2013年11月
2013年11月30日
ダイエッターの主食。
ダイエッターの皆さん、皆さんは食事の際にどんなことに気を付けてますか?
今日は、ダイエッターの方必見の「主食を選ぶポイント」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「主食は白より黒を選ぶ」
・白米やパン、パスタ...美味しい主食には、白いものが多いですよね。
しかし、これら元の穀物についている表皮を取り除いて精製したものには、甘みがあり美味しく食べられるけれど、ダイエットには適しません。
精製時に取り除かれた外側の皮には、ダイエットに効果のある豊富な食物繊維や、糖質・脂質の代謝を促すビタミンB1やB2などの成分が含まれています。
黒い主食は血糖値を緩やかに上げる為、脂肪になりにくく、噛みごたえがあり時間をかけてゆっくりと食べることから、満腹感を得やすくなります。
〇「黒い主食選びのポイント」
・白米→玄米、雑穀米
・食パン→ライ麦パン、全粒粉パン、玄米パン
・うどん→そば
・パスタ→全粒粉パスタ
・コーンフレーク→オールブラン
皆さんいかがでしょうか?
黒い主食には肌が再生する力を高めるビオチンも含まれています。
主食は「白より黒!」。
ダイエッターの皆さんは、是非お試し下さいませ♪
gojamatsu at 17:59|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月29日
体脂肪を減らす食事法。
体脂肪を減らす為には、適度な運動と食生活の改善が必要です。
しかし、いくら運動をしても、食生活が乱れていれば、体脂肪を減らす事は出来ません。
そこで、今日は「体脂肪を減らす為の食生活」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「献立を考える」
・食事は、主食と主菜、副菜、汁物の4品を揃える・これに果物とヨーグルトなどの乳製品をプラスすれば、よりバランスのとれた食事となる。
・昼食でお肉を使ったら、夕食は魚介類メインの献立にするなど、前の食事で食べていない食品を選ぶようにすると、1日に必要な食品をまんべんなく摂ることが出来る。
〇「1日3回決められた時間に食事を摂る」
・食べる時間が不規則になるとからだの防衛本能が働き、食べたものを脂肪として蓄えやすくなる。
・また、人間のからだは夜になると副交感神経が活発化し、栄養を蓄えやすい状態になるので深夜の飲食も控える。
〇「早食いをしない」
・食べ始めてから脳が満腹感を得るまでには、およそ20分かかる。
・早食いをすると満腹感が得られたときにはすでに食べ過ぎの状態なので、よく噛み、味わって食べると満腹中枢が刺激され、食べる量が少なくても満腹感を得ることが出来る。
〇「食べることに神経を集中させる」
・食事中他のことに気を使うと満腹中枢が働きにくくなり、無意識のうちに食べ過ぎてしまいがち。
・テレビを観ながら、読書をしながらのいわゆる「ながら食い」は禁物。
〇「食事中をする時姿勢に気を付ける」
・姿勢が悪いと食べるときに働くさまざまな筋活動や顎運動との協調運動が乱れ、正しい咀嚼機能を引き出すことが出来なくなる。
・からだの大きさに見合った高さの椅子とテーブルを選び、足底がしっかりと床についた姿勢で食べるようにする。
皆さんいかがでしょうか?
食生活をちょっと見直して、体脂肪をどんどん減らしましょう♪
gojamatsu at 18:42|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月28日
人間関係を楽にする考え方。
皆さんは、人間関係に疲れを感じた事有りませんか?
人と真面目に接すれば接する程、疲れを感じてしまう...時には、そんな行き詰まりを感じること誰にでも有りますよね。
そこで、今日は「人間関係の疲れを解消する為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「いい人になろうとしない」
・人間関係で疲れを感じてしまうのは、「ダメな人間だと思われたくない」、「仕事が出来る人間だと思われたい」、「優しい人間だと思われたい」等、現状以上に背伸びをするから。
自分のしたい事や考えをしっかり持って最優先させた方が、人間らしく生きられて疲れを感じない。
〇「気まずくなってもすぐに挽回出来る」
・多少気まずい事が有っても、自分から元気良く挨拶をして歩み寄れば、相手は受け入れてくれる。
めげずに元気良く挨拶する事がポイント。
〇「ボチボチやる」
・自分を実力以上に見せたくて、頑張りすぎると疲れを感じてしまう。
100%の力を出し切って、後でぐったりして休んでしまうよりも、60%の力で、コンスタントにボチボチ続ける方が良い場合も有る。
マイペースでボチボチやるのがベスト。
〇「過去よりも未来に目を向ける」
・疲れを感じない人は、気持ちの切り替え方がスマート。
失敗をしても過去や現在にとらわれずに、未来に目を向けてすぐに気持ちを切り替える。
〇「発想を転換する」
・人は、幸せだから笑えるのではなくて、笑うから幸せになれる。
辛い時や苦しい時は、敢えて大声で笑ってみるようにする。
笑うという行動で気持ちが楽になり、新しい方向性が見えてくる。
皆さんいかがでしょうか?
人間関係に疲れを感じた時は、是非お役立て下さいませ♪
gojamatsu at 19:08|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月27日
脂肪を上手に燃やす走り方。
4874c2a6.jpg有酸素運動の基本と言えば、それは何をおいてもランニングですよね。
ランニングは、脂肪燃焼や心肺機能の向上には欠かせない運動です。
そこで、今日は「脂肪を燃やす為に効率的なランニングの方法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「空腹時に走る」
・空腹時に走ることで、走り始めた早い段階から脂肪の燃焼が始まる。
特に、朝食前に走ると高い脂肪燃焼効果を得らる。
しかし、ダイエットで過度な食事制限をしている時に、無理に走るとエネルギー切れを起こしてしまうので、走る時はバランスよく食事を摂るなどして、無理をしないようにする。
〇「走る前に10分程度の筋トレをする」
・走る前に筋肉に刺激を与えることで、脂肪の燃焼効率が高まる。
筋トレ後には成長ホルモンが分泌されるので、その成長ホルモンの働きから、体内の脂肪分解酵素が増量し脂肪が効率よく燃焼さる。
息が切れるくらい行うことで、その後の有酸素運動により高い燃焼効果が得られる。
筋トレ後は少し休憩し、息が整ってから走り始めるとぐんぐん脂肪が燃えます。
〇「話をしながら走れるペースで走る」
・早く走れば脂肪が燃焼されるという訳ではない。
血液や筋肉に酸素をしっかり供給し、脂肪の燃焼を行うことが重要なので、そのためにも息が切れないペースで長く走ることが有効。
〇「20分以上走る」
・ランニング開始から最初の20分間は、脂肪より糖分の方がエネルギーとして多く消費される。
20分後から脂肪が多く消費されるようになるので、脂肪を燃焼させるのであれば、話をしながら走れるペースで20分以上ランニングを行うようにする。
皆さんいかがでしょうか?
上手に走ってどんどん脂肪を燃やしましょう!
ランニングは、脂肪燃焼や心肺機能の向上には欠かせない運動です。
そこで、今日は「脂肪を燃やす為に効率的なランニングの方法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「空腹時に走る」
・空腹時に走ることで、走り始めた早い段階から脂肪の燃焼が始まる。
特に、朝食前に走ると高い脂肪燃焼効果を得らる。
しかし、ダイエットで過度な食事制限をしている時に、無理に走るとエネルギー切れを起こしてしまうので、走る時はバランスよく食事を摂るなどして、無理をしないようにする。
〇「走る前に10分程度の筋トレをする」
・走る前に筋肉に刺激を与えることで、脂肪の燃焼効率が高まる。
筋トレ後には成長ホルモンが分泌されるので、その成長ホルモンの働きから、体内の脂肪分解酵素が増量し脂肪が効率よく燃焼さる。
息が切れるくらい行うことで、その後の有酸素運動により高い燃焼効果が得られる。
筋トレ後は少し休憩し、息が整ってから走り始めるとぐんぐん脂肪が燃えます。
〇「話をしながら走れるペースで走る」
・早く走れば脂肪が燃焼されるという訳ではない。
血液や筋肉に酸素をしっかり供給し、脂肪の燃焼を行うことが重要なので、そのためにも息が切れないペースで長く走ることが有効。
〇「20分以上走る」
・ランニング開始から最初の20分間は、脂肪より糖分の方がエネルギーとして多く消費される。
20分後から脂肪が多く消費されるようになるので、脂肪を燃焼させるのであれば、話をしながら走れるペースで20分以上ランニングを行うようにする。
皆さんいかがでしょうか?
上手に走ってどんどん脂肪を燃やしましょう!
gojamatsu at 18:49|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月26日
体脂肪を燃焼する生活習慣。
皆さんは、体脂肪を上手に燃やしていますか?
「体脂肪を燃焼する」=「過激な運動をしなければ」
脂肪燃焼と言うと、ついついそんな図式が頭に浮かんでしまいますよね。
もちろん、体脂肪を燃焼する為には、適度な運動が大切です。
しかし、いくら激しい運動をしても、日常生活のある習慣を変えなければ、脂肪を効率良く燃焼することは出来ません。
そこで、今日は「脂肪燃焼の妨げとなる生活習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「タンパク質を摂らない」
・太りたくないから肉、魚、大豆食品は摂らないというのは間違い。
タンパク質は筋肉を作るのに必要な栄養素で、筋肉量が増えると脂肪燃焼に必要な基礎代謝が上がる。
筋肉が付けば、脂肪が燃えやすくなるので、タンパク質は朝、昼、晩と積極的に摂取するようにする。
牛肉、豚肉はロース肉よりヒレ肉を、鶏肉はもも肉よりも胸肉、ささみ、魚はトロより赤身を選ぶと良い。
〇「スパイスを使わない」
・スパイスには交感神経を刺激して代謝を高め、脂肪を燃焼しやすくする働きが有る。
また、スパイスを取り入れることで食塩の使用量が減り、塩分過多によるむくみを解消する事も出来る。
〇「睡眠が6時間以下」
・眠っている間は、痩せる為に必要なホルモンの分泌が盛んになる。
(1)成長ホルモン
細胞の代謝を促し、脂肪燃焼に欠かせないホルモンで、眠り始めてから2〜3時間の間に分泌される。
(2)レプチン
食欲を抑える働きが有るホルモンで、睡眠時間が6時間以下だと、レプチンが少なくなって、食べ過ぎの原因につながる。
(3)コルチゾール
体脂肪を分解して、ブドウ糖を作り出してエネルギーに変えるホルモンで、痩せやすい体を作る為には、スムーズな入眠と質の良い睡眠、6時間以上の睡眠時間を心がける。
皆さんいかがでしょうか?
生活習慣を少し見直して、体脂肪をどんどん燃やしましょう♪
gojamatsu at 18:26|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月25日
仙台大会パート2。
792db33a.jpg
ae037287.jpg
今日は、昨日アップ出来なかったDDTプロレス仙台大会の詳細について、少しペンを進めます。
会場となった宮城野区文化センター・パトナシアターには、開場と同時に超満員のお客様がお集まりになりました。
昨日は、MIKAMI選手と組んで高木三四郎・菊池毅組と対戦致しました。
久し振りにゴジャ☆ミカタッグの復活です。
入場時のゴジャ☆ミカに対するお客様のウェルカム歓声が、とても嬉しかったです。
菊池選手は仙台出身、そして、私は福島出身と言うことで、「東北の英雄同士による禁断マッチ」と名付けられたこの一戦。
序盤は、高木、MIKAMI両選手によるオーソドックスなレスリングの展開で試合がスタート。
次に、同時タッチを受けた菊池、松野がリング中央で対峙。
熱い火花で睨み合うが、ここで菊池選手の奇行が...何と入場時に羽織って来たコスチュームを再び羽織って、自分が働いている会社のPRを始めるではないか...。
良く聞けば、会社のイニシャル3文字(忘れましたが)を使った新技が有るとか無いとか。
この奇行には、ゴジャ☆ミカのみならず、見方の高木選手も呆れ顔。
その後、やっと菊池選手と私が組み合うも、何と無くしっくりいかないまま、私が高木チームに捕まって攻め込まれる。
菊池選手のエルボーが、カウンターで私の顔面に炸裂。
中でも、高木選手の超滞空垂直落下式ブレーンバスターは、かなりキツかった。
攻撃の途中で隙を見付け、シュートロープをコルバタで切り返し、ようやくMIKAMI選手にタッチ。
MIKAMI選手が攻め込んだ後、再びタッチをもらい、今度は、ゴジャ☆ミカ合体のダブルフライングクロスチョップ。
続いてダブルのコーナー串刺しを狙うが、高木選手に切り返されて、逆に2人ともバックフリップで投げ飛ばされる。
高木選手からタッチを受けた菊池選手がリングイン。
横たわる私にヘッドバッドを落としてくるが、私がかわしてスターエルボーを狙う。
今度は、菊池選手がスターエルボーをかわす。
そこで菊池選手何を思ったか、スターエルボーをパクって私に放とうとするが、ロープに足が引っ掛かり宙吊り状態に。
すかさずMIKAMI選手が、背中にミッキーブーメランからスワワーントンボムで援護射撃。
私がカバーに入るが高木選手がカット。
菊池選手がMIKAMI選手に、ゼロ戦キックを放ちMIKAMI選手は場外へ。
次に、私にもゼロ戦キックを放ち高木選手にタッチ。
高木選手が私をロープに振ってクローズラインを狙うが、かわしてフライングクロスチョップ。
そのままラ・マヒストラルで、丸め込むがカウント2。
間髪入れず、トップコーナーからフライングクロスボディを放つが、高木選手にキャッチされて、スピコリドライバーの逆襲。
カバーされるもカウント2で、かろうじてキックアウト。
それでも、高木選手の執拗な攻撃が続き、最後はジャパニーズオーシャン・サイクロンスープレックスで敢えなくカウント3。
結果、高木・菊池組の勝利と相成りました。
今日の画像は、ツイッターのフォロワーの方に撮って頂いた盟友MIKAMI選手とのツーショット。
二人の「愛と友情」は、永遠に不滅です!
ae037287.jpg
今日は、昨日アップ出来なかったDDTプロレス仙台大会の詳細について、少しペンを進めます。
会場となった宮城野区文化センター・パトナシアターには、開場と同時に超満員のお客様がお集まりになりました。
昨日は、MIKAMI選手と組んで高木三四郎・菊池毅組と対戦致しました。
久し振りにゴジャ☆ミカタッグの復活です。
入場時のゴジャ☆ミカに対するお客様のウェルカム歓声が、とても嬉しかったです。
菊池選手は仙台出身、そして、私は福島出身と言うことで、「東北の英雄同士による禁断マッチ」と名付けられたこの一戦。
序盤は、高木、MIKAMI両選手によるオーソドックスなレスリングの展開で試合がスタート。
次に、同時タッチを受けた菊池、松野がリング中央で対峙。
熱い火花で睨み合うが、ここで菊池選手の奇行が...何と入場時に羽織って来たコスチュームを再び羽織って、自分が働いている会社のPRを始めるではないか...。
良く聞けば、会社のイニシャル3文字(忘れましたが)を使った新技が有るとか無いとか。
この奇行には、ゴジャ☆ミカのみならず、見方の高木選手も呆れ顔。
その後、やっと菊池選手と私が組み合うも、何と無くしっくりいかないまま、私が高木チームに捕まって攻め込まれる。
菊池選手のエルボーが、カウンターで私の顔面に炸裂。
中でも、高木選手の超滞空垂直落下式ブレーンバスターは、かなりキツかった。
攻撃の途中で隙を見付け、シュートロープをコルバタで切り返し、ようやくMIKAMI選手にタッチ。
MIKAMI選手が攻め込んだ後、再びタッチをもらい、今度は、ゴジャ☆ミカ合体のダブルフライングクロスチョップ。
続いてダブルのコーナー串刺しを狙うが、高木選手に切り返されて、逆に2人ともバックフリップで投げ飛ばされる。
高木選手からタッチを受けた菊池選手がリングイン。
横たわる私にヘッドバッドを落としてくるが、私がかわしてスターエルボーを狙う。
今度は、菊池選手がスターエルボーをかわす。
そこで菊池選手何を思ったか、スターエルボーをパクって私に放とうとするが、ロープに足が引っ掛かり宙吊り状態に。
すかさずMIKAMI選手が、背中にミッキーブーメランからスワワーントンボムで援護射撃。
私がカバーに入るが高木選手がカット。
菊池選手がMIKAMI選手に、ゼロ戦キックを放ちMIKAMI選手は場外へ。
次に、私にもゼロ戦キックを放ち高木選手にタッチ。
高木選手が私をロープに振ってクローズラインを狙うが、かわしてフライングクロスチョップ。
そのままラ・マヒストラルで、丸め込むがカウント2。
間髪入れず、トップコーナーからフライングクロスボディを放つが、高木選手にキャッチされて、スピコリドライバーの逆襲。
カバーされるもカウント2で、かろうじてキックアウト。
それでも、高木選手の執拗な攻撃が続き、最後はジャパニーズオーシャン・サイクロンスープレックスで敢えなくカウント3。
結果、高木・菊池組の勝利と相成りました。
今日の画像は、ツイッターのフォロワーの方に撮って頂いた盟友MIKAMI選手とのツーショット。
二人の「愛と友情」は、永遠に不滅です!
gojamatsu at 18:41|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月24日
DDTプロレス仙台大会。
227e8ab9.jpg今日は、DDTプロレス仙台大会が開催されました。
仙台大会は、3月に引き続き今回が2度目の開催になります。
仙台と言えば、なんと言っても楽天イーグルスですよね。
ちなみに、今日は楽天イーグルスの優勝記念のパレードが有り、仙台の街はいつも以上に活気に満ち溢れていました。
それにしても「仙台のプロレスファンは熱い」...会場となった宮城野区文化センターパトナホールには、前回同様超満員のお客様がお集まりになりました。
と言ったところで、今日は夜興行だったことと、移動で時間があまり無かったので、試合の詳細につきましては、また後日改めてアップさせて頂きます。
今日の画像は、試合前のゴジャ☆ミカタッグ。
どうですか?MIKAMI選手のこの真剣な顔...こんなMIKAMI選手を見るのは、私も本当に久々でした(笑)!
仙台大会は、3月に引き続き今回が2度目の開催になります。
仙台と言えば、なんと言っても楽天イーグルスですよね。
ちなみに、今日は楽天イーグルスの優勝記念のパレードが有り、仙台の街はいつも以上に活気に満ち溢れていました。
それにしても「仙台のプロレスファンは熱い」...会場となった宮城野区文化センターパトナホールには、前回同様超満員のお客様がお集まりになりました。
と言ったところで、今日は夜興行だったことと、移動で時間があまり無かったので、試合の詳細につきましては、また後日改めてアップさせて頂きます。
今日の画像は、試合前のゴジャ☆ミカタッグ。
どうですか?MIKAMI選手のこの真剣な顔...こんなMIKAMI選手を見るのは、私も本当に久々でした(笑)!
gojamatsu at 21:27|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月23日
風美まいさんキャンペーン最終日。
4df0cc6b.jpg6日間続いた風美まいさんの営業キャンペーンも、今日がいよいよ最終日となりました。
長いようで、最終日を迎えてみると、あっという間の6日間でした。
飲食店での営業キャンペーンに加えて、カラオケ教室でのボイストレーニングや、仮設住宅での慰問活動等など。
今回のキャンペーンは、福島市内だけではなく、遠く白河市まで足を運ぶことも出来ました。
6日間ずっと一緒に仕事をさせて頂いた風美まいさん。
実際に仕事でお付き合いをさせて頂いたお陰で、CDやプロフィールでは知り得ない、風美さんの誠実で思いやりの有る暖かかな人柄を垣間見る事が出来ました。
どんなに辛くてキツイ仕事でも、明るい笑顔でこなしてくれた風美さん...彼女は、今後日本の歌謡会で大きく羽ばたかれることでしょう。
「福島は、外は寒かったけれど、人の心はみんな温かだった」
風美さんのそんな一言が、深く心に残っています。
風美さんは、心から福島が好きになたようですね。
風美さん、1週間本当にお疲れ様でした。
またいつでも、福島に来てくださいね。
あっ、この言葉を忘れてました........................お疲れ俺!
長いようで、最終日を迎えてみると、あっという間の6日間でした。
飲食店での営業キャンペーンに加えて、カラオケ教室でのボイストレーニングや、仮設住宅での慰問活動等など。
今回のキャンペーンは、福島市内だけではなく、遠く白河市まで足を運ぶことも出来ました。
6日間ずっと一緒に仕事をさせて頂いた風美まいさん。
実際に仕事でお付き合いをさせて頂いたお陰で、CDやプロフィールでは知り得ない、風美さんの誠実で思いやりの有る暖かかな人柄を垣間見る事が出来ました。
どんなに辛くてキツイ仕事でも、明るい笑顔でこなしてくれた風美さん...彼女は、今後日本の歌謡会で大きく羽ばたかれることでしょう。
「福島は、外は寒かったけれど、人の心はみんな温かだった」
風美さんのそんな一言が、深く心に残っています。
風美さんは、心から福島が好きになたようですね。
風美さん、1週間本当にお疲れ様でした。
またいつでも、福島に来てくださいね。
あっ、この言葉を忘れてました........................お疲れ俺!
gojamatsu at 19:26|この記事のURL│Comments(0)
仙台大会直前情報。
風美まいさんキャンペーンの途中ではありますが、今日は、明後日開催されるDDTプロレス仙台大会直前情報をアップさせて頂きます。
(大会名)
NEVER MIND シリーズ 2013 in SENDAI
(日時)
11月24日(日)
(開場)
17:00
(開始)
17:30
(会場)
宮城県・宮城野区文化センターバトナホール
【対戦カード】
▼HARASHIMAVSワンチューロ
※(注記)当日、HARASHIMAが王座を保持していた場合、アイアンマンヘビーメタル級選手権となる
▼飯伏幸太&ケニー・オメガ&伊橋剛太VS男色ディーノ&大石真翔&彰人
▼KUDO&ヤス・ウラノVSアントーニオ本多&佐々木大輔
▼高木三四郎&菊地毅VSMIKAMI&ゴージャス松野
▼入江茂弘&高尾蒼馬VS坂口征夫&松永智充
▼3WAYマッチ◎にじゅうまるマサ高梨VS中澤マイケルVS遠藤哲哉
皆さんのご観戦心よりお待ち申し上げます!
gojamatsu at 00:52|この記事のURL│Comments(1)
2013年11月22日
風美まいさん営業キャンペーン4日目。
ba1e8fea.jpg6日間の営業キャンペーンも、いよいよ中盤に差し掛かりました。
今日は、「せっかく福島に来ているんだから、震災で避難活動生活を余儀無くされている方と是非交流をしたい」という風美まいさんの希望が有り、日中は、市内の仮設住宅で慰問活動をさせて頂きました。
今回訪れた仮設住宅は、私と田代純子が以前から何度も慰問活動をさせて頂いた仮設住宅です。
場所は、福島市矢野目地区。
この仮設住宅で慰問活動をさせて頂くのは、約半年振りなります。
この仮設住宅では、浪江町から避難されてきた方々が、今も数多く生活されています。
震災発生からもうすぐ丸3年。
津波や放射能の被害で避難生活を続けられている皆さんの顔にも、ようやく明るい笑顔が戻って参りました。
会場は、昨年と同じく敷地内に有る集会所の臨時ステージでした。
避難生活を送っている皆さんと、音楽を通じて、心温まる楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
会場の壁には、以前訪れた時と同じ「絆」という一文字が...。
震災からもうすぐ3年になりますが、「絆は、まだまだつながっている。そして、絆が本当に必要になるのはこれからも知れない...」
それが、私達の共通の認識でした。
今日は、仮設住宅にお住まいの皆さんと、歌を通して楽しく有意義な一時を過ごさせて頂きました。
そして、今日もまた、「風美まいの夢は夜開く」...夜は、いつも通り福島の街へ営業キャンペーンに繰り出しました。
まいさん、今日も1日お疲れ様でした。
お疲れ俺!
今日は、「せっかく福島に来ているんだから、震災で避難活動生活を余儀無くされている方と是非交流をしたい」という風美まいさんの希望が有り、日中は、市内の仮設住宅で慰問活動をさせて頂きました。
今回訪れた仮設住宅は、私と田代純子が以前から何度も慰問活動をさせて頂いた仮設住宅です。
場所は、福島市矢野目地区。
この仮設住宅で慰問活動をさせて頂くのは、約半年振りなります。
この仮設住宅では、浪江町から避難されてきた方々が、今も数多く生活されています。
震災発生からもうすぐ丸3年。
津波や放射能の被害で避難生活を続けられている皆さんの顔にも、ようやく明るい笑顔が戻って参りました。
会場は、昨年と同じく敷地内に有る集会所の臨時ステージでした。
避難生活を送っている皆さんと、音楽を通じて、心温まる楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
会場の壁には、以前訪れた時と同じ「絆」という一文字が...。
震災からもうすぐ3年になりますが、「絆は、まだまだつながっている。そして、絆が本当に必要になるのはこれからも知れない...」
それが、私達の共通の認識でした。
今日は、仮設住宅にお住まいの皆さんと、歌を通して楽しく有意義な一時を過ごさせて頂きました。
そして、今日もまた、「風美まいの夢は夜開く」...夜は、いつも通り福島の街へ営業キャンペーンに繰り出しました。
まいさん、今日も1日お疲れ様でした。
お疲れ俺!
gojamatsu at 01:32|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月20日
風美まいさんキャンペーン3日目。
今日は、風美まいさんの営業キャンペーン3日目。
キャンペーン3日目の今日は、日中は田代純子の歌謡教室が有り、風美まいさんには特別講師として、ボイストレーニングのワンポイントレッスンをして頂きました。
風美さんは、昨日もアップした通り、歌手活動を行う傍ら、ボイストレーナーとしても幅広く活躍をしております。
そんな訳で、今日は、風美さんのブログより、風美まい直伝・ボイストレーニングでダイエット?」を、少しご紹介させて頂きます。
〜以下本文〜
〜三木良介さんのロングブレスダイエット」、効きますね〜♪ 親友のご主人は3か月で7Kg減ったとおっしゃっていました。私は1か月ほど続けてみて1Kg減ったところで安心してしまい、しばらくやっていませんでした。気がついたら体重はしっかり元どおりでしたが......
人に声の出し方を指導するようになった最近、呼吸法をちょっと変えて発声練習をするようにしています。この呼吸法をはじめたころは、それだけで結構汗ばんでいました。それを続けていたら、なんだか、おなか周りが引き締まってきて......。
あくまで発声するための呼吸法なので、ロングブレスダイエットみたいに身体全体を引き締めるわけではありませんが、ポヨポヨしてたおなか周りだけが確実に減って予期せぬプレゼントをいただいた気分です。どうやら横隔膜付近を使うことや声を出すこと自体で内臓脂肪が燃えるみたいですね。しかも、そんなにハードなものではありません。60代の方でも楽々実践いただいています。
声のレッスンをしながらダイエットできるなんて一石二鳥。早く皆さんにお伝えしたいです〜♪
〜〜〜〜〜〜
※(注記)風美まいさんのワンポイントボイストレーニングをご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kazamivoice&articleId=11556615311&guid=ON
歌謡教室終了後は、「風美まいの夢は夜開く」といった感じで、またまた市内の飲食店へ、営業キャンペーンへ繰り出しました。
まいさん、今日も1日お疲れ様でした。
そして、お疲れ俺!
キャンペーン3日目の今日は、日中は田代純子の歌謡教室が有り、風美まいさんには特別講師として、ボイストレーニングのワンポイントレッスンをして頂きました。
風美さんは、昨日もアップした通り、歌手活動を行う傍ら、ボイストレーナーとしても幅広く活躍をしております。
そんな訳で、今日は、風美さんのブログより、風美まい直伝・ボイストレーニングでダイエット?」を、少しご紹介させて頂きます。
〜以下本文〜
〜三木良介さんのロングブレスダイエット」、効きますね〜♪ 親友のご主人は3か月で7Kg減ったとおっしゃっていました。私は1か月ほど続けてみて1Kg減ったところで安心してしまい、しばらくやっていませんでした。気がついたら体重はしっかり元どおりでしたが......
人に声の出し方を指導するようになった最近、呼吸法をちょっと変えて発声練習をするようにしています。この呼吸法をはじめたころは、それだけで結構汗ばんでいました。それを続けていたら、なんだか、おなか周りが引き締まってきて......。
あくまで発声するための呼吸法なので、ロングブレスダイエットみたいに身体全体を引き締めるわけではありませんが、ポヨポヨしてたおなか周りだけが確実に減って予期せぬプレゼントをいただいた気分です。どうやら横隔膜付近を使うことや声を出すこと自体で内臓脂肪が燃えるみたいですね。しかも、そんなにハードなものではありません。60代の方でも楽々実践いただいています。
声のレッスンをしながらダイエットできるなんて一石二鳥。早く皆さんにお伝えしたいです〜♪
〜〜〜〜〜〜
※(注記)風美まいさんのワンポイントボイストレーニングをご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kazamivoice&articleId=11556615311&guid=ON
歌謡教室終了後は、「風美まいの夢は夜開く」といった感じで、またまた市内の飲食店へ、営業キャンペーンへ繰り出しました。
まいさん、今日も1日お疲れ様でした。
そして、お疲れ俺!
gojamatsu at 23:52|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月19日
キャンペーン2日目。
bd4e5653.jpg今日は、風美まいさん営業キャンペーン2日目。
今日も昨日同様に、日中と夜の部に別れてキャンペーンを行いました。
まず昼の部は、福島で活躍をされている音楽家・岡部ゆきおさんの歌謡教室にお邪魔をして、歌謡教室の生徒さん達を前にキャンペーンを行いました。
いつもの飲食店で行うキャンペーンとは違い、場所もスタジオ形式のカラオケ教室なので、音響設備もバッチリなので、臨場感たっぷりのステージを展開することが出来ました。
実は、風美まいさんは、歌い手として活動をする傍ら、ボイストレーナーとしても活躍をなさっています。
今日は、キャンペーンの中で、特別に「ボイストレーニングコーナー」を設けて、特別レッスンもして下さりました。
風美さんの素敵な歌声に加えて、プロのボイストレーナーのレッスンが受けられたことで、参加をした生徒さん達も大喜びでした。
夕方からは、昨日と同様市内の飲食店3軒で営業キャンペーンを行わせて頂きました。
3軒目が終了したのは、夜中の11時...風美さん、今日も本当にお疲れさまでした。
そして、お疲れ俺!
今日も昨日同様に、日中と夜の部に別れてキャンペーンを行いました。
まず昼の部は、福島で活躍をされている音楽家・岡部ゆきおさんの歌謡教室にお邪魔をして、歌謡教室の生徒さん達を前にキャンペーンを行いました。
いつもの飲食店で行うキャンペーンとは違い、場所もスタジオ形式のカラオケ教室なので、音響設備もバッチリなので、臨場感たっぷりのステージを展開することが出来ました。
実は、風美まいさんは、歌い手として活動をする傍ら、ボイストレーナーとしても活躍をなさっています。
今日は、キャンペーンの中で、特別に「ボイストレーニングコーナー」を設けて、特別レッスンもして下さりました。
風美さんの素敵な歌声に加えて、プロのボイストレーナーのレッスンが受けられたことで、参加をした生徒さん達も大喜びでした。
夕方からは、昨日と同様市内の飲食店3軒で営業キャンペーンを行わせて頂きました。
3軒目が終了したのは、夜中の11時...風美さん、今日も本当にお疲れさまでした。
そして、お疲れ俺!
gojamatsu at 23:03|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月18日
風美まいさんキャンペーン。
43bc5e8a.jpg今日から6日間に渡り、私と相棒の田代純子は、親友の歌手・風美まいさんの営業キャンペーンのお手伝いをさせて頂きます。
風美さんは、関東を中心に活躍をされている歌い手さんです。
今回、福島県内に営業キャンペーンに来られるということで、私と相棒が歌でお手伝いをさせて頂くことになりました。
そんな訳で、今日は、風美まいのプロフィールを少しご紹介させて頂きます。
風美さんは、大阪芸術大学放送学科を卒業後、アナウンス専門学校でさらに話すことについての研鑽を続けました。
その後、俳優でありベテラン声優の黒沢良に弟子入りし、さらに、日本俳優連合の演技セミナーで高城淳一に師事。
DJを始め、テレビ・ラジオのコマーシャル、ボイスオーバー、レポーター、司会などに多数の出演実績あります。
歌手に転向してからは、演歌、ポップス、ジャズ、クラシックと、各ジャンルのボイストレーナーから発声と歌の指導を受け、マルチジャンル歌手として現在に至っています。
デビュー以来、日の出舞子という芸名で活躍してきましたが、新曲「陽炎日記」の発売を機に、風美まいと改めて現在に至っています。
代表作
〇女のよろこび/沈丁花(日の出舞子)
〇百年浪漫/人恋すずめ(日の出舞子)
〇陽炎日記/人恋すずめ(風美まい)
初日の今日は、市内の飲食店3ヶ所で、早速キャンペーンを開始させて頂きました。
詳細につきましては、また後日改めてアップさせて頂きます♪
風美さんは、関東を中心に活躍をされている歌い手さんです。
今回、福島県内に営業キャンペーンに来られるということで、私と相棒が歌でお手伝いをさせて頂くことになりました。
そんな訳で、今日は、風美まいのプロフィールを少しご紹介させて頂きます。
風美さんは、大阪芸術大学放送学科を卒業後、アナウンス専門学校でさらに話すことについての研鑽を続けました。
その後、俳優でありベテラン声優の黒沢良に弟子入りし、さらに、日本俳優連合の演技セミナーで高城淳一に師事。
DJを始め、テレビ・ラジオのコマーシャル、ボイスオーバー、レポーター、司会などに多数の出演実績あります。
歌手に転向してからは、演歌、ポップス、ジャズ、クラシックと、各ジャンルのボイストレーナーから発声と歌の指導を受け、マルチジャンル歌手として現在に至っています。
デビュー以来、日の出舞子という芸名で活躍してきましたが、新曲「陽炎日記」の発売を機に、風美まいと改めて現在に至っています。
代表作
〇女のよろこび/沈丁花(日の出舞子)
〇百年浪漫/人恋すずめ(日の出舞子)
〇陽炎日記/人恋すずめ(風美まい)
初日の今日は、市内の飲食店3ヶ所で、早速キャンペーンを開始させて頂きました。
詳細につきましては、また後日改めてアップさせて頂きます♪
gojamatsu at 22:22|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月17日
野田地区民歌謡祭。
abffcab0.jpg今日は、福島市野田地区で行われた「区民歌謡祭」に、音響オペレーターとして参加をさせて頂いきました。
今日の福島地方は、秋晴れの晴天に恵まれ、会場となった吾妻学習センターには、朝早くから大勢の出場者の方々がお集まりになりました。
今日は、カラオケ大会有り、舞踊有りの盛り沢山の歌謡ステージなので、各個人が持ち寄った伴奏用の音源も録音状態が千差万別でばらばです。
それを一定レベルで、再生するのが結構一苦労でした。
もちろん、マイクに入る声質や声量も、各個人によって様々です。
歌い手に歌いやすく、そして、客席に聞こえやすく音を作る...これが音響オペレーターの指命です。
音響オペレーターの音に対するこだわり...これが無ければ良いステージが出来ないことを、今日も身をもって学ばせて頂きました。
今日の歌謡祭の総出場者数は、約150名。
出場者された方々は、皆さん真剣勝負なので、こちらもミスは許されません。
延々8時間に渡って行われた今日の歌謡祭...終演を迎えた時は、さすがにこの私も神経が擦り減って、くたくた状態でした。
今日は、野田地区民歌謡祭で、音響スタッフの一員として音楽を通して、楽しく有意義なひと時を過ごさせて頂きました!
今日の福島地方は、秋晴れの晴天に恵まれ、会場となった吾妻学習センターには、朝早くから大勢の出場者の方々がお集まりになりました。
今日は、カラオケ大会有り、舞踊有りの盛り沢山の歌謡ステージなので、各個人が持ち寄った伴奏用の音源も録音状態が千差万別でばらばです。
それを一定レベルで、再生するのが結構一苦労でした。
もちろん、マイクに入る声質や声量も、各個人によって様々です。
歌い手に歌いやすく、そして、客席に聞こえやすく音を作る...これが音響オペレーターの指命です。
音響オペレーターの音に対するこだわり...これが無ければ良いステージが出来ないことを、今日も身をもって学ばせて頂きました。
今日の歌謡祭の総出場者数は、約150名。
出場者された方々は、皆さん真剣勝負なので、こちらもミスは許されません。
延々8時間に渡って行われた今日の歌謡祭...終演を迎えた時は、さすがにこの私も神経が擦り減って、くたくた状態でした。
今日は、野田地区民歌謡祭で、音響スタッフの一員として音楽を通して、楽しく有意義なひと時を過ごさせて頂きました!
gojamatsu at 23:44|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月16日
お金が貯まらない人。
毎月貯金の額を決めているのに、全然お金が貯まらない。
皆さんの中に、そんな経験をお持ちの方はいませんか?
今日は、お金をなかなか貯められない方必見の「貯金の妨げとなる悪習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「飲み会や遊びの誘いを断れない」
・1日に使えるお金が決まっていても、友達に誘われると「まっ、何とかなるか」と乗ってしまう。
その上、浪費がかさむと「どうにてもなれ」と開き直ってしまう。
〇「レシートを捨ててしまう」
・家計簿を付けるどころか、レシートをその場で捨ててしまうので、いつどこでいくら使ったかさえも覚えていない。
〇「自分へのご褒美が多過ぎる」
・目標を達成出来た時の自分へのご褒美が、過剰に行われる。
〇「すぐにタクシーを使う」
・終電がなくなった訳ではないのに、何かしら理由を見付けてすぐにタクシーを使ってしまう。
〇「特売品を見るとつい衝動買いをしてしまう」
・特に必要ではないが、特売品という名前に釣られて、つい手を延ばしてしまう。
いくら貯金の目標が有っても、こんな生活を繰り返していれば、計画は総崩れになってしまいます。
自分に厳しく『甘えは禁物』の精神で、目標達成を目指しましょう♪
gojamatsu at 16:37|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月15日
知らない人との会話術。
皆さんは、あまり良く知らない人と、うまく話をすることが出来ますか?
良く知らない人と話をする時は、何を話したら良いか結構迷いますよね。
そこで、今日は「知らない人とうまく会話を進める為の秘訣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「あまり喋り過ぎない」
・沈黙が怖いからと一方的に喋り続けると、逆に相手はうんざりしてしまう。
盛り上がっているのは自分だけ...という場合も有るので、話をする時は、相手の話のペースに合わせて話をする。
〇「自分の事だけを話さない」
・自分の事を一方的に止めどなく話さない。
相手が全く関心の無い話だと、相手はいつ終わるのかと、イライラしてしまう。
興味が無い話に相槌を打ち続けると、相手はうんざりしてしまう。
〇「相手を質問攻めにしない」
・人には、他人に話したくない事や、質問されても良く考えなければ答えられないことが有る。
良く知らない人に質問攻めにされると、相手はそれだけでうんざりしてしまう。
自分の話を一方的にするよりは、物静かにしている方が好感を持たれる場合が多いということです。
人間関係の潤滑油として、是非お役立て下さいませ♪
gojamatsu at 17:37|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月14日
筋トレの基本。
筋トレをしているけれど、なかなか思ったように効果が表れない。
皆さんの中に、そんな悩みをお持ちの方はいませんか?
今日は、「自宅で出来る筋トレの基本法」を、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「腹筋」
・90度以上の折り曲げは、腹筋よりも太もも付近に負荷かかる為、腹筋よりも足の運動になってしまう。
また、あまり勢いをつけると、お尻が浮いてしまうので効果が半減してしまう。
腹筋のみを鍛えるならば、状態を起こした時にひざ頭が少し見える程度で、みぞおちを意識しながら行う。
〇「背筋」
・補助無し背筋は背骨に負担がかかるので、30度をMAXとする。
壁にお尻をつけたり、椅子に座っておへそを軸にゆっくり行えば、他の部位を動かさずに脊柱起立筋だけを効果的に鍛えられる。
〇「腕立て伏せ」
・腕は、肩幅の1.5倍に開き、胸を張った(前に突き出した状態)が基本形。
肩甲骨を寄せたままの状態で、胸の筋肉を意識しながらゆっくり上下する。
呼吸は、上体を上げる時に吐いて下げるときに吸う。
以上
筋トレは、鍛えたい筋肉をしっかり意識しながら、呼吸に合わせてゆっくり行うのが基本です。
皆さんも、是非お試し下さいませ!
gojamatsu at 19:25|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月13日
不安から抜け出す為の秘訣。
現代は、「不確実性の時代」と呼ばれています。
もちろん、そんな世の中で生きて行く為には不安は付き物ですよね。
先日読んだコラムによれば、不安から抜け出す為には、周りの環境を変えるよりも、自分自身を変えることの方が大切ということです。
そこで、今日は「不安から抜け出せない人の特徴」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「責任を周りのせいにしてしまう人」
・不安が多い人は、よく愚痴を言いたがる。
しかし、愚痴は一時しのぎで、問題解決にはつながらない。
口にしなければならないことは、愚痴ではなくて自分がどうなりたいか(したいか)ということである。
〇「すべてのことに主導権を持ちたがる」
・世の中は、自分の思い通りにならないことばかり。
思い通りにならないことに苛立ちを感じ続けると、いずれそれが不安に変わる。
どんな状況の下でも、自分にコントロール出来ることは何かということを、常に見極めることが出来れば不安は解消される。
〇「常に自分を良く見せようとする」
・良い人と思われたい為に、体調を壊したり他のことを犠牲にしてまで、何かをやり遂げようとする。
大切なのは「何かをしなければならない」ではなくて、「何がしたい」かを良く見極めること。
〇「一般常識に囚われ過ぎる」
・社会通念や一般常識に囚われ過ぎると、そこから外れた時に大きな不安を感じてしまう。
人は、本来一人一人違うはずなので、それぞれがどう生きたいのかという心の声に忠実に生きるようにすれば、安心感を見出だせるようになる。
皆さんいかがでしょうか?
不安から抜け出して、快適な日々を送る為に、是非お役立て下さいませ!
もちろん、そんな世の中で生きて行く為には不安は付き物ですよね。
先日読んだコラムによれば、不安から抜け出す為には、周りの環境を変えるよりも、自分自身を変えることの方が大切ということです。
そこで、今日は「不安から抜け出せない人の特徴」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「責任を周りのせいにしてしまう人」
・不安が多い人は、よく愚痴を言いたがる。
しかし、愚痴は一時しのぎで、問題解決にはつながらない。
口にしなければならないことは、愚痴ではなくて自分がどうなりたいか(したいか)ということである。
〇「すべてのことに主導権を持ちたがる」
・世の中は、自分の思い通りにならないことばかり。
思い通りにならないことに苛立ちを感じ続けると、いずれそれが不安に変わる。
どんな状況の下でも、自分にコントロール出来ることは何かということを、常に見極めることが出来れば不安は解消される。
〇「常に自分を良く見せようとする」
・良い人と思われたい為に、体調を壊したり他のことを犠牲にしてまで、何かをやり遂げようとする。
大切なのは「何かをしなければならない」ではなくて、「何がしたい」かを良く見極めること。
〇「一般常識に囚われ過ぎる」
・社会通念や一般常識に囚われ過ぎると、そこから外れた時に大きな不安を感じてしまう。
人は、本来一人一人違うはずなので、それぞれがどう生きたいのかという心の声に忠実に生きるようにすれば、安心感を見出だせるようになる。
皆さんいかがでしょうか?
不安から抜け出して、快適な日々を送る為に、是非お役立て下さいませ!
gojamatsu at 18:51|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月12日
那須高原パート2。
bbb5e63c.jpg
5d9e0fdc.jpg
ca496a9e.jpg
那須高原2日目の今日は、昼間のステージを終えた後、帰途につくまで少し時間が有ったので、付近の散策を楽しみました。
今日の那須地方は、時折小雪が散らつく寒い1日でした。
と、ごく当たり前のように書いてしまいましたが、この時期に雪を見るなんて、先日芋煮会を楽しんだばかりの私にとっては、かなりの驚きでした。
さすが、那須は奥が深い...(笑)。
冗談はさておいて、まず、私達が最初に向かったのは、ホテルから車で20分くらい走った所に有る「那須とりっくあーとぴあ」というテーマパークです。
「那須とりっくあーとぴあ」は、見て・さわって・写真を撮って遊べる不思議な美術館。
館内には、見る角度を変えると変化して見えるちょっぴり不思議な絵や、絵なのに動いて見える作品、中に入った人の大きさが違って見えるエイムズの部屋など、目の錯覚を利用した作品が数多く並んでおりました。
次に向かったのは、九尾の狐の伝説に由来する殺生石です。
殺生石は、有毒ガスを噴出する那須高原・賽の河原にある岩塊で、山肌に広がる雄大な風景は、まさに壮観...一見の価値が大いに有りといった感じでした。
そして、次は、いよいよ目的の那須茶臼岳...と、意気込んでロープウェイ乗り場へと車を走らせたのですが、なんと、ロープウェイ乗り場付近の路面には、画像のように雪が降り積もっており、夏タイヤでは走行出来ない状態となっておりました(汗)。
といったところで、仕事兼休暇を兼ねた那須遠征も無事終了...お陰様で、しっかり鋭気を養わせて頂きました♪
今日の画像は、上から「壁に描かれたはしごによじ登る田代純子」→「殺生石」→「ロープウェイ乗り場付近で作った雪だるま」です。
5d9e0fdc.jpg
ca496a9e.jpg
那須高原2日目の今日は、昼間のステージを終えた後、帰途につくまで少し時間が有ったので、付近の散策を楽しみました。
今日の那須地方は、時折小雪が散らつく寒い1日でした。
と、ごく当たり前のように書いてしまいましたが、この時期に雪を見るなんて、先日芋煮会を楽しんだばかりの私にとっては、かなりの驚きでした。
さすが、那須は奥が深い...(笑)。
冗談はさておいて、まず、私達が最初に向かったのは、ホテルから車で20分くらい走った所に有る「那須とりっくあーとぴあ」というテーマパークです。
「那須とりっくあーとぴあ」は、見て・さわって・写真を撮って遊べる不思議な美術館。
館内には、見る角度を変えると変化して見えるちょっぴり不思議な絵や、絵なのに動いて見える作品、中に入った人の大きさが違って見えるエイムズの部屋など、目の錯覚を利用した作品が数多く並んでおりました。
次に向かったのは、九尾の狐の伝説に由来する殺生石です。
殺生石は、有毒ガスを噴出する那須高原・賽の河原にある岩塊で、山肌に広がる雄大な風景は、まさに壮観...一見の価値が大いに有りといった感じでした。
そして、次は、いよいよ目的の那須茶臼岳...と、意気込んでロープウェイ乗り場へと車を走らせたのですが、なんと、ロープウェイ乗り場付近の路面には、画像のように雪が降り積もっており、夏タイヤでは走行出来ない状態となっておりました(汗)。
といったところで、仕事兼休暇を兼ねた那須遠征も無事終了...お陰様で、しっかり鋭気を養わせて頂きました♪
今日の画像は、上から「壁に描かれたはしごによじ登る田代純子」→「殺生石」→「ロープウェイ乗り場付近で作った雪だるま」です。
gojamatsu at 18:35|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月11日
那須高原。
076f393c.jpg
3e914882.jpg
今日は、仕事と休養を兼ねて那須高原へ来ています。
今日の仕事は、那須高原に有る観光施設のイベント出演です。
相棒の田代純子と共に、歌謡ステージへゲスト出演をさせて頂きました。
と、今日は、堅苦しい仕事の話はさておいて、楽しみにしていた休暇の話に移らせて頂きます。
私達は、正午からのステージを終えた後、早速本日の宿泊地那須温泉郷へ車を走らせました。
那須温泉郷は、日光国立公園内の那須岳南麓に位置する風光明媚な温泉郷で、栃木県那須郡(旧国下野国)那須町(一部は那須塩原市)に散在する温泉の総称です。
この那須岳南麓には、皇室が静養に訪れる那須御用邸が有ります。
温泉郷には、全部で8つの温泉街が有りますが、今日私達が宿泊をしたホテルサンバレー那須は、那須温泉郷の中でも最も古い、那須湯本温泉という温泉街に有るホテルです。
湯本温泉は、九尾の狐伝説で有名な殺生石近くにある温泉街で、温泉神社を中心に温泉街を形成しています。
なんと私達が宿泊をしたホテルには、男女大小合わせて約30のお風呂が有りました。
温泉の詳細は次の通りです。
(泉質)
硫化水素泉
酸性明礬泉 等
(温泉街)
那須温泉郷のシンボル的共同浴場「鹿の湯」がある。
(歴史)
開湯伝説によれば、鹿が温泉で傷を癒しているところを発見したとされ、共同浴場の名前にその由来が残る。
このホテルのお風呂は種類が多くて、半日かけても入りきれないほどでした。
そんな訳で、今日私と相棒の田代純子は、お風呂三昧の1日を過ごす事が出来ました。
明日は仕事が終わった後に、那須高原を少し探索しながら帰途につく予定です♪
3e914882.jpg
今日は、仕事と休養を兼ねて那須高原へ来ています。
今日の仕事は、那須高原に有る観光施設のイベント出演です。
相棒の田代純子と共に、歌謡ステージへゲスト出演をさせて頂きました。
と、今日は、堅苦しい仕事の話はさておいて、楽しみにしていた休暇の話に移らせて頂きます。
私達は、正午からのステージを終えた後、早速本日の宿泊地那須温泉郷へ車を走らせました。
那須温泉郷は、日光国立公園内の那須岳南麓に位置する風光明媚な温泉郷で、栃木県那須郡(旧国下野国)那須町(一部は那須塩原市)に散在する温泉の総称です。
この那須岳南麓には、皇室が静養に訪れる那須御用邸が有ります。
温泉郷には、全部で8つの温泉街が有りますが、今日私達が宿泊をしたホテルサンバレー那須は、那須温泉郷の中でも最も古い、那須湯本温泉という温泉街に有るホテルです。
湯本温泉は、九尾の狐伝説で有名な殺生石近くにある温泉街で、温泉神社を中心に温泉街を形成しています。
なんと私達が宿泊をしたホテルには、男女大小合わせて約30のお風呂が有りました。
温泉の詳細は次の通りです。
(泉質)
硫化水素泉
酸性明礬泉 等
(温泉街)
那須温泉郷のシンボル的共同浴場「鹿の湯」がある。
(歴史)
開湯伝説によれば、鹿が温泉で傷を癒しているところを発見したとされ、共同浴場の名前にその由来が残る。
このホテルのお風呂は種類が多くて、半日かけても入りきれないほどでした。
そんな訳で、今日私と相棒の田代純子は、お風呂三昧の1日を過ごす事が出来ました。
明日は仕事が終わった後に、那須高原を少し探索しながら帰途につく予定です♪
gojamatsu at 22:21|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月10日
折れたタバコの吸い殻で...。
昔から「嘘も方便」等と言われるように、嘘には、ついて良い嘘とついて悪い嘘が有りますよね。
ついて良い嘘はともかくとして、皆さんは、友達につかれた嘘で、過去にとんでもない経験をしてしまったこと有りませんか?
そこで、今日は「嘘を見抜く為の秘策」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「声が高くなり早口になる」
・嘘をついているく時は、その緊張感から声の調子が高くなる。
また、自分に都合の悪い話を早く終わらせたいという心理から、話のテンポも早くなる。
逆に、嘘のフレーズを練習してきた時は、前後の話に比べてその部分だけが流暢になることもある。
〇「しどろもどろになる」
・嘘をつき慣れない人が嘘をつくと、話がしどろもどろになる。
「あのう...そのう...」という言葉が多くなる話し方も要注意。
〇「いつもより遠くから話す」
・普通、人の会話の距離は約1メートル。
嘘をつく時は、心理的な負い目からパーソナルスペースを広く保ちたがるので、遠くから話そうとする。
〇「視線が右上を向く」
・心理学上、人は過去に見た風景を思い出す時は、左上を向くと言われている。
しかし、見たことのない風景を想像する時は、右上を向くと言われている。
〇「瞬きの回数が多くなる」
・人は緊張すると瞬きの回数が多くなる。
嘘をつく時も緊張の為に、瞬きの回数が多くなる。
皆さんいかがでしょうか?
他愛のない嘘ならともかく、詐欺や犯罪に遭わない為にも、是非お役に立て下さいませ!
gojamatsu at 17:16|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月09日
芋煮会参戦。
4b779467.jpg
ea546470.jpg
今日は、田代純子と共に、市内の某企業が主催をした大芋煮会に、ゲスト出演させて頂きました。
今日の福島地方は、秋晴れの晴天に恵まれて、会場となった福島市水林河川敷・芋煮会会場には、朝早くから大勢のお客様がお集まりになりました。
芋煮会は、西日本にお住まいの方には、あまり聞き慣れない言葉かも知れませんので、ここで少しご紹介をさせて頂きます。
芋煮会とは、家族・友人・地域・学校・職場などのグループが親睦を深める為に、秋に河川敷などの野外に集まって、里芋を使った鍋料理などを作って食べる季節行事です。
青森県を除く東北各地では特に盛んに行われ、東北地方の秋の風物詩となっています。
今日会場に集まった参加グループは約20組...それぞれのグループが、思い思いの具材を持ち寄って、個性豊かな芋煮鍋を作っておりました。
里芋を始めとして、人参や牛蒡、きのこ、こんにゃく等が、大きな鍋で白い湯気を上げながら、至るところでグツグツ煮えたぎる様子は、まさに壮観です。
中には芋煮に混じって、金網を持ち込んでバーベキューを楽しんでいるグループもおりました。
澄みきった空気に、もくもくと立ち上がる煙...これぞ、東北の秋の醍醐味です。
もちろん、ステージが終わった後は、私達も皆さんと一緒に芋煮鍋を堪能させて頂きました。
画像は、煮え上がったばかりの熱々の芋煮鍋と、澄みきった空にくっきり浮かぶ吾妻小富士です。
芋煮の画像は、美味しそうな匂いが、画像の奥から今にも漂ってきそうな...そんな感じの1枚ですよね。
お陰様で、今日は、市内の芋煮会で楽しく美味しい1日を過ごす事が出来ました♪
ea546470.jpg
今日は、田代純子と共に、市内の某企業が主催をした大芋煮会に、ゲスト出演させて頂きました。
今日の福島地方は、秋晴れの晴天に恵まれて、会場となった福島市水林河川敷・芋煮会会場には、朝早くから大勢のお客様がお集まりになりました。
芋煮会は、西日本にお住まいの方には、あまり聞き慣れない言葉かも知れませんので、ここで少しご紹介をさせて頂きます。
芋煮会とは、家族・友人・地域・学校・職場などのグループが親睦を深める為に、秋に河川敷などの野外に集まって、里芋を使った鍋料理などを作って食べる季節行事です。
青森県を除く東北各地では特に盛んに行われ、東北地方の秋の風物詩となっています。
今日会場に集まった参加グループは約20組...それぞれのグループが、思い思いの具材を持ち寄って、個性豊かな芋煮鍋を作っておりました。
里芋を始めとして、人参や牛蒡、きのこ、こんにゃく等が、大きな鍋で白い湯気を上げながら、至るところでグツグツ煮えたぎる様子は、まさに壮観です。
中には芋煮に混じって、金網を持ち込んでバーベキューを楽しんでいるグループもおりました。
澄みきった空気に、もくもくと立ち上がる煙...これぞ、東北の秋の醍醐味です。
もちろん、ステージが終わった後は、私達も皆さんと一緒に芋煮鍋を堪能させて頂きました。
画像は、煮え上がったばかりの熱々の芋煮鍋と、澄みきった空にくっきり浮かぶ吾妻小富士です。
芋煮の画像は、美味しそうな匂いが、画像の奥から今にも漂ってきそうな...そんな感じの1枚ですよね。
お陰様で、今日は、市内の芋煮会で楽しく美味しい1日を過ごす事が出来ました♪
gojamatsu at 19:39|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月08日
魔法の香辛料。
トンカツやラーメン、ビーフシチュー、焼肉等、高カロリーな食べ物は、美味しいけれど太るのが心配...ダイエット中は、食べるのを躊躇してしまう食べ物ですよね。
しかし、今日はそんなダイエッターの皆さんに、朗報が有ります。
イギリスのある健康サイトによれば、ウコンやシナモン、パプリカ等の香辛料が豊富に入った食べ物を食べれば、高脂肪食によって発症する疾病の発症率が、低下したという研究結果が有るということです。
これは、抗酸化物質の香辛料をブレンドした料理には、ストレスを軽減させて心臓への負担を和らげる働きが有る為だということです。
食事をすると、炭水化物のカロリーは、身体を動かす為のエネルギーとして消費され、余分に摂取したカロリーは、後で使用する為に脂肪細胞の中に中性脂肪として蓄えられます。
通常、高脂肪食を摂り続けると血液中の中性脂肪が多くなり、心臓病の発症率が高くなりますが、高脂肪食に香辛料を加えただけで、加えなかった場合と比較して、約30%近く中性脂肪が減少したということです。
脂肪が多い食事を摂る時は、是非お役立て下さいませ♪
gojamatsu at 17:11|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月07日
夜のお仕事。
今日は、市内の飲食店で、ゴージャス松野と田代純子のミニ歌謡ショーが開催されました。
今日行われた歌謡ショーを、私達の業界では一般的に営業キャンペーンと呼んでいます。
昔は、CDを持ち歩きながらこういった営業キャンペーンを、数多くやらせて頂きましたが、最近はこの手の仕事が少なくなり、今回は、久し振りの営業キャンペーンでした。
営業キャンペーンは、歌い手の原点といっても過言では有りません。
そんな訳で、私と相棒は、意気揚々と福島の夜のネオン街に繰り出しました。
今日営業キャンペーンが行われたお店は、客席が20席位のスナックと50席位のショーパブでした。
一軒目のスナックは、お店の開店パーティーの時にゲストで歌を歌わせて頂いたお店です。
お陰様で、お馴染みのお客様も多く、皆さんとたのしく時間を過ごす事が出来ました。
午後9時...約1時間のショーも無事終了し、お店を移動して二軒目のお店のショーの始まりです。
このお店は、市内では数少ない本格的なステージが有るショーパブです。
照明や音響設備も本格的です。
50席以上有る客席もほぼ超満員となりました。
こちらは、時間が深いことも有って、お客様は始まりから皆さん大ノリノリです。
お陰様で、1時間のショータイムもあっという間に過ぎ去りました。
大震災から約2年と10カ月経った今、福島の復興ぶりを、今日は、夜のネオン街で垣間見る事が出来たような気が致しました。
今日は、田代純子とともに久し振りの営業キャンペーンで、楽しく有意義な時間を過ごす事が出来ました♪
gojamatsu at 00:18|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月06日
良い筋肉と栄養。
筋肉を効率良く育てる為には、正しいトレーニングと、休息、そして十分な栄養補給が必要です。
今日は、中でも体作りの基本中の基本・栄養補給について、少しご紹介をさせて頂きます。
良い筋肉を育てる為には、良質なタンパク質の補給が不可欠です。
タンパク質は、体内で蓄積することが出来ない栄養素なので、小まめに補給する必要が有ります。
トレーニング後のタンパク質の補給は、30分以内がベスト。
プロテインを摂取してない方は、糖質と一緒に牛乳やヨーグルト等の乳製品を摂取すれば、効果が期待できます。
食事の際は、良質なタンパク質を示すアミノ酸スコアが高い、納豆や卵、豆腐等を副菜として食べることがお勧めです。
タンパク質を筋肉に変える、炭水化物の摂取もお忘れなく...。
また、運動で傷付いた筋肉や、疲労物質の乳酸の蓄積を防ぐために、お酢やレモン等のクエン酸の摂取も不可欠です。
ちなみに、体内で合成出来ないアミノ酸を摂取出来る食べ物は、プロセスチーズや牛肉、鮭等です。
ミネラルやビタミンと一緒に摂取すると、筋肉が発達しやすくなります。
皆さんも、日頃からバランスの良い食事を心掛け、筋肉を効率良く育てましょう!
gojamatsu at 20:27|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月05日
入浴のススメ。
秋も深まり、温かいお風呂が恋しい季節となりました。
もちろん、入浴と言えば体を温める他にも数多くの効果が有りますよね。
そこで、今日は「美容とダイエットに効果が有る入浴法」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「半身浴」
・半身浴の基本は、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かること。
38度から40度のお風呂に鳩尾まで浸かり、20分位入るのがポイントです。
じっくり汗をかけるので、デトックス効果も抜群で全身の保湿にも役立ちます。
〇「高温反復浴」
・カロリーの消費を重視するなら高温反復浴がオススメ。
42〜43度のお風呂に2〜3分浸かり5分休憩。
これを3回位繰り返す。
高温反復浴は、交感神経を高めるので、心拍数を上げて消費エネルギーが高まる。
また、リンパの流れを良くするので、むくみ解消や疲労回復に効果が有る。
しかし、無理は禁物。
〇「温冷シャワー」
・ゆっくりお風呂に入る時間が無いときは、温冷シャワーがオススメ。
42〜43度の集めのシャワーを1分位浴びて、次に20度くらいのシャワーを10秒浴びる。
シャワーは、首や肩、膝を意識して当てる。
シャワーで血行が良くなるので、コリの解消や疲労回復に効果が有る。
また、免疫力が高まるので風邪をひきにくくなる。
皆さんいいかでしょうか?
これから寒い冬に向けて、お風呂は無くてはなりませんよね。
御入浴の際は、是非お役立て下さいませ♪
gojamatsu at 21:02|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月04日
人を説得する為に。
会話は、人間関係の潤滑油ですよね。
皆さんは、自分の思いを上手く相手に伝えることが出来ますか?
今日は、人に自分の気持ちを上手く伝えることが苦手な人必見の「相手を納得させる話し方」について、少しご紹介をさせて頂きます。
○しろまる「最初に、簡単であることを相手に伝える」
・「簡単だから...」と言われると相手は安心する。
逆に「ちょっと難しいけどね...」と言われると、相手は話しを聞きたくなくなる。
語尾も「...しなければならない」よりも「...するだけで良い」の方がベスト。
○しろまる「ポイントは3つに絞り込む」
・4つ以上の話しは相手に伝わらない。
3つの話しも、要点を簡潔にまとめて、解りやすく伝える。
○しろまる「注意は、1つだけ付け加える」
・説得力の無い人の話しは、最初から最後まで注意だらけ。
1つに絞れば、相手も印象に残りやすい。
○しろまる「真剣に話す」
・目を見て真剣に話せば、気持ちが相手に伝わりやすい。
皆さんいかがでしょうか?
ビジネスや友人関係の潤滑油として、是非お役に立て下さいませ!
gojamatsu at 17:06|この記事のURL│Comments(0)
文化の日。
今日は昨日に引き続き、市内のホテルで開催されたディナーショーの音響オペレーターを担当してまいりました。
ディナーショーとは全く関係有りませんが(笑)、今日は『文化の日』でした。
市内各地では、文化の日にちなんだ催し物が目白押しでした。
そんな訳で、今日は、文化の日に関する豆知識を少しアップさせて頂きます。
11月3日は、1946年に日本国憲法が公布された日に当たり、憲法が平和と自由を尊重していたことから、1948年に公布・施行された祝日法によって、文化の日と定められたということです。
この法律によれば、「平和と自由を愛し、文化をすすめる」ことが、制定の趣旨だということです。
かつて、この日は、天長節や明治節として国民の祝日になっていたということです。
日付は、そんな経緯には関係なく定められたということですが、制定までのスケジュールや、当時の国会答弁録によれば、憲法公布や文化の日は、天長節や明治節にちなんで制定されたという説が有力だということです。
今日は、皇居で文化勲章の授与が行われたり、文化庁主催による芸術祭が開催されたりと、文化的な行事が盛り沢山。
予断ですが、そんなことを見越してか、今日は、天気も晴天の確率が高い「特異日」なっているということです。
さてと、皆さんは、一体どんな文化の日をお過ごしになりましたでしょうか...!
gojamatsu at 00:15|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月02日
今日の出来事と明日のお知らせ。
e6bcd0db.jpg
今日は、市内のホテルで開催されたディナーショーに、音響オペレーターとして参加をしてまいりました。
仕込みから本番に至るまで、いつもの出演者する側とは違った立場で参加をした今日のディナーショー...スタッフの一員として参加をしてみたら、普段は見えなかったことが色々見えてきて、とても良い勉強になりました。
今日のディナーショーは、歌有り舞踊有りの盛りだくさんのステージでした。
歌い手に歌いやすく、そして、客席に聴きやすいステージを作る...それが音響オペレーターの1番の務めです。
音作りも、普段の1日がかりの歌謡祭とは違って、ショータイムという凝縮された時間での勝負となります。
ショーの間は、自分が歌い手としてステージに上がる時とは違った緊張感に包まれます。
それだけに、ショーが無事終わった後の解放感は格別です。
本番が終わるまでの緊張感と終わった後の解放感...ステージもプロレスも、どちらも共通点が有るような気がしてなりません(笑)。
お陰様で、今日も有意義で良い1日を過ごすことが出来ました。
話は変わりますが、明日は、以前からお伝えしていたフジテレビの秋新番組『教訓のススメ』(19:00〜20:54)が放送となります。
皆さんどうぞお見逃しなく!!
今日は、市内のホテルで開催されたディナーショーに、音響オペレーターとして参加をしてまいりました。
仕込みから本番に至るまで、いつもの出演者する側とは違った立場で参加をした今日のディナーショー...スタッフの一員として参加をしてみたら、普段は見えなかったことが色々見えてきて、とても良い勉強になりました。
今日のディナーショーは、歌有り舞踊有りの盛りだくさんのステージでした。
歌い手に歌いやすく、そして、客席に聴きやすいステージを作る...それが音響オペレーターの1番の務めです。
音作りも、普段の1日がかりの歌謡祭とは違って、ショータイムという凝縮された時間での勝負となります。
ショーの間は、自分が歌い手としてステージに上がる時とは違った緊張感に包まれます。
それだけに、ショーが無事終わった後の解放感は格別です。
本番が終わるまでの緊張感と終わった後の解放感...ステージもプロレスも、どちらも共通点が有るような気がしてなりません(笑)。
お陰様で、今日も有意義で良い1日を過ごすことが出来ました。
話は変わりますが、明日は、以前からお伝えしていたフジテレビの秋新番組『教訓のススメ』(19:00〜20:54)が放送となります。
皆さんどうぞお見逃しなく!!
gojamatsu at 22:09|この記事のURL│Comments(0)
2013年11月01日
犬の日とキャンディ。
1d38f4b8.jpg
ea0ea40e.jpg
今日は『犬の日』です。
『犬の日』は、1987年に日本ペットフード協会が制定したワンちゃんの記念日と言うことです。
ワンちゃんの鳴き声ワン(1)ワン(1)ワン(1)にちなんで、11月1日に決められたそうです。
主旨は、ワンちゃんの知識を身に付けワンチャンを可愛がる日と言うことです。
今日は、犬の日にちなんで「犬と私の10の約束」(犬の10戒より)をご紹介させて頂きます。
1.私と気長に付き合って下さい。
2.私を信じて下さい。私はそれだけで幸せです。
3.私にも心が有ることを忘れないで下さい。
4.言うことを聞かない時は理由が有ります。
5.私にたくさん話し掛けて下さい。人の言葉は話せないけれど分かっています。
6.私を叩かないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで下さい。
7.私が年をとっても仲良くして下さい。
8.あなたには学校も有るし友達もいます。でも、私にはあなたしかいません。
9.私は10年位しか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいて下さい。
10.私が死ぬ時お願いです。そばにいて下さい。そして、どうか覚えていて下さい。私がずっとあなたを愛していたことを。
写真は、6月に他界した愛犬のキャンディ。
お散歩好きなキャンディと、2年前に撮った思い出のツーショットです。
キャンディが他界した今も、『犬の10戒』を胸に彼女のことをずっと思い続けています。
キャンディよ、いつまでも安らかに...。
ea0ea40e.jpg
今日は『犬の日』です。
『犬の日』は、1987年に日本ペットフード協会が制定したワンちゃんの記念日と言うことです。
ワンちゃんの鳴き声ワン(1)ワン(1)ワン(1)にちなんで、11月1日に決められたそうです。
主旨は、ワンちゃんの知識を身に付けワンチャンを可愛がる日と言うことです。
今日は、犬の日にちなんで「犬と私の10の約束」(犬の10戒より)をご紹介させて頂きます。
1.私と気長に付き合って下さい。
2.私を信じて下さい。私はそれだけで幸せです。
3.私にも心が有ることを忘れないで下さい。
4.言うことを聞かない時は理由が有ります。
5.私にたくさん話し掛けて下さい。人の言葉は話せないけれど分かっています。
6.私を叩かないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで下さい。
7.私が年をとっても仲良くして下さい。
8.あなたには学校も有るし友達もいます。でも、私にはあなたしかいません。
9.私は10年位しか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいて下さい。
10.私が死ぬ時お願いです。そばにいて下さい。そして、どうか覚えていて下さい。私がずっとあなたを愛していたことを。
写真は、6月に他界した愛犬のキャンディ。
お散歩好きなキャンディと、2年前に撮った思い出のツーショットです。
キャンディが他界した今も、『犬の10戒』を胸に彼女のことをずっと思い続けています。
キャンディよ、いつまでも安らかに...。
gojamatsu at 19:34|この記事のURL│Comments(0)