〇「簡単な運動」
・脚の大きな筋肉を鍛えると代謝が上がり脂肪が燃えやすい体になる。
室内で15分位腿上げ運動や、足踏み運動を行うだけでも効果が有る。



〇「褐色脂肪細胞を刺激する」
・効率良く代謝をアップさせるには、褐色脂肪細胞が集中している肩や背中、肩甲骨の周りを良く動かして温めると効果が有る。
首筋を温めながら大きく手を振ってウォーキングをしたり、肩や肩甲骨を刺激するストレッチを行うようにする。



春に向けてダイエットを心掛けている皆さんは、是非ご参考になさって下さい(^-^)
gojamatsu at 18:53|この記事のURLComments(0)

2017年02月01日

2月。

[画像:_20170201_201917-807x618]
[画像:_20170201_202010]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日からいよいよ寒さ極まる2月となりました。



2月は、別名「如月」とも呼ばれていますが、この呼び名は、2月(旧暦)になってもまだまだ寒い日が続くので、衣(き)を更に着る必要があるという事に由来するそうです。



寒いとは言っても、2月と言えば春はもう間近・・・
極寒の冬の間にも、桜の木は、蕾みを膨らませて開花の準備を着々と進めています。



「冬来たりなば春遠からじ」



2月は、会社の申告業務やら何やらで慌ただしい月では有りますが、寒い冬にしっかり開花の準備をしている桜の花を見習って、この私も頑張って2月を乗り切りたいと思っております(^-^)
gojamatsu at 20:43|この記事のURLComments(0)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /