[フレーム]

2022年05月

2022年05月31日

備忘録🖌️〜本日の相方の朝食&夕食🥢〜

[画像:_20220531_102528]
[画像:_20220531_212157]
[画像:_20220531_212637]


こんばんは、ゴージャス松野です!


【備忘録〜本日の相方の朝食と夕食🥢〜】

❨朝食❩
しろまるサラダ
しろまるオクラ
しろまるキャベツのお浸し
しろまるブロッコリー
しろまる数の子山葵漬け
しろまる納豆
しろまる鶏の唐揚げ
しろまるご飯(140g)

タンパク質16.0g
塩分1.5g
カリウム400mg


❨夕食❩
しろまるサラダ
しろまるスパゲティペペロンチーノ
しろまるイチゴ

タンパク質15g
塩分1.3g
カリウム300mg

#男の手料理
#典座日記
#腎臓病
#制限食
#減塩
#低たんぱく
#低カリウム

gojamatsu at 21:35|この記事のURLComments(0)

2022年05月30日

備忘録🖌️〜今日の相方の朝食と夕食🥢〜

[画像:_20220530_105343]
[画像:_20220530_203939]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【備忘録〜本日の相方の朝食と夕食🥢〜】

❨朝食❩
しろまるサラダ
しろまるかぼちゃの煮物
しろまるオクラ
しろまるしらすおろし
しろまる明太子
しろまる焼海苔
しろまるハムエッグ
しろまるご飯(140g)

タンパク質17.0g
塩分1.5g
カリウム450mg


❨夕食❩
しろまるきゅうりとワカメの酢の物
しろまるオニオンスライス
しろまるトマトとブロッコリー
しろまる小松菜胡麻和え
しろまるご飯(140g)
しろまるイチゴ

タンパク質15g
塩分1.3g
カリウム450mg

#男の手料理
#典座日記
#腎臓病
#制限食
#減塩
#低たんぱく
#低カリウム
gojamatsu at 20:41|この記事のURLComments(0)

トレーニング日記🖌️〜ウォーキングの効果🚶〜

[画像:_20220530_170902]
[画像:_20220530_170935]




【トレーニング日記🖌️〜ウォーキングはメンタルにも効果大🏃〜】

ウォーキングは、肉体面はもちろんですが、メンタル面にも良い影響を与えます👍

しろまる「エンドルフィンの分泌」
・エンドルフィンは、気持ちを前向きにして幸福感をもたらす物質。
・日々の満足感や幸せ感を高めてくれる。

しろまる「幸福ホルモン」
・1日30分ほど太陽光を浴びてウォーキングのような一定のリズムを繰り返す運動を行うと、幸せホルモンのセロトニン神経を活性化させ、自律神経のバランスが調いリラックスできる。

しろまる「コルチゾールの低減」
・ストレスが溜まることでコルチゾールという物質が分泌。
・コルチゾールが増えることで肥満や老化が引き起こされることがある。
・日々の仕事で疲れやストレスを感じた時には、ウォーキングで心身のバランスを整える。

しろまる「メラトニンの分泌」
・ウォーキングする際に分泌されるセロトニンは、朝一に活性化させることで睡眠を促す物質であるメラトニンの分泌を助ける。
・ウォーキングレベルの軽い運動でセロトニンを分泌することが睡眠の質アップにも繋がる。



皆さんも是非ご参考になさって下さい👍

#ボディメイク
#ウォーキング
#メンタルヘルス
gojamatsu at 17:21|この記事のURLComments(0)

2022年05月29日

備忘録🖌️〜相方の夕食🥢〜

[画像:_20220529_210801]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【備忘録】
❨本日の相方の夕食❩
しろまる小松菜の胡麻和え
しろまるキャベツのお浸しみょうが和え
しろまるきゅうりとワカメの酢の物
しろまるわさび漬け
しろまる赤エビの薄塩焼き
しろまるひと口コロッケ
しろまるご飯(140g)


タンパク質16.5g
塩分1.5g
カリウム520mg


#男の手料理
#典座日記
#腎臓病
#制限食
#減塩
#低たんぱく
#低カリウム
gojamatsu at 21:20|この記事のURLComments(0)

備忘録🖌️〜今日の朝食🥢〜

[画像:_20220529_093322]

[画像:_20220529_100049]


【備忘録】
❨本日の相方の朝食❩
しろまるサラダ
しろまるキャベツのお浸しみょうが和え
しろまるかぼちゃの煮物
しろまるオクラ
しろまるメンチカツ
しろまる明太子
しろまるご飯(140g)

タンパク質16.5g
塩分1.7g
カリウム500mg

昼食はきせいひで手抜きの予定😊

❨昼食❩
しろまるナンドッグ
しろまるホットミルク

タンパク質15g
塩分1.1g

#男の手料理
#典座日記
#腎臓病
#制限食
#減塩
#低たんぱく
#低カリウム

備忘録🖌️〜5.28夕食🥢〜

[画像:_20220528_215603]
[画像:InShot_20220528_220055572]
[画像:InShot_20220528_220004719]
[画像:InShot_20220528_220032801]
[画像:_20220528_220200]


【備忘録】
❨本日の相方の夕食❩
しろまるブロッコリーとトマト
しろまるキャベツのお浸し(生姜とみょうが和え)
しろまるかぼちゃの煮物
しろまるオクラ
しろまるカツオのたたき(50g)
しろまるご飯(140g)

タンパク質17g
塩分1.2g
カリウム450mg

#腎臓病
#制限食
#男の手料理

gojamatsu at 09:20|この記事のURLComments(0)

2022年05月28日

話をスムーズに進める交渉術🖌️

[画像:_20220528_182353]



こんばんは、ゴージャス松野です!


❨話をスムーズに進めるためのタイプ別交渉術🖌️❩

〇「プライドが高い相手」
・プライドが高く、相手を上から目線で見下ろすタイプには「こちらも侮れない相手だということをまず分からせる。」
・準備を周到にして、相手に突っ込むスキを与えないようにする。
・その上で、最後の選択肢を相手に与えるようにすればプライドを傷付けない。

〇「ナーバスな相手」
・情報を全て開示して相手を安心させながら根気強く交渉する。
・悪い事から話をして、徐々に良い事を話していけば相手が心を開きやすい。

〇「決断力に欠ける相手」
・『世間の流行』や『周囲の反応』等、社会や世間を引き合いに出して交渉を進めれば効果的。
・社会や世間と足並みが揃うことで決断がしやすくなる。



交渉事を進める時は是非お役立て下さい😊

#交渉術
#商談
#会話
gojamatsu at 21:11|この記事のURLComments(0)

2022年05月27日

3年ぶりに復活⤴️〜きびたき歌謡祭開催情報🎶〜

[画像:_20220527_112713]
[画像:_20220527_113337]
[画像:_20220527_113314]
[画像:InShot_20220527_115029290]
[画像:_20220527_113500]
[画像:InShot_20220527_115111483]
[画像:_20220527_173531]
[画像:_20220527_173713]



こんばんは、ゴージャス松野です!


❨3年ぶりに復活‼️〜きびたき歌謡祭開催情報🎶❩

コロナ禍、その他諸事情のため開催を見送ってきた、私ゴージャス松野と田代純子が主催をする歌の祭典『きびたき歌謡祭🎵』が3年ぶりに復活致します。


『きびたき歌謡祭』は、今回が27回目の開催になります。


歌謡祭のタイトルにもなっている『きびたき』は、福島県の県鳥🦜で、『きびたき』をモチーフにしたマスコットキャラクター『キビタン』等で広く県民から親しまれています😊


歌謡祭は、カラオケ大会部門、発表会部門、村田安啓(元ジャガーズ)メモリアルコーナー、ゲスト部門の4部構成で開催されます。


【公演名】
第27回きびたき歌謡祭

【日時】
2022年6月26日(日)
開場09:45
開演10:00

【会場】
伊達市ふるさと会館・MDDホール

【入場】
無料

【主催】
しろまる(有)松野プランニング
しろまる田代純子歌謡教室


お陰様で、現段階で大会部門、発表会部門ともに多数の皆様のご応募を頂いております😊


*歌謡祭は、コロナウイルス感染防止ガイドラインに則った感染防止対策を厳重に行なった上で開催されます。



詳細につきましては、決まり次第、また改めてご報告させて頂きます🎶

#きびたき歌謡祭
#カラオケ
#歌
gojamatsu at 17:40|この記事のURLComments(0)

2022年05月26日

トレーニング日記🖌️〜チートデイ✌️〜

[画像:_20220526_174754]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜チートデイの正しい意味✌️】

「チート(cheat)」には、日本語で『騙す、ごまかす』といった意味があり、「チートデイ」は、減量をスムーズに行うために大幅な変化を加え、自分の身体を騙す日を言います。


人間の体には、体内の内部環境を一定の状態に保ち続けようとする「ホメオスタシス(恒常性)」という機能があり、減量中に急激に脂肪が減っていくことで脳が危機感を感じ、生命維持の為に脂肪を燃焼する働きを極端に低下させてしまいます。


一般的に、この状態を『停滞期』と呼んでいます。


つまり、減量を続けていると、その状態に体が慣れてしまい、身体が飢餓状態に陥ったと勘違いしてエネルギー消費をおさえてしまい、その結果、普段と変わらない生活でも消費するエネルギー量が減り、思い通りの減量ができない状態に陥ってしまうのです。


「ホメオスタシス」による停滞期は1ヶ月程で終了しますが、減量期間中、丸1日だけ摂取カロリーを増量して、飢餓状態を防ごうとする身体を騙して満足させます。


これがチートデイに当たり、減量中の停滞期にチートデイを取り入れることにより、体は再度脂肪を燃焼する減量モードに切り替わるのです。


チートデイをダイエット中のストレスを発散する為の「ヤケ食い日」と解釈している方もいるようですが、それとは全く意味が異なります。


❨チートデイの有効な取り入れ方❩

〇「チートデイのタイミング」
・順調に進んでいる減量の停滞期に行う。
・通常期と比べて5%以上減量出来ている時。
・かつ、体脂肪率が20%以下の時。


〇「チートデイの頻度」
・体脂肪率20%〜15%前後までは2週間から10日に1回。
・体脂肪率10%〜5%前後は1週間から5日に1回程度。


〇「理想的な摂取カロリー」
×ばつ4~50カロリーを目安に食べたい物を食べたいだけ食べるというのが原則。
・出来るだけ炭水化物とたんぱく質の量を増やすようにする。
・中途半端にしか食べれない時は逆効果になるので行わない。


〇「チートデイの期間」
・減量中の停滞期の1日だけにする。
・翌日からは、気持ちを切り替えて再び従来の減量食に戻す。



停滞期に入っていなかったり、中途半端な食べ方、不適切な頻度でチートデイを取り入れでも逆効果になってしまいます。



減量をしている方は、是非ご参考になさって下さい👍

#ボディメイク
#減量
#チートデイ
gojamatsu at 19:10|この記事のURLComments(0)

2022年05月25日

ストレス発散✌️

[画像:_20220525_175042]



こんばんは、ゴージャス松野です!


❨ストレスを発散するヒント✌️❩

〇「ヒマワリ🌻を飾る」
・太陽に向かって咲いているヒマワリは、その色や形を見ているだけで気持ちをポジティブにしてくれる効果がある。
・アメリカでは、オフィスにヒマワリを飾っている人は、仕事への満足度が高いという研究結果がある。

〇「子供の頃に好きだったお菓子を食べる」
・子供の頃に好物だったお菓子を食べて美味しいと感じることと、子供の頃の楽しい思い出を蘇らせることのダブル効果で幸せを感じることが出来る。

〇「野菜を食べる」
・英国のある大学の研究では、1日の食事の約7割を野菜と果物で補うと、幸福感を感じて心が穏やかになるという研究結果がある。

〇「ノーと言う」
・自分の思いや気持ちをストレートに口に出すことがストレス解消に繋がる。
・いつも嫌々聞いていた頼み事を、時には思い切って断ってみる。

〇「ゆっくり話す」
・人は、ストレスを感じたりイライラしていると早口になる傾向がある。
・早口に喋りたい衝動を抑えて、ゆっくりした口調で話せば心が落ち着きを取り戻す。



日常生活でストレスを感じている方は、是非お役立て下さい😊

#ストレス
#発散
gojamatsu at 21:38|この記事のURLComments(0)

2022年05月24日

ダイエットには筋肉💪

[画像:_20220524_175259]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【ダイエットにちょっぴり役立つお話✨】

脂肪を燃焼させるというと、すぐに激しい有酸素運動をイメージしてしまいがちですよね。


でも、本当にダイエットをしたいならば、まずは筋肉💪をつけることが先決です。


筋肉がないまま激しい運動、いわゆる有酸素運動を続けても効果は半減してしまいます。


かつ、有酸素運動だけでは効果的には痩せられません。


脂肪を効率よく燃やすためには、筋肉の量を増やして基礎代謝を上げることがとても大切です。


一般的に、人間の体でもっともエネルギーを消費するのは心臓と筋肉だと言われています。


中でも体内の組織で一番多い筋肉を鍛えることで、エネルギーが燃焼する効果が高まって、より効率的に脂肪を燃やすことが出来るようになります。


筋肉量がアップすることで基礎代謝も上がり、より多くのエネルギーや脂肪が燃焼するので、普段と同じことをしていても勝手に脂肪を燃やす量が増えるという訳です。


有酸素運動は、カロリー消費やその時に蓄えてしまった脂肪を燃焼させる効果は有りますが、それだけでは脂肪を燃やしやすい体を作ることは出来ません。


筋肉量を上げて基礎代謝を高めることは、リバウンドしないダイエットにも繋がります。



体脂肪を効率的に燃やし、太りにくい体を作るためにも、是非筋肉トレーニングで筋肉量をアップさせましょう👍

#ボディメイク
#ダイエット
#脂肪燃焼
#筋トレ
#筋肉
gojamatsu at 20:43|この記事のURLComments(0)

2022年05月23日

旅日記Part2〜角屋旅館さんお食事編🥢〜

[画像:_20220523_160415]
[画像:_20220523_160528]
[画像:_20220523_161510]
[画像:_20220523_161710]
[画像:_20220523_161858]
[画像:_20220523_161808]
[画像:_20220523_160728]
[画像:_20220523_160747]
[画像:_20220523_160814]
[画像:_20220523_160850]
[画像:_20220523_160909]
[画像:InShot_20220523_162556075]
[画像:_20220523_162048]
[画像:_20220523_162108]
[画像:_20220522_200210]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【旅日記🖌️〜角屋旅館さんのお食事編🥢】


(2020ミシュランガイド新潟特別版掲載店・角屋旅館さんホームページ参照)
https://kadoyasan.com/health-06jinzoubyou01.html


今回も、相方の田代純子は腎臓病制限食を頂きました✌️


制限食は、夕食と朝食合わせて、タンパク質が40g〜50g、塩分が1食につき2g以内、お野菜はカリウム低減のため茹でこぼしが施されています。


また、調理には、げんたしょうゆ(減塩)や低たんぱくの減塩味噌などが使われています。


❨夕食❩
しろまる先付け
・とう菜のお浸し

しろまる前菜
・白魚とえのき和え物
・おきゅうとうの甘味噌和え
・里芋のチップス

しろまる酢の物
・メガニ(ずわい蟹のメス)の蟹酢

しろまるお造り
・赤貝と五頭山麓の湧水で作る特別な刺身こんにゃく
(減塩のため出汁割りポン酢で頂く)

しろまる焼物
・牡蠣のねぎ焼き
(必須ミネラルと鉄分を多く含み、腎臓の機能アップやカロリーアップに最適な牡蠣を素材の塩分を生かして調味料なしで頂く)

しろまる煮物
・はまぐり、青菜、しいたけの煮物
(タンパク質が少ないはまぐりと青菜、しいたけを出汁、日本酒、みりん、げんたしょうゆで味付け)

しろまる揚げ物
・鮟鱇の竜田揚げ
(カロリーアップのために欠かせない揚げ物は、タンパク質の少ない鮟鱇にげんたしょうゆをまぶしてから、衣を付けて揚げ、レモンだけをかけて頂く)

しろまるお食事
・角屋農園で自家栽培したコシヒカリ
(別売品として、五頭山麓で製造している乳酸菌発酵で蛋白質除去した1/25 越後ごはんも可)
・しじみ汁
(鉄分が豊なしじみと50%減塩・減タンパク質の米麹味噌を使用)
・香の物
(小松菜を茹でこぼしてカリウムを減らし、減塩・減カリウムの「ウレシオ」を少量まぶしてある)

しろまる水菓子
・小夏みかんのゼリー


❨朝食❩
・トマトとブロッコリーのイタリア風サラダ
・かぼちゃの温製スープ
・だし巻き卵
・太刀魚の焼き物
・大根のお新香
(茹でこぼして減塩・減カリウムのウレシオを少量まぶしたお新香風)
・自家農園産コシヒカリ
・減塩味噌を使ったお豆腐とお麩のお味噌汁
・フルーツのシロップ漬け



自家農園の角屋農園で栽培した食材をふんだんに使ったお料理を、種類や量を気にすることなく安心して全部食べることが出来て、さらには品数や美味しさは、通常食を頂いた私のメニューと遜色ない腎臓病制限食に、田代純子も大満足でした✌️


一人一人の症状や体調に合わせたキメの細かい対応に感謝です✨



「日本の人を "まるごと" 健康にする」という角屋旅館さんのポリシーを今回も身をもって実感することが出来ました😊

#角屋旅館
#自家農園
#2020新潟ミシュランガイド掲載旅館
#制限食
#腎臓病
#温泉
#旅行
#阿賀野市
#村杉温泉

gojamatsu at 16:58|この記事のURLComments(1)

2022年05月22日

旅日記🖌️〜7ヶ月ぶりに阿賀野市角屋旅館さんへ♨️〜〜

[画像:_20220522_200855]
[画像:_20220522_201054]
[画像:InShot_20220522_180444554]
[画像:_20220522_200951][画像:DSC_0391]
[画像:_20220522_173127]
[画像:_20220522_201609]
[画像:_20220522_201643]
[画像:_20220522_201711]
[画像:_20220522_201734]
[画像:_20220522_201757]
[画像:_20220522_201834]
[画像:_20220522_210309]
[画像:InShot_20220522_210830334]
[画像:_20220522_210521]
[画像:_20220522_202116]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【旅日記🖌️〜約7ヶ月ぶりに村杉温泉の角屋旅館さんを訪れました😊〜】

角屋旅館さんは、新潟県阿賀野市五頭温泉郷村杉温泉にある築百年、わずか10室の小さな温泉旅館です。


『ふるさとがしのばれる宿』として名高く、その佇まいは農家の古民家のようで、自家栽培野菜や減農薬コシヒカリ、自家製味噌を使うなど、健康志向のお料理にも気を配ったお宿です。


(角屋旅館さんホームページ)
https://kadoyasan.com/


角屋旅館さんのお食事🥢は、従来の会席料理に加えて、腎臓病、糖尿病、通風、胃腸手術後、糖質制限など、体調や年齢に合わせて選べる料理コースが10種類用意されており、様々な制限食にも対応して頂ける日本でも有数の温泉旅館です。


相方の田代純子が、腎障害による食事制限があるため、食事を楽しむ温泉旅行は無理と思っておりましたが、ネットで腎臓病の制限食を提供してくれる宿があることを知って、去年の秋に初めて角屋旅館さんを訪れました。


今回も、田代純子は塩分、タンパク質、カリウムを制限した会席料理を提供して頂きました。


夕食、朝食合わせてタンパク質が40g〜50g、塩分が1食2g、お野菜も湯通しをした低カリウム調理を行って頂き、お味や品数の多さはもちろんですが、量を気にすることなく食事を全て頂くことが出来る安心感に本人も大満足でした。


もう一つの楽しみであるお風呂♨️は、ラジウム温泉の湯気を吸うために工夫された内風呂の里の湯と庵の湯、小さな庭を眺めながら楽しむ露天風呂の竹林の湯、村杉石の湯の4つがあり、全てのお風呂が、予約なしで、しかも無料で内鍵を掛けて24時間貸し切りで自由に利用することが出来ます。


4つのお風呂♨️全てに入りましたが、各お風呂がそれぞれに違った趣向が凝らされており、しかもラジウム泉が柔らかで、存分に温泉三昧を楽しむことが出来ました。


お食事良し、お風呂良し、雰囲気も良し、サービス良しで、今回も全てにおいて大満足の時間を過ごすことが出来ました😊


お食事の詳細につきましては、後日改めてご報告させて頂きます✌️

#旅行
#温泉♨️
#新潟県
#阿賀野市
#角屋旅館さん
#腎臓病
#制限食
gojamatsu at 21:52|この記事のURLComments(0)

2022年05月21日

対戦カード画像完成‼️⤴️〜ベストボディ・ジャパンプロレス新宿FACE大会興行情報〜

[画像:FB_IMG_1653094115325]
[画像:FB_IMG_1653094109332]
[画像:FB_IMG_1653094103458]
[画像:FB_IMG_1653094096687]
[画像:FB_IMG_1653094090950]
[画像:FB_IMG_1653094084998]
[画像:FB_IMG_1653094080786]




こんばんは、ゴージャス松野です!


❨対戦カード画像完成‼️〜ベストボディ・ジャパンプロレス新宿FACE大会興行情報‼️〜❩

*諸事情のため私は欠場させて頂きます。

【大会名】
ベストボディ・ジャパンプロレスリング
〜 BBJ SATSUKI 2022 〜

【日時】
5月27日(金)
開場18:30
開始19:00

【会場】
東京・新宿FACE

【対戦カード】
だいやまーく メインイベント
【 BBW無差別級選手権試合 】
《第3代王者》島谷常寛 vs 吉田和彦《挑戦者》

だいやまーく セミファイナル
【 BBWタッグ選手権試合 】
《第6代王者組》ライジングHAYATO withキューティエリー・ザ・エヒメ&イマバリタオル・マスカラス vs ベストボディ・ベイダー&大和ヒロシ《挑戦者組》

だいやまーく 第4試合
【 8人タッグマッチ 】
大鷲透&男色ディーノ&伊橋剛太&バキュームけーすけ vs 遠藤哲哉&石井慧介&アントニオ小猪木&前口太尊

だいやまーく 第3試合
【 タッグマッチ 】
諸橋晴也&鈴木悟 vs 政宗&唐澤志陽

だいやまーく 第2試合
【 女子タッグマッチ 】
チェリー&赤井沙希 vs 竹林早苗&しゃあ

だいやまーく 第1試合
『 SEXY BODY JAPAN 2022 May 』
〜 セクシーボディの美女コンテスト 〜
第1ラウンド〜規定ポーズ審査
第2ラウンド〜パフォーマンス審査(大会の後半)

だいやまーくエキシビション
【 タッグマッチ 】
谷口智一&なべやかん vs 木村昌嗣&榎本高志

席種】
しろまるカウンター席
8,800円
しろまるスーパーシート
7,700円
しろまる特別リングサイド
6,600円
しろまる 指定席
5,500円

*大会は、コロナウイルス感染防止ガイドラインに則った感染防止対策を厳重に行なった上で開催されます。


*チケットご希望の皆さんは、お名前、席種(第2希望まで)、枚数、お電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。

折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。

FacebookのMessenger、Twitter、Instagramのメッセージ、ブログでもお受け致します。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます😊

#ベストボディジャパンプロレス
#ベストボディジャパンプロレスリング
#bbjpro
#bbw
#ベストボディジャパン
#bestbodyjapan
gojamatsu at 13:08|この記事のURLComments(0)

2022年05月20日

ストレスは万病の元✌️

[画像:InShot_20220520_151011479]

[画像:_20220520_171129]


こんばんは、ゴージャス松野です!


『人間がつくっている
世の中だもの
人間が耐えられない
苦しみなんか無い筈だよ』(荒良寛)


【現代社会を生き抜く⤴️〜ストレスを溜めないものの考え方✌️〜】

〇「身をかわす」
・まず、ストレスを危機と受け止めず、ひらりと身をかわす選択肢を常に持ち続ける。

〇「マイペース」
・人と比較して焦ったり惑わされないでいられるように、きちんと自分のペースを持つ。

〇「多くを望まない」
・達観した人のスタンスで物事に臨み、自分にも他人にも多くを望まないように心掛ける。

〇「自分や相手を責め過ぎない」
・うまくいかない時に自分や相手が悪いと思うよりも、運やタイミング等、誰のせいでもないことを落とし所にする。

〇「相手の事情を考える」
・人にイライラさせられた時は、相手を責めるよりも「相手には相手の事情がある」と寛大な気持ちになる。

〇「人生の肥やしになると考える」
・困難なことや自分の力量以上のことに直面した時は、どんなことでも自分の成長につながると考える。

〇「弱点を分析する」
・自分のウイークポイントを分析しておけば、ストレスを避けたり克服したりする工夫につながる。

〇「周りを頼る」
・困ったと思う時に上手く周りに頼ったり、相談したりしながら物事を進めることで、ストレスを限界まで抱え込むことを避けられる。

〇「現実から離れる」
・煮詰まった時は、ちょっとそのことから距離をとる事も大切。
・ストレスの源とは別の世界に逃げる方法を常に持っておく。

〇「視点を変えてみる」
・様々な角度から物事を見るようにする。
・科学や宇宙に思いをはせると、日々の些細なことは気にならなくなる。



ストレスを感じている方は、是非ご参考になさって下さい😊

#現代社会
#ストレス
#回避
#荒良寛
#名言
gojamatsu at 17:17|この記事のURLComments(1)

2022年05月19日

トレーニング日記🖌️〜ブドウ糖✌️〜

[画像:_20220519_163554]
[画像:FB_IMG_1652826211390]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜ブドウ糖の特長と効果〜】

ブドウ糖(グルコース)とは自然界に最も多く存在する単糖(炭水化物の一種)のことで、体にとって必要不可欠な栄養分です。


❨ブドウ糖の特長❩
・脳の唯一のエネルギー源である。
・主に、筋肉を維持又は増強、運動パフォーマンスや集中力の低下を防ぐ。
・運動によって最初に消費されるエネルギー源が糖質(炭水化物)である。
・糖質が不足すると、筋肉、脂肪、たんぱく質等の栄養素がエネルギーとして消費されてしまうカタボリック状態に陥る。
・他の炭水化物と比べると高カロリーで血糖値を急激に上昇させることが出来る。
・体内への消化吸収速度が速いため、多量の炭水化物を短時間で補える。


❨ブドウ糖の効能❩
・主に筋肉を維持又は増強し、運動パフォーマンスや集中力の低下を防ぐ。
・トレーニングの後に十分な栄養を摂り、適切な時間に摂取する事で効率的に筋肉を肥大させることが出来る。
・エネルギー不足による運動パフォーマンスの低下やカタボリック状態(筋肉の異化)を防ぐ。
・エネルギー不足による思考力、記憶力、集中力の低下や、気力の減退、イライラ、脱力感等を防ぐ。


運動の前後、運動中、食間にタイミング良く摂取すれば、食事やサプリメントの栄養がエネルギーとして消費されてしまうのを防いだり、筋肉がエネルギーとして消費されるのを防止しする働きがあります。



トレーニングをされている皆さんは、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#トレーニング
#ブドウ糖
#糖質
#グルコース
gojamatsu at 16:41|この記事のURLComments(0)

2022年05月18日

ベストボディ・ジャパンプロレス新宿FACE大会興行情報⤴️

[画像:_20220509_090424]
[画像:_20220509_090024]



こんばんは、ゴージャス松野です!


❨開催まであと10日‼️〜ベストボディ・ジャパンプロレス新宿FACE大会興行情報‼️〜❩

*諸事情のため私は欠場させて頂きます。

【大会名】
ベストボディ・ジャパンプロレスリング
〜 BBJ SATSUKI 2022 〜

【日時】
5月27日(金)
開場18:30
開始19:00

【会場】
東京・新宿FACE

【対戦カード】
だいやまーく メインイベント
【 BBW無差別級選手権試合 】
《第3代王者》島谷常寛 vs 吉田和彦《挑戦者》

だいやまーく セミファイナル
【 BBWタッグ選手権試合 】
《第6代王者組》ライジングHAYATO withキューティエリー・ザ・エヒメ&イマバリタオル・マスカラス vs ベストボディ・ベイダー&大和ヒロシ《挑戦者組》

だいやまーく 第4試合
【 8人タッグマッチ 】
大鷲透&男色ディーノ&伊橋剛太&バキュームけーすけ vs 遠藤哲哉&石井慧介&アントニオ小猪木&前口太尊

だいやまーく 第3試合
【 タッグマッチ 】
諸橋晴也&鈴木悟 vs 政宗&唐澤志陽

だいやまーく 第2試合
【 女子タッグマッチ 】
チェリー&赤井沙希 vs 竹林早苗&しゃあ

だいやまーく 第1試合
『 SEXY BODY JAPAN 2022 May 』
〜 セクシーボディの美女コンテスト 〜
第1ラウンド〜規定ポーズ審査
第2ラウンド〜パフォーマンス審査(大会の後半)

だいやまーくエキシビション
【 タッグマッチ 】
谷口智一&なべやかん vs 木村昌嗣&榎本高志

席種】
しろまるカウンター席
8,800円
しろまるスーパーシート
7,700円
しろまる特別リングサイド
6,600円
しろまる 指定席
5,500円

*大会は、コロナウイルス感染防止ガイドラインに則った感染防止対策を厳重に行なった上で開催されます。


*チケットご希望の皆さんは、お名前、席種(第2希望まで)、枚数、お電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。

折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。

FacebookのMessenger、Twitter、Instagramのメッセージ、ブログでもお受け致します。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます😊

#ベストボディジャパンプロレス
#ベストボディジャパンプロレスリング
#bbjpro
#bbw
#ベストボディジャパン
#bestbodyjapan
gojamatsu at 17:51|この記事のURLComments(0)

2022年05月17日

いまが幸せと思わないと✨

[画像:_20220517_103501]
[画像:FB_IMG_1652770805561]



こんばんは、ゴージャス松野です!


《幸せ》をテーマにした心が洗われる名言✨


『いまが幸せと思わないと 一生幸せになれないよ』


福島市にもご縁がある僧侶侶・荒良寛さんのお言葉です。


この言葉も、禅の言葉『日日是好日』に繋がるような気がします。


山あり 谷ありの色んな毎日ですが、逃げることなく、二度とやって来ないかけがえのない毎日を、感謝の気持ちを持って積極的に精一杯生きる・・・そうすることが幸せに生きることの秘訣ではないでしょうか。


荒良寛さんは、そんなことを伝えたかったのかも知れませんね😊

#名言
#幸せ
#禅
gojamatsu at 21:06|この記事のURLComments(0)

2022年05月16日

ダイエットとお酒🍶

[画像:Picsart_22-05-16_10-00-47-844]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【自分は断酒歴11年目ですが😊〜太りにくいお酒🍶の飲み方🖌️〜】

〇「ビールは、乾杯の1杯に」
・糖質の高いビールはダイエットの大敵。
・糖質を摂り過ぎるとインスリンと呼ばれる肥満に結び付くホルモンが大量に分泌され、余分な糖質を脂肪に変えてしまう働きがある。


〇「烏龍茶やミネラルウォーターでアルコール代謝をアップする」
・アルコールを1杯飲む毎にソフトドリンクを1杯飲む等して、アルコール代謝をアップする。
・特に、烏龍茶にはポリフェーノルが含まれているので、悪玉コレステロールの酸化抑制や、中性脂肪の減少アンチエイジングにも役立つ。


〇「蒸留酒を選ぶ」
・蒸留酒には、糖質やプリン体がほとんど含まれていないので、ダイエットに向いている。
また、血糖値も上がりにくい。


〇「イッキ飲みは控える」
・健康被害だけでなくカロリー過多に結び付く。


〇「おつまみの選び方に注意する」
・揚げ物や炭水化物が多く含まれるおつまみは控えて、高タンパクや食物繊維が豊富なおつまみを選ぶようにする。
・タンパク質は、肝機能を助ける働きが有り、アルコール摂取時の負担を軽くする。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい😊

#お酒
#アルコール
#肥満
gojamatsu at 18:48|この記事のURLComments(0)

2022年05月15日

日曜日は主夫の絶賛掃除日😊

[画像:Picsart_22-05-15_22-04-30-702]
[画像:_20220515_220205]
[画像:_20220515_215902]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【日曜日は主夫の絶賛掃除日😊〜掃除(作務)の禅的心構え🙏〜】

禅の世界では「一掃除二信心」と言って、朝昼晩と必ず掃除が行われ、「行住坐臥(ぎょうじゅうざが)」、つまり「歩く・止まる・座る・寝る」といった生活の全てが修行であると考えられています。


同時に、「一日不作一日不食」(作務を失くしては修行は成立せず、食べる資格もない)といわれるように、修行という正しい心を作る場において作務は欠かせない重要なものとなっています。


掃除をする際は、自分自身を磨くように意識することで目の前の作業や動きに集中し、また繰り返し掃除をすることで心の迷いや不安、雑念を打ち消していきます。


「目の前にあることをなんでもきちっと行っていく。ごまかさずにやっていく」ということが修行の基本で、目の前のことに集中すれば過去を悔やんだり、未来に悩む暇はなくなり、一つ一つのことを一つ一つ大切に、そして面倒くさいことも丁寧にやっていくことがイコール修行であり、掃除という作業を通して結果的に心を磨くことになるといわれています。



皆さんも、掃除をする際は、是非ご参考になさって下さい😊

#禅
#作務
#掃除
gojamatsu at 22:08|この記事のURLComments(0)

2022年05月14日

買い出しのコツ✨

[画像:_20220514_214617]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【土曜日は主夫の絶賛買い出し日😊〜無駄な出費を防ぐ買い出しのコツ〜👍】

〇「冷蔵庫の中を確認してから買い物に出掛ける」
・冷蔵庫の中を確認しないで買い物に行くと、ダブリ買いの原因になる。
・特売品を買っても、使い切れずに捨ててしまえば結局無駄遣いになってしまう。

〇「献立を決めて買い物に出掛ける」
・出掛ける前に献立を決めておかないと、安売り表示に釣られて余計な買い物をしてしまいがち。

〇「買い物メモを作る」
・メモを書かないで買い物に行くと、うろうろしているうちに安売り表示に目を奪われて散財をしてしまいがち。

〇「予算を決めておく」
・予算決めは、無駄遣い防止や節約をする上で不可欠。
・習慣化すれば、徐々にやり繰りが上手になる。

〇「お腹がすいた状態で買い物に行かない」
・お腹がすいたまま買い物に行くと、ついつい余計な物まで買い過ぎてしまう。
・どうしてもの時は、飴玉を1つ口に含んで糖分を補給してから出掛けるようにする。



食料品の買い出しに行かれる際は、皆さんも是非ご参考になさって下さい😊

#買い物
#食料品
#節約
gojamatsu at 22:58|この記事のURLComments(0)

2022年05月13日

トレーニング日記🖌️〜体に良い油悪い油✨〜

[画像:_20220513_164714]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜体に良い油と悪い油〜】

脂質は3大栄養素の1つで体にとって必要不可欠な栄養素です👍

❨体に良い油❩
〇(DHA・EPA)
・オメガ3系に属するDHAやEPAは、サバやサンマ、イワシ、アジ等の青い魚に多く含まれている。
・DHAは血流を良くして脳の働きを活性化する効果がある。
・EPAには、コレステロールや中性脂肪を低下させる働きがあり、DHAと一緒に摂取するとより効果的。

〇(α‐リノレン酸)
・オメガ3系に属するα‐リノレン酸は、血液をサラサラにしたり、血圧を下げたり、脂肪の貯蓄を抑えたり、炎症を抑制したり、精神を安定させる働きがある。
・代表的なものとして、アマニ油、シソ油、エゴマ油等がある。
・熱に弱いので加熱せずに常温で摂取をする。

〇(オレイン酸油)
・オメガ9系に属するオレイン酸油には、血液をサラサラにしてコレステロール値の上昇を抑える働きがある。
・皮脂にも多く含まれる成分なので肌の乾燥予防にも役立つ。
・オリーブ油やキャノーラ油、高オレイン酸サフラワー油等が代表的。


❨体に良くない油❩
〇(リノール酸油の過剰摂取)
・オメガ6系に属するリノール酸油は基本的には良い油だが、サラダ油等料理で頻繁に使われる植物性油は過剰に摂取すると血液がドロドロになったり、脂肪を蓄積したり、炎症を悪化させたり、精神を不安定にさせる等の弊害がある。
・料理だけではなく、大豆や小麦、米等の穀物にも最初から多く含まれているので過剰摂取には注意が必要。

〇(酸化した油)
・油は長時間空気と接触したり、高温で加熱すると酸化して活性酸素を作り出すようになる。
・調理をして時間が経った油は酸化が進んでいる。

〇(トランス脂肪酸)
・マーガリンやショートニング等のトランス脂肪酸は、液体の油に水素を添加して化学変化させたものである。
・化学変化によって無理に固形化した油なので、体内で分解することが難しい。
・分解する為には、ビタミンやミネラル等の酵素が大量に消費され体に大きな負担をかけてる。
・「食べるプラスチック」とも呼ばれ、細胞膜の働きを阻害して糖尿病を引き起こす。
・活性酸素も作り出し、悪玉コレステロールや中性脂肪を増加させて善玉コレステロールを減少させる。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#3大栄養素
#脂質
gojamatsu at 18:03|この記事のURLComments(0)

2022年05月12日

幸せとは✨

[画像:_20220512_082659]
[画像:_20220512_084044]




こんばんは、ゴージャス松野です!


今日は、幸せをテーマにした私の大好きな言葉をご紹介致します✨


『何が幸せかわからないです。
本当にどんなに辛いことでも、それが正しい道を
進む中の出来事なら、峠の上りも下りもみんな、本当の幸せに近づく一足づつですから』
(宮沢賢治「銀河鉄道の夜」より)


『しあわせは いつも自分のこころがきめる』
(相田みつを)


言葉の意味を色々考えてみると「日日是好日」の心で、良いことも悪いことも感謝して受け入れることが幸せへの一番の近道のような気がします😊



皆さんも自分なりにご解釈の上、幸せについて考えてみてはいかがでしょうか😊

#幸せ
#幸福
gojamatsu at 16:58|この記事のURLComments(0)

2022年05月11日

血糖値✨

[画像:_20220511_201839]



こんばんは、ゴージャス松野です!


今朝のテレビでも取り上げていました😊


【血糖値を上げにくくする食事の仕方🖌️】

〇「食事の最初に野菜を食べる」
・1日の目標は350gだけど60gで効果が有る。

〇「食物繊維をたっぷり摂る」
・毎食海藻やキノコ類、野菜類等の食物繊維を組み入れる。

〇「乳製品を食事に取り入れる」
・牛乳は太りそうなイメージがあるが、食事に取り入れると血糖値が上がりにくくなる。

〇「精製度の低い穀物を主食にする」
・白いご飯やうどん等、白い炭水化物は血糖値を上げやすい。
・玄米や雑穀米、そば等は上げにくい。

〇「調味料に酢を使う」
・酢に含まれる酢酸は消化を遅くして血糖値を上げにくくする。

〇「良く噛んで食べる」
・一口当たり30回を目標に噛めば血糖値が上がりにくくなる。
・また、内臓脂肪も燃えやすくなる。


食べる順番は、野菜→たんぱく質→炭水化物、そして食事の基本は、主食、主菜、副菜をバランスよく摂ることです。



血糖値が気になる方は、是非お役立て下さい😊

#ボディメイク
#健康
#血糖値
gojamatsu at 20:22|この記事のURLComments(0)

2022年05月10日

トレーニング日記🖌️〜血糖値と体脂肪✨〜

[画像:_20210822_193658_copy_520x684]
[画像:_20220510_190520]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【トレーニング日記🖌️〜血糖値と体脂肪の関係💪〜】

体脂肪の増加には、食事の際の血糖値の上昇が密接に関係しています。

私達の体は、炭水化物(糖質)を摂取すると血糖値が上昇し、血糖値が上昇すると体内でインスリンが分泌されます。

インスリンは、体のエネルギーとなるブドウ糖を筋肉や肝臓に運ぶ役割を果たします。

炭水化物(糖質)を摂り過ぎて、インスリンの分泌量が必要以上に多くなってしまうと、ブドウ糖を筋肉や肝臓内に貯蔵しきれなくなってしまい、その余ったブドウ糖が脂肪蓄積の原因となります。

したがって、食事をする際は血糖値の上昇を出来るだけ緩やかにする食べ方を心掛ける事が大切となります。


<食べる順番>
〇「汁物から」
・まず最初に、水分の多い味噌汁などの汁物から食べる。
・水分はお腹にたまるので、満腹感を感じやすくなる。

〇「食物繊維」
・食物繊維をお腹に入れておくと、次に食べるたんぱく質や脂肪、炭水化物をゆっくり吸収・消化してくれる。
・肥満や糖尿病の原因となる血糖値の急上昇を抑えてくれるので、食物繊維を摂取する習慣を身に付けるようにする。
・噛み応えがある食べ物をたくさん噛むことで満腹中枢が刺激され、空腹による暴食を防いでくれる。
・食物繊維は、根菜や海藻類、キノコ類に多く含まれる。

〇「たんぱく質」
・たんぱく質は、肉や魚、大豆、乳製品に含まれる。
・たんぱく質は筋肉や血液、キレイな肌や髪を作り出すために欠かせない。
・たんぱく質が不足すると基礎代謝が下がり痩せにくくなる。

〇「炭水化物を最後に食べる」
・食物繊維やたんぱく質を摂った後は、ある程度お腹がいっぱいになる。
・炭水化物は、玄米や全粒粉等精製してない穀物が良い。


食べる順番を変えるだけで総摂取カロリーを気にせずに、確実にダイエット効果を実感的することが出来ます。



ダイエットをしてる方は、是非ご参考になさって下さい😊

#ボディメイク
#ダイエット
#体脂肪
gojamatsu at 19:10|この記事のURLComments(0)

2022年05月09日

ベストボディジャパン・プロレス新宿FACE大会興行情報⤴️

[画像:_20220509_090424]
[画像:_20220509_090024]


こんばんは、ゴージャス松野です!


❨次回ベストボディ・ジャパンプロレスのお知らせ❩

*諸事情のため私は欠場させて頂きます。

【大会名】
ベストボディ・ジャパンプロレスリング
〜 BBJ SATSUKI 2022 〜

【日時】
5月27日(金)
開場18:30
開始19:00

【会場】
東京・新宿FACE

【対戦カード】
だいやまーく メインイベント
【 BBW無差別級選手権試合 】
《第3代王者》島谷常寛 vs 吉田和彦《挑戦者》

だいやまーく セミファイナル
【 BBWタッグ選手権試合 】
《第6代王者組》ライジングHAYATO withキューティエリー・ザ・エヒメ&イマバリタオル・マスカラス vs ベストボディ・ベイダー&大和ヒロシ《挑戦者組》

だいやまーく 第4試合
【 8人タッグマッチ 】
大鷲透&男色ディーノ&伊橋剛太&バキュームけーすけ vs 遠藤哲哉&石井慧介&アントニオ小猪木&前口太尊

だいやまーく 第3試合
【 タッグマッチ 】
諸橋晴也&鈴木悟 vs 政宗&唐澤志陽

だいやまーく 第2試合
【 女子タッグマッチ 】
チェリー&赤井沙希 vs 竹林早苗&しゃあ

だいやまーく 第1試合
『 SEXY BODY JAPAN 2022 May 』
〜 セクシーボディの美女コンテスト 〜
第1ラウンド〜規定ポーズ審査
第2ラウンド〜パフォーマンス審査(大会の後半)

だいやまーくエキシビション
【 タッグマッチ 】
谷口智一&なべやかん vs 木村昌嗣&榎本高志

席種】
しろまるカウンター席
8,800円
しろまるスーパーシート
7,700円
しろまる特別リングサイド
6,600円
しろまる 指定席
5,500円

*大会は、コロナウイルス感染防止ガイドラインに則った感染防止対策を厳重に行なった上で開催されます。


*チケットご希望の皆さんは、お名前、席種(第2希望まで)、枚数、お電話番号をご明記の上、g.matsuno0418@gmail.com迄お申し込み下さい。

折り返しこちらよりご連絡させて頂きます。

FacebookのMessenger、Twitter、Instagramのメッセージ、ブログでもお受け致します。



皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます😊

#ベストボディジャパンプロレス
#ベストボディジャパンプロレスリング
#bbjpro
#bbw
#ベストボディジャパン
#bestbodyjapan

gojamatsu at 22:09|この記事のURLComments(0)

2022年05月08日

ゴーヤの日🥒

[画像:_20220508_073905]
[画像:_20220508_073837]
[画像:_20220508_112751]



こんばんは、ゴージャス松野です!


今日5月8日はゴーヤの日🥒


果肉が苦いことからニガウリとも呼ばれているゴーヤは、ビタミンCが豊富で健胃効果がある苦み成分を含み、夏バテに効く健康野菜として注目を集めています。


栽培は日照と気温と十分な水さえ有れば肥料や農薬は必要が無いということで、最近では省エネ対策として緑のカーテンとしても広く栽培されています。


ゴーヤは別名「ツルレイシ」と呼ばれていますが、イボ状に覆われた外観と完熟すると仮種皮が甘くなるという二つの形質がレイシ(ライチ)に似ていることから、植物学的にはこのように呼ばれているということです。


食べて健康、育てて涼しい・・・ゴーヤはこれからの季節にぴったりの食べ物ですね😊

#5月8日
#ゴーヤ
#健康
gojamatsu at 17:21|この記事のURLComments(0)

2022年05月07日

連休明け✨

[画像:_20220507_172617]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【ゴールデンウィークも明日まで‼️〜連休後ブルーの対処法〜】

〇「新しい予定を立てる」
・週末の予定や新しい仕事の予定等、連休中に出来なかった予定を立てる。
・新しい予定を立てるとブルーな気持ちを忘れて楽しい気分になれる。


〇「健康的な選択」
・体に良い物を食べて運動をする。
・体に良いことをすると精神も落ち着いて、負のスパイラルから抜けやすくなる。


〇「外に出る」
・ブルーな気分の時は家の中に閉じこもりがち。
・閉じこもらずに散歩をしたり、買い物をしたり積極的に外に出るようにする。


〇「助けを求める」
・ブルーな気持ちが長引く場合は、迷わずに助けを求めるようにする。
・連休後ブルーという軽い名前に似合わず深刻な症状を呈する場合が有り、そうなると1人で解決するのは難しくなる。
・親や親友、心の専門家に相談をして自分の心境を伝えるようにする。


しろまる「五月病対策」
・睡眠時間を十分に取り体を休ませる。
・栄養バランスの良い食事を心掛ける。
・悩み事は家族や友人等に打ち明ける。(1人で悩ますに悩みを共有してもらう)
・映画鑑賞や音楽鑑賞等、趣味を大切にする。
・仕事とプライベートの区別をはっきりさせて自分の時間を作る。



症状が長引く場合は、早目に専門医に診察してもらう必要があるということです。



連休明けに何となく不調を感じている方は、是非ご参考になさって下さい😊

#ゴールデンウィーク
#連休
#ブルー
gojamatsu at 21:50|この記事のURLComments(0)

2022年05月06日

夏はアイスで🥤〜珈琲パワー👍〜

[画像:_20220506_090204]



こんばんは、ゴージャス松野です!


【夏はアイスで🥤〜珈琲パワー👍】

〇「脂肪燃焼効果」
・コーヒーにはリパーゼという脂肪分解酵素を活性化させる効果がある。
・運動30分前に飲むと効果的といわれている。


〇『有酸素運動の持久力アップ』
・有酸素運動前にコーヒーを飲めば、カフェインの肺における細気管支拡張作用が運動中の呼吸を楽にするので、持久力の向上につながる。


〇「覚醒効果」
・コーヒーを飲むと、カフェインが血管を拡げ血流を良くするため眠気覚ましに効果がある。


〇「癒し効果」
・コーヒーを飲んだ後は、体をリラックスさせる副交感神経が優位に立つ。
・また、コーヒーの香りを嗅ぐと精神が安定した時に出現するα波という脳波が現れる。


〇「二日酔いの改善」
・二日酔いの辛い症状は、アルコールから分解されるアルデヒドが原因。
・コーヒーに含まれているカフェインには、このアルデヒドを分解して脳の血流を良くする働きがある。
・肝臓や腎臓の解毒作用も向上する。


〇「老化防止や癌予防」
・コーヒーに含まれているクロロゲンサンには、抗酸化作用が有り癌や老化を予防する。
・コーヒーを焙煎する際にクロロゲン酸から分離するコーヒー酸が癌の増殖や転移を防止する。



ちなみに、コーヒーは1日3杯程度が適量ということです。



皆さんも、是非ご参考になさって下さい😊

#コーヒー
#カフェイン
#効果
gojamatsu at 16:01|この記事のURLComments(2)

2022年05月05日

紫外線の季節☀️

[画像:_20220505_185939]
[画像:_20220505_190311]



こんばんは、ゴージャス松野です!


紫外線が強い季節となりました☀️


紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。


UVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略です。


紫外線はUVーA波、UV−B波、UV−C波の3種類に分けられますが、そのうちA、B波が地球に届いています。


UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害で日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。


一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は、同じように細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となり、窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。


そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす「日焼け」の原因となります。


薄い雲の場合、紫外線の80%以上が通過します。
(曇り空では、快晴時に比べ、地表に到達する紫外線のUVB波は減少していますが、UVA波の量はほとんど変わりません。)


【シミやそばかすを防ぐ栄養成分】
〇「イソフラボン」
・イソフラボンは、植物由来のエストロゲンとも呼ばれており、抗酸化力を上げてくれるポリフェノールの一種。
・女性ホルモンに似た働きをするので、肌の保湿力を高めたり美白効果がある。
・イソフラボンは大豆食品に多く含まれている。

〇「ビタミンC」
・紫外線に対する抵抗を高める抗酸化パワーを持つ栄養素。
・ビタミンCには、シミやそばかすの色素増加を抑える効果があり、メラニンを還元して退色させる働きがある。

〇「ビタミンE・ビタミンA」
・身体の内側から抗酸化パワーをアップさせる働きがある。
・肉食中心の食事は身体を酸性にするので、野菜中心の食生活に切り替えて抗酸化力を上げ、サプリメントと合わせて活性酵素を退治するようにする。



紫外線が気になる方は、是非お役立て下さい😊

#紫外線
#UV
#栄養素
gojamatsu at 20:23|この記事のURLComments(0)
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /