[フレーム]

2020年12月

2020年12月31日

大晦日🙏

[画像:_20201231_163242]
[画像:_20201231_123341]
[画像:_20201231_164757]
[画像:_20201211_102230_copy_2144x2212]
[画像:_20201231_123441]



こんばんは、ゴージャス松野です!


今年も残すところあと僅かとなりました✨


皆さんのお陰で今年も充実した1年を過ごすことが出来ました✨


心より感謝を申し上げます。


新しい年が皆さんにとって素晴らしい1年となることを心よりお祈り申し上げます✨


それでは、皆さん良い新年をお迎え下さい😊

#2020年
#大晦日
#感謝
gojamatsu at 18:01|この記事のURLComments(0)

2020年12月30日

今年最後のトレーニング日記🖌️〜スイーツ〜

[画像:_20201230_160345]
[画像:_20201230_163001]
[画像:_20201230_110745]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【年内最後のトレーニング日記🖌️〜スイーツの上手な食べ方〜】

〇「タイミングと量に気を付ける」
・甘い物を食べる時は間食としてではなくて食後のデザートとして食べる。
・食後で有れば少量でも満足感が得られる。


〇「砂糖は用途によって使い分ける」
・黒砂糖は上白糖よりも体に良いというのは大きな間違い。
・黒砂糖も上白糖もカロリーや成分はほとんど一緒なので、用途によって使い分けるようにする。


〇「砂糖依存症に陥らない」
・甘い物が無いと落ち着かない等の症状が有れば、砂糖依存症(SUGAR ADICTION)の可能性が有る。
・依存症で有ることをはっきりと自覚して依存を克服するようにする。


〇「甘さに慣れないようにする」
・甘い物を食べ続けていると次第に甘さに鈍感になってくるので、舌の感覚だけではなく量を計算して食べるようにする。



甘党の皆さんは是非お役立て下さい😊



画像は、自主トレに来ていたDNAテルサ店のトレーナー静香さんと久々にツーショット✨
来年も宜しくお願い致します😊

#ボディメイク
#トレーニング
#年内ラスト
#スイーツ
#甘党
gojamatsu at 16:47|この記事のURLComments(0)

2020年12月29日

物は考えよう♨️

[画像:_20201229_154958]
[画像:_20201229_155013]
[画像:_20201229_154941]
[画像:_20201229_154927]
[画像:_20201229_154909]
[画像:_20201229_154827]
[画像:_20201229_154749]
[画像:_20201229_154727]
[画像:_20201229_154702]
[画像:_20201229_154553]
[画像:DSC_0188_copy_1008x756]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今年は、コロナ禍で出来た『ゆとり時間』を利用して、普段は出来ない心の貯金をたっぷり行うことが出来ました😊



『何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く』



今年は、職種柄厳しい1年となりましたが、希望を捨てずに新しい年を迎えたいと思います👍

#ゆとり時間
#物は考えよう
#希望
gojamatsu at 16:14|この記事のURLComments(0)

2020年12月28日

トレーニング日記🖌️〜睡眠と脂肪燃焼🔥〜

[画像:1607682937272_copy_1044x1568]
[画像:_20201228_184006]
[画像:_20201130_191614_copy_1424x1098]



こんばんは、ゴージャス松野です!



【トレーニング日記🖌️〜脂肪燃焼と睡眠💤〜】

しろまる「睡眠中は脂肪を燃焼させる為のたくさんのホルモンが分泌される」
(成長ホルモン)
・骨や筋肉を成長させて古くなった細胞を再生したり、体脂肪を燃焼する効果が有る。
(コルチゾール)
・代謝を促進して睡眠中に体脂肪を分解し、ブドウ糖を作り出してエネルギーに変換する。
(レプチン)
・満腹中を刺激して食欲をコントロールし脂肪を燃やしてくれる。
・睡眠不足になると自律神経のバランスが崩れ、食欲を促進するホルモン・グレリンの分泌が促進して過食になってしまう。


しろまる『良質な睡眠のとり方』
・人は、日中体温が上昇し夜になって体温が低くなると眠気を感じるので、日中体を動かして体温を十分上げておくようにする。
・就寝5時間前からカフェインを摂らないようにする。
・就寝1時間前に温めのお風呂で半身浴をする。
・生活のリズムを整えることによって体内時計が正常に働く。
・寝室の湿度、温度、明るさ、寝具等に気を配る。
・朝起きたら最低15分間は太陽の光を浴びてセロトニンを分泌させる。
・就寝1時間前からスマートフォンやテレビの画面を見ないようにする。



成長ホルモンは、就寝後3時間のノンレム睡眠(深い眠りの時)時に最大限に分泌されます。



脂肪を燃焼したい皆さんは、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#脂肪燃焼
#睡眠
gojamatsu at 22:19|この記事のURLComments(0)

2020年12月27日

1日1個のりんご🍎があれば医者いらず🖌️

[画像:_20201225_103850_copy_1368x994]
[画像:_20201223_093810_copy_1080x946_copy_1080x946]
[画像:_20201223_093743_copy_1080x998_copy_1080x998]



こんばんは、ゴージャス松野です!



「1日1個のりんご🍎で医者いらず🖌️」

しろまる「ポリフェノール」
・りんごに含まれるポリフェノールは抗酸化力が強力であり、活性酸素を抑える働きがあるため、細胞の酸化を抑えることで老化を防ぐ効果が期待できる。
・ポリフェノールは、老化の原因の活性酸素による細胞の酸化を抑えるので、若々しさを保つのに欠かすことのできない栄養素の1つである。


しろまる「カリウム」
・カリウムには、ナトリウムとバランスを取りながら働くことで、体内の余分な水分を排出してくれる働きがある。
・むくみは、体に余分な水分がたまることにより引き起こされるので、カリウムが余分な水分やナトリウム(塩分)を体の外に排出することで、むくみの解消をしたり、血圧を調整してくれる。


しろまる「ビタミンC」
・ビタミンCには抗酸化作用があるので、シミやしわの原因ともなる活性酸素の働きを抑えてくれる。
・また、肌を滑らかにするコラーゲンを作るのをサポートする働きもあるのて、美肌には欠かすことのできない栄養素の1つでもある。


しろまる「食物繊維」
・りんごには、粘性と水分保持が強い水溶性食物繊維の一種であるペクチンが含まれていて、老廃物を包み込んで体の外に排出してくれる働きがあれため、便秘の解消に効果が期待できる。
・また、食物繊維の作用により、便通を良くしたり、むくみを解消するなどの働きが期待できるので、ダイエット効果が期待できる。



腸内環境を整える働きのあるペクチンをはじめ、りんごが持つ健康や美容に良い成分の多くは、実ではなく皮に含まれているので、皮付きのりんご🍎を丸ごと食べるのがオススメです✨

#りんご
#りんごがあれば医者いらず
#健康
#ダイエット
#ポリフェノール
gojamatsu at 18:45|この記事のURLComments(0)

2020年12月26日

今年も人恋しい季節がやって来た。

[画像:_20201226_184039]
[画像:_20201226_182903]
[画像:_20201226_184341]



こんばんはゴージャス松野です!


【冬になると人恋しくなる理由とその対処法🖌️】

❨理由❩
〇「心が不安定になる」
・冬になると心のバランスを整えるホルモンであるセロトニンの分泌量が減る。
・セロトニンは朝日が昇る朝から昼間にかけて分泌が活性化され、太陽が沈むと徐々に分泌量が減っていく為、日照時間が短い冬は分泌量が減ってしまい心が不安定になりやすくなる。

〇「不眠による心の不安定さ」
・さらに睡眠ホルモンとも呼ばれているメラトニンはセロトニンをもとに生成される。
・その為に、セロトニンの分泌量が減ればメラトニンも減り、眠れないせいで自律神経が乱れ心の安定も乱れてしまう。
・落ち着かない気持ちの時に睡眠不足が重なれば、誰でも不安定な精神状態になってしまいがち。

〇「寒さを感じて体温を求めるから」
・また、気温の低下も理由の一つ。
・人は寒さを感じると動物的な本能から『誰かと身を寄せ合って体を温めたい』と思う。
・特に、女性は恋愛において触覚を大切にする傾向にあり、男性は視覚と聴覚を重んじる傾向にある為に冬場は人肌が恋しくなる。


❨対処法❩
〇「友達とご飯を食べる」
・淋しいからといって、気心が知れない人の集まりに出かけると、かえって孤独を感じるので要注意。
・深く会話をしたい時は、気心の知れた友達を誘うようにする。

〇「趣味を堪能する」
・自分が大切と思うものに囲まれていると、孤独感よりもむしろ幸せな気分になる。
・適度に人と接して適度に自分の時間を作る(=本来の自分に戻る)というのが大切。

〇「SNSで情報を発信してみる」
・なるべくマイナスな言葉を書かないのがポイント。
・インターネットの世界も類は友を呼ぶので、前向きな言葉を選ぶと自然と素敵な友達が集まる。

〇「孤独がプラスになるものを知る」
・孤独が自分にもたらすものを知って不安にならないようにする。
・人は他人と分かり合えない孤独を感じるからこそ分かり合えた時に嬉しくなり、人の温かさに触れて幸せを感じるもの。
・孤独を感じている最中は、自分だけが孤独と思ってしまいがちだが、どんな環境の人でも必ずといっていいくらい何かしら孤独を感じていることを忘れないようにする。
・人生において、どんな人にでも、何かしらのタイミングで孤独を感じることは有る。
・孤独から少しでも抜け出したい時は、愛情を注げない相手と恋愛ゲームをするよりも、自分が他人から愛情を与えられるような人間になることが一番の解決方法。



人恋しくて孤独を感じている時は、異性に対する判断力も鈍ってしまうので、安易に恋愛に走るのは得策とは言えません。



人恋しさを感じている方は、是非ご参考になさって下さい😊

#冬
#人恋しい
#恋愛
gojamatsu at 18:54|この記事のURLComments(0)

2020年12月25日

ホットココアが心にしみる季節☕

[画像:InShot_20201225_172406480]
[画像:InShot_20201225_172340764]
[画像:_20201224_193638]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【ホットココアが心にしみる季節☕〜ココアの効能🖌️】

〇「体を温める」
・テオブロミンが血管を拡張させて血流を増やすことで体温を上昇させる。


〇「風邪やインフルエンザの予防」
・カカオポリフェノールがナチュラルキラー細胞を活性化して免疫力を高め、風邪やインフルエンザウイルスの感染から体を守ってくれる。


〇「アンチエイジング」
・カカオポリフェノールの高い抗酸化作用により老化の原因となる活性酸素の働きを抑制してくれる。


〇「良質な睡眠を促す」
・テオブロミンの働きで自律神経を整えリラックス効果が得られる。


〇「便秘を解消する」
・1杯のココアからトマトジュースの2〜3倍もの食物繊維が摂取出来るので便秘解消にも効果的。(脂肪分を取り除いたピュアココアだけの効果)



クリぼっちの皆さんは、是非ホットココアで心を温めて下さい😊

#ココア
#カカオ
#ポリフェノール
gojamatsu at 17:26|この記事のURLComments(0)

2020年12月24日

メリークリスマス🎄

[画像:InShot_20201224_181238033]
[画像:_20201224_174541]
[画像:_20201224_174515]
[画像:DSC_3395_copy_960x540]
[画像:_20201224_193638]



こんばんは、ゴージャス松野です!



メリークリスマス🎄🎂



今日は、皆さんに私の大好きな聖書の言葉をプレゼントさせて頂きます😊



〜コリント人への第一の手紙13章〜より


〜『愛は寛容であり、愛は慈悲深い

愛は妬まず、高ぶらず、誇らない

愛は見苦しい振る舞いをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人の悪事を数えたてない

愛は不義を喜ばず、真実を喜ぶ

愛はすべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える

愛は決して滅びさることはない』〜



キリスト教の『愛』=『アガペー』を余すところなく表現した素晴らしい言葉です✨



それでは、皆さん良いクリスマスをお過ごし下さい🎂

#クリスマス
#愛
#聖書
gojamatsu at 19:37|この記事のURLComments(0)

2020年12月23日

ポスター完成‼️〜高梨将弘復帰大会興行情報〜

[画像:20201221_184345]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【ポスター完成‼️〜高梨将弘復帰大会興行情報‼️〜】


*現在、チケットは完売となっております。
*今後、キャンセル、増席等が有った場合はまた改めてお知らせさせて頂きます。


【大会名】
高梨将弘自主興行〜帰って来たヨッパライ〜
【日時】
2021年1月29日(金)
開場 18:30
開始 19:00
【会場】
東京・新木場1stRING

【対戦カード】
高梨将弘 vs 阿部史典
(注記)ほか数試合予定。

<参戦予定選手>
クリス・ブルックス、坂口征夫、木郄イサミ、ヤス・ウラノ、UMA軍団、我闘雲舞


【主催】
マサ企画
【協力】
DDTプロレスリング、我闘雲舞

【席種】
しろまるスーパーシート7,500円(当日8,000円)完売
しろまる特別リングサイド6,500円(当日7,000円)完売
しろまる指定席5,500円(当日6,000円)完売


*大会は、通常より座席数を減らすなど、コロナウイルス感染防止ガイドラインに則った感染防止対策を厳重に行なった上で開催致します。

#高梨将弘
#復帰大会
#チケット
#完売
#帰って来たヨッパライ
gojamatsu at 20:56|この記事のURLComments(0)

2020年12月22日

みかん🍊のシーズン到来‼️

[画像:_20201221_164322_copy_1554x1295]
[画像:_20201222_143636]
[画像:_20201222_143401_copy_1259x957]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今年もみかん🍊の美味しい季節がやってきました✨


【みかんを毎日食べれば医者要らず🖌️〜みかんの栄養成分と効果〜】

〇「β‐クリプトキサチン」
・強い抗酸化作用を持ち発がん物質から細胞を保護する効果がある。
・骨粗鬆症の発症リスクの低下、肝機能障害や動脈硬化、糖尿病の予防、免疫力を高める効果などが期待出来る。
・脂肪細胞の肥大化を抑制する効果が期待出来る。
・β‐クリプトキサチンは、皮の部分に果実の6倍〜10倍含まれているので、皮を乾燥させてお茶として(陳皮茶)飲めば効率良く摂取出来る。


〇「β-カロテン」
・β-クリプトキサンチンと同様、強い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防やがん予防の効果が期待出来る。


〇「ビタミンC」
・メラニンの生成を抑えシミやそばかすを予防する。
・白血球の働きを強めて免疫力を上げ風邪を予防する。
・コラーゲンの生成を助ける。
・病気、ストレスへの抵抗力を強める。


〇「ビタミンA」
・目の健康を守ったり、肌や粘膜に潤いを与え乾燥による大人ニキビを予防する効果がある。


〇「セラミド」
・肌や髪の潤いを守る。


〇「ヘスペリジン」
・みかんの袋の周りについている白いスジには毛細血管を強化するヘスペリジンが豊富に含まれていて、血流を促進して肌の新陳代謝を促す。
・冷え症改善にも効果がある。
・ビタミンCを守って安定化させる働きがある。


〇「ペクチン」
・コレステロール値を下げる働きや便秘、下痢を解消する効果がある。


〇「食物繊維」
・腸内環境を整え便秘を解消しニキビを予防する。



特に、ペクチン、ヘスぺリジンは、みかんの薄皮やすじに多く含まれる栄養素です。



皆さんも、みかんを食べる時は、是非薄皮ごとお召し上がり下さい😊

#冬
#みかん
#薄皮
gojamatsu at 17:54|この記事のURLComments(0)

2020年12月21日

冬至🎃〜かぼちゃと柚子湯で一陽来復〜

[画像:_20201221_164410_copy_1702x1239]
[画像:_20201221_164749]
[画像:_20201221_164547]



こんばんはゴージャス松野です!



今日12月21日は冬至です🎃



冬至は1年のうちで1番昼が短くて夜が長くなる日・・・この日を境に日が長くなってくるので、冬至のことを「一陽来復」とも呼んでいます。



「一陽来復」は、中国の「易経」に出てくる言葉で、中国の昔の暦では11月になると陽の気が復活、冬至を境に長くなっていくとされているので、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味が込められているそうです。



冬至と言えば「冬至かぼちゃ」と「ゆず湯」🎃🍊


【ゆず湯の効果】

しろまる「血行促進」
・ゆずの芳香成分である精油には「ピネン」「シトラール」「リモネン」という物質があり、これらの物質が新陳代謝を活発にして、血行を促進し、冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したりする。


しろまる「美肌効果」
・柚子の果汁や果皮には、お肌に良いと言われているビタミンCが豊富に含まれている。
・ゆず100g中に含まれる果汁のビタミンC含有量は40mgだが、果皮には150mgと特に多く含まれている。
・ビタミンCは肌の保水性を高め、抗酸化作用を有することから、乾燥肌の予防や老化予防が期待でき、肌を守るバリア機能効果が期待できる。


しろまる「リラックス効果」
・ゆずの香りがアロマテラピーのリラックス効果をもたらす。



湯船にゆずを丸ごと入れるより、細かく刻んでさらしの袋に入れて浮かべる方が、ゆずの薬効をより多く得ることができます。



皆さんも、今日は是非「ゆず湯」に入って「かぼちゃ」を食べて、コロナ禍からの一陽来復を願いましょう😊

#冬至
#一陽来復
#ゆず湯
#冬至かぼちゃ
#12月21日

gojamatsu at 17:07|この記事のURLComments(2)

2020年12月20日

トレーニング日記🖌️〜基礎代謝〜

[画像:_20201220_143413]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜基礎代謝〜】

30代を越えると基礎代謝が大きく低下して、体重が減りにくくなります。


基礎代謝とは、呼吸、体温調節、内臓の活動等、生命維持の為のエネルギーのことで、安静にしていても使用されますが、生まれてから思春期までは上昇し、体が完成すると低下してしまいます。


人間の場合、1日の総消費エネルギーの約70%がこの基礎代謝で消費されているので、基礎代謝が低下すると太りやすくなってしまいます
.

特に、30才を過ぎるとホルモンバランスの変化や筋肉量の減少、運動不足が原因となり大きく低下してしまいます。


『基礎代謝を上げる生活習慣』

〇睡眠中は体温が低下しているので、体温を上げる為に朝目覚めたら必ず朝食を摂るようにする。

〇血行をスムーズにする為に、あまりキツめの下着や洋服を着ないようにする。

〇血行を良くする為にぬるめのお風呂で半身浴を行う。

しろまる肝臓を始め内臓を活性化する為にバランスのとれた食事を摂る。

〇姿勢を良くする。

〇人の身体は脱水状態になると基礎代謝が落ちるので、適切な水分補給を心掛ける。

〇成長ホルモンを分泌させる為に良質な睡眠をとる。

〇「筋肉をつける」
・基礎代謝の低下の元になっている原因の一つが筋肉量の低下。
・成人の場合、基礎代謝における筋肉の消費量は40%と言われている為に、筋肉が衰えると基礎代謝が下がってしまう。
・脂肪はエネルギーの貯蔵庫であるのに対して、筋肉はエネルギーを消費する組織なので、同じ体重であっても筋肉量が多い人の方が基礎代謝は高く痩せやすい。
・筋トレで、脚や胸、背中等エネルギー消費が大きい大筋群を鍛えれば、効率よく基礎代謝を上げることが出来る。
・筋肉を維持する為に豆腐や卵、脂肪の少ない肉、魚等高タンパクのものを食事に取り入れる。

〇「体温を下げない」
・運動不足による低体温の原因は、筋肉量の低下によるものが90%にも上ると言われている。
・体温が上がれば、血行が良くなって内臓機能の働きも活発になり、代謝も上がりやすい状態になる。
・体温が1度上がることで代謝量が13%上昇し、逆に体温が1度下がれば代謝量も13%下がってしまう。
・体を冷やすような恰好を避け、温かい飲み物か常温の水を飲みようにする。
・食事の時にゆっくりと噛んで食べれば食べ過ぎを防ぎ、同時に体温が上昇して食べた栄養素が熱となって消費され代謝を促進させることができる。
・食事は、消化にエネルギーを使うセロリのような糖質が少なく食物繊維が多い野菜や海藻類から食べ始め、次に鶏のむね肉や赤身のお肉、魚等のたんぱく質、そして最後にご飯等の炭水化物の順番で食べるようにする。
・豆腐、納豆キムチ、アボカド、アーモンド等は代謝を上げる食べ物として有名



皆さんも基礎代謝を上げて、是非痩せ体質をお作り下さい😊

#ボディメイク
#ダイエット
#基礎代謝
gojamatsu at 17:07|この記事のURLComments(0)

2020年12月19日

BBJ日本大会から1週間📷

[画像:_20201214_101824_copy_1611x2354]
[画像:_20201214_101546_copy_1620x2219]
[画像:_20201214_101654_copy_1034x1650]
[画像:_20201219_194553]
[画像:_20201214_101713_copy_1639x2486]
[画像:_20201219_194152]
[画像:DSC_0454_copy_1008x756_copy_1008x756_copy_1008x756]



こんばんはゴージャス松野です!



50代最後のステージとなった日本大会から今日で1週間✨



残念ながら、今年は去年の4位入賞から陥落してトップ10止まり💦



来年は、心も新たにレジェンドクラスでグランプリを目指します😊🏆


Photo(プレスリリース用) by T.Enomoto

#ベストボディジャパン
#モデルジャパン
#日本大会
gojamatsu at 20:13|この記事のURLComments(0)

2020年12月18日

スマホの画像を整理したら恐ろしい画像が出てきた💦

[画像:_20201218_162957]
[画像:_20201218_163033]
[画像:InShot_20201218_170414896]
[画像:_20201218_165648]
[画像:_20201218_165743]
[画像:InShot_20201218_170519983]
[画像:InShot_20201218_170501351]
[画像:_20161226_141855-600x799_copy_600x799]
[画像:_20201218_165720]
[画像:line_285222024952497_copy_680x1023]




こんばんはゴージャス松野です!



スマホの画像の整理をしていたら、見ただけで足がすくむシーンがたくさん出てきました💦



高所恐怖症なので、私生活ではこんなことは絶対あり得ません😊

#画像
#整理
#高所恐怖症

gojamatsu at 17:12|この記事のURLComments(0)

2020年12月17日

日本大会オフショット📷

[画像:_20201217_134018]
[画像:_20201217_134044]
[画像:_20201217_134134]
[画像:_20201216_193131_copy_1080x1907]
[画像:_20201217_134239]
[画像:_20201217_134206]
[画像:_20201217_134111]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今年の日本大会は、感染防止のためロビーにも上がらず、あまり皆さんと写真ご一緒出来ませんでしたが、控え室内でのオフショットを投稿させて頂きます。



皆さん、有り難うございました😊

#ベストボディジャパン
#日本大会
#オフショット
gojamatsu at 14:19|この記事のURLComments(0)

2020年12月16日

雪道☃️

[画像:_20201216_191121_copy_1209x1062]
[画像:_20201216_191426]
[画像:_20201216_191217]



こんばんは、ゴージャス松野です!



昨日、初雪の話題を投稿したと思ったら、今日は朝から本格的な雪となり、街中にもかなりの積雪がありました☃️


【雪道の安全な歩き方🖌️】

〇「足の裏全体で着地する」
・かかとから着地してつま先へ体重を移動すると滑りやすいので、雪道では足の裏全体を同時に地面につけて、しっかり踏み締めながら歩くようにする。
・重心は少し前の方へ持って行く。


〇「足を高く上げずに、歩幅を小さくゆっくり歩く」
・足を高く上げて大きな歩幅で歩くとバランスを崩しやすいので、雪道では出来るだけ歩幅を小さく、あまり足を上げずにゆっくり歩く。


〇「転びにくそうな場所を選んで歩く」
・ちょっと遠回りをしても凍結している場所を避けて歩くようにする。
・雪が踏み固められている場所や日陰にも注意が必要。


〇「両手を空けておく」
・万が一バランスを崩して転んでも、両手が空いていれば両手を着けて身体を守ることが出来る。
・ポケットに手を入れて歩かないようにする。



「転ばぬ先の杖」として、皆さん是非ご参考になさって下さい😊

#雪
#雪道
#転ばぬ先の杖

gojamatsu at 19:19|この記事のURLComments(0)

2020年12月15日

雪虫☃️

[画像:_20201215_171853]
[画像:_20201215_172053]
[画像:_20201215_171549]



こんばんは、ゴージャス松野です!



雪虫が飛んでいるのを見掛けて約2週間後の今日は・・・今日は、天気予報どおり夜半から福島の平地でも雪が降り続く寒い1日となりました⛄



雪虫は、名前の通り体に雪のような綿をつけてふわふわ空中を舞っている虫です。



飛ぶ力が弱い為に、その姿はまるで本物の雪が舞っているように見えます。



北国では、雪虫が飛ぶと数日以内に初雪が降ると言われています。



雪虫はアブラムシの仲間で、体の一部分が白い綿のようなものになっている種類の全てをいうそうです。



雪虫が風に乗ってふわふわ舞う様子はまるで妖精そのもの・・・この白い綿のようなものは、雪虫の体内から分泌されるワックスで、雪虫はこれをパラシュート代わりにして空中をふわふわ飛ぶそうです。



春に雪虫のメスの幼虫が卵から産まれ、これが5月くらいになると成虫へと育ちメスの幼虫を産むということですが、この時は単為生殖といい、オスの力なしにメスがひとりで子供を産むということです。



そして、成虫はトドマツなどの木に移動して、その地際や地中の根などでさらに単為生殖により増殖し、秋が深まる頃になるとその幼虫が成虫となり、それらが地表に出てヤチダモ等の木に飛び立ちます。



これが雪虫として目撃される時で、この時期にオスとメスの成虫を産むということですが、ここで生まれたオスとメスには口がない為に何も食べないまま交尾しその後すぐ死んでしまうそうです。



雪虫の寿命は約1週間程度といわれており、その卵が春先に孵化し新たなサイクルが始まるといわれています。



言ってみれば初雪の知らせを伝える為だけにこの世に生まれて来たとも言える雪虫・・・雪虫を見る度に雪虫の健気な姿にとても愛おしさを感じてしまいます😊

#雪虫
#雪
#初雪

gojamatsu at 19:43|この記事のURLComments(0)

2020年12月14日

東スポWeb発Yahoo!ニュース掲載〜ベストボディ・ジャパン日本大会インタビュー記事〜

[画像:InShot_20201214_213225971]
[画像:InShot_20201214_213251122]
[画像:InShot_20201214_213313839]



こんばんは、ゴージャス松野です!



ベストボディ・ジャパン日本大会のインタビュー記事が、東スポWEB発でYahoo!ニュースに掲載されました‼️

(Yahoo!ニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201214-02511618-tospoweb-ent


西川貴教さんのこと、去年より順位を落としてしまったこと、今後の豊富等を本音で語らせて頂きました。



皆さん、是非ご一読下さい😊

#ベストボディジャパン2020日本大会
#モデルジャパン2020日本大会
#マッスルモデルフィットネスモデル2020日本大会
#bestbodyjapan2020日本大会
#bbj日本大会
#2020日本大会
#ベストボディジャパン
#ベストボディ
#bestbodyjapan
#bbj
#bestbody
gojamatsu at 21:44|この記事のURLComments(0)

2020年12月13日

正月事始め。

[画像:InShot_20201213_184428486]
[画像:InShot_20201213_184215806]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今年はコロナに翻弄された1年でしたが、気が付けばあっという間に12月の中旬。



暦の上では、今日12月13日は「正月事始め」の日です。



『正月事始め』とは、新年を迎えるにあたって年神様をお迎えする為の準備のことで、具体的には煤払いや松迎えのことを指します。


〇「煤払い」
・正月に年神様を迎える為に、1年の汚れを払い清めることが目的。
・江戸城で12月13日に煤払いをしていたことから、江戸庶民もそれにならって煤払いを行うようになり、昔の火種が薪や炭だったので、天井や壁についた煤の汚れを落とす為に竹竿の先に藁を取り付けた「煤梵天」(すすぼんてん)という道具を使って、高いところの煤を払ったことに由来する。
・現代の大掃除がこれに当たる。


〇「松迎え」
・かつては、12月13日にお正月に使う門松やお雑煮を炊く為の薪等を山へ取りに行く習慣が有ったことに由来する。
・現代の買い出しに当たる。



また、お歳暮には元々ご先祖様のお正月用のお供え物という意味合いが有ったので、「煤払い」や「松迎え」が済み、年神様やご先祖様を迎える態勢が整う12月13日頃から贈る習慣になったということです。



ちなみに、江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は必ず「鬼」の日となっていて、「鬼」の日は婚礼以外はすべてのことに吉とされていたということで、正月の氏神様を迎えるのに相応しい日としてこの日が選ばれたということです。



来年こそはコロナの早期収束を願いたいものです😊

#12月13日
#正月事始め
gojamatsu at 19:19|この記事のURLComments(0)

ベストボディ・ジャパン日本大会終了。

[画像:DSC_0452]


こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、モデルジャパン2020日本大会が開催されました。



結果は、ファイナルステージに進みましたが、去年の4位に及ばずトップ10入りで終わりました。



今回の結果を真摯に受け止め、来年レジェンドクラスでリベンジ致します👍

#ベストボディジャパン2020日本大会
#モデルジャパン2020日本大会
#マッスルモデルフィットネスモデル2020日本大会
#bestbodyjapan2020日本大会
#bbj日本大会
#2020日本大会
#ベストボディジャパン
#ベストボディ
#bestbodyjapan
#bbj
#bestbody
gojamatsu at 00:49|この記事のURLComments(0)

2020年12月11日

横須賀に前乗り👍〜明日は日本大会‼️〜

[画像:1607682937272]
[画像:FB_IMG_1607146990783_copy_640x640]
[画像:FB_IMG_1607146996369_copy_640x640]
[画像:1607671131411]
[画像:_20201211_102230]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今日は、明日の日本大会に向けて横須賀に前乗り致しました😊



会場となる横須賀芸術劇場での公式レッスンを受講して準備は万端です👍



今の心境は『明鏡止水』・・・明日は気負わないで大会を楽しむ心を忘れずに全力投球で頑張ります👍


【大会名称】
しかくベストボディ・ジャパン2020日本大会
しかくモデルジャパン2020日本大会
しかくマッスルモデル&フィットネスモデル2020日本大会
.
【大会日程】
2020年12月12日(土)
開場:10:45
開演:11:30
終演:22:00(予定)
.
【会場】
横須賀芸術劇場・大劇場
.
【企画・制作】
BEST BODY株式会社
.
【主催】
一般社団法人ベストボディ・ジャパン協会
.
.
#ベストボディジャパン2020日本大会
#モデルジャパン2020日本大会
#マッスルモデルフィットネスモデル2020日本大会
#bestbodyjapan2020日本大会
#bbj日本大会
#2020日本大会
#ベストボディジャパン
#ベストボディ
#bestbodyjapan
#bbj
#bestbody
gojamatsu at 22:30|この記事のURLComments(0)

2020年12月10日

日本大会まであと2日‼️〜イメージトレーニング〜

[画像:_20201210_194421]
[画像:IMG_20190929_182818_copy_1706x960]
[画像:line_2977888104174_copy_1023x680]
[画像:line_2983952512140_copy_1023x680]
[画像:IMG_20190929_141554_copy_1620x1080]
[画像:IMG_20190930_000032_442_copy_680x680]
[画像:line_3024135169052_copy_680x1023]




こんばんは、ゴージャス松野です!



ベストボディ・ジャパン日本大会まであと2日となりました。



今日は、ジムで軽めにパンプアップをしてからイメージトレーニング👍



プロレスの試合の大一番を振り返るとモチベーションが超上がります👍



コンテストはプロレスと違って痛くは無いので(笑)、リラックスしてパフォーマンスを存分に楽しみたいと思っおります😊

#ベストボディジャパン
#モデルジャパン
#日本大会
#イメージトレーニング
#モチベーションアップ
gojamatsu at 19:48|この記事のURLComments(0)

2020年12月09日

残すところあと3日‼️〜ベストボディ・ジャパン日本大会へ向けて自主トレ〜

[画像:_20201209_172138]
[画像:FB_IMG_1607146990783_copy_640x640]
[画像:FB_IMG_1607146996369_copy_640x640]



こんばんは、ゴージャス松野です!



ベストボディ・ジャパン2020日本大会まであと3日‼️



今日は、規定ポーズ、ウォーキング、フリーポーズの再確認、そして本番に向けて魅せる為のステージングの練習等など、納得がいくまでたっぷり自主トレを行いました👍



『日日是好日』・・・大会までの残された時間を大切に精一杯頑張ります✨

#ベストボディジャパン
#モデルジャパン
#BBJ
#MMJ
#ボディメイク
#ウォーキング
#トレーニング
#ポージング
gojamatsu at 20:48|この記事のURLComments(0)

2020年12月08日

成道会。

[画像:FB_IMG_1607384743122]
[画像:FB_IMG_1607384734279]
[画像:InShot_20201208_142339438]



こんばんは、ゴージャス松野です!



今日12月8日は、お釈迦様が菩提樹の下で暁の明星を見て悟りを開かれた日です。



これをを記念して行われる法要が成道会(じょうどうえ)で、お釈迦様が臘月(旧暦12月)の8日に降魔成道したと伝承されていることから臘八会(ろうはつえ)とも呼ばれています。



曹洞宗の多くの寺院では、降魔成道を記念して12月1日から8日にかけて、集中坐禅期間の「臘八摂心(ろうはつせっしん)」が行われます。



「摂心」とは「心をおさめる」=「坐禅」のことですが、特に一日中坐禅することを指します。



曹洞禅宗の坐禅は「只管打坐」(しかんだざ)といって、目的を持たず何も考えないで、只ひたすら坐禅に集中することがその作法とされており、「坐禅によって悟りを得る」のではなく、「只ひたすら坐禅に打ち込む姿」そのものが悟りであるといわれています。



「ハングリーであれ、愚か者であれ」
「死は、生命の最高の発明だ」
「内なる声を聴け」



数多くの名言を残したアップルコンピューター社の設立者スティーブ・ジョブズ氏も、禅の良き理解者で有り支持者で有ったということは、あまりにも有名な話です。



昨今、都会では朝活の一環として『早朝坐禅会』が静かなブームを呼んでいるようです。



サラリーマンやOLの皆さんが、出勤前の一時を英会話を習ったり、ジムで運動したりして有意義に使う『朝活』と同じような感覚で、気軽に参加されているということです。



「只管打坐」がその作法とされている坐禅ではありますが、副産物として脳に働きかけ精神や感情を安定させる効果が有るといわれています。



日々時間に追われる私達が坐禅を通じてふと我に帰る・・・目まぐるしい世の中で自分を見失わない為にも、とても大切な時間のような気が致します😊

覚念行秀 合掌

#悟り
#成道会
#12月8日
#禅
#只管打坐
gojamatsu at 18:44|この記事のURLComments(0)

2020年12月07日

トレーニング日記🖌️〜体脂肪を減らす食事〜

[画像:_20201207_180010]
[画像:InShot_20201127_130128653_copy_768x768_copy_768x768]
[画像:FB_IMG_1606449458515_copy_750x750_copy_750x750]




こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜体脂肪を減らす食事〜】

〇「献立を考える」
・食事は、主食と主菜、副菜、汁物の4品を揃える。
・これに果物とヨーグルトなどの乳製品をプラスすれば、よりバランスのとれた食事となる。
・昼食がお肉だったら、夕食は魚介類メインの献立にするなど、前の食事で食べていない食品を選ぶようにすると、1日に必要な食品をまんべんなく摂ることが出来る。


〇「1日3回決められた時間に食事を摂る」
・食べる時間が不規則になると体の防衛本能が働き、食べたものを脂肪として蓄えやすくなる。
・また、人間の体は夜になると副交感神経が活発化し、栄養を蓄えやすい状態になるので深夜の飲食も控える。


〇「早食いをしない」
・食べ始めてから脳が満腹感を得るまでには、およそ20分かかる。
・早食いをすると満腹感が得られたときにはすでに食べ過ぎの状態なので、よく噛み、味わって食べると満腹中枢が刺激され、食べる量が少なくても満腹感を得ることが出来る。


〇「食べることに神経を集中させる」
・食事中他のことに気を使うと満腹中枢が働きにくくなり、無意識のうちに食べ過ぎてしまいがち。
・テレビを観ながら、読書をしながらのいわゆる「ながら食い」は禁物。


〇「食事中をする時姿勢に気を付ける」
・姿勢が悪いと食べるときに働くさまざまな筋活動や顎運動との協調運動が乱れ、正しい咀嚼機能を引き出すことが出来なくなる。
・体の大きさに見合った高さの椅子とテーブルを選び、足底がしっかりと床についた姿勢で食べるようにする。



体脂肪が気になる方は、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#体脂肪
#食事
gojamatsu at 18:02|この記事のURLComments(0)

2020年12月06日

イミダゾールジペプチド🖌️

[画像:_20201206_211254]



こんばんは、ゴージャス松野です!



【イミダゾールジペプチド🖌️】


イミダゾールジペプチドは、イミダゾール基を有するカルノシン・アンセリンを含むアミノ酸で、疲労回復や持久力アップなど運動能力の強化に役立つ栄養成分です。


鶏むね肉に多く含まれますが、他にもマグロ・カツオ等の回遊魚や渡り鳥等、長時間運動を続ける動物の筋肉組織と骨格筋に多く存在しています。


渡り鳥や回遊魚が休まずに動き続けられるのは、イミダゾールジペプチドのおかげであると言われています。


イミダゾールジペプチドは、毎日200〜400mg摂取するのが理想とされています。


特に、鶏むね肉は低価格・低カロリー・低脂肪・高たんぱくの為、今巷で話題となっている食材です。


鶏胸肉には、100gに約200mg分のイミダゾールジペプチドが含まれています。

しろまる『鶏むね肉の栄養成分』
▼(たんぱく質)
・毎日の食事で摂らなければならない必須アミノ酸のバランスが良い。
・消化吸収率が95%で高い。
・メチオニンという成分が肝機能強化に有効。

▼(ビタミンA)
・皮膚や粘膜の健康、眼精疲労に良い。

▼(ビタミンB群)
・代謝を進めて細胞を元気にする。
・疲労回復や粘膜・消化器系の保護に良いナイアシンも豊富に含まれている。


〇『むね肉の効能』
・滋養強壮、疲労回復、肝機能強化、眼精疲労、美肌効果、消化促進等々。
・アルツハイマー病モデルマウスを用いた実験で、イミダゾールジペプチドの一つカルノシンが脳の疲労を緩和することで記憶機能の低下を回避し、認知症の予防作用があることが発見された。
また、イミダゾールジペプチド含有食品の3ヶ月間摂取により、摂取後に記憶に関連する脳部位の萎縮が抑制され、うつ傾向と認知機能に改善傾向が認められた。



鶏むね肉には、良質なアミノ酸がバランス良く含まれおり、脂肪の多い皮を取り除くと、牛やブタのヒレ肉なみに低脂肪、高たんぱくなヘルシーフードです。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#イミダゾールジペプチド
#鶏むね肉
gojamatsu at 21:15|この記事のURLComments(0)

2020年12月05日

トレーニング日記🖌️〜L-カルニチン〜

[画像:_20201205_155712]
[画像:_20201205_155543]
[画像:InShot_20201205_155726984]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【L-カルニチンの効能】

カルニチンは動物性たんぱく質に含まれるアミノ酸の一種で、体内の脂肪を燃焼させる働きがあります。


〇カルニチンは体内でも生成されるけれど、20歳をピークに生成能力が落ちてしまうので、食事やサプリメントから補給すれば、脂肪の燃焼が促されて脂肪が蓄積しにくくなり肥満予防となる。


〇カルニチンを毎日摂取すると、体内に取り込める酸素の量が増えて持久力が増す。


〇カルニチンには筋肉中の乳酸を減少させる働きがあるので、高負荷のトレーニングを長く続けることが出来るようになる。


〇体内でアセチルカルニチンという物質が合成されると脳細胞が活性化する。


〇カルニチンは赤身の肉にも多く含まれているが、食事から脂肪燃焼に必要な量を摂取するのは困難なので通常サプリメントで補充する。


〇脂肪を燃焼させる為には、脂肪を脂肪酸へ形を変えて血管を通して筋肉へと運ぶ過程が必要で、カルニチンはその過程で大きな効果を発揮する。

#ボディメイク
#脂肪燃焼
#カルニチン
gojamatsu at 16:01|この記事のURLComments(0)

2020年12月04日

トレーニング日記🖌️〜ストレッチ〜

[画像:_20201204_205436]
[画像:_20201204_215645]
[画像:InShot_20201204_215525409]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜ストレッチ〜】

ストレッチの中には、運動前に適したストレッチと適さないストレッチが有ります。



〇「運動前に適さないストレッチ」
・ストレッチには、静的ストレッチと動的ストレッチの二種類有り、じっくり伸ばす静的ストレッチは、筋肉を伸ばすことによって乳酸の排出を早く行うことが出来るので、運動後に増えてしまった乳酸を排出して疲れを残しにくくする特長がある。
・しかし、このストレッチを乳酸が溜まっていない運動前に行うと、激しい運動をして無酸素状態になった時に役立つ乳酸の原型である『ピルビン酸』という物質が早い段階で使われてしまうことになる。
・つまり、運動前に静的ストレッチでピルビン酸を排出してしまうと、運動中に無酸素状態になった時に代わりに使われるピルビン酸が欠乏するので、怪我をしたりすぐに疲れるようになる。


〇「運動前に適したストレッチ」
・運動前に筋肉を温めておくことは大切なので、静的ストレッチとは逆の動的ストレッチを行う。
・動的ストレッチは、軽く勢いをつけながらリズミカルに筋肉を伸ばす方法で行う。
・リズム体操やラジオ体操のような運動がその代表で、動的ストレッチではピルビン酸が排出されることはない。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい👍

#トレーニング
#ボディメイク
#ストレッチ

gojamatsu at 22:02|この記事のURLComments(0)

2020年12月03日

ゴージャスナイトに関するお知らせ✨

[画像:_20201203_132026]
[画像:_20201203_132148]
[画像:_20201203_132121]
[画像:_20201203_133129]
[画像:_20191017_190138-1024x734-1024x734_copy_1024x734]



こんばんは、ゴージャス松野です!



11月14日のDDTプロレス『TV SHOW』で告知を致しました4月18日開催の私の『還暦記念大会』につきまして、これまでに数多くのお問い合わせを頂きまして誠に有り難うございます😊



開催時間、席種、チケット発売日など、大会の詳細につきましては、現在DDTプロレスと最終の調整を行っております。



詳細が決定次第、DDTホームページで公式リリースさせて頂きますので今しばらくお待ち下さい😊

#ddtpro
#ゴージャスナイト
#ゴージャス松野
#還暦記念大会
#4月18日
gojamatsu at 19:07|この記事のURLComments(0)

2020年12月02日

禅の思想👍〜大掃除無事終了〜

[画像:_20201202_161850]
[画像:_20201202_161911]
[画像:InShot_20201202_174220880]



こんばんは、ゴージャス松野です!



【少し早目ですが大掃除無事終了👍〜大掃除に役立つ禅の思想〜】


禅の世界では「一掃除二信心」と言って、朝昼晩と必ず掃除が行われ、「行住坐臥(ぎょうじゅうざが)」、つまり「歩く・止まる・座る・寝る」といった生活の全てが修行であると考えられています。


同時に、「一日不作一日不食」(作務を失くしては修行は成立せず、食べる資格もない)といわれるように、修行という正しい心を作る場において作務は欠かせない重要なものとなっています。


掃除をする際は、自分自身を磨くように意識することで目の前の作業や動きに集中し、また繰り返し掃除をすることで心の迷いや不安、雑念を打ち消していきます。


「目の前にあることをなんでもきちっと行っていく。ごまかさずにやっていく」ということが禅修行の基本で、目の前のことに集中すれば過去を悔やんだり、未来に悩む暇はなくなり、一つ一つのことを一つ一つ大切に、そして面倒くさいことも丁寧にやっていくことがイコール修行であり、掃除という作業を通して結果的に心を磨くことになるといわれています。


今日は、そんな禅の教えを忠実に守り、心を込めて大掃除をさせて頂きました。



あとは除夜の鐘を待つだけ(笑)・・・大掃除をする際は、是非ご参考になさって下さい😊

#師走
#大掃除
#禅
gojamatsu at 20:47|この記事のURLComments(0)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /