[フレーム]

2011年10月

2011年10月31日

「おかげさん」

31日という日は、特別な日では有りませんが、この日を迎えると、何故か少しホッとするような気がします。
一ヶ月無事に過ごせた安堵感というか、達成感というか...。

ひと月の長さは毎月同じなはずなのに、長く感じる月も有れば、短く感じる月も有るし、不思議なものですね。

とにかく、10月も今日でおしまいです。

明日からは11月、また充実した日々を送ることが出来ますように!

そういえば、今日の相田みつをさんの日めくりカレンダーの言葉は、「おかげさん」

本当におかげさんで、今月も無事に過ごせることが出来ました


でも、考えてみると1年12ヶ月あるうち、この言葉を見ることが出来るのは、7ヶ月しかないんですね
gojamatsu at 23:24|この記事のURLComments(1)

2011年10月30日

「お寺の音楽会」

f7cb6ac5.jpg秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」そして「文化の秋」。

ということで、今日は私の出身地、飯坂温泉で行われた「お寺の音楽」に行ってきました。
音楽会といってもコンサート会場や、ホールで行われる催しではなく、文字どおりお寺の中で行われた音楽会です。

筝、オカリナ、琵琶...普段はあまり身近で聞くことが出来ない楽器の演奏を、荘厳なお寺で聞く...味わいの有る音楽会でした。

中でも、筝と琵琶は、佛教の世界にも非常に縁が有る楽器ということで、興味をもって聞かさせて頂きました。

深まり行く秋のひと時をを、お寺の中で音楽とともに過ごす...贅沢な文化を感じる一日でした

gojamatsu at 18:39|この記事のURLComments(0)

2011年10月29日

キャンディ経過報告。

c14b7880.jpgキャンディ不慮の捻挫から今日で3日目...。

晴天続きだというのに大好きなお散歩にも行けず、本当に可哀相なです

治療といっても人間と違って、湿布をしたり、マッサージをする訳でもなく、朝夕飲み薬を飲んで、あとは安静にしているしか有りません。

でも、今朝は少し元気を取り戻し、いたずらをしたり、部屋の中を歩き回ったりするようになりました

歩き方も3日前よりはしっかりして、様になってきました。

この分でいけば、11月1日の誕生日には、何とかお散歩復帰も出来そうです

ところで、運動禁止のキャンディには申し訳ないけど、今日はジムトレ行ってきました!
今週は、火曜日、木曜日そして今日と週に3回のジムトレ
結構いいペースでトレーニング出来ました

トレーナーからも「モチベーション上がってますね」とお褒めのことばを掛けられ、力が入りました

来週の日曜日は、いよいよDDTプロレスの大阪大会 です。

久々の大阪ですので、パワー全開で頑張ります

gojamatsu at 18:46|この記事のURLComments(0)

2011年10月28日

眠れぬ夜。

5e71bae0.jpg以前、仙林寺のご住職から頂いた相田みつをさんの日めくりカレンダー...。

それを毎日めくるのが、私の朝の日課であり、何よりの楽しみです。

座禅に行く度に少しずつ言葉を書き写していた私にとって、念願のカレンダーを頂いた時の感動は、今でも忘れることが出来ません

あの日以来、自分が受けた感動を是非、今度は他の方とも共有したいという思いを、胸に抱いていました。
そんなことも有って、11月1日の父の偲ぶ会の引き出物の一つには、相田みつをさんのカレンダーを加えることに

品物選びに迷ったことは、先日日記でもアップしましたが()、どうせならありきたりではなく、心に残る何かをお贈りしたい...そんな気持ちを込めて選びました。

自分もそうでしたが、目にすると良いと思っている物でも、なかなか買い求める迄には到らない物って良く有りますよね

ということで、早速、相田みつを美術館に連絡をして、カレンダーを取り寄せました。

宅急便が到着して、喜び勇んでカレンダーと一緒に送って頂いた、パンフレットにあった、携帯用QRコードに何気なくアクセスしてみたら、何と「相田みつをの心」というページが...。

美術館のことやプロフィール等、相田みつをさんに関する情報が満載のページでした。

おまけに、日めくりカレンダーの言葉や、メールで送信出来る詩、携帯用テンプレートまでダウンロード出来き、相田みつをフリークの私は、興奮のるつぼに
そして、秋の長い夜は刻々と更け行きました

gojamatsu at 21:09|この記事のURLComments(0)

2011年10月27日

キャンディ危機一髪。

686de28a.jpg先週胃炎と神経痛で、病院通いをしてきたばかりのキャンディが、またまた病院へ

散歩の途中元気一杯で、いつもになく小走り状態...でも、ふと気がつくとびっこを引きはじめました

神経痛の時とは違ってかなり痛そうです

私は慌てて散歩を中止して、主治医の先生に電話をしました。

先生も様子がみたいのですぐに連れて来るようにとの事。

病院に連れていくと、病院の階段を上ることも出来ず、入り口で診察をしてもらうことになりました。

先生はキャンディの歩き方や触診の結果、ちょっと渋い顔をして「今度は捻挫ですね」という診断を下されました。

痛み止めの注射をして、飲み薬一週間分を処方され、回復するまで散歩は控えて下さいとのことでした。

骨には異常が無く、ことなきを得たと言えばことなきを得たのですが、お散歩好きのキャンディには、ちょっぴり可哀相です

14才のお誕生日まであと五日...何とか元気になって良いお誕生日を迎えさせてあげたいです

gojamatsu at 19:13|この記事のURLComments(1)

2011年10月26日

「ゴージャス流健康献立」

b7f4361c.jpg一人暮らしをしていて、健康を考えると自炊が一番
以前は、買い物や炊事のことを考えると、少し面倒だと思うことも有りましたが、今ではようやくそれが当たり前のことと思えるようになってきました。

という訳で、早速今日の朝ご飯のメニューですが、今日はツナサラダお皿に山盛り、そして秋刀魚の塩焼き、目玉焼き、昆布の煮物、大根と人参の引き菜いり、トロロイモ、オシンコ、そして、ご飯と味噌汁...。

朝は結構時間が無いので、作れるものは夜の内に作っておきます

主食は、ほとんどお米(単にトースターが無い為)。

心掛けているのは、何と言っても低脂肪、低カロリーそして高たんぱくなメニュー。

夜はこれに納豆や豆腐が増えるくらいで、ほとんど変わりません。

誰に言われる事なく始めたこのメニューですが、お蔭さまで、血液検査の結果も全て正常値になりました

そして、私が食事をするさい大切にしていること...それは、食べ物に感謝をして食べるということです。

「医食同源」

とても素晴らしい言葉ですね。

「この食事によって健康で元気になりますように」そんな思いを込めて食事をすることで、プラスアルファの力を与えてもらえる...そんな気がしています!

gojamatsu at 18:14|この記事のURLComments(0)

2011年10月25日

ジムトレ考。

3513c365.jpg痛っ!

朝起きると、昨日筋違いを起こした首に鈍い痛みが...。
おまけに、治療をしている奥歯の歯茎まで、炎症を起こして腫れてしまっている

今日はジムトレの日だっていうのに、何てこった

「今日のトレーニングはお休みだな」

最近は何かにつけて、直ぐにそんなことを考えてしまう弱い私...。

ベッドの中でしばし自己嫌悪に陥ったあと、「エイッ!」とロキソニンを一錠口にほうり込んで、気合いを入れてジムに向かいました

ジムに着く頃には、痛みも多少治まり、少しホッとしてトレーニングを開始しました。

自分の弱い心に喝を入れるため、敢えてメニューも減らさず、いつも通りに...。

トレーニングは誰の為ではなく、自分自身の為のもの。
甘えは禁物です
学校の授業や部活動ならば、サボれば怒ってくれる人もいるでしょうけど、ジムでは誰も怒ってはくれませんからね!

トレーニングは、自分の肉体への挑戦、そして心との闘い

と、ちょっと格好つけてみたり

gojamatsu at 19:19|この記事のURLComments(0)

2011年10月24日

買い物考。

昨日は、買い物について日記をアップしましたが、今日はそのことで余談を。

買い物をする際(特にデパート)、私が1番面倒だと思うことは、色々品物を見ている時に、店員サンに必要以上に声を掛けられることです。
「何かお探しですか?」「こんなのは如何ですか?」「他の色もお出ししますよ」

商品の前に立っただけで、店員サンの声が矢継ぎ早に、耳に入ってくる

自分で言うのも何ですが、シャイで引っ込み思案の私にとっては、結構しんどいものが有ります。

心臓バクバク、血圧上昇、顔面赤面で思わずその場を立ち去ってしまいたい衝動にかられてしまいます

でも、店員サンにしてみれば、お客さんへのサービスも仕事のうちということで、仕方がないと言えば仕方ないのでしょうが

ある程度自由に品定めをさせて頂いて、必要なときに店員サンの助けを借りる...これが私にとっては一番健康的(?)な買い物の仕方です

そういえば、飛行機の機内サービスも、最近は以前のような過剰さはなくなり、「お飲みものが必要なお客様は、遠慮なく客室乗務員にお申し付け下さい」といった感じに変わってきてますよね。
でも、これはあくまでも私の個人的な思いですので、悪しからず
gojamatsu at 14:20|この記事のURLComments(2)

2011年10月23日

長い一日。

2e141729.jpg昨日の雨とは打って変わり、今日は朝から太陽が顔を出しました

天気が良かったせいか、5時半には目が覚め、カーテンを開けるとご覧のような日の出が見られました。

まるで初日の出のご来光を見たような、ちょっと得した気分です。

「早起きは三文の得」...昔の人は上手いことを言ったものだと、つくづく思いました

最近は、秋の深まりとともに日没も早いので、サマータイムならぬオータムタイムで行動しなければならないと、常々感じていました。

ということで、今日は一昨日の注射のお陰で元気になったキャンディの散歩、朝食、掃除を早々に済ませ、街へ繰り出しました。

今日の目的は、11月1日に行う父の「偲ぶ会」で使う、お引き物の品物選び...。

これが買い物無精の私にとっては一苦労。

あれがいい、これがいいと品物選びに、6時間もかかってしまいました

結局、買い物が終わった時には日が暮れていました。
でも、これも供養の一つと思えば、充実感に満たされます!

gojamatsu at 21:12|この記事のURLComments(0)

2011年10月22日

「あるがままに生きる」

69dd4161.jpg今日は予定を変更してジムトレ行ってきました。

でも、あいにく朝から雨降り

私がジムに行く日に、一日中雨が降りっぱなしというのは、5月以降今日が初めてです。
行く時は曇り空で、帰りは小雨が降っている...なんていう日は何度か有りましたが。

というのもこの私、ウォーキング派の人間でして、基本的には何処に行くのにも徒歩。

だから、お天気には結構を気を使うのです

それに、雨や曇りの日はどうしても、気持ちや体が重くなりがちです
今日も本当のこと言って、トレーニング始めるまでは、結構しんどかったです

今日は、そんな時の自己啓発法を一つ...。

「あるがままに生きる」

これは、有名な精神科医の精神療法です。

「あるがまま」といっても、「思いのままに」という事ではないそうです。

「辛い」とか「しんどい」とか「めんどくさい」とか、そういった気分はそれなりに「あるがままに」受け入れて、なおかつ、やらなくてはならないことはきちんと行う...つまり「気分本位」の生活ではなくて、「目的本位」の生活をする事が大切だということです。

と口で言うのは簡単ですが、実行するのは難しいものがありますよね
実際この私も四苦八苦しながら、何とかジムトレ頑張ってきました

gojamatsu at 20:09|この記事のURLComments(1)

2011年10月21日

キャンディ通院日。

c9f7f4e8.jpg昨日に引き続き、今日も病院通い...。

といっても、今日は私でなくてキャンディです。

ここ二、三日、朝の散歩に出ると、何故か前足を引きずるようになりました。
そして、10分も歩くと座り込んでしまう始末

それに一時期は治まっていた嘔吐も、時々ですが復活してしまいました。

そんな訳で、今日はジムトレを返上(?)して、朝一からキャンディを病院へ。

今回は、かなり大掛かりな検査や処置がなされるものと、少し覚悟を決めていました

でも、獣医の先生は落ち着いた感じで、キャンディのお腹を触り、「単なる胃炎ですね...足は年相応の神経痛ですよ」と軽くおっしゃるでは有りませんか

私は気抜けしたというか、ホッとしたというか...。

結果的には神経痛の注射をして、胃炎の薬を処方して頂いてことなきを得ました

先生がおっしゃるには、キャンディは「年の割には、元気でお茶目なワンちゃんだ」ということです。

14才の誕生日まであと10日...何をプレゼントしようかな

gojamatsu at 18:49|この記事のURLComments(0)

2011年10月20日

心療内科通院。

今日は、心療内科の通院日でした。
以前はすがるような気持ちで、通院日を待ち侘びていた時期も有りましたが、最近はお蔭さまで通院するのを忘れる程に回復致しました

今はカウンセリングを受けると言うよりも、主治医の先生と雑談をするといった感じで、診察時間も10分位で済んでしまいます。

実は私の主治医の先生は、私の高校時代の同級生のお父様なのです。

だから診察も医師と向き合うと言うより、友達のお父さんとお話をしているといった感じで、気さくに向き合うことが出来ます

先生も私の回復を、単なる一人の患者としてではなく、「息子の同級生」という感じで受け取って下さっているようで、とても喜んで下さっています

ちなみに、今日もまた減薬して頂きました。

以前は、眠剤やら、抗うつ薬やら、安定剤等、山のように有った薬が、今ではトレドミンという軽目の抗うつ薬一錠のみになりました

これからも、心身ともに健やかに、頑張ります
gojamatsu at 22:47|この記事のURLComments(0)

2011年10月19日

マンションのSサンのこと。

e1141114.jpg今日は、マンションの同じ階に住んでいるSサンの事について、少し触れさせて頂きます。

Sサンと私が頻繁に言葉を交わすようになったのは、3月の大震災以来のことです。

同じ階に住みながらSサンの部屋は、私の部屋と比べようもない程、大きな被害を受けました。

配水管の大破で、上部階からの水漏れがひどく、床から家具、電化製品まで水浸し...全てが使用不能になり、部屋に住むことさえ出来なくなりました。

Sサンは、部屋の修復工事が済む迄の約一ヶ月間、別な場所に部屋を借り、二重生活を送っていました。

二匹のワンちゃんを飼っているSサンにとっては、辛く不自由な生活を強いられたことと思います。

そんなSサンがマンションに戻って来て、最初に私にして下さったことは、一人暮らしの私に、奥さん手作りのお弁当を届けてくれた事です。
Sサンはマンションに戻って来れた嬉しさから、満面の笑顔で「買っばかりの釜で炊いたから、硬かったらゴメンね」と言って私に熱々のお弁当を手渡してくれました。

私は有り難さと同時に、Sサンが困っている時に何もしてあげれなかった自分に、少し苛立ちを感じました。

その日以来、Sサンは頻繁にお弁当を届けて下さってます。

心から感謝をしています。

gojamatsu at 17:22|この記事のURLComments(0)

2011年10月18日

我が友!

7287e1d4.jpg朝、キャンディの散歩道でいつも出会う方がいます。
その方の名前はスナフキン(私が勝手に付けたのですが)。

スナフキンは、私のことを「旦那さん」って呼んでます。

私とキャンディが、散歩をする度に「お早う、今日はいい天気だね」とか「ワンちゃん大人しくて可愛いね」とか、気さくに声をかけてくれます。

そして散歩の時間が遅れたり、雨が降ったりして、2,3日顔を合わせないでいると、「また出張行ってたの?」と、いつも私のことを気に掛けてくれます

スナフキンはとてもシャイで、心優しい方...。

写真は、河原の土手にあるザクロの木ですが、私はスナフキンに以前から、「天然のザクロおいしそうだね、ザクロ大好きなんだよ」と話しをしてました。

今朝、キャンディのお散歩をしていたら、なんと、スナフキンが笑顔で「そろそろ食べれるよ」と、ザクロの実を私の前にそっと差し出してくれるでは有りませんか。

私はなんか、じわっと来るものを感じました。

スナフキンは、残念ながら自分の住まいを持っていません。
いつも、河原の土手を生活の拠点にしているのです。
これから寒い冬に向かって大変だと思いますが、体に気をつけて頑張って頂きたいと思ってます。

gojamatsu at 19:50|この記事のURLComments(1)

2011年10月17日

探索。

85f25dd0.jpgつい最近、震災の影響で開店が遅れていた大型スポーツ量販店が、ついにオープンしました。

前から気になっていたので、この私もちょっと覗いてきました。

中に入ってまず、その売り場の広さにビックリ

総面積は、後楽園ドームに負けず劣らず(かなりオーバーですが)。

それもそのはず、店内には各種スポーツウエアーコーナーや、野球用品コーナー、シューズコーナー、スイミングコーナー、トレーニング用品コーナー、ゴルフコーナー、サプリメントコーナー等、スポーツに関するありとあらゆる品物がコーナーごとに、ビッシリと並べられているのです。

店内を一周しただけで、色んなスポーツを体感したような気分になれるので最高です

特に興味を引いたのは、ご覧のサプリコーナー...。

ザバス、ウィダー、ゴールドジム等のプロテインやアミノ酸が、まるでスーパーの食料品売り場のように陳列されており、かなり食欲(?)をそそられます

と、ウィンドショッピンで目の保養をするだけじゃいけませんね!

やはり、実践あるのみです

gojamatsu at 18:58|この記事のURLComments(0)

2011年10月16日

秋祭り。

a4ae46b0.jpg今日は、二本松市安達町にある「秋葉神社」の大例祭のステージにゲスト出演してきました。

秋葉神社は火防神様として、地元の方々から崇められているということで、境内では大きな松明が燈されていました。

社殿は、石畳の階段を数百段登った所にあり、何となく「村の鎮守の神様〜」といった歌の文句がピッタリくるような、趣のある神社です。

ところで、この安達町は他にも名所が沢山有ります。
皆さんご存知の「智恵子抄」の作者、高村智恵子の生家や、「安達が原の鬼婆」で有名な安達が原、そしてテーマパークの「ふるさと村」等など。

そして、二本松と言えばなんと言っても「菊人形」。
今年は、震災の影響で、規模を縮小しての開催ということですが「復興イベント」として、無料で入場出来るそうです。

二本松は私の父の故郷でも有ります。

今回のステージも、何か父とご縁が有ってお呼び頂いた...そんな気がしてなりません。

gojamatsu at 22:09|この記事のURLComments(0)

2011年10月15日

懐かしい写真。

4fdaf165.jpg今日は少し時間が空いたので、携帯に記録してあった昔の写真を振り返ってみました。

いゃ〜有るわ、有るわ...懐かシネマならぬ懐かシャシン

以前アップしたタイガージェットシン氏とのツーショットはもとより、元横綱朝青龍さんとのツーショット、ダンプ松本さんとのツーショット、藤原組長とのツーショット、さらには、ロス疑惑で有名な三浦一義さんとのツーショット等など。

写真を見ているだけで、当時の記憶が鮮やかに蘇ってきます。

機会が有れば、是非当時の思い出等を交えながら、日記にアップさせて頂きたいと思っています

ところで、今日アップした写真は、5、6年前に、私がアイアンマンヘビー級メタルをゲットした時のものです。
残念ながらこの時のベルト保持期間は、二日間位だったと思いますが
自分で言うのもナンですが、この頃は良く肥えてましたね

当時は、体重増やしたい...その一心で食べまくっていた記憶が有ります。

プロレスラーは「体がでかくなくてはいけない」そんな妄想にかられていました

と言ったところで、少し反省をしてみたり...。

これからも、楽しく写真を振り返ることが出来るよう頑張ります(??)

gojamatsu at 21:11|この記事のURLComments(0)

2011年10月14日

おじさん?

もうすぐ、50才と6ヵ月...。

最近、子供達から「おじさん」と呼ばれることが多くなりました

自分的には、50才といっても、まだまだ「おにいさん」のつもりです
でも、「子供にしてみれば、自分はやっぱり、おじさんなんだなぁ」最近、やっとそんな風に思えるようになってきました。
ところで、私がスポーツジムに行く途中、いつも愛犬を散歩させている初老の男性の方にお会いします。

今日もまた、その方は河原の土手で、ワンちゃんのお散歩をされていました。

ワンちゃんも私になついています。
しばし足を止め、ワンちゃんと遊びました。

そして、初老の男性がワンちゃんに向かって言った一言「おじさん、もうジムに行くから帰ろうね」

「おじさん」

「初老の方から見ても、私はおじさんなのか」

今日から現実を素直に受け入れます
gojamatsu at 20:10|この記事のURLComments(0)

2011年10月13日

綺麗な花、パート7。

661faade.jpg今日は何時ものキャンディの散歩道で、綺麗に咲くりんどうの花を見つけました。

これまで、アップしてきた花は、薄紅色や、橙色、深紅などどちらかと言えば、中間色系が多かったのですが、今回は鮮やかな紫色です。

堤防の草むらで、存在を誇示するするように咲いていました
こんな綺麗な花ですが、根っこは健胃薬として用いられるとのこと。

それにしても、キャンディとのお散歩のお陰で、以前はただ素通りしていた花や風景などの身近な自然、あるいは、散歩道でいつもお会いする方々等など、沢山の出会いに恵まれるようになりました

以前は、半ば義務的(キャンディゴメン)に行っていたお散歩も、今では「今日はどんな出会いが有るだろうか」そんな楽しみを持って出来るようになりました

人は全ての出会いによって、生かされている...そんな気がする今日この頃です

gojamatsu at 20:12|この記事のURLComments(0)

2011年10月12日

台風15号の傷痕。

feb864c4.jpg台風15号が日本列島を通過してから、約2週間が経過しました。

その後、福島地方は秋晴れの晴天続きで、各地で秋祭りや、運動会が行われました。

秋と言えば「運動の秋」。
でも、残念なことに、私のマンションの近所にある、河川敷の運動公園は、ご覧のとおり...。

台風の時、川が増水して運動場まで水に浸かってしまいました。

休日の午前中などは、この公園でソフトボールをしたり野球をしたり、休日を楽しむ方々の歓声が、途絶えることは有りませんでした。

今は「立入禁止」の立て札が立てられ、人影は何処にも見当たりません。
台風15号は、発生時は福島市内でも交通機関への影響は、かなり生じたようですが、2週間経った今でも、こんな所でその爪痕を大きく残しています。

一日も早くこの公園に、スポーツを楽しむ人達の元気な姿が戻ってくることを、心から祈っています。

gojamatsu at 18:52|この記事のURLComments(0)

2011年10月11日

95キロと97キロの間。

昔、こんなタイトルのお芝居を観たことがあります。
蜷川幸雄さん演出の前衛劇だったと思います。

テーマは、95キロと97キロの荷物の重さの差を、どのように表現するかといった、単純なものでした。

口で言ってしまったらたった2キロ...でもこの2キロの差を、持ち方や持った時の顔の表情で微妙に表する、役者さんの演技力がかなり問われる作品でした。

ところで、今日は火曜日...私の日課であるジムトレの日でした。

早速取り掛かったベンチプレス。

体調も良かったので、少しウェイトを増やしてみようと思い、いつもより2.5キロアップ。

2セットまでは、なんとかクリアーしましたが、3セット目が7回アップしたところで、ギブアップ...。

たった2.5キロ増やしただけなのに、何時もならクリアー出来る回数が上がりませんでした。

バーベルの両側に1.25キロのプレートを付けただけ...見た目や数字を聞いただけでは、なんていうこと無いのですが

プレスの台の上で、蜷川さんの芝居を思い出し、つい苦笑いしてしまいました
gojamatsu at 19:47|この記事のURLComments(0)

2011年10月09日

復興イベント。

133cd78f.jpg今日は福島市内から、南東に位置する、田村市黒川行政区で行われた「黒川行政区復興宣言大会」にゲスト出演させて頂きました。

この黒川行政区は、福島第一原発から30キロ...。

9月30日まで「緊急避難準備区域」にしていされており、住民の皆さんもつい最近まで、避難生活を送られていたということです。

山や川など、風光明媚な自然に囲まれたこの地区に、今まで人影が無かったなんて、全く信じられません。
住民の方々も、みんな心優しく、明るい方々です。

今回の原発事故がもたらした無惨さを、改めて感じずにはいられません。

でも、「復興宣言大会」に集まられた皆さんの顔には、復興に対する、決意の思いが漲っていました。

福島県では初の「復興宣言」を採択した黒川行政区...これからも復興に向け頑張って下さい!

gojamatsu at 16:58|この記事のURLComments(1)

2011年10月08日

お知らせ。

先日、事務所から連絡があり、11月6日の大阪大会、出場が決まりました

大阪大会は、欠場前は何度も出場させてもらってましたが、復帰後は、初の参戦となります。

私にとっては、待ちに待った、地方参戦...今から、心が踊ります

これを機会に、来年からは、積極的に地方興業にも、参戦していきたいと思います。

ところで、今日は午後からジムでトレーニング。
大阪大会を意識した訳では有りませんが、結構熱が入りました。
減らすはずの有酸素運動も、1時間以上やってしまい、結構バテバテです

とにかく、久しぶりにお目にかかる大阪のお客様に、目一杯楽しんで頂けるように、頑張ります
gojamatsu at 18:49|この記事のURLComments(0)

2011年10月07日

百箇日。

4407282d.jpgこれまでも、父の旅立ちについては、何度か日記に記させて頂きましたが、父が旅だってから、明日でちょうど100日経ちます。

今日は、父の供養と私の心のけじめを兼ねて、百箇日の法要をして頂きました。

お墓に塔婆を上げ、御位牌を開眼して頂き、マンションにはささやかな仏壇も置きました。

もちろん、供養ということは、ご位牌や、仏壇を揃えるということだけではないと思っています。

でも、これで私の部屋にも父の居場所が出来た...いつも父と一緒にいられる...そんな思いに満たされました。

これからは、心を込めて祈りを捧げます。

写真は、福島名産の林檎です。
秋の日差しを浴びて真っ赤に色づき始めました。

収穫の時がきたら、父が大好きだった林檎を、仏壇に供えたいと思います。

夕方からは、仙林寺で座禅をさせて頂きました。

gojamatsu at 21:59|この記事のURLComments(0)

2011年10月06日

ヘアーサロン。

098001c1.jpg一ヶ月半振りに、ヘアーサロンへ行ってきました。

前回髪を切ったのは「きびたき歌謡祭」の前。

一ヶ月半しか経ってないのに、切られた髪の量を見て、少々ビックリ...。
夏場は髪が伸びるのが早い...そんなこと無いとは思いますが、今回は何時もより結構伸びるのが早かったような気がします
でも、今日も綺麗サッパリ、秋向けの髪型(?)に仕上げてもらいました。

髪を切った後、いつも良かったと思うことがあります。
人が聞いたらつまらないことかも知れませんが、24時間しか無い一日の内で、少なくとも15分は、髪に使う時間が短縮出来る...それが何より嬉しいです

シャンプー後の乾かしやら、朝のセット等、男の私にとっては面倒なことばかり...しばし、この貴重な時間を大切に使いたいと思います

gojamatsu at 20:06|この記事のURLComments(0)

2011年10月05日

「信夫橋」

f717da5a.jpg私がスポーツジムに通う時、いつも何気なく渡っていた橋があります。
その橋は旧国道4号線を、福島市の中心部から、少し南に下ったところに位置します。

遠い記憶を辿ってみたら、この橋をさらに南に下った所に、父が長年勤めていた会社が有ることに気付きました。

雨の日も、風の日も、父はこの橋を渡り、私達を育てる為に、何年も会社に出勤していたんだな...。
その橋を今度は自分が、ジムへの通い道として、定期的に渡っている。
ちょっとした因果というか、父との縁(えにし)を感じました。

何気なく渡っていた橋ですので、つい最近までは、橋の名前さえも分かりませんでした。
先日、橋のたもとにふと目をやれば、橋の名前は「信夫橋(しのぶばし)」。

橋の名前を知った時、何故か心にぐっと込み上げて来るものが有りました。

「秋風に 父をしのびて 渡る橋」

またひとつ、父が心の中に生きていてくれる...そんな思いを実感することが出来ました。

gojamatsu at 14:43|この記事のURLComments(0)

2011年10月04日

ジムトレ。

今日は、これまでのトレーニングに少し見直しを...。
今までは使用回数等を考えて、会員としてではなく、ビジターとして、利用していたジムに、今回正式に入会することにしました

入会にあたって、インストラクターからのオリエンテーション...。

マシーンの使用法方はさておいて、興味が有ったのは、体脂肪率と筋肉量についてでした。

今までのトレーニングでは、自分的には筋肉量を増やし、体脂肪率を下げる...という思いで、筋トレに加えて有酸素運動をかなりハードにやってきました。

ところが、インストラクターいわく「有酸素運動をしすぎると、脂肪どころか、折角、筋トレで蓄えた筋肉までも消耗してしまう」ということ。

このご意見を素直に受け入れ、これからは、ウエイトアップを考慮に入れたメニュー作りをすることに致しました

11月の後楽園ホール大会目指して、「六根清浄」トレーニングに励みます
gojamatsu at 21:13|この記事のURLComments(0)

帰福。

9ca046fc.jpg昨日の夜は、「結婚式プロレス」があった、昭島市のホテルに宿泊させて頂きました。

「昭和の森」という、緑に囲まれたホテルのテラスで、新郎新婦と朝食をご一緒させて頂き、しばし武蔵野の自然を満喫。

昭島は、初めて訪れた地ですが、空気の良さ、緑の多さに感動しました

帰り道、上野の池の端にある親戚宅にお邪魔をして、新幹線に乗りました。

写真は、不忍池の蓮池の風景です。
直径30センチもある蓮の葉が、池一面に、所狭しと生え繁る風景は、目を見張るものがありますね!

澄み切った秋空と、少し傾きかけた日差し...蓮の葉の上で、お釈迦さまが微笑んでこちらを見ていらっしゃる...そんな気持ちになりました

武蔵野の広陵とした大自然、そして東京下町の、都会の中に有る長閑な自然。

東京にもまだまだ、自然が沢山有ることを、再認識致しました

gojamatsu at 01:02|この記事のURLComments(0)

2011年10月02日

「結婚式プロレス」

b4c65945.jpg世の中には、本当に贅沢な方がいるもんです

最愛の女性と結婚をして、その披露宴のアトラクションで、大好きなプロレスを仕込んでしまう...。

という訳で、今日は私のミクシィの友人「へっぽこ」さんの、「結婚式プロレス」に参戦させて頂きました。

へっぽこさんは、大のプロレスファンで、私がミクシィを始めて以来の友人です。

もちろん、試合も何度も観戦してもらってます。

昔は、仕事のことやら、彼女のこと()など、ミクシィを通じて、色々とこの私に相談を持ち掛けてくれたものです。

「へっぽこ」さんは、プロレスファンでありながら、自分の弟みたいな存在です

試合は、いつもの定期興業では見られない、超豪華カード(勝手に思っていますが)。

ポイズン沢田さんと、高梨君とのタッグでした。

沢田さんとタッグを組むのも、数年振りです。

いつもの後楽園ホールとは一味違った、名勝負となりました

それでは我が舎弟「へっぽこ」さんの、新しい人生に幸多きことを祈りつつ...。

gojamatsu at 20:29|この記事のURLComments(1)

2011年10月01日

綺麗な花、パート6。

5545a046.jpg二日続きで申し訳ありませんが、今日も花日記をアップさせて頂きます。
キャンディといつもどおり、河原の土手で散歩をしていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。

この甘くて、少しやるせない香りを嗅ぐと、子供の頃の風景が脳裏に蘇ってきます。

金木犀の花は、その一つ一つは、とても小さなものですが、香りは他のどの花よりもインパクトがあり、一度嗅いだらその時の風景やら、出来事までも包み込んで、脳裏に焼き付けてくれるような...そんな気がします。

私が生まれ育った飯坂温泉は、今日が秋祭り「けんか祭り」の本祭りの日です。

この香りがすると、子供心にお祭りが近づいたことを知り、心を踊らせ、そして秋の深まりを感じたものでした。

今日は父の月命日、お墓参りをして、金木犀の花を写真の横に供えました...今夜は父と一緒に、金木犀の香りを愛でたいと思います。

gojamatsu at 18:25|この記事のURLComments(0)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /