2014年04月
2014年04月30日
カーネーション。
4a52d3a1.jpg
最近、花屋さんの店頭で母の日のギフトコーナーをよく見掛けるようになりました。
ものの本によれば、母の日は「日頃の苦労を労い、母親に感謝をする日」という定義がされているということです。
この私、母の日は日本独自の風習だと思っていたのですが、実は世界中に母の日は有るそうです。
その起源は、1900年初頭のアメリカに遡るということです。
アメリカ・ウエストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスという人が、1907年の母の三回忌にあたる5月8日に「母の日」を作り、翌年5月10日に最初の「母の日」を祝ったというのが、その始まりだったということです。
この時、彼女は生前彼女の母親が大好きだった赤いカーネーションの花を参加者全員に手渡したということで、赤いカーネーションが母の日のシンボルになったということです。
カーネーションと母の日は、やはり切っても切れない繋がりが有ったのですね。
5月11日の母の日には、皆さんも、是非お母様にカーネーションをお贈り下さいませ♪
最近、花屋さんの店頭で母の日のギフトコーナーをよく見掛けるようになりました。
ものの本によれば、母の日は「日頃の苦労を労い、母親に感謝をする日」という定義がされているということです。
この私、母の日は日本独自の風習だと思っていたのですが、実は世界中に母の日は有るそうです。
その起源は、1900年初頭のアメリカに遡るということです。
アメリカ・ウエストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスという人が、1907年の母の三回忌にあたる5月8日に「母の日」を作り、翌年5月10日に最初の「母の日」を祝ったというのが、その始まりだったということです。
この時、彼女は生前彼女の母親が大好きだった赤いカーネーションの花を参加者全員に手渡したということで、赤いカーネーションが母の日のシンボルになったということです。
カーネーションと母の日は、やはり切っても切れない繋がりが有ったのですね。
5月11日の母の日には、皆さんも、是非お母様にカーネーションをお贈り下さいませ♪
gojamatsu at 19:36|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月29日
ふれあい歌謡祭。
768e87f2.jpg今日は、福島県文化センターで開催された『ふれあい歌謡祭』に、音響オペレーターとして参加をして参りました。
歌有り踊り有りの歌謡祭でしたので、いつものように各個人が持ち寄った音源の録音状態がバラバラで、一定レベルで再生するのが一苦労でした。
更には、素材もカセットからMD、CD等々千差万別なので、計5台のデッキを駆使して順番を間違えずに再生するのに結構神経を使いました。
客席に聞きやすくすると同時に、歌い手にも歌いやすく音作りをするのがオペレーターの指命です。
オペレーターの音に対するこだわりが無ければ良いステージが出来ないことを、今日も改めて勉強をさせて頂きました。
今日の総出場者数は約150名。
出場者された方々は、皆さん真剣そのものなので、こちらもミスは許されません。
延々7時間に渡って行われた今日の歌謡祭...最後の出場者の方が歌い終わり、機材の電源を全てオフにした時の爽快感は格別でした。
画像は、音響ブースから見たステージです。
さてと、今日はステージと客席と音響ブースの距離を、一体どれくらい縮めることが出来たでしょうか...。
歌有り踊り有りの歌謡祭でしたので、いつものように各個人が持ち寄った音源の録音状態がバラバラで、一定レベルで再生するのが一苦労でした。
更には、素材もカセットからMD、CD等々千差万別なので、計5台のデッキを駆使して順番を間違えずに再生するのに結構神経を使いました。
客席に聞きやすくすると同時に、歌い手にも歌いやすく音作りをするのがオペレーターの指命です。
オペレーターの音に対するこだわりが無ければ良いステージが出来ないことを、今日も改めて勉強をさせて頂きました。
今日の総出場者数は約150名。
出場者された方々は、皆さん真剣そのものなので、こちらもミスは許されません。
延々7時間に渡って行われた今日の歌謡祭...最後の出場者の方が歌い終わり、機材の電源を全てオフにした時の爽快感は格別でした。
画像は、音響ブースから見たステージです。
さてと、今日はステージと客席と音響ブースの距離を、一体どれくらい縮めることが出来たでしょうか...。
gojamatsu at 23:08|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月28日
トークライブのお知らせ。
2f75e713.jpg今日は、5月4日に開催される菊地毅選手のトークライブ開催情報をアップさせて頂きます。
私ゴージャス松野は、このトークライブにゲストとして出演致します。
菊地選手は、小橋健太選手と同期デビューをして、その後『火の玉ファイター』として全日本やNOAHを中心に活躍をして参りました。
今回、5月4日に開催されるユニオンプロレスの仙台大会に、自身のデビュー26周年記念試合を兼ねて参戦致します。
菊地選手は仙台出身...同日夕方開催されるDDTプロレス仙台大会に出場をする私は福島出身...同じ東北出身ということも有って、今回のトークライブが企画されました。
トークライブの詳細は以下の通りです。
◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく
☆5/4(日)
『第一回 菊地毅の「禁談」症状』
ゲスト:ゴージャス松野
◎にじゅうまるプロレスラー・菊地毅選手とゴージャス松野選手によるトークライブ&ちゃんこパーティー
(OPEN) 20:00
(START) 20:30
会費:一人3800円
(※(注記)150分飲み放題+菊地毅特製ちゃんこ食べ放題)
※(注記)当日(5/4)に開催される「ユニオンプロレス仙台大会」か「DDT仙台大会」の半券を持参のお客様は、300円引きになります。
※(注記)要予約。定員20名となり次第締め切りとさせて頂きます。
※(注記)ご予約は各選手のブログにメールアドレスを添付の上予約の旨を書き込むか、もしくは会場まで直接申し込みを。
Facebook、Twitter、mixiをご覧の方は、連絡先を明記の上メッセージをお送り下さい。
折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げます!
私ゴージャス松野は、このトークライブにゲストとして出演致します。
菊地選手は、小橋健太選手と同期デビューをして、その後『火の玉ファイター』として全日本やNOAHを中心に活躍をして参りました。
今回、5月4日に開催されるユニオンプロレスの仙台大会に、自身のデビュー26周年記念試合を兼ねて参戦致します。
菊地選手は仙台出身...同日夕方開催されるDDTプロレス仙台大会に出場をする私は福島出身...同じ東北出身ということも有って、今回のトークライブが企画されました。
トークライブの詳細は以下の通りです。
◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく◆だいやまーく
☆5/4(日)
『第一回 菊地毅の「禁談」症状』
ゲスト:ゴージャス松野
◎にじゅうまるプロレスラー・菊地毅選手とゴージャス松野選手によるトークライブ&ちゃんこパーティー
(OPEN) 20:00
(START) 20:30
会費:一人3800円
(※(注記)150分飲み放題+菊地毅特製ちゃんこ食べ放題)
※(注記)当日(5/4)に開催される「ユニオンプロレス仙台大会」か「DDT仙台大会」の半券を持参のお客様は、300円引きになります。
※(注記)要予約。定員20名となり次第締め切りとさせて頂きます。
※(注記)ご予約は各選手のブログにメールアドレスを添付の上予約の旨を書き込むか、もしくは会場まで直接申し込みを。
Facebook、Twitter、mixiをご覧の方は、連絡先を明記の上メッセージをお送り下さい。
折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げます!
gojamatsu at 19:15|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月27日
思い出の体育館。
9fb803e6.jpg懐かしい画像が見付かりました。
画像は、昔よく利用していた福島体育館のトレーニング室です。
3.11の大震災以来破損が激しく、現在もクローズされたままです。
かつて怪我で欠場をして気分が滅入った時や、ジムと気分を変えたい時によく利用したトレーニング室でした。
たぶん1時間百円だったと思いますが、利用者が少ない時間を見計らって、有酸素ルームと合わせて3時間位びっちりトレーニングをしてました。
この体育館にはシャワーが無かったので、トレーニングが終わった後は、いつも汗だくのままスーパー銭湯へ直行したのが今では懐かしい思い出です。
そんな思い出たっぷりのトレーニング室ですが、震災後は1度もドアが開けられないまま、年内には体育館の取り壊しが決定となってしまいました。
話は少しそれますが、実はこの体育館、かつては福島のプロレス会場として殿堂的な存在でも有りました。
自分も子供の頃は、両親に連れられてプロレス観戦の為に、何度もこの体育館を訪れたものでした。
当時は、馬場さんや猪木さんをリーダーとして、日本のプロレス業界が全盛期を迎えておりました。
プロレス会場として歴史多き福島体育館ですが、奇しくも、私が主催をした去年の『ゴージャスナイト』が、福島体育館最後のプロレス興行となってしまいました。
プロレスラー・ゴージャス松野の原点とも言える福島体育館よ有り難う、そして、思い出は永遠に...。
画像は、昔よく利用していた福島体育館のトレーニング室です。
3.11の大震災以来破損が激しく、現在もクローズされたままです。
かつて怪我で欠場をして気分が滅入った時や、ジムと気分を変えたい時によく利用したトレーニング室でした。
たぶん1時間百円だったと思いますが、利用者が少ない時間を見計らって、有酸素ルームと合わせて3時間位びっちりトレーニングをしてました。
この体育館にはシャワーが無かったので、トレーニングが終わった後は、いつも汗だくのままスーパー銭湯へ直行したのが今では懐かしい思い出です。
そんな思い出たっぷりのトレーニング室ですが、震災後は1度もドアが開けられないまま、年内には体育館の取り壊しが決定となってしまいました。
話は少しそれますが、実はこの体育館、かつては福島のプロレス会場として殿堂的な存在でも有りました。
自分も子供の頃は、両親に連れられてプロレス観戦の為に、何度もこの体育館を訪れたものでした。
当時は、馬場さんや猪木さんをリーダーとして、日本のプロレス業界が全盛期を迎えておりました。
プロレス会場として歴史多き福島体育館ですが、奇しくも、私が主催をした去年の『ゴージャスナイト』が、福島体育館最後のプロレス興行となってしまいました。
プロレスラー・ゴージャス松野の原点とも言える福島体育館よ有り難う、そして、思い出は永遠に...。
gojamatsu at 21:13|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月26日
DDTプロレス仙台大会。
c584c802.jpgDDTプロレス仙台大会の対戦カードが一部決定となりました。
(大会名)
Road to Ryogoku in SENDAI〜ドラマティック・ドリーム・タン〜
(日時)
5月4日(日)
開場 17:00
開始 17:30
(会場)
宮城・エルパーク仙台
【対戦カード】
▼KO−D6人タッグ選手権試合◎にじゅうまる<王者組>4・29後楽園の勝者チームVSKUDO&坂口征夫&マサ高梨<挑戦者組>
▼高木三四郎&大鷲透&ゴージャス松野VS石井慧介&入江茂弘&高尾蒼馬
▼遠藤哲哉VSワンチューロ
※(注記)ほか数試合予定
※(注記)試合終了後、場所を移動して菊地毅選手と私のトークライブが開催されます。
トークライブの詳細は、後日改めてアップさせて頂きます。
◎にじゅうまるちなみに、私は5月6日(火祝)山形ビッグウイング大会にも出場致します。
チケットご希望の方は、お名前、お電話番号をご明記の上メッセージをお送り下さい。
折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。
皆様のご観戦心よりお待ち申し上げます。
(大会名)
Road to Ryogoku in SENDAI〜ドラマティック・ドリーム・タン〜
(日時)
5月4日(日)
開場 17:00
開始 17:30
(会場)
宮城・エルパーク仙台
【対戦カード】
▼KO−D6人タッグ選手権試合◎にじゅうまる<王者組>4・29後楽園の勝者チームVSKUDO&坂口征夫&マサ高梨<挑戦者組>
▼高木三四郎&大鷲透&ゴージャス松野VS石井慧介&入江茂弘&高尾蒼馬
▼遠藤哲哉VSワンチューロ
※(注記)ほか数試合予定
※(注記)試合終了後、場所を移動して菊地毅選手と私のトークライブが開催されます。
トークライブの詳細は、後日改めてアップさせて頂きます。
◎にじゅうまるちなみに、私は5月6日(火祝)山形ビッグウイング大会にも出場致します。
チケットご希望の方は、お名前、お電話番号をご明記の上メッセージをお送り下さい。
折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。
皆様のご観戦心よりお待ち申し上げます。
gojamatsu at 16:29|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月25日
八重桜。
cab1d286.jpg
86eeb2f8.jpg
河原の土手の八重桜が満開となりました。
花弁の数も多くピンク色も濃い八重桜...八重桜にはソメイヨシノとはまた違った魅力が有りますよね。
殺風景な河原の土手に、ぼんぼりが灯ったような艶やかさ...眺めているだけで、いつの間にか気分もほっこりしてきます。
八重桜が終わる頃には、世の中はゴールデンウィークに突入...いよいよ新緑が美しい季節となりますね。
皆さんは、ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
残念ながら、この私は連休中はほとんど仕事の毎日です。
ピンク良し緑良し...四季を楽しむことが出来る日本に生まれて本当に良かったです。
86eeb2f8.jpg
河原の土手の八重桜が満開となりました。
花弁の数も多くピンク色も濃い八重桜...八重桜にはソメイヨシノとはまた違った魅力が有りますよね。
殺風景な河原の土手に、ぼんぼりが灯ったような艶やかさ...眺めているだけで、いつの間にか気分もほっこりしてきます。
八重桜が終わる頃には、世の中はゴールデンウィークに突入...いよいよ新緑が美しい季節となりますね。
皆さんは、ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
残念ながら、この私は連休中はほとんど仕事の毎日です。
ピンク良し緑良し...四季を楽しむことが出来る日本に生まれて本当に良かったです。
gojamatsu at 15:22|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月24日
河原の春。
60bbe481.jpg『おっちゃん』が今年も無事に帰ってきました。
『おっちゃん』のことを、私はスナフキンと呼んでいます。
彼は、冬になると暖かい駅の地下道に寝泊まりをして、春になると住み慣れた河原に帰ってきます。
そうです...『おっちゃん』とは近所の河原に住んでいるホームレスさんのことです。
『おっちゃん』と私は、キャンディが元気だった頃は、散歩の途中で毎日顔を合わせていました。
『お早う、今日はいい天気だね!』
『ワンちゃんいつも大人しくて可愛いね!』
気さくに話し掛けてくれる笑顔の中に、彼の優しさを感じました。
また、散歩の時間が遅れたり雨が降ったりして、2〜3日顔を合わせないでいると、「また出張だったのかい?体気を付けてね...」等と、いつも私のことを心配してくれました。
私が、缶コーヒーや缶ジュースを差し出すと、いつもにっこり微笑んで『今度お返しするかんね...』と言いながら、嬉しそうに受け取ってくれる彼。
彼は、とてもシャイで心優しい人間です...。
話によれば、彼は昔東京で植木職人をしていたということです。
彼は、持ち前の技術を生かして、マンションの植木や花壇の手入れをいつも楽しそうに手伝ってくれています。
時には、近所のワンちゃんのお散歩さえも...。
だから、彼は近所の人気者です。
どうやら、近所の河原にも本格的な春がやって来たようです♪
『おっちゃん』のことを、私はスナフキンと呼んでいます。
彼は、冬になると暖かい駅の地下道に寝泊まりをして、春になると住み慣れた河原に帰ってきます。
そうです...『おっちゃん』とは近所の河原に住んでいるホームレスさんのことです。
『おっちゃん』と私は、キャンディが元気だった頃は、散歩の途中で毎日顔を合わせていました。
『お早う、今日はいい天気だね!』
『ワンちゃんいつも大人しくて可愛いね!』
気さくに話し掛けてくれる笑顔の中に、彼の優しさを感じました。
また、散歩の時間が遅れたり雨が降ったりして、2〜3日顔を合わせないでいると、「また出張だったのかい?体気を付けてね...」等と、いつも私のことを心配してくれました。
私が、缶コーヒーや缶ジュースを差し出すと、いつもにっこり微笑んで『今度お返しするかんね...』と言いながら、嬉しそうに受け取ってくれる彼。
彼は、とてもシャイで心優しい人間です...。
話によれば、彼は昔東京で植木職人をしていたということです。
彼は、持ち前の技術を生かして、マンションの植木や花壇の手入れをいつも楽しそうに手伝ってくれています。
時には、近所のワンちゃんのお散歩さえも...。
だから、彼は近所の人気者です。
どうやら、近所の河原にも本格的な春がやって来たようです♪
gojamatsu at 19:16|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月23日
二本松少年隊。
7f258404.jpg昨日宿泊した宿で見掛けた昔懐かしいお土産品の1つです。
『二本松少年隊飴』
二本松少年隊とは、幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の少年兵部隊のことをいいます。
戊辰戦争では12歳や13歳での出陣は不可能だったそうですが、二本松藩には危急の際には年齢を2歳加算して出兵を許可する『入れ年』という制度があり、最少年齢の隊士の年齢は何と12歳であったということです。
成り立ちや行動が似ていた為に、戊辰戦争における少年兵の悲劇としては、戦争当事国であった会津白虎隊だけが有名となってしまって、これまで二本松少年隊が脚光を浴びる事はあまり有りませんでした。
ところが、実際は白虎隊と少年隊は、立場がまったく違っていたようです。
白虎隊は、戦争の当事国である会津藩の少年達で構成されており、少なくても戦争するか無条件降伏するかという決定権を持っていた会津藩が、敢えて戦争の道を選び白虎隊は戦うことになったということです。
これに対して、二本松藩は当事国ではなく、どちらかと言えば戦争に巻き込まれた藩で有り、当時明治新政府は二本松藩を滅ぼす意志は無かったけれど、戦いを挑まれれば戦わざるを得ないという状況に有ったそうです。
二本松藩としても明治新政府と戦う理由は全く無かったということですが、置かれた立場上やむを得ず戦わざるを得なかったということです。
つまり、成立や行動は似ているものの、会津白虎隊と二本松少年隊という二つの少年部隊は、まったく別々の悲劇を背負わされていたということでした。
今日は、飴玉1つから、とんだ四方山話へ発展してしまいました(笑)。
『たかが飴玉、されど飴玉』
二本松少年隊飴には、幾星霜を越えた歴史の味がたっぷり溶け込んでおりました。
『二本松少年隊飴』
二本松少年隊とは、幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12歳から17歳の少年兵部隊のことをいいます。
戊辰戦争では12歳や13歳での出陣は不可能だったそうですが、二本松藩には危急の際には年齢を2歳加算して出兵を許可する『入れ年』という制度があり、最少年齢の隊士の年齢は何と12歳であったということです。
成り立ちや行動が似ていた為に、戊辰戦争における少年兵の悲劇としては、戦争当事国であった会津白虎隊だけが有名となってしまって、これまで二本松少年隊が脚光を浴びる事はあまり有りませんでした。
ところが、実際は白虎隊と少年隊は、立場がまったく違っていたようです。
白虎隊は、戦争の当事国である会津藩の少年達で構成されており、少なくても戦争するか無条件降伏するかという決定権を持っていた会津藩が、敢えて戦争の道を選び白虎隊は戦うことになったということです。
これに対して、二本松藩は当事国ではなく、どちらかと言えば戦争に巻き込まれた藩で有り、当時明治新政府は二本松藩を滅ぼす意志は無かったけれど、戦いを挑まれれば戦わざるを得ないという状況に有ったそうです。
二本松藩としても明治新政府と戦う理由は全く無かったということですが、置かれた立場上やむを得ず戦わざるを得なかったということです。
つまり、成立や行動は似ているものの、会津白虎隊と二本松少年隊という二つの少年部隊は、まったく別々の悲劇を背負わされていたということでした。
今日は、飴玉1つから、とんだ四方山話へ発展してしまいました(笑)。
『たかが飴玉、されど飴玉』
二本松少年隊飴には、幾星霜を越えた歴史の味がたっぷり溶け込んでおりました。
gojamatsu at 16:11|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月22日
岳温泉。
23935ed9.jpg
a026ef82.jpg
今日は、イベント出演の為に福島県二本松市にある岳(だけ)温泉に来ています。
もちろん、仕事の後はお楽しみの温泉ツアーがお待ちかねです。
岳温泉は、智恵子抄で有名な安達太良山麓の中腹に位置する風光明媚な温泉郷です。
岳温泉の泉質は日本でも珍しい酸性泉で、入浴後のサラっとした爽快感は他の温泉ではなかなか味わうことが出来ません。
お湯の色は、緑がかった透明ですが、湯元の気象状況によって乳白色に変化する特長が有るということです。
効能は、神経痛や腰痛、冷え症、皮膚疾患、リウマチ、胃腸病、疲労回復等など。
今日宿泊した宿は、福島県のど真ん中に位置しする宿『陽日の郷(ゆいのさと)あづま館』というホテルです。
館内には大浴場を始めとして、露天風呂、家族風呂等大小合わせて数種類のお風呂が有ります。
大浴場は、立ち上る湯気と湯の香に包まて、温泉情緒がたっぷり。
今日は、気象条件に恵まれてお風呂の色は乳白色でした。
のんびりとお湯に浸かれば、体に優しい酸性泉が超気持ち良い!
お陰様で、日頃の疲れをしっかりと癒させて頂きました。
お風呂の後はお楽しみの夕食の時間です。
夕食はあづま館お薦めのライブビィッフェ『陽日の一楽』で頂きました。
ビィッフェ形式では有りますが、地元の新鮮な食材を板前さんがお客さんの目の前で調理をするライブキッチンです。
「地産地消・医食同源」を合言葉に提供される、自然たっぷりのお料理の味は格別です。
仕事もお風呂もお料理も大満足の充実した1日でした。
ちなみに、岳温泉の桜は今が満開です!
a026ef82.jpg
今日は、イベント出演の為に福島県二本松市にある岳(だけ)温泉に来ています。
もちろん、仕事の後はお楽しみの温泉ツアーがお待ちかねです。
岳温泉は、智恵子抄で有名な安達太良山麓の中腹に位置する風光明媚な温泉郷です。
岳温泉の泉質は日本でも珍しい酸性泉で、入浴後のサラっとした爽快感は他の温泉ではなかなか味わうことが出来ません。
お湯の色は、緑がかった透明ですが、湯元の気象状況によって乳白色に変化する特長が有るということです。
効能は、神経痛や腰痛、冷え症、皮膚疾患、リウマチ、胃腸病、疲労回復等など。
今日宿泊した宿は、福島県のど真ん中に位置しする宿『陽日の郷(ゆいのさと)あづま館』というホテルです。
館内には大浴場を始めとして、露天風呂、家族風呂等大小合わせて数種類のお風呂が有ります。
大浴場は、立ち上る湯気と湯の香に包まて、温泉情緒がたっぷり。
今日は、気象条件に恵まれてお風呂の色は乳白色でした。
のんびりとお湯に浸かれば、体に優しい酸性泉が超気持ち良い!
お陰様で、日頃の疲れをしっかりと癒させて頂きました。
お風呂の後はお楽しみの夕食の時間です。
夕食はあづま館お薦めのライブビィッフェ『陽日の一楽』で頂きました。
ビィッフェ形式では有りますが、地元の新鮮な食材を板前さんがお客さんの目の前で調理をするライブキッチンです。
「地産地消・医食同源」を合言葉に提供される、自然たっぷりのお料理の味は格別です。
仕事もお風呂もお料理も大満足の充実した1日でした。
ちなみに、岳温泉の桜は今が満開です!
gojamatsu at 22:06|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月21日
精一杯。
aa63adcd.jpgこんな所にも春が...。
河原の石段の隙間から、そっと顔を覗かせた一輪の可憐な花。
花の名前は良く分かりませんが、綺麗に花を咲かせました。
太陽の恵みを満身に受けて、オレンジ色がとっても鮮やかです。
『自分がここにいるから上らないで...。』
今にもそんな声が聞こえてきそうな存在感に、力強い大自然の生命力を感じました。
何処からか風にのって種子が飛んできたのでしょうか...与えられた環境の中で精一杯花を咲かせている健気な姿に心を打たれました。
自分も、この花のように逞しく生きなければ...。
河原の石段の隙間から、そっと顔を覗かせた一輪の可憐な花。
花の名前は良く分かりませんが、綺麗に花を咲かせました。
太陽の恵みを満身に受けて、オレンジ色がとっても鮮やかです。
『自分がここにいるから上らないで...。』
今にもそんな声が聞こえてきそうな存在感に、力強い大自然の生命力を感じました。
何処からか風にのって種子が飛んできたのでしょうか...与えられた環境の中で精一杯花を咲かせている健気な姿に心を打たれました。
自分も、この花のように逞しく生きなければ...。
gojamatsu at 15:11|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月20日
月命日。
03d7c4b1.jpg愛犬キャンディが他界してから今日で丸10カ月が経ちました。
10回目の月命日に因んで、今日は世界的に有名な「犬と私の10の約束」(犬の10戒より)をご紹介したいと思います。
1.私と気長に付き合って下さい。
2.私を信じて下さい。私はそれだけで幸せです。
3.私にも心が有ることを忘れないで下さい。
4.言うことを聞かない時は理由が有ります。
5.私にたくさん話し掛けて下さい。人の言葉は話せないけれど分かっています。
6.私を叩かないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで下さい。
7.私が年をとっても仲良くして下さい。
8.あなたには学校も有るし友達もいます。でも、私にはあなたしかいません。
9.私は10年位しか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいて下さい。
10.私が死ぬ時お願いです。そばにいて下さい。そして、どうか覚えていて下さい。私がずっとあなたを愛していたことを。
写真は、若き日の愛犬のキャンディです。
当時キャンディは満8歳...この頃は、キャンディが他界してしまうことなんて、夢にも考えたことは有りませんでした。
今日は犬の10戒の言葉を一つ一つ噛み締めながら、そっとキャンディを偲びたいと思います。
10回目の月命日に因んで、今日は世界的に有名な「犬と私の10の約束」(犬の10戒より)をご紹介したいと思います。
1.私と気長に付き合って下さい。
2.私を信じて下さい。私はそれだけで幸せです。
3.私にも心が有ることを忘れないで下さい。
4.言うことを聞かない時は理由が有ります。
5.私にたくさん話し掛けて下さい。人の言葉は話せないけれど分かっています。
6.私を叩かないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで下さい。
7.私が年をとっても仲良くして下さい。
8.あなたには学校も有るし友達もいます。でも、私にはあなたしかいません。
9.私は10年位しか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいて下さい。
10.私が死ぬ時お願いです。そばにいて下さい。そして、どうか覚えていて下さい。私がずっとあなたを愛していたことを。
写真は、若き日の愛犬のキャンディです。
当時キャンディは満8歳...この頃は、キャンディが他界してしまうことなんて、夢にも考えたことは有りませんでした。
今日は犬の10戒の言葉を一つ一つ噛み締めながら、そっとキャンディを偲びたいと思います。
gojamatsu at 17:08|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月19日
桃。
6d203cd4.jpg桜の次はこれ...福島では今桃の花が見頃となっています。
『桃色』という言葉どおり、ピンク色が鮮やかですよね。
福島は、岡山や山梨と並んで桃の名産地...7月中旬から9月中旬に掛けて、数多くの桃が収穫期を迎えます。
あかつき、川中島、白鳳、暁星、ゆうぞら等々...色や甘味、酸味、水分量が桃の種類によって微妙に異なります。
福島はフルーツ王国...苺、さくらんぼ、桃、柿、りんご、梨等々、冬場を除いてほぼ通年、四季折々様々な果物が楽しめます。
もちろん、果実なので実を結ぶ前には綺麗な花も楽しめます。
フルーツ王国福島は、見て良し味わって良し...これからの季節は、見頃食べ頃・一石二鳥のお得な観光地です。
と、桃の花の話から、今日も完璧な福島ピーアール日記となってしまいました(笑)。
『桃色』という言葉どおり、ピンク色が鮮やかですよね。
福島は、岡山や山梨と並んで桃の名産地...7月中旬から9月中旬に掛けて、数多くの桃が収穫期を迎えます。
あかつき、川中島、白鳳、暁星、ゆうぞら等々...色や甘味、酸味、水分量が桃の種類によって微妙に異なります。
福島はフルーツ王国...苺、さくらんぼ、桃、柿、りんご、梨等々、冬場を除いてほぼ通年、四季折々様々な果物が楽しめます。
もちろん、果実なので実を結ぶ前には綺麗な花も楽しめます。
フルーツ王国福島は、見て良し味わって良し...これからの季節は、見頃食べ頃・一石二鳥のお得な観光地です。
と、桃の花の話から、今日も完璧な福島ピーアール日記となってしまいました(笑)。
gojamatsu at 17:20|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月18日
誕生日そして感謝。
00d3bb68.jpg今日は、私の53回目の誕生日でした。
皆様から沢山のお祝いメッセージを頂き、誠に有り難うございました。
私にとって誕生日は、私をこの世に生み出してくれた両親と、今まで私を支えて下さった皆様に感謝を捧げる日でもあります。
この世に生まれてきたことに、そして、生かされてきたことに、皆様に支えられてきたことに、ただひたすら感謝、感謝有るのみです。
山あり谷ありの人生ですが、人生は満更捨てたものでは有りません...これから先も、悔いが残らないように精一杯生きていこうと思っています。
皆さん、今日は本当に有り難うございました。
皆様から沢山のお祝いメッセージを頂き、誠に有り難うございました。
私にとって誕生日は、私をこの世に生み出してくれた両親と、今まで私を支えて下さった皆様に感謝を捧げる日でもあります。
この世に生まれてきたことに、そして、生かされてきたことに、皆様に支えられてきたことに、ただひたすら感謝、感謝有るのみです。
山あり谷ありの人生ですが、人生は満更捨てたものでは有りません...これから先も、悔いが残らないように精一杯生きていこうと思っています。
皆さん、今日は本当に有り難うございました。
gojamatsu at 21:21|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月17日
ゴージャス。
d13fa464.jpg画像は、私のお気に入りのワンショットです。
3月の後楽園ホール大会の入場の時に、友人に撮ってもらいました。
入場コスチュームも、最近はこれがすっかり定番となっています。
『ゴージャス』というイメージから、今はゴールドとブラックが私のキャラクターカラーです。
私のコスチュームは、そのほとんどが原宿の『竹の子』製です。
かつては一世を風靡した『竹の子』だけあって、デザインや色彩も奇抜なものが多く、リングコスチュームとしてはもってこいです。
おまけに、値段もお手頃でコストパフォーマンスにも大変優れています。
今は上半身は裸で試合をしてますが、昔はコスチュームを着たままの試合が多かったので、消耗も激しかったから大助かりでした。
こうして見ると私も結構凛々しい顔をしてますね(笑)。
ここだけの話、闘志爛々で険しい顔をしているように見えますが、実は、入場の時は頭の中は結構空っぽで、ほとんど何も考えていないことが多いのです(笑)。
明日で53才になりますが、生涯現役を目指して最後の最後までゴージャスであり続けるように頑張ります!
3月の後楽園ホール大会の入場の時に、友人に撮ってもらいました。
入場コスチュームも、最近はこれがすっかり定番となっています。
『ゴージャス』というイメージから、今はゴールドとブラックが私のキャラクターカラーです。
私のコスチュームは、そのほとんどが原宿の『竹の子』製です。
かつては一世を風靡した『竹の子』だけあって、デザインや色彩も奇抜なものが多く、リングコスチュームとしてはもってこいです。
おまけに、値段もお手頃でコストパフォーマンスにも大変優れています。
今は上半身は裸で試合をしてますが、昔はコスチュームを着たままの試合が多かったので、消耗も激しかったから大助かりでした。
こうして見ると私も結構凛々しい顔をしてますね(笑)。
ここだけの話、闘志爛々で険しい顔をしているように見えますが、実は、入場の時は頭の中は結構空っぽで、ほとんど何も考えていないことが多いのです(笑)。
明日で53才になりますが、生涯現役を目指して最後の最後までゴージャスであり続けるように頑張ります!
gojamatsu at 17:31|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月16日
雪うさぎ。
74e51d79.jpg
05dfc476.jpg
画像中心に写っている富士山のような山...この山を私達福島市民は吾妻小富士と呼んでいます。
正式な名前は、『摺鉢山』と言うそうですが、中央にある大きな火口が、麓の福島市側から見ると恰かも富士山の山頂のように見えるので、吾妻小富士と呼んでいるそうです。
皆さん、良く目を凝らして見て下さい...山の中腹に『うさぎ』がいるのが分かりますか?
実はこれ、残雪によって描かれた『雪うさぎ』なんです。
早春の頃になると山肌に残る雪が『うさぎ』のような形に見えることから、この残雪は『雪うさぎ』と呼ばれ、福島市民に春の訪れを知らせる風物詩となっているのです。
雪うさぎが見えるようになると、農家の人々が苗代に種をまき始めたことから、『種まきうさぎ』という別名も有るということです。
この時期、吾妻小富士を含む吾妻連峰には、磐梯吾妻スカイラインを始め数多くの観光道路が開通していますので、ゴールデンウィークのお出掛けには最適ですよ(^o^)v
裏磐梯のレークライン・五色沼近辺、猪苗代湖周辺が私のオススメポイントですm(__)m
福島へお越しの際は、皆さんも是非足をお運び下さいませ☆彡
05dfc476.jpg
画像中心に写っている富士山のような山...この山を私達福島市民は吾妻小富士と呼んでいます。
正式な名前は、『摺鉢山』と言うそうですが、中央にある大きな火口が、麓の福島市側から見ると恰かも富士山の山頂のように見えるので、吾妻小富士と呼んでいるそうです。
皆さん、良く目を凝らして見て下さい...山の中腹に『うさぎ』がいるのが分かりますか?
実はこれ、残雪によって描かれた『雪うさぎ』なんです。
早春の頃になると山肌に残る雪が『うさぎ』のような形に見えることから、この残雪は『雪うさぎ』と呼ばれ、福島市民に春の訪れを知らせる風物詩となっているのです。
雪うさぎが見えるようになると、農家の人々が苗代に種をまき始めたことから、『種まきうさぎ』という別名も有るということです。
この時期、吾妻小富士を含む吾妻連峰には、磐梯吾妻スカイラインを始め数多くの観光道路が開通していますので、ゴールデンウィークのお出掛けには最適ですよ(^o^)v
裏磐梯のレークライン・五色沼近辺、猪苗代湖周辺が私のオススメポイントですm(__)m
福島へお越しの際は、皆さんも是非足をお運び下さいませ☆彡
gojamatsu at 16:55|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月15日
トレーニングウェア。
a0e6675a.jpg今日も、福島は最高気温が20°Cを越えました。
暖かいと言うよりは、少し汗ばむような...と言う言葉がピッタリするような1日でした。
この時期になると、服装選びが結構難しくなりますよね。
ジャケットを羽織るとちょっと暑いし、かといってシャツ1枚では少し心細いし...そこで重宝するのが画像のトレーニングウェアです。
かなり昔のモノなので、最近は着ている選手も少ないですが、これDDTプロレスのオフィシャルユニホームです。
『出掛ける時は忘れずに♪』
団体のPRになるし、何より動きやすいので外出にはもってこいです。
ただし、ネーム入りなので悪さが出来ないところが玉にキズ...。
街中でこのトレーニングウェアを見掛けた方、そして、背中に漂う男の哀愁を感じた方は、是非気軽に声を掛けて下さいねm(__)m
暖かいと言うよりは、少し汗ばむような...と言う言葉がピッタリするような1日でした。
この時期になると、服装選びが結構難しくなりますよね。
ジャケットを羽織るとちょっと暑いし、かといってシャツ1枚では少し心細いし...そこで重宝するのが画像のトレーニングウェアです。
かなり昔のモノなので、最近は着ている選手も少ないですが、これDDTプロレスのオフィシャルユニホームです。
『出掛ける時は忘れずに♪』
団体のPRになるし、何より動きやすいので外出にはもってこいです。
ただし、ネーム入りなので悪さが出来ないところが玉にキズ...。
街中でこのトレーニングウェアを見掛けた方、そして、背中に漂う男の哀愁を感じた方は、是非気軽に声を掛けて下さいねm(__)m
gojamatsu at 16:48|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月14日
天上天下唯我独尊。
7356ec0e.jpg今日はご縁が有って、市内のある寺院の『勉強会』に参加をして参りました。
テーマは『お釈迦様のお言葉』でした。
そこで、今日は勉強会で聞いたお話の中で、一番心に残った言葉を少しご紹介させて頂きます。
『怨みは怨みによって鎮まらない。怨みを忘れて、はじめて怨みは鎮まる。』(法句経)
法句経とは、お釈迦様が語られた語録(真理の言葉)のことで、何とサンフランシスコ講和会議において、セイロンの当時の大蔵大臣が、演説中にお釈迦様のこのお言葉を引用したことにより、連合国による日本の分割統治が見送られたということでした。
『右の頬を打たれば左の頬も差し出せ』(新約聖書)
西洋では、イエスキリスト様も同じような言葉を残されているようです。
洋の東西を問わず、時代を越えて『真理の言葉』は『真理』の言葉として、いつまでも世に受け継がれるものなんですね。
勉強会が終わって境内を散歩してみたら、境内にも満開の桜が咲き乱れておりました。
奇しくも、先週4月8日はお釈迦様の誕生日・花まつりでした。
そっと耳を澄ませば、垂れ桜の下に佇むお釈迦様の口から、『天上天下唯我独尊』という言葉が今にも聞こえてきそうな穏やかな春の1日でした。
お陰様で優しい気持ちになれましたm(__)m
テーマは『お釈迦様のお言葉』でした。
そこで、今日は勉強会で聞いたお話の中で、一番心に残った言葉を少しご紹介させて頂きます。
『怨みは怨みによって鎮まらない。怨みを忘れて、はじめて怨みは鎮まる。』(法句経)
法句経とは、お釈迦様が語られた語録(真理の言葉)のことで、何とサンフランシスコ講和会議において、セイロンの当時の大蔵大臣が、演説中にお釈迦様のこのお言葉を引用したことにより、連合国による日本の分割統治が見送られたということでした。
『右の頬を打たれば左の頬も差し出せ』(新約聖書)
西洋では、イエスキリスト様も同じような言葉を残されているようです。
洋の東西を問わず、時代を越えて『真理の言葉』は『真理』の言葉として、いつまでも世に受け継がれるものなんですね。
勉強会が終わって境内を散歩してみたら、境内にも満開の桜が咲き乱れておりました。
奇しくも、先週4月8日はお釈迦様の誕生日・花まつりでした。
そっと耳を澄ませば、垂れ桜の下に佇むお釈迦様の口から、『天上天下唯我独尊』という言葉が今にも聞こえてきそうな穏やかな春の1日でした。
お陰様で優しい気持ちになれましたm(__)m
gojamatsu at 17:06|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月13日
一人花見。
aff42146.jpg今日の福島は、晴天に恵まれて風もなく、お花見日和の大変穏やかな1日となりました。
この私...。
実は、この私は人混みがちょっぴり苦手なので、早朝まだ人気が少ない河原の堤防に足を運んで、一人花見と洒落込みました。
『美しい花がある。花の美しさというものはない』
花を見ながらふと頭に浮かんだのがこの言葉...昔読んだ小林秀雄さんの本に書いてあった言葉の意味が、この年になって初めて分かってきたような気が致します。
『美しさ』は自分の頭の中に有るのではなくて、咲いている花その物に有るのですね。
自我や固定観念を捨てて花を愛でる...花見もまた立派な禅修行なり。
などと屁理屈を考えた段階で、花は美しくなくなってしまう...のかも知れませんね...本当はm(__)m
この私...。
実は、この私は人混みがちょっぴり苦手なので、早朝まだ人気が少ない河原の堤防に足を運んで、一人花見と洒落込みました。
『美しい花がある。花の美しさというものはない』
花を見ながらふと頭に浮かんだのがこの言葉...昔読んだ小林秀雄さんの本に書いてあった言葉の意味が、この年になって初めて分かってきたような気が致します。
『美しさ』は自分の頭の中に有るのではなくて、咲いている花その物に有るのですね。
自我や固定観念を捨てて花を愛でる...花見もまた立派な禅修行なり。
などと屁理屈を考えた段階で、花は美しくなくなってしまう...のかも知れませんね...本当はm(__)m
gojamatsu at 17:52|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月12日
いのちいっぱい。
d4e400bf.jpg福島は今桜が満開です(^o^)v
お花見も今週末が各所でピークを迎えることでしょう。
今年はお天気も良さそうだし、皆さん良いお花見が出来そうですね。
画像は、いつものカレンダーの今日の言葉です。
『いのちいっぱいの花を咲かせて』
花は雨の日も風の日も雪の日も休むことなく、ひたすら開花の準備をして、一生懸命花を咲かせるから綺麗なんですよね。
桜はもちろん、野に咲く名もない草花も...自分も花を見習らわなければ☆彡
お花見も今週末が各所でピークを迎えることでしょう。
今年はお天気も良さそうだし、皆さん良いお花見が出来そうですね。
画像は、いつものカレンダーの今日の言葉です。
『いのちいっぱいの花を咲かせて』
花は雨の日も風の日も雪の日も休むことなく、ひたすら開花の準備をして、一生懸命花を咲かせるから綺麗なんですよね。
桜はもちろん、野に咲く名もない草花も...自分も花を見習らわなければ☆彡
gojamatsu at 17:34|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月11日
理不尽。
703f95e7.jpg今日は、昨夜起きた出来事について少しご報告をさせて頂きます。
昨夜、私は市内のコインパーキングに車を駐車致しました。
用事が済んで車を出庫しようとしたところ、何と自分の車の後に別な車が枠外駐車されていて、車が出せない状況になっておりました。
慌てて警察と管理会社に電話をしたら、警察は車体ナンバーから相手を特定してくれましたが、連絡先が分からないので連絡が取れない、管理会社は管理責任は無いので相手を探して当事者同士で解決しろということでした。
さらに管理会社が言うには、車が出せない分の超過料金さえも相手を見付けて相手に請求しろということです。
他府県ナンバーの車を、朝まで張り込みをして相手を捕まえろてでも言うのでしょうかね...。
管理会社は、『トラブルは当事者同士で解決する』と規約に掲示してあると言っているけれど、規約よりも信義則や公序良俗が優先するのは当たり前であると私は考えます。
それでも、私は花冷えのする寒空の下で夜中の1時まで待ちました。
でも、相手が現れる気配は有りませんでした。
結局、その状況は今日の午後3時近くまで続きました。
管理会社の対応には、普段は温和なこの私もさすがにキレてしました。
今朝、まず私は市の消費者センターに相談を持ち掛けました。
結果は、相手の管理会社に連絡を取ったけれど『当事者同士で解決して欲しい』の一点張りだったということです。
センターとしては、相手方が協会に加盟していない会社なので、指導までは出来ないとのことでした。
次に、私は知り合いの弁護士に相談を持ち掛けました。
弁護士の話によれば、こちらには過失がないので法律的に正当性を争う余地は十分有るということでした。
今回の事は、金額的なことをいえば微々たる問題かも知れません。
でも、今回の事については、金額的なことを抜いて社会的正当性の問題からみても、決して許される問題ではないと決断致しました。
私は、最終的に法律的手段で法の判断に結論を委ねることと致しました。
今後は、法律家に手続きを委ね心を切り替えて、粛々とことを進めさせて頂きます。
昨夜、私は市内のコインパーキングに車を駐車致しました。
用事が済んで車を出庫しようとしたところ、何と自分の車の後に別な車が枠外駐車されていて、車が出せない状況になっておりました。
慌てて警察と管理会社に電話をしたら、警察は車体ナンバーから相手を特定してくれましたが、連絡先が分からないので連絡が取れない、管理会社は管理責任は無いので相手を探して当事者同士で解決しろということでした。
さらに管理会社が言うには、車が出せない分の超過料金さえも相手を見付けて相手に請求しろということです。
他府県ナンバーの車を、朝まで張り込みをして相手を捕まえろてでも言うのでしょうかね...。
管理会社は、『トラブルは当事者同士で解決する』と規約に掲示してあると言っているけれど、規約よりも信義則や公序良俗が優先するのは当たり前であると私は考えます。
それでも、私は花冷えのする寒空の下で夜中の1時まで待ちました。
でも、相手が現れる気配は有りませんでした。
結局、その状況は今日の午後3時近くまで続きました。
管理会社の対応には、普段は温和なこの私もさすがにキレてしました。
今朝、まず私は市の消費者センターに相談を持ち掛けました。
結果は、相手の管理会社に連絡を取ったけれど『当事者同士で解決して欲しい』の一点張りだったということです。
センターとしては、相手方が協会に加盟していない会社なので、指導までは出来ないとのことでした。
次に、私は知り合いの弁護士に相談を持ち掛けました。
弁護士の話によれば、こちらには過失がないので法律的に正当性を争う余地は十分有るということでした。
今回の事は、金額的なことをいえば微々たる問題かも知れません。
でも、今回の事については、金額的なことを抜いて社会的正当性の問題からみても、決して許される問題ではないと決断致しました。
私は、最終的に法律的手段で法の判断に結論を委ねることと致しました。
今後は、法律家に手続きを委ね心を切り替えて、粛々とことを進めさせて頂きます。
gojamatsu at 20:36|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月10日
買い出しとシンキング。
d605fb4f.jpg今日は、久し振りに苦手な買い出しに行って参りました。
消費税が上がったので、節約の為に大型スーパーやドラッグストアを3軒程はしごをして、4〜5日分の食料を買い込んで参りましたm(__)m
料金表示が、内税表示から外税表示に変わっていたのには、ちょっと驚きでした(-ω-)
ガソリン代を差し引いても、少しは節約出来たような気がします。
節約のことはさておいて、実は、買い物中にずっと考えていたのは別なことでした。
それは、昨日のトレーニングのこと...ウエイトの方法を少し変えてみたので、今日肩にどれくらい変化が有るか、また、胸筋に筋肉痛がどれくらい出るかちょっぴり興味津々でした。
結果、肩への負担はかなり減っていたような気が致します。
筋肉痛は、負荷を減らした分いつも程では有りませんでしたが、筋肉の張りはかなり残っておりました。
この分なら、何とか筋量や筋力の維持は出来そうです。
逆に、肩に負担をかけないように神経を使いながらやった結果、じっくりと鍛えたい部分に効かせてトレーニングが出来たので、胸筋以外の部分はいつも以上に筋肉痛が激しかったような気がします。
当分は、肩の様子を窺いしながら負荷を加減してトレーニングを続けることと致します。
といったところで、早速夕食の準備に入らせて頂きます。
あー、何かちっともゴージャスじゃないですねm(__)m
消費税が上がったので、節約の為に大型スーパーやドラッグストアを3軒程はしごをして、4〜5日分の食料を買い込んで参りましたm(__)m
料金表示が、内税表示から外税表示に変わっていたのには、ちょっと驚きでした(-ω-)
ガソリン代を差し引いても、少しは節約出来たような気がします。
節約のことはさておいて、実は、買い物中にずっと考えていたのは別なことでした。
それは、昨日のトレーニングのこと...ウエイトの方法を少し変えてみたので、今日肩にどれくらい変化が有るか、また、胸筋に筋肉痛がどれくらい出るかちょっぴり興味津々でした。
結果、肩への負担はかなり減っていたような気が致します。
筋肉痛は、負荷を減らした分いつも程では有りませんでしたが、筋肉の張りはかなり残っておりました。
この分なら、何とか筋量や筋力の維持は出来そうです。
逆に、肩に負担をかけないように神経を使いながらやった結果、じっくりと鍛えたい部分に効かせてトレーニングが出来たので、胸筋以外の部分はいつも以上に筋肉痛が激しかったような気がします。
当分は、肩の様子を窺いしながら負荷を加減してトレーニングを続けることと致します。
といったところで、早速夕食の準備に入らせて頂きます。
あー、何かちっともゴージャスじゃないですねm(__)m
gojamatsu at 17:33|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月09日
トレーニング再開。
a9f3ae73.jpg
体調が快復したので、今日からトレーニングを再開することが出来ました。
でも、新たな難問が生まれてしまいました。
前々回のトレーニングの時から、左肩に違和感と軽い痛みを感じるようになり、それが今も続いています。
先日整形外科を訪れた際にレントゲンを撮ってもらったのですが、骨には特に異常が無いということでした。
但し、『肩回りの神経が疲労で少し傷付いるので、ベンチプレスはマックスの40パーセント位の負荷で行わないとダメですよ』と言われてしまいました。
トレーニングしている方ならご理解頂けると思いますが、これって結構辛い条件ですよね...。
おまけに、『回復まで3ヶ月位かかるでしょう』ということです。
今日実際にやってみましたが、40パーセントの負荷では、ほとんどウォーミングアップをしたのと変わりが有りませんでした。
あれこれ色々悩んだ末、取り敢えず、今は筋量や筋力をアップするよりも、現状を維持する方向にトレーニングを切り替えた方が良いと思いました。
つまりは、あまり重量を気にせずに、稼働範囲やフォームに気を付けながら、肩に負担をかけないようにして胸筋に効かせる...これが今行えるベストの方法であるという結論に達したのです。
あぁ、これは結構ナーバスな問題だなぁ(-ω-)
でも、トレーニングはベンチプレスだけではないので、少し視点を変えるには良い機会かな...。
哀しい哉、当分の間は、このロキソニンテープとテーピングがトレーニングの良き伴侶となりそうですm(__)m
体調が快復したので、今日からトレーニングを再開することが出来ました。
でも、新たな難問が生まれてしまいました。
前々回のトレーニングの時から、左肩に違和感と軽い痛みを感じるようになり、それが今も続いています。
先日整形外科を訪れた際にレントゲンを撮ってもらったのですが、骨には特に異常が無いということでした。
但し、『肩回りの神経が疲労で少し傷付いるので、ベンチプレスはマックスの40パーセント位の負荷で行わないとダメですよ』と言われてしまいました。
トレーニングしている方ならご理解頂けると思いますが、これって結構辛い条件ですよね...。
おまけに、『回復まで3ヶ月位かかるでしょう』ということです。
今日実際にやってみましたが、40パーセントの負荷では、ほとんどウォーミングアップをしたのと変わりが有りませんでした。
あれこれ色々悩んだ末、取り敢えず、今は筋量や筋力をアップするよりも、現状を維持する方向にトレーニングを切り替えた方が良いと思いました。
つまりは、あまり重量を気にせずに、稼働範囲やフォームに気を付けながら、肩に負担をかけないようにして胸筋に効かせる...これが今行えるベストの方法であるという結論に達したのです。
あぁ、これは結構ナーバスな問題だなぁ(-ω-)
でも、トレーニングはベンチプレスだけではないので、少し視点を変えるには良い機会かな...。
哀しい哉、当分の間は、このロキソニンテープとテーピングがトレーニングの良き伴侶となりそうですm(__)m
gojamatsu at 16:54|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月08日
快復と桜と五観の偈。
4c9a5c1b.jpg
0dd92c95.jpg
今日の福島は、朝から快晴に恵まれて穏やかな1日となりました。
好天に誘われるように、この私も苦しんでいた胃腸炎から、今日やっと解放されました。
夜中に吐き気や腹痛を感じることもなく、気持ち良く朝を迎えることが出来た喜びは、何物にも代え難いものが有りました。
普通に食べて普通に排泄をする...ごく当たり前のことが、とても有り難く新鮮に感じる1日でした。
『医食同源』...昔から良くそんなことが言われていますが、『食』と『健康』の大切さと有り難さを改めて実感致しました。
写真は、禅宗で食事の前に唱える『五観の偈』というお唱えです。
一、今戴こうとしている食事が、ここに来るまでにどれくらい多くの人の手間や苦労が有ったかを考えて感謝をして戴く。
二、自分がこの食事を戴くに値するような行動をしたかどうか反省をして戴く。
三、怒り、むさぼり、妬みを抑えて修行の心で戴く。
四、食事は空腹を満たす為だけではなく、心身の弱まりを治す良薬でもあることを考えて戴く。
五、心身ともに健やかに、仏道を成ずる為にともに理想を持って戴く。
短いお唱えでは有りますが、食事の有り難さや大切さが余すところなく表現されていますよね。
普段、私達が食事の前に何気に使っている「いただきます」にも、『自分の命の為に動植物の命を頂きます」という意味が有るそうです。
食べ物が豊富な現代では有りますが、食事や食べ物の大切さを考えてこそ、初めて本当の「豊かな食」を楽しめるのではないでしょうかね...。
もう1枚の写真は、開花が始まった福島の桜です。
キャンディが他界した去年の6月以来、初めて土手の散歩道に行って来ました。
もちろん、キャンディと一緒にですm(__)m
0dd92c95.jpg
今日の福島は、朝から快晴に恵まれて穏やかな1日となりました。
好天に誘われるように、この私も苦しんでいた胃腸炎から、今日やっと解放されました。
夜中に吐き気や腹痛を感じることもなく、気持ち良く朝を迎えることが出来た喜びは、何物にも代え難いものが有りました。
普通に食べて普通に排泄をする...ごく当たり前のことが、とても有り難く新鮮に感じる1日でした。
『医食同源』...昔から良くそんなことが言われていますが、『食』と『健康』の大切さと有り難さを改めて実感致しました。
写真は、禅宗で食事の前に唱える『五観の偈』というお唱えです。
一、今戴こうとしている食事が、ここに来るまでにどれくらい多くの人の手間や苦労が有ったかを考えて感謝をして戴く。
二、自分がこの食事を戴くに値するような行動をしたかどうか反省をして戴く。
三、怒り、むさぼり、妬みを抑えて修行の心で戴く。
四、食事は空腹を満たす為だけではなく、心身の弱まりを治す良薬でもあることを考えて戴く。
五、心身ともに健やかに、仏道を成ずる為にともに理想を持って戴く。
短いお唱えでは有りますが、食事の有り難さや大切さが余すところなく表現されていますよね。
普段、私達が食事の前に何気に使っている「いただきます」にも、『自分の命の為に動植物の命を頂きます」という意味が有るそうです。
食べ物が豊富な現代では有りますが、食事や食べ物の大切さを考えてこそ、初めて本当の「豊かな食」を楽しめるのではないでしょうかね...。
もう1枚の写真は、開花が始まった福島の桜です。
キャンディが他界した去年の6月以来、初めて土手の散歩道に行って来ました。
もちろん、キャンディと一緒にですm(__)m
gojamatsu at 17:37|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月07日
回復の兆し。
8b6abead.jpg今日になって、やっと回復の兆しを実感することが出来ました。
今までは、食事をするとすぐに雷鳴の如くお腹がグルグル鳴り出していたのですが、今日になってそれが少し和らぎました。
インターネットで調べてみたら、胃腸炎になると摂取した栄養分が嘔吐や下痢で大量に体外に排出されてしまうということで、改めてギョッとしてしまいました(ToT)
どうりで、この4〜5日で体重が2キロ近くも減ってしまった訳ですね。
かといって、無理矢理食べてしまうと、胃腸にさらに負担がかかってしまい悪循環。
今の自分には体重を2キロ増やすということは、結構至難の技なのです。
てな訳で、いつもの『野菜→たんぱく質→炭水化物』の食事はまだちょっと怖いので、あの手この手で栄養補給を考えました。
こんな時に、野菜ジュースは力強いですよね。
それから、ホット豆乳...たんぱく質を考えて脂質の少ない竹輪もプラス。
ご飯は、水分・栄養補給を考えて玄米の玉子粥にしています。
そして、最後はたっぷり休養...これで明日はすっかり元気になると思います...たぶん☆彡
今までは、食事をするとすぐに雷鳴の如くお腹がグルグル鳴り出していたのですが、今日になってそれが少し和らぎました。
インターネットで調べてみたら、胃腸炎になると摂取した栄養分が嘔吐や下痢で大量に体外に排出されてしまうということで、改めてギョッとしてしまいました(ToT)
どうりで、この4〜5日で体重が2キロ近くも減ってしまった訳ですね。
かといって、無理矢理食べてしまうと、胃腸にさらに負担がかかってしまい悪循環。
今の自分には体重を2キロ増やすということは、結構至難の技なのです。
てな訳で、いつもの『野菜→たんぱく質→炭水化物』の食事はまだちょっと怖いので、あの手この手で栄養補給を考えました。
こんな時に、野菜ジュースは力強いですよね。
それから、ホット豆乳...たんぱく質を考えて脂質の少ない竹輪もプラス。
ご飯は、水分・栄養補給を考えて玄米の玉子粥にしています。
そして、最後はたっぷり休養...これで明日はすっかり元気になると思います...たぶん☆彡
gojamatsu at 14:50|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月06日
身から出たさび。
99a63170.jpg
今日は少し肌寒かったけれど、朝から好天に恵まれて気持ちの良い1日でした。
まだ腹痛と吐き気が少し残っていましたが、何とかジムに行ってトレーニングが出来るまでに回復致しました。
といっても、嘔吐と下痢でかなり体力が消耗していたので、ランニングは止めてウエイトトレーニングだけしたが...。
ウエイトの途中で腹痛を覚えましたが、括約筋が上手く活躍してくれたので大事には至りませんでした(笑)。
トレーニング終了後に体重を計ってみたら、この3日間でなんと体重が2キロも減っていてちょっとビックリ致しました。
ハイブリッドボディの私が、一体何としたことやら...。
3月の風邪の時は熱が有ったけれど、食欲は落ちなかったので体重変動は無かったけれど...いやはや、胃腸炎の恐ろしさを改めて実感致しました。
2月の下旬頃から不調続きのこの私...やっぱりトレーニングは、健康体で何の心配もない状態で行いたいですねm(__)m
今日の画像は、トイレ用のカレンダー。
相田さん、いつも心にグサッと突き刺さる言葉を有り難うございますm(__)m
今日は少し肌寒かったけれど、朝から好天に恵まれて気持ちの良い1日でした。
まだ腹痛と吐き気が少し残っていましたが、何とかジムに行ってトレーニングが出来るまでに回復致しました。
といっても、嘔吐と下痢でかなり体力が消耗していたので、ランニングは止めてウエイトトレーニングだけしたが...。
ウエイトの途中で腹痛を覚えましたが、括約筋が上手く活躍してくれたので大事には至りませんでした(笑)。
トレーニング終了後に体重を計ってみたら、この3日間でなんと体重が2キロも減っていてちょっとビックリ致しました。
ハイブリッドボディの私が、一体何としたことやら...。
3月の風邪の時は熱が有ったけれど、食欲は落ちなかったので体重変動は無かったけれど...いやはや、胃腸炎の恐ろしさを改めて実感致しました。
2月の下旬頃から不調続きのこの私...やっぱりトレーニングは、健康体で何の心配もない状態で行いたいですねm(__)m
今日の画像は、トイレ用のカレンダー。
相田さん、いつも心にグサッと突き刺さる言葉を有り難うございますm(__)m
gojamatsu at 14:28|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月05日
力道。
190703ab.jpg今日は体調が完全に回復しておらずトレーニングを断念。
代わりに、昨日行けなかったタンニングに行って参りました。
紫外線で体の中のウイルスを皆殺しにしたい...そんな思いで30分間ストロングコースでじっくりと焼いて参りました(^o^)v
タンニングに行く途中車を運転していたら、いつも通っている道で、どこかで見覚えの有る看板が目に留まりました。
看板は、知り合いの先生がやっている整体院の看板でした。
電話で確認したところ、3月初旬に新たに分院を開院されたということでした。
この整体院の先生と私は、かれこれ10年来のお付き合いになります。
この先生の場合は、整体といってもただボキボキやる訳では有りません。
どちらかと言えば、指圧やマッサージ、ストレッチが中心のリラックス・癒し系の整体です。
私も、治療中に何度も深い眠りに就いてしまったことか有ります。
もちろん、悪い所もキチンと修復されるので、まさに一石二鳥といった感じです。
早速、顔を出して来たら新しいフライヤーが置いて有ったので、1枚写メを撮らせて頂きました。
福島にお越しの際は、是非お気軽にお立ち寄り下さいねm(__)m
代わりに、昨日行けなかったタンニングに行って参りました。
紫外線で体の中のウイルスを皆殺しにしたい...そんな思いで30分間ストロングコースでじっくりと焼いて参りました(^o^)v
タンニングに行く途中車を運転していたら、いつも通っている道で、どこかで見覚えの有る看板が目に留まりました。
看板は、知り合いの先生がやっている整体院の看板でした。
電話で確認したところ、3月初旬に新たに分院を開院されたということでした。
この整体院の先生と私は、かれこれ10年来のお付き合いになります。
この先生の場合は、整体といってもただボキボキやる訳では有りません。
どちらかと言えば、指圧やマッサージ、ストレッチが中心のリラックス・癒し系の整体です。
私も、治療中に何度も深い眠りに就いてしまったことか有ります。
もちろん、悪い所もキチンと修復されるので、まさに一石二鳥といった感じです。
早速、顔を出して来たら新しいフライヤーが置いて有ったので、1枚写メを撮らせて頂きました。
福島にお越しの際は、是非お気軽にお立ち寄り下さいねm(__)m
gojamatsu at 16:29|この記事のURL│Comments(1)
2014年04月04日
感謝。
cd882061.jpg胃腸炎感染から一夜明けた今日...お陰様で体調がかなり回復致しました。
苦しかった吐き気もだいぶ治まって、今日は朝から常食を食べることが出来ました。
昨日病院で『もしかしたら高熱が出るかも知れませんよ』と言われましたが、今のところセーフです。
何よりも嬉しかったのは、夜ぐっすり眠れたことです。
一昨日は、体の痛みと吐き気でほとんど一睡も出来ませんでしたからね。
普通に食事が出来て、普通に眠ることが出来る...病気になると、普段は何とも思わないごく当たり前のことが、非常に新鮮で有り難り難く感じますよね。
これもまた『怪我の功名』というものですかねm(__)m
ベッドに横になって空を見ていたら、ふとそんな思いが頭を過りました。
苦しかった吐き気もだいぶ治まって、今日は朝から常食を食べることが出来ました。
昨日病院で『もしかしたら高熱が出るかも知れませんよ』と言われましたが、今のところセーフです。
何よりも嬉しかったのは、夜ぐっすり眠れたことです。
一昨日は、体の痛みと吐き気でほとんど一睡も出来ませんでしたからね。
普通に食事が出来て、普通に眠ることが出来る...病気になると、普段は何とも思わないごく当たり前のことが、非常に新鮮で有り難り難く感じますよね。
これもまた『怪我の功名』というものですかねm(__)m
ベッドに横になって空を見ていたら、ふとそんな思いが頭を過りました。
gojamatsu at 14:40|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月03日
胃腸炎。
a8cfc06f.jpg病院に行って参りました。
実は、昨日ベッドに入ってから激しい吐き気を感じて七転八倒を繰り返し、ほぼ一睡も出来ない状態で朝を迎えました。
途中からは下痢も加わり最悪でした。
トレーニングをした日にこんな症状になってしまうなんて、本当に悲惨な話ですよね。
せっかく接種したたんぱく質が吸収されないまま体外に排出されてしまうのですから...。
余談はさておいて、病院に行った結果急性胃腸炎という診断をうけました。
吐き気を抑える注射と薬を出してもらい全治2〜3日ということでした。
3月の風邪と言い、今回の胃腸炎と言い、この私どうして細菌に好かれやすいんでしょうかね(-ω-)
実は、昨日ベッドに入ってから激しい吐き気を感じて七転八倒を繰り返し、ほぼ一睡も出来ない状態で朝を迎えました。
途中からは下痢も加わり最悪でした。
トレーニングをした日にこんな症状になってしまうなんて、本当に悲惨な話ですよね。
せっかく接種したたんぱく質が吸収されないまま体外に排出されてしまうのですから...。
余談はさておいて、病院に行った結果急性胃腸炎という診断をうけました。
吐き気を抑える注射と薬を出してもらい全治2〜3日ということでした。
3月の風邪と言い、今回の胃腸炎と言い、この私どうして細菌に好かれやすいんでしょうかね(-ω-)
gojamatsu at 13:45|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月02日
有酸素運動。
1bad2dc7.jpg
春になって暖かくなると、公園や街中でジョギングやウォーキングをする人を良く見掛けるようになりますね。
ジョギングやウォーキングは、心肺機能の向上や体脂肪の減少等、健康維持にはとても適した運動です。
そこで、今日は「有酸素運動の効果的な方法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
有酸素運動を効果的に実践する為には、継続の頻度と、強度、栄養バランス、休養がポイントになります。
〇「望ましい実践頻度」
・週に3回以上(1回30分以上)が目安。
2日以上休まない方が効果的。
〇「有酸素運動は強度が重要」
・負荷をかけすぎたり激しい動きになってしまうと無酸素運動になってしう。
また、苦しく息切れしないことが重要。
もう1つの注意点は、調子に乗って何時間もやり続けないこと。
1度に疲労を貯めてしまうと、回復に時間がかかってしまうので、最初は、1回1時間位がちょうど良い。
〇「栄養補給と休養」
・有酸素運動の実践後は、良質なたんぱく質を補給する。
豆乳やアミノ酸サプリが効果的。
夜は、睡眠時間を確保して体を休ませることが重要。
規則正しい生活のリズムと有酸素運動を組み合わせて、健康的な生活をお送り下さいませ♪
春になって暖かくなると、公園や街中でジョギングやウォーキングをする人を良く見掛けるようになりますね。
ジョギングやウォーキングは、心肺機能の向上や体脂肪の減少等、健康維持にはとても適した運動です。
そこで、今日は「有酸素運動の効果的な方法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
有酸素運動を効果的に実践する為には、継続の頻度と、強度、栄養バランス、休養がポイントになります。
〇「望ましい実践頻度」
・週に3回以上(1回30分以上)が目安。
2日以上休まない方が効果的。
〇「有酸素運動は強度が重要」
・負荷をかけすぎたり激しい動きになってしまうと無酸素運動になってしう。
また、苦しく息切れしないことが重要。
もう1つの注意点は、調子に乗って何時間もやり続けないこと。
1度に疲労を貯めてしまうと、回復に時間がかかってしまうので、最初は、1回1時間位がちょうど良い。
〇「栄養補給と休養」
・有酸素運動の実践後は、良質なたんぱく質を補給する。
豆乳やアミノ酸サプリが効果的。
夜は、睡眠時間を確保して体を休ませることが重要。
規則正しい生活のリズムと有酸素運動を組み合わせて、健康的な生活をお送り下さいませ♪
gojamatsu at 15:08|この記事のURL│Comments(0)
2014年04月01日
年度始め。
bb183fa4.jpg
「♪梅は咲いたか〜桜はまだかいな♪」
ってな感じで、福島の桜はまだ開花が始まっていないので、私は皆さんの投稿した写真を眺めながら、一足早く花見気分を味わわせて頂いておりますm(__)m
SNSって本当に便利で有り難いですね!
こちらはまだ実物の桜の写真は無理なので、今日は良寛和尚の俳句を借りて、皆様への年度始めのご挨拶とさせて頂きます。
『世の中は桜の花になりにけり』
桜の花が咲く様子を、飾りっけなくズバリ簡潔に表現しているので、とても気持ちが良い句ですよね。
解説にも「世の中の至る所で桜が咲き乱れている様子を表現した」だけで、特に作意は無いと書いてありました。
桜が咲いているのを見たら、色々考えずに素直にそれを楽しむ。
綺麗な花を見たら、色々考えずにただ素直に綺麗だと感じる。
自分もそんな人間になりたいですm(__)m
桜の花は、やはり日本人の原点なのかも知れませんねm(__)m
新しい年度が、皆さんにとって充実した良い1年となりますように☆彡
「♪梅は咲いたか〜桜はまだかいな♪」
ってな感じで、福島の桜はまだ開花が始まっていないので、私は皆さんの投稿した写真を眺めながら、一足早く花見気分を味わわせて頂いておりますm(__)m
SNSって本当に便利で有り難いですね!
こちらはまだ実物の桜の写真は無理なので、今日は良寛和尚の俳句を借りて、皆様への年度始めのご挨拶とさせて頂きます。
『世の中は桜の花になりにけり』
桜の花が咲く様子を、飾りっけなくズバリ簡潔に表現しているので、とても気持ちが良い句ですよね。
解説にも「世の中の至る所で桜が咲き乱れている様子を表現した」だけで、特に作意は無いと書いてありました。
桜が咲いているのを見たら、色々考えずに素直にそれを楽しむ。
綺麗な花を見たら、色々考えずにただ素直に綺麗だと感じる。
自分もそんな人間になりたいですm(__)m
桜の花は、やはり日本人の原点なのかも知れませんねm(__)m
新しい年度が、皆さんにとって充実した良い1年となりますように☆彡
gojamatsu at 18:06|この記事のURL│Comments(0)