[フレーム]

2012年12月

2012年12月31日

大晦日。

cd1221b3.jpg今年も残すところあと数時間となりました。

今日は、多くを語りません。

今年1年間、皆さんには、本当にお世話になりました。

お蔭様で、私ゴージャス松野は、今年も良い1年を過ごすことが出来ました。

心より感謝を申し上げます。

そして、2013年が、皆様にとって素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

写真は、今の私の心境を良く表した、相田みつをさんの日めくりカレンダーの今日の言葉です。

gojamatsu at 21:40|この記事のURLComments(0)

2012年12月30日

トレーニング納め。

今日は、今年最後のジムトレの日。

本当は、年末年始もペースを崩さずに、いつも通りトレーニングを続けたいのですが、年末年始は、ジムが休館となってしまう為に、私もやむを得ずジムトレをお休みしなければなりません。

レーニング依存症(?)の私にとっては、ジムが休館日となる年末年始は、もはや受難の時期。

そんな訳で、今日は、いつもよりたっぷりと時間をかけて、今年最後のトレーニングに精を出して参りました。

もちろん、目標は、3日の後楽園ホール大会と6日の横浜大会へ向けての最終調整です。

プッシュアップやスクワット、チューブトレーニングは、自宅でも出来ますが、バーベルやマシーンを使っのウエイトトレーニングは、今日が最後...いつもよりウエイトをアップして、じっくりと筋肉を追い込んで参りました。

これで、何とか良い新年を迎えることが出来そうです。

今年1年間トレーニングをさせて頂いたトレーニングジムに感謝。

そして、1年間ゴージャス松野を見守って下さった全ての皆さんに感謝。

お蔭様で、私ゴージャス松野も1年間ペースを崩さずに、トレーニングを続けることが出来ました。

私はもう51才なので、ぶよぶよの体でリングに上がったらお客様に申し訳無い...私が1年間トレーニングを頑張って続けられた理由は、ただそれだけのことです。

来年もまた1年頑張ります!

gojamatsu at 19:33|この記事のURLComments(3)

2012年12月29日

10大ニュース

今年も残すところあと僅かとなりました。

この時期になると、テレビや新聞を賑わすのは、年末恒例の10大ニュースですよね。

さて、皆さんの身の回りでは、今年1年どんな出来事が有りましたか?

という訳で、今日は、私ゴージャス松野が今年1年を振り返ってお贈りする、「ゴージャス松野の10大ニュース」をアップさせて頂きます。

しろまる「得度式」
・3月19日、曹洞宗法雲山・仙林寺にて覚念行秀の安名を頂き僧侶とる。
しろまる「家族との再会」
・亡き父の1周忌の法要で、5年振りに家族と再会した。
しろまる「ゴージャスナイト開催」
・4年振りに、DDTプロレス福島大会ゴージャスナイトを開催する。
しろまる「プロレスラーデビュー10周年」
・代々木国立第2体育館で、レスラーデビューをして10周年を迎える。
しろまる「歌手デビュー10周年」
・「心酔わせて」で、CDデビューをして10周年を迎える。
しろまる「マイカー購入」
・小さいながらもマイカーを購入。
これでやっと、近代的生活の必需品3Cが揃う。
しろまる「断酒継続」
・去年の3.11以来、現在に至るまで1年8ヵ月に渡り断酒継続中。
しろまる「キャンディ15歳」
・愛犬キャンディが、元気に15歳の誕生日を迎えた。
しろまる「体脂肪キープ」
・1年間体脂肪を5パーセント台でキープする。
しろまる「若僧坂口征夫との抗争勃発」
・11月25日の後楽園大会で、二人の間に遺恨が生まれる。
それをきっかけに、ツイッター上で激しい攻防があり、1月6日横浜大会において、シングルマッチ一騎打ちが決定となる。

番外編
しろまる「コスチュームを脱ぎ捨てる」
・ゴージャスナイト以来、リングで、コスチュームを脱ぎすてて、上半身裸で試合をするようになった。

(注記)ちなみに、出来事には、敢えて順位は付けません。

今年も1年間、皆さんのお陰で本当に良い年を過ごすことが出来ました。

最後に、相田みつをさんの次の一言をお借りして、今年の10大ニュースを締めさせて頂きます。

「いいことはおかげさま、わるいことは身から出たさび」

gojamatsu at 20:07|この記事のURLComments(1)

2012年12月28日

インフルエンザ対策。

今年も、またまたインフルエンザ流行の季節がやって参りました。

皆さんは、インフルエンザ対策は万全ですか?

という訳で、今日は、去年に引き続き「簡単に出来るインフルエンザの予防法」について、少しご紹介をさせて頂きます!

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる急性感染症の一種で、流行性感冒症とも呼ばれていますが、普通の風邪の症状に加えて、急速に出現する高熱や筋肉痛、関節痛、全身倦怠感、腹痛等の症状もみられ、ウイルスによる急性脳症や心肺等への二次感染を併発すれば、死に到るケースも有るということです。

予防や発症時の症状の軽減には、もちろん、インフルエンザワクチンの接種が効果的ということですが、普段の日常生活においても、次のようなことに気をつける必要が有ると言われています。

しろまる外出から帰ったら、直ぐに石鹸で手を洗い嗽をする。
しろまる加湿器や暖房器具を使って、室内の湿度や温度を保つ。
しろまるこまめに換気をして、室内の空気を綺麗にする。
しろまる栄養バランスのとれた食事を摂る。
しろまる睡眠、休息を十分にとる。
しろまる不必要に人混みの中に出ない様にする。
しろまる水分を小まめに行い、喉の乾燥を防ぐ。

等など。

そして、もし万が一、感染してしまった場合は、売薬に頼るのではなく、直ぐに病院に行き、医師の専門的な治療を受ける必要が有るということです。

「罹る前に防ぐ」をモットーに、インフルエンザの予防策として、皆さんも是非お役立て下さいませ!

gojamatsu at 22:35|この記事のURLComments(0)

2012年12月27日

片付け方の秘訣。

皆さんは、もう大掃除終えられましたか?

「1年の計は元旦に有り」

お正月は気分を一新して、すっきりした部屋で迎えたいものですよね。

そこで、今日は大掃除に役立つ「部屋の片付け方の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「物を処分する」
・収納スペースが無い為に、片付けがはかどらないことが多いので、とにかく不要な物を処分する。

〇「物を分類する」
・部屋の中に有る物を、片付ける収納スペースごとに分類する。

〇「容量を検討する」
・物の分類が出来たら、収納スペースの広さをを考えて、再び不要な物の処分を考える。

〇「収納を始める」
・物が迷子にならないように、同じ種類の物は同じスペースに収納する。
それまで出しっ放しになっていた物も一緒に片付ける。

〇「収納した物を整理する」
・大きさや使用頻度を考えて、収納スペースの中を整理する。

ちなみに、片付けの基本は、見た目よりも使い勝手を良くすることだそうです。

皆さんも、お部屋を上手に片付けて、心地良い新年をお迎え下さいませ!

gojamatsu at 21:46|この記事のURLComments(0)

2012年12月26日

ゴージャスファミリー忘年会。

20acbf6f.jpg今夜は、ゴージャスファミリーの忘年会。

今年も去年に引き続き、飯坂温泉のホテルに宿泊をして、盛大に開催させて頂きました。

今日集まったのはは、去年の大震災の以降、一緒にボランティア活動を行ってきた仲間達です。

今年は、少数精鋭で、気のおけない6名の仲間が集まりました。

参加者は、午後4時に、会場となった飯坂温泉ホテル・はなたきに全員集合。

温泉ときたら、何と言ってもお風呂ですよね。

飯坂温泉は単純ラジウム泉で、神経痛や胃腸病、打ち身等に良く効く温泉です。

そんな訳で、ホテル到着後は、一も二もなく大浴場へ直行!

飯坂温泉で育った私にとっては、この温泉は、まるで産湯のようなもの。

いゃ〜、身も心も芯から癒されるな〜。

温泉でたっぷり温まった後は、はなたき名物「酵素風呂」がお待ち兼ねです。

酵素風呂は、檜のおが屑を醗酵させた蒸し風呂(砂風呂のような感じ)で、美容と健康に効果が抜群。

そして、定刻の午後6時...ゴージャスファミリーの大忘年会は、ついに開宴の時間となりました。

板長さんが、腕を振るった逸品料理に舌鼓を打ちながら、呑めや歌えの3時間...やっぱり、自分達が主役の忘年会は格別ですね!

今夜ばかりは、しばし憂き世を離れて、存分に鋭気を養わせて頂きます!

写真は、はなたきご自慢の檜の露天風呂です。

こじんまりしたスペースに、檜の香りと湯の香りがほんのり漂う、真に風流な露天風呂でした。

さぁ、明日からまた頑張ろう!

gojamatsu at 21:45|この記事のURLComments(1)

2012年12月25日

仙林寺子供会・寺子屋。

6a93e90e.jpg今日は、仙林寺で、今年最後の子供会・寺子屋が開催されました。

今日の福島地方は、気温はちょっぴり低めでは有りましたが、朝から好天に恵まれて、まさに寺子屋日和の1日となりました。

今日の授業のメインは、寺子屋年末恒例の餅つき大会です。

ちなみに、今日の寺子屋は、冬休みということも有って、市内の学童施設の子供達も特別参加をして、約50名の大編成で開催されました。

午前10時、ご住職様のご挨拶で寺子屋は開校となりました。

餅つきの準備が出来るまで、まずは今日の1時間目の授業...今日は、東京からいらしたNPO法人・足温ネットのお姉さんが、去年発生した大震災と原発事故について、テキストを使いながら解りやすく説明をして下さいました。

「大震災と原発事故を通して、地球の温暖化を考えましょう」というお姉さんの話に、子供達は、食い入るように耳を傾けておりました。

そして、本日2時間目の授業は、子供達が待ちに待った餅つき大会です。

大人顔負けの手つきで、器用に杵を振り上げる子供もいれば、自分の体重と同じくらいの杵と必死に格闘をする子供もいたり...ペッタンコ、ペッタンコ...今年も、餅つき名人斎藤さんのご指導を受けながら、子供達は存分に餅つきを楽しんでおりました。

餅がつき上がったあとは、皆さんお待ち兼ねのお食事タイムです。

いつも通り参加者全員で、食べ物に感謝を捧げる「五観の偈」をお唱えしてから、出来立ての熱々のお雑煮を頂きました。

やはり、自分達でついたお餅の味は格別なようで、中には、2杯も3杯もお代わりをする大食漢の子供もおりました。


と、いつもならば、この辺で寺子屋の授業は終了となるのですが、今日は、冬休みということも有って、午後も引き続き特別授業が行われました。

午後の授業は、マジックショーの見学と、風船と小麦粉を使ったクニャクニャ人形作りです。

先生方のご指導のもと、懸命に手品を覚えたり、クニャクニャ人形を楽しむ子供達の笑顔が、とても印象的な特別授業でした。

今日は、今年最後の寺子屋で、元気な子供達と一緒に、楽しく有意義なひと時を過ごさせて頂きました。

gojamatsu at 00:17|この記事のURLComments(0)

2012年12月24日

クリスマスイヴ。

dd6c95d3.jpgメリークリスマス!

皆さん、今夜はどんなクリスマスイブをお過ごしですか?

私は、キャンディと二人で、仲良くクリスマスケーキを...と言いたいところですが、今年のイヴは仕事の為に、キャンディと私は、離れ離れに淋しい夜を過ごす結果となりました。

「キャンディ、帰ったら、美味しいケーキ食べさせてあげるからもう少し待ってね!」


と、ここで話しは変わりますが、最近は街角の至る所で、綺麗なクリスマスイルミネーションが見受けられるようになりました。

写真は、福島駅前のクリスマスイルミネーションですが、皆さんのご近所では、今年は一体どんなクリスマスイルミネーションが燈されましたか?

クリスマスといえば、そのイメージカラーは何と言っても赤や緑ですよね。

でも、最近はLED電球の発達により、写真のような青色のイルミネーションも数多く見受けられるようになりました。

冬の夜空に青色のイルミネーション...本当は綺麗なイルミネーションのはずなのに、人知れず寒さを感じているのは、私一人でしょうかね(笑)。

と言ったところで、今夜はあまり野暮ったいことは言わずに、この辺でペンを置くことに致します。

それでは、皆さん、良いクリスマスをお過ごし下さいませ!

gojamatsu at 22:17|この記事のURLComments(2)

2012年12月23日

DDTプロレス後楽園ホール大会。

8969009d.jpg今日は、DDTプロレス年内最後の興行、後楽園ホール大会が開催されました。

今日が今年最後の興行という事も有り、会場は、超満員のお客様で埋め尽くされました。
今日の私の試合は、4WAYタッグマッチ。

1年7ヵ月振りに、MIKAMI選手とタッグを組んで、松永・マイケル、高梨・光留、坂口・彰人組と戦いました。

4WAYといっても、もちろん私の狙いは、若僧坂口ただ一人。

しかし、試合は頭から各チームの選手が入り乱れ、場外乱闘戦に。

その間リングでは、しばし坂口と光留が激しい攻防を行う。

二人の攻防の隙を狙って、私がリングに入り、ついに坂口と睨み合う。

激しい睨み合いの最中に、松永と高梨の邪魔が入るが、二人を蹴散らして、再び坂口と睨み合う。

まさに一触即発状態に陥るが、危険を察した彰人とMIKAMI選手が二人を引き離して、私と坂口は渋々コーナーに引き下がる。

その後、しばらく各選手の攻防が展開されるが、最後は、坂口がマイケルに腕十字を決めたところに私がカットに入り、坂口を蹴散らし、マイケルにゴージャススター腕十字を決めて、ギブアップに追い込みました。

結局、試合中に私と坂口が直接対決をするには至らず、二人の遺恨に決着は着きませんでした。

納まりがつかないこの私は、試合後GMに坂口とのシングルマッチを要求し、ついに1月6日横浜赤レンガ大会で、二人のシングルマッチが決定となりました。

若僧、覚えてろ!

写真は、試合後の控室で撮ったMIKAMI選手とのツーショット。

久々のゴジャ☆ミカタッグ再編成で勝ち取った勝利を、お互いに讃え合いました。

gojamatsu at 22:50|この記事のURLComments(2)

2012年12月22日

後楽園ホール大会直前情報。

今日は、明日開催されるDDTプロレス後楽園ホール大会に関する、直前情報をアップさせて頂きます。

〈大会名〉
NEVER MIND 2012
〈日時〉
2012年12月23日
開場 11:00
開始 12:00
〈会場〉
後楽園ホール

【対戦カード】
〇ダーク
遠藤達哉 VS DJニラ
〇男色ディーノ&
大石真翔 VS 入江茂弘&高尾蒼馬
〇4WAYタッグ
MIKAMI&ゴージャス松野 VS 松永智充&中澤マイケル VS 佐藤光留&マサ高梨 VS 坂口<若僧>征夫&彰人
〇飯伏幸太&伊橋剛太 VS HARASHIMA&妻木洋夫
〇ハンディキャップマッチ
高木三四郎&天山広吉&小島聡 VS 佐々木大輔&アントニオ本多&星誕期&火野裕二
〇エクストリーム級3WAY
石井慧介 VS ヤスウラノ VS 木高イサミ
〇KO-D無差別級
エル・ジェネリコ VS ケニー・オメガ

今年最後の後楽園ホール大会で、1年7ヵ月振りにゴジャ☆ミカタッグが夢の再編、そして、私ゴージャス松野と若僧・坂口征夫との対決劇は、どんな展開を見せるのか!

皆さんのご来場心よりお待ち申し上げます。

gojamatsu at 15:43|この記事のURLComments(1)

2012年12月21日

冬至。

fa2f102c.jpg今日は、二十四節句の第二十二で冬至です。

この日は、北半球では、1年の中で太陽の南中高度が最も引く、夜が最も長くなる日とされています。

冬至といえば、何と言っても、冬至かぼちゃと柚子湯ですよね。

「かぼちゃを食べて金運を祈り、柚子湯に入って無病息災を祈る」

ところで、皆さんは、柚子湯の効能をご存知ですか?

柚子湯には、美肌効果が有り、冷え症やリウマチにも効くということです。

また、体が温まり風邪もひきにくくなるということです。

これは、柚子に含まれている精油成分が新陳代謝を活発にして血行を良くしたり、殺菌効果や鎮痛効果で風邪をひきにくくする為だということです。

もちろん、柚子に含まれているビタミンCは、肌に潤いを与えてくれるので、美肌にはもってこいです。

他にも柚子の香りは、リラックス効果があるので、アロマテラピーとしても最適です。

ちなみに、柚子湯(冬至湯)の呼び名は、お湯に浸かって元気になる湯治に引っかけたということです。

更には、融通が利くようにといった願いが込められているのだとか...。

皆さんも、今日は柚子湯に浸かって、暖かい夜をお過ごし下さいませ!

gojamatsu at 18:21|この記事のURLComments(0)

2012年12月20日

大忘年会ゲスト出演。

c2b08f41.jpg今日は、福島市にある某土木会社の大忘年会に、ゲスト出演させて頂きました。

この日は、いつもの歌のステージに加えて、私は宴会の進行係りも担当させて頂きました。

忘年会と一口に言っても、今日お集まりになったお客様の数は、総勢約120名以上。

飯坂温泉の大きなホテルを、ほぼ貸し切り状態で開催された、文字通り「大忘年会」でありました。

歌のステージ有り、カラオケ大会有りの楽しい楽しい忘年会...宴会のハイライトは、何と言っても、豪華賞品がずらり並んだ大抽選会です。

賞品は、福島の極上名酒や衣料品に始まって、高額商品券や福島名産の林檎の箱詰め...そして圧巻は新米30Kg袋等など。

総額にして、80万円は下らない高価賞品がステージの上に、所狭しと並べられておりました。

予想通り、大抽選会では、会場の皆さんが全員ステージに釘付け状態に...。

番号札読み上げるこの私も、責任重大で、正直言ってかなり緊張を致しました。

賞品が賞品だけに、もちろん、当たった人の数字のチェックも厳重でしたよ。

いゃ〜、それにしてもこのご時世に、企業の忘年会で席がこんなに盛り上がるなんて、ちょっぴり驚きでした。

よし、来年は我社も頑張るぞ!

gojamatsu at 20:12|この記事のURLComments(0)

2012年12月19日

甘党の方必見、甘い物の上手な食べ方。

仕事の合間や疲れた時、甘い物を食べるとホッとしますよね。

甘い物を食べれば、血糖値が上がり気力も充実!

しかし、これには個人差が有るということです。

血糖値が下がれば、急に怠さや虚脱感を感じたり、鬱っぽくなることも有るということです。

もちろん食べ過ぎれば、糖尿病等の生活習慣病を引き起こす原因になることは、言うまでも有りません。

そこで、今日は甘党の方必見「甘い物を上手に食べるポイント」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「食べるタイミングと量に気を付ける」
・甘い物を食べる時は、間食としてではなくて食後のデザートとして食べる。
食後で有れば、少量でも満足感が得られる。
〇「砂糖は、用途によって使い分ける」
・黒砂糖は、上白糖よりも体に良いというのは、大きな間違い。
カロリーや成分はほとんど一緒なので、用途によって使い分けるようにする。
〇「砂糖依存症に陥らない」
・甘い物が無いと落ち着かない等の症状が有れば、砂糖依存症(SUGAR ADICTION)の可能性が有る。
依存症で有ることをはっきりと自覚して、依存を克服するようにする。

〇「甘さに馴れないようにする」
・甘い物を食べ続けていると、次第に甘さに鈍感になってくるので、舌の感覚だけに頼らず、分量を計算して食べるようにする。

以上

皆さんも、文字通り「あま〜い誘惑」には、くれぐれもお気を付け下さいませ!

gojamatsu at 19:58|この記事のURLComments(1)

2012年12月18日

冬場のボディケア。

「冬になると肌がかさつく」

「冬になると肌が痒くなる」

皆さんの中に、こんな悩みをお持ちの方はいませんか?

これらは全て、乾燥がもたらす冬場独特の皮膚トラブルの症状です。

今日は、こんな悩みをお持ちの方必見の「冬場の乾燥を防ぐ為のボディケアの秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「入浴時」
・泡立てた石鹸で肌を優しく擦るだけで、汚れは十分落ちるので、ナイロンやアクリル製のタオルで、ごしごし擦らない。
ナイロンやアクリル製のタオルを使うと、皮膚が傷付き乾燥しやすくなる為。

〇「シャワーで済ませない」
・温めのお風呂にゆっくり浸かることで、肌に潤いが生まれ、またリラックス効果も有り、ストレスが解消される。
ストレスは、肌荒れの原因にもなる為。

〇「熱いお風呂に入らない」
・熱すぎるお風呂は、肌への刺激が強い為に痒みの原因となる。
また、保湿成分の皮膚の脂が溶けやすくなり、乾燥肌の原因となる。

〇「長風呂」
・温めのお風呂にじっくり浸かれば、血行が良くなりリラックス効果が有るが、発汗で水分が失われて肌も乾燥しやすくなるので、入浴後は水分補給をしっかりする。

〇「湯上がり」
・入浴後は、発汗で皮膚が乾燥しやすくなるので、保湿クリームやオイルを塗る。

いかがでしょうか!

冬場の乾燥は、お肌の敵...女性に限らず男性の皆さんも、是非ご注意下さいませ!

gojamatsu at 21:50|この記事のURLComments(0)

2012年12月17日

腰痛や肩凝りの意外な原因。

激しい運動や仕事をした覚えがないのに、腰痛や肩凝りが酷くなったと感じたことは有りませんか?

実は、この様な腰痛や肩凝りの原因は、肉体的なものよりも、精神的なものが多いということです。

今日は、それら精神的要因から起きる、腰痛や肩凝りの原因と対処法を、少しご紹介させて頂きます。

[原因]
〇「マイナス思考」
・何かの出来事に対して、気持ちがマイナス思考になると、自律神経の働きが乱れてしまい、腰痛や肩凝りが起こりやすくなる。
自律神経は、緊張とリラックスのバランスに深く関わっていて、血流や内臓の働きに大きく影響をもたらすので、心の不安定や体調不良が起きやすくなることが原因。

〇「ストレス」
・ストレスによる自律神経の乱れは、頚部筋肉の緊張を引き起こし、腰痛や肩凝りの痛みを感じやすくする。
また、心拍数が増えて呼吸も浅くなり、体に不調を感じやすくなる。

[対処法]
〇「大声を出す」
・大きな声を出すと呼吸が深くなり、筋肉への血流も良くなって、ストレスホルモンのアンバランスが低下する。
スポーツを観戦したり、歌を歌ったり、時には絶叫マシンで叫んだりするのも効果が有るということです。

(注記)やけ食いや、お酒でストレスを発散するのは、生活習慣病を併発する可能性が有るので注意が必要ということです。

皆さんも、ストレスを上手に発散して、腰痛や肩凝りのない快適ライフをお過し下さいませ!

gojamatsu at 19:50|この記事のURLComments(1)

2012年12月16日

ひと足早いクリスマスパーティー。

2d8ff052.jpg今日は、私ゴージャス松野と相棒の田代純子が、福島市南中央にある本場広島お好み焼き「かっちゃん」で、一足早いクリスマスパーティーを開催致しました。

今日の主役は、福島市内にある某母子寮にお住まいの、お母さんとその子供達です。

今回、このクリスマスパーティーにご招待させて頂いた子供達とお母さんの数は、総勢約50名。

本場広島のお好み焼きを食べながら、皆さんに楽しい時間を過ごしてもらいたい...そんな思いで、今回のクリスマスパーティーを企画させて頂きました。

今回は、参加者が大勢だったことも有って、パーティーは午前と午後の2回に分けて開かせて頂きました。

内容は、前半に歌謡ショーやゲームを行い、後半が待望の広島お好み焼きの食事会となりました。

集まった子供達と一緒に、クリスマスソングを歌ったりゲームをしたり、前半のアトラクションコーナーは、あっという間に予定の時間が過ぎ去りました。

そして、いよいよ本場広島お好み焼きの食事会の時間です。

子供達は、初めて食べる広島お好み焼きに、美味しそうに舌鼓を打っておりました。

今回は、クリスマスパーティーということもあり、お菓子入りクリスマスブーツやクリスマスケーキ、ゴージャス松野オリジナルTシャツ、CD等など、もちろんお楽しみプレゼントもたくさん用意させて頂きました。

今日見せてもらった子供達の元気な笑顔...それが私達にとっては、何よりのクリスマスプレゼントです。

今日は、ひと足早いクリスマスパーティーで、集まった皆さんと元気一杯...楽しく有意義な1日を過ごさせて頂きました。

ご協力頂いた広島お好み焼き「かっちゃん」さん、そして、ご協賛頂いたミカサ環境開発の皆さん、色々有り難うございました。

今回が大好評だったこともあり、次回は、お正月特別企画として、温泉日帰りツアーを開催させて頂きたいと考えています!

gojamatsu at 23:39|この記事のURLComments(2)

2012年12月15日

年末年始のマル秘ダイエット術。

年末年始は、クリスマスパーティーや忘年会、新年会等が目白押しとなり、ダイエットを心掛けている方には、ちょっぴり憂鬱な季節ですよね。

そこで、今日はダイエットを心掛けていらっしゃる方必見、「年末年始を上手く切り抜ける為のダイエット成功法」について、少しご紹介をさせて頂きます。

1「服装に気を付ける」
・体の線が出ないようにと、ゆったりした服や黒目の服を選んではいませんか?
服の緩みは、心の緩み=食べ過ぎに繋がります。
この時期こそ、敢えて、体のラインを意識した服装を心掛けましょう。

2「デザートを注文する前に緑茶を一服」
・外食で、デザートを注文する前に、緑茶で一息入れる。
お茶を飲みながら、デザートが本当に必要かどうかを良く考えるようにする。
もし、注文するとしても、緑茶を飲みながら食べる方がダイエット効果が有る。

3「タクシーは封印」
・寒くなると、ついつい近距離でもタクシーを使いたくなるが、30分以内の移動は、徒歩圏内と決めて小まめに歩くようにする。

4「ながら食事をしない」
・食事中に、テレビや携帯画面を見ていると、気持ちが分散して満腹感が得られず、食べ過ぎの原因となる。
食事の際は、食材に神経を集中して、味わいながら食べるようにする。

5「ダイエットの目標は、身近な人にする」
・スーパーモデルや芸能人を目標にすると、高嶺の花となり挫折しやすくなる。
まずは、身近にいるスマートな人を目標にダイエットを始める。

以上

いかがでしょうか?

皆さんも食の誘惑に負けずに、年末年始を上手く乗り切りましょう!

gojamatsu at 18:33|この記事のURLComments(0)

2012年12月14日

忠臣蔵。

元禄11年の今日12月14日、雪が深々と降りしきるなか、大石内蔵助を旗頭とする赤穂浪士47名が、吉良上野乃介邸へ討ち入り、見事主君の敵討ちを成し遂げました。

赤穂浪士が吉良邸に討ち入るに至った原因は、1701年3月に、江戸城松の廊下で播磨赤穂潘主浅野内匠が、幕府の礼式を司る高家筆頭・吉良上野介に小刀で切り掛かる事件が起きた際に、浅野内匠には即日切腹・領地没収という厳しい処置がとられたにも拘わらず、吉良には一切お咎めが無かったことに有りました。

家臣達は、主君の仇を討つ為に綿密な計画を練り上げ、翌年12月14日寅の上刻に、大石内内蔵助率いる47名が、本所の堀部安兵衛宅に集まって、そこから吉良邸に討ち入りました。

そして、約2時間の戦いの末、浪士側は一人も死者を出さずに、吉良の首を討ち取りました。

世論は、武士の本懐を遂げた浪士達に見方をして、幕府はそれを受けて、翌年2月4日に一同を切腹に処したということです。

この赤穂浪士の討ち入りをテーマに、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」を始めとして、多数の作品が作られて現在に語り継がれています。

ところで、皆さんは、印象深い大石内蔵助役の俳優さんといえば、一体誰を頭に思い浮かべますか?

この私は、なんと言っても先日亡くなった中村勘三郎さんですね。

NHK大河ドラマ「元禄繚乱」の中で、大石内蔵助を演じた勘三郎さんの人情味に溢れたキャラクターが、今も脳裏に鮮やかに焼き付いています!

gojamatsu at 23:00|この記事のURLComments(1)

2012年12月13日

正月事始め。

年賀状の準備に始まり、大掃除、借金取りの対応(?)に至るまで、年末に向かって片付けなければならないことは目白押し。

12月も中旬に差し掛かり、世の中が何と無く慌ただしくなってきた今日この頃ですが、皆さんはいかがお過しでしょうか?

ところで、皆さんは、今日12月13日は正月事始めの日だっということをご存知でしたか?

「まだ年が明けていないのに、もうお正月?」

「正月」という言葉が付くと、ついついそんな疑問が沸いて来ますよね。

実は、この正月事始めとは、新年のお正月のことを指す言葉ではなくて、新年を迎えるにあたって、年神様をお迎えする為の準備のことを言うそうです。

かつては、今日12月13日に、お正月に使う門松やお雑煮を炊く為の薪等を、山へ取りに行く習慣が有ったということです。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は必ず「鬼」の日となっていて、「鬼」の日は、婚礼以外はすべてのことに吉とされていたので、正月の氏神様を迎えるのに良い日として、この日が選ばれたということです。

年の瀬まで、残すところあと僅かとなりましたが、皆さんも体調管理に気をつけて、どうぞ充実した日々をお過し下さいませ!

gojamatsu at 23:22|この記事のURLComments(0)

2012年12月12日

年末年始のパーティー対策。

今日は昨日に引き続き、年末特集第2弾をアップさせて頂きます。

年末年始といえば、パーティーが付き物ですよね。

パーティーといえば、気になるのは食べ過ぎ...この時期は、ダイエットを続ける方にとっては、もはや受難の季節と言っても過言では有りませんよね。

そんな訳で、今日は、ダイエットを続けている方必見の「暴食を防ぐ為のとっておきの秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「食欲の本質を良く見極める」
・食欲には、運動で消耗したエネルギーを補うために体が要求する食欲と、何となく、手持ち無沙汰や口淋しさを満たす為だけに、何かを口にしたいというニセ食欲が有る。
前者は、食べても太らないが、後者は、肥満に結び付くので、二つの違いを良く見極めるようにする。

〇「食欲を抑える為に脳を刺激する」
・手軽な方法として、炭酸水を飲む。
お腹の容量が、早く満たされて満腹中枢が刺激される。
・食事の際に、固い物から食べ始め、一口毎に水を飲むようにする。
上記同様、満腹中枢が刺激を受けて、暴食防止になる。
・激しい音楽を聞いたり、脂肪の燃焼効果を高めるグレープフルーツの匂いを嗅ぐ。
・唇を指で摘んで揉みほぐす。
・目と目の間をマッサージして、脳に刺激を与える。

以上

皆さんいかがでしょうか?

年末年始のパーティーシーズン対策として、是非お試し下さいませ!

gojamatsu at 19:23|この記事のURLComments(1)

2012年12月11日

賢いお金の使い方。

皆さんは、冬のボーナスの使い道を、もう決めていますか?

ボーナスを貰ったけれど、気が付いたらいつの間にか、貯金の残高がゼロになっていた。

皆さんの中に、こんな経験をお持ちの方はいませんか?

今日は、そんな方必見の「無駄な支出を防ぐ為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。

〇「支出に優先順位を付ける」
・支出を、どうしても必要な支出(食費、家賃、光熱費)、有れば生活が潤う支出(交際費、貯金)、余裕が有ればしても良い支出(趣味や買い物)に分類して、優先順位を付ける。

〇「欲しい物をリストアップしてみる」
・買いたい物がたくさんある場合は、それらをリストアップして、本当に必要な物かを再考してみる。
改めて考えてみると、不要な物も出てくるので、買いたい物に順位を付ける。

〇「支出を書き出す」
・大してお金を使った覚えが無いのに、お金が減っている場合は、短期間で良いので支出のレシートを集めてみる。
気が付かないうちに、必ず細かい支出が有るはず。

〇「財布を整理する」
・財布を整理して、常に残金が一目で分かるようにしておけば、お金を大切に使うようになる。

〇「クレジットカードの使い方を考える」
・お金が無くても、クレジットカードを使って衝動買いをしてしまう人は、一定期間クレジットカードを持ち歩かないようにする。

一生懸命働いたお金...皆さんも賢く使って、無駄遣いを防ぎましょう!

gojamatsu at 19:14|この記事のURLComments(0)

2012年12月10日

史上最大の現金強奪劇。

今から44年前の今日12月10日、世間をあっと驚かせる、現金強奪事件が起こりました。

場所は東京都府中市。

東芝工場で支給されるボーナス約3億円が、現金輸送車による搬送中に、白バイ警官に扮した犯人により強奪されました。

そうです、今日は、皆さん良くご存知の「3億円事件」が起きた日です。

この事件、多くの物的証拠が有りながらも捜査は難航し、1975年に時効を迎えるに至りました。

この事件、犯行が成功した裏側には、犯人の緻密な計画が有ったということです。

まず、犯人は犯行の4日前に、日本信託銀行の国分寺支店宛てに、300万円の金員を請求し、応じなければ支店長の自宅を爆破するといった脅迫状を送ったということです。

しかし、犯人は現金の受け渡し場所には現れずに、4日後の12月10日に、3億円強奪事件の犯行に及んだということです。

犯人は、白バイ警察官に扮して、府中刑務所前の路上で上記現金輸送車を、「今朝、巣鴨支店長宅が爆破され、この車にも爆弾が仕掛けられているので調べたい」と言って制止したとのこと。

現金輸送車の運転手は、4日前の脅迫事件と関連があると考え、犯人の指示にしたがい車から降りたということです。

その間に、犯人は発煙筒に火を点けて爆発事故を装い、運転手に車から離れるように指示を出し、その隙に3億円を車ごと強奪してしまったということです。

ちなみに、当時の3億円は、現在の貨幣価値に換算して、10億円に相当するということです。

この3億円事件は、強奪事件の犯罪史上、現在でもトップを走り続けているということです。

犯人は、今頃一体どこでどんな生活をしているのでしょうね!

gojamatsu at 20:05|この記事のURLComments(0)

2012年12月09日

エフエムポコ・カラオケ喉自慢大会。

82c1ff95.jpg今日は、福島市パセナカMISSE・地域交流スペースで開催された、福島コミュニティ放送エフエムポコ・カラオケ喉自慢大会に、ゲスト出演させて頂きました。

今日の福島地方は、朝から雪に見舞われ、気温は3度...年の瀬に相応しい(?)寒〜い1日となりました。

「寒い冬は、歌を歌って元気になりまりましょう!」

そんな思いを胸に、会場となったパセナカMISSE・地域交流スペースには、朝早くから、たくさんの出場者の方々がお集まりになりました。

今日集まった出場者の皆さんの総数は、男女合わせて約40名。

今日は、喉自慢大会ということもあり、出場者の皆さんは、いつもとは違ったリラックスムードで、和気藹々と歌を楽しんでおりました。

皆さんの熱気に溢れた歌声を聞いていると、外で雪が降っていることなど、すっかり忘れてしまいそうです。

実は、今日出場者の皆さんには、大きな大きなプレゼントが有るのです。

今日のカラオケ喉自慢大会の模様は、なんとエフエムポコの年末スペシャルとして、12月30日午後6時から、一挙に大放送されるということです。

写真は、今日一緒にゲスト出演させて頂いた、相棒田代純子とのツーショットです。

打ち合わせをしてた訳ではないのですが、今日の二人の衣裳は、年末に相応しく紅と白でした。

今日は、エフエムポコカラオケ喉自慢大会で、紅白歌合戦を先取り...集まった皆さんと歌を通じて、楽しく有意義な一時を過ごさせて頂きました。

P.S.
それにしても、私の顔の黒いこと。
2週間後に迫った後楽園ホール大会で、坂口選手と張り合うのが楽しみです!

gojamatsu at 20:29|この記事のURLComments(0)

2012年12月08日

リメンバーパールハーバー。

今日は、ジョン・レノン特集でいくか、こちらでいくか少し迷いましたが、やっぱりこちらでいかせて頂きます。

1941年の今日12月8日、午前3時19分日本軍が、ハワイオアフ島の真珠湾を攻撃して、大東亜対米英戦争(太平洋戦争)が勃発致しました。

「12月8日午前零時を期して、戦闘行動を開始せよ」といった意味の暗号電文「ニイタカヤマノボレ1208」が、船橋海軍無線電信所から送信され、日本軍は、戦艦アリゾナを含む戦艦11隻を撃沈させ、400機を越える航空機を破壊しました。

その時、攻撃の成功を告げるために打電された電文は、皆さん良くご存知の「トラトラトラ」という電文でした。

しかし、この攻撃の裏には、ちょっとしたエピソードが存在します。

元々は、ワシントンで交渉をしていた野村・栗栖両大使が、アメリカ側に最後通牒を手渡してから、攻撃を開始する予定でしたが、最後通牒の作成が遅れた為に、事実上奇襲攻撃となってしまったということです。

これを受けて、アメリカ側は、「リメンバーパールハーバー」を戦争遂行の合言葉にしたということです。

「昨日の敵は今日の友」

日本とアメリカがこんなに親しくなるなんて、当時は、想像すら出来なかったでしょうね!

gojamatsu at 19:31|この記事のURLComments(1)

2012年12月07日

GI値と血糖値。

皆さんは、GI値という言葉を耳にしたこと有りますか?

一時期、ダイエットブームで話題になったこの言葉。

血糖値の上昇には、このGI値が深く関わっているということです。

血糖値の急激な上昇は、生活習慣病の一つ・糖尿病の発症にもつながります。

そこで今日は、糖尿病予備軍の方必見...GI値と血糖値上昇の関係にていて、少しご紹介をさせて頂きます。

まずは、GIに関する予備知識から...。

〇GI値とは、炭水化物が消化されて糖に変わる速さを、相対的に表した数値を指す。
〇GI値が高い食べ物ほど、小腸での糖分の吸収が早く起こり、血液中に糖分が一気にたくさん入り込む為に、血糖値が急上昇しやすくなる。
(食パン、うどん、白米等の精製された白い炭水化物)
〇GI値が低い食べ物は、小腸で糖分の吸収がゆっくり行われる為に、血糖値の上昇が緩やかで、身体への負担が少ない。
(玄米、ライ麦等精製されていない茶色い炭水化物)

血糖値の上昇を緩やかにする為には、GI値の高い食べ物を控えることが大切ですが、炭水化物は、体とって大切な栄養素の一つです。

次に、GI値が高い食材を食べる時に、血糖値の上昇を緩やかにする食べ方を2、3ご紹介致します。

〇「白米を食べる時に、オクラやひじき等、食物繊維が多い食材を一緒に食べる」
・糖分が食物繊維に絡み、小腸での吸収が遅くなる。
〇「食事の前に牛乳を飲む」
・牛乳に含まれている脂肪が、胃の働きを抑えて、糖分の吸収を穏やかにする。
〇「揚げ物等の脂っこい食べ物にはお酢をかける」
・お酢に含まれている酸が胃の働きを抑えて、糖分の吸収を穏やかにする。

厚生省の健康調査によれば、なんと成人の10人に1人が、糖尿病の予備軍であるということ。

思い当たる節が有る方は、是非ご参考になさって下さい!

gojamatsu at 22:55|この記事のURLComments(1)

2012年12月06日

バミューダトライアングル。

昨日12月5日は、バミューダトライアングルの日だったことを、皆さんはご存知でしたか?

1945年の12月5日、大西洋上でアメリカの戦闘機が、突如消息を絶ちました。

フロリダ・バミューダ・プエルトリコを結ぶこの三角形の海域では、以前から船や飛行機が消息を絶っており、この事件をきっかけとして、魔の三角地帯(バミューダトライアングル)と名付けられ、世間から恐れられるようになりました。

しかし、現実には、この海域のみが特に遭難事故が多いという事実はなく、バミューダトライアングルの伝説が世の中に広まるにつれ、近隣海域で起こった事故までも、バミューダトライアングルで起きた事故として報じられるようになった為に、遭難事故が多発している海域であると認誤されるようになったということです。

また、事故の原因は、そのほとんどがハリケーンによる視界不良や、計器の読み間違であって、流布されているような超常現象によるものではないということです。

いやはや、ミステリアスなバミューダトライアングルの伝説も、日本流にいえば、まさに「幽霊の正体見たり枯れ小花」といったっころだったのですね!

gojamatsu at 22:25|この記事のURLComments(0)

2012年12月05日

坂口征夫選手について。

今日は、宿敵坂口征夫選手のことについて、少々触れさせて頂きます。
坂口選手は、パンクラスを中心に活躍をした格闘家で、現在はDDTプロレスにも参戦中です。

お父様は、かの有名なプロレスラー荒鷲坂口征二さん。

そして、弟さんは、今人気絶頂の俳優坂口賢二さん。

坂口選手は、スポーツ・芸能一族の長男として幅広く活躍をしています。

実は私、現在、なんとこの坂口征夫選手と、あることをきっかけにして、一触即発の犬猿の仲となってしまいました。

そのきっかけは以下の通りです。

11月25日の後楽園ホール大会において、私と坂口選手は6メンタッグで初対決を致しました。

初対決ということも有り、二人はお互いを強く意識し合い、リング上で激しいバトルを繰り広げました。

と、そこまではどこにでも良く有りがちな、ごく一般的なレスラー同士のやり合いだったのですが...。

二人の間に、決定的な遺恨が生まれたのは、その翌日のことでした。

私が、いつもはあまりログインしていなかったツイッターに、何と無くぶらりログインをしてみると、なんとそこには、偶然坂口選手のツイートの書き込き込みが有りました。

事も有ろうか、その文面で、坂口選手はこの私の事を、なんと「ジジイ」呼ばわりしていたのです!

普段は冷静なこの私も、その「ジジイ」という三文字を見た瞬間、さすがにキレてしまいました。

彼が私のことをジジイ呼ばわりするので有れば、こちらも腹を決めなければなりません。

私は、早速ツイートに返信を書いて、坂口選手を若僧呼ばわりすることを告げ、宣戦を布告致しました。

そんなことがきっかけとなり、坂口選手とこの私の闘いの火蓋は、華々しく気って落とされたのです。

以来、ツイッター上で繰り広げられた、二人の壮絶な罵り合いは数知れず。

当然のことですが、二人の間の激しい抗争劇は、衆人環視に知れ渡る結果となりました。

今後、二人のこの闘争は一体どのように発展するのでしょうか...。

そして、ツイッター上では、二人の遺恨の原因は、お互いの肌の黒さの競い合いにあるといったツイートがなされていますが、果たしてその真相は如何に...。

今後の二人の抗争の行方を、皆さん是非お楽しみに!(←なんか変な締めの文句となりましたが)

gojamatsu at 19:03|この記事のURLComments(1)

2012年12月04日

金縛りとその対処法。

目は覚めているのに、体が思うように動かない。

寝てる時に、何かに押さえ付けられているような気がする。

皆さんも、こんな経験をしたこと有りますよね?

これは、俗に言う金縛りの症状です。

金縛りと言ったら、直ぐに思い浮かぶのが心霊現象ですよね。

でも、先日読んだ雑誌によれば、金縛りの原因は、実は心霊現象ではないということです。

金縛りは、睡眠障害という体の症状が原因となり、引き起こされるということです。

睡眠障害の主な原因は、過度の疲労や就寝環境の変化、神経の興奮等が挙げられるとのこと。

もし、金縛りが起きてしまった時は、焦らずに目玉を左右に動かしたり、声を出したりして脳を早く覚醒させるのが、その対処法だということです。

覚醒したら、心霊現象等と色々考えずに、「疲れが溜まっているんだ...」と自分に言い聞かせ、そのまま寝直すことがお勧めだそうです。

金縛りを心神疲労のバロメータと考えて、金縛りにあった時は、休息が足りないと考えた方が良いということです。

ただし、金縛りが週に二回以上有る時は、原因として他の病気も考えられるので、心療内科等の専門医の診察を受けた方が良いということです。

金縛りにあったときは、心霊現象ではないことを忘れずに、しっかりと対処しましょう。

ちなみに、この私、最近は宿敵の坂口"若僧"征夫選手の腹立たしいツイートにうなされて、夜な夜な眠れぬ日々が続いております。

これも立派な金縛りの現象と言えるかも知れませんね!

gojamatsu at 21:02|この記事のURLComments(1)

2012年12月03日

スプラウト

9e58d6d0.jpg先日、スーパーの野菜売場で耳にした中年女性と店員さんの会話...客「スプラウトは何処に有りますか?」店員「清涼飲料水売り場にございます」。

どうやら、この店員さん、スプラウトをスプライトと勘違いした様子。

傍らで聞いていて、思わず吹き出してしまったこの私...。

という訳で、今日は、今話題の健康野菜スプライトについて、少しご紹介をさせて頂きます。

スプラウト野菜とは、発芽して三日目位の野菜の若い芽のことで、英語のSPROUT=新芽という言葉に由来する呼び方だそうです。

簡単に言えば、カイワレは大根のスプラウトで、モヤシは大豆のスプラウト...最近は、ブロッコリーやレッドキャベツ等のスプラウトも見掛けるようになってきました。

発芽の段階で、種子の状態では存在しなかったビタミンやその他の栄養成分が合成される為に、これらのスプラウト野菜には、他の野菜に比べてミネラルやビタミンが豊富に含まれています。

ちなみに、ビタミンCやビタミンA、ビタミンE等は数倍から数十倍も多く含まれているということです。
他に、タンパク質や酵素類も増加して、カルシウムや鉄、ミネラル類も量と種類を増すということです。

スプラウト野菜のほとんどは、ガンや生活習慣病を予防する「デザイナーズフーズ」にもなっています。

特に、ブロッコリーのスプラウトには、スルフォラファンという辛み成分が含まれていて、肝臓の解毒作用や抗酸作用を高め、発ガン物質を壊す働きが有るということです。

皆さんも、是非野菜の王様「スプラウト」をお召し上がり下さいませ!

gojamatsu at 20:21|この記事のURLComments(1)

2012年12月02日

除染ボランティアその2。

b3a7146e.jpg今日は、昨日アップ出来なかった除染ボランティアの詳細について、アップさせて頂きます。

私は、昨日と今日2日間に渡ってNPO法人オンザロードが主催をする、除染作業のボランティア活動に参加をさせて頂きました。

「福島★元気祭」と名付けられた今回のボランティア活動には、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国から約90名のボランティアの方々がお集まりになりました。

今回の活動内容は、福島県福島市大波地区の除染活動です。

「福島★元気祭」の開催期間は、10日間...参加者は、各自がそれぞれのスケジュー合わせて、飯坂温泉に設けられたボランティアビレッジに宿泊をしながら、除染活動に参加をします。

福島市大波地区は、昨年は、生産米の放射性セシウムが、国の暫定基準値を上回ったことも有り、現在も深刻な放射能問題を抱えています。

今回のボランティア活動では、この大波地区で汚染された枯れ葉の収集や、腐葉土の除去作業が行われる予定です。

早朝、ボランティアビレッジにてオリエンテーションが行われた後、マイクロバスで大波地区に移動をして、作業が開始となりました。

初日の昨日は、大波地区にある大波城址公園で、汚染された落ち葉の回収作業が行われました。

深々と雪が降りしきる中、参加した皆さんは、慣れない手つきながらも、懸命に除染活動に取り組んでおりました。

1日の作業時間は、午前と午後を合わせて6時間...冬場は日没が早い為に、限られた時間の中で、手際良く作業を進めなければなりません。

そして、定刻の15時45分...何とか予定通り作業は終了し、作業班はボランティアビレッジへ戻りました。

ボランティアビレッジ到着後は、各自で夕食を済ませた後に、ボランティアミーティングが始まりました。

担当者から、除染活動の経過説明が有り、作業の結果、除染前より20%程度染量が下がった事などが報告され、最後に、大波地区の役員の方から謝辞が述べられ、ミーティングは終了となりました。

ミーティング終了後は、今日ボランティア活動に参加をした、EXILEのメンバーUSA君を交えて、大宴会の時間です。

私ゴージャス松野は、ボランティア活動に参加して下さった皆さん全員に、感謝の意を込めて、特製ゴージャス松野Tシャツと心酔わせてのCDをプレゼントさせて頂きました。

もちろん、歌も歌わせて頂きました。

活動2日目の今日は、大波地区の水雷神社に場所を移して、昨日に引き続き落ち葉の除去作業が行われました。

私が参加出来たのは、昨日と今日2日間では有りましたが、今回の除染ボランティア活動を通して、沢山の方々と出会うことが出来、充実した一時を過ごすことが出来ました。

一般のボランティアが行える除染活動は、極めて初歩的な除染では有りますが、先々の専門家が行う除染の為には、とても大切なステップになるということです。

ボランティアに参加している皆さんに、福島市民の1人として、心から感謝を申し上げます。

gojamatsu at 22:32|この記事のURLComments(1)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /