2014年10月13日
試合と食事。
ae4ce952.jpgこんばんは、ゴージャス松野です!
今日は体育の日なので、スポーツにちなんだ話題をアップしたいと思います。
競技を伴うスポーツをされている皆さん、皆さんは試合前後の食事で何か気を付けていること有りますか?
今日はスポーツ選手必見の『試合前後の食事法』について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「試合前日」
・前日は翌日の試合に備えて、エネルギーの備蓄をメインに考える。
具体的にはたんぱく質は少な目にして、ご飯等固形炭水化物や糖質、脂質等エネルギーを多く含む食品をメインに摂る。
揚げ物や油分が多いお菓子等も控える。
おかずは少なめでご飯は多めにしてきっちりとした食事を摂り、睡眠もしっかりとるようにする。
〇「当日」
・固形飲食物の消化にかかる時間は約2時間と言われているので、試合前2〜3時間までにおなかいっぱい食べるのが理想的。
炭水化物中心の食事にしてタンパク質や脂質を控える。
・試合前に油を多く摂ると、胃の中に油の膜が出来るので消化効率が落ち、エネルギー不足になる可能性が有る。
また、消化の悪いタンパク質を多く摂ると消化吸収にエネルギーが使われ、運動時のエネルギーまで消耗してしまう。
・野菜に含まれる食物繊維は消化が悪い。
〇「試合中の栄養補給」
・バナナやパスタ、カロリーメイト等は消化吸収が早く、固形の炭水化物と比べると早くエネルギーに変わりやすいので、試合前1〜2時間で有れば摂取しても可。
・ゼリー状のエネルギー補給食品はすぐにエネルギーに変わるので、積極的に摂取するようにする。
・簡単な糖質補給にアメやブドウ糖が効果的。
ブドウ糖は、脳にダイレクトに届くやエネルギーなので、パフォーマンスの集中力や判断力アップに効果的。
〇「試合後の食事」
・試合後30分以内に消化吸収の良いタンパク質を摂取する。
また、柑橘類の果汁100%ジュースや梅干し含まれるクエン酸は、筋肉の疲労回復に効果的。
・夕食から、再び野菜類(ビタミン、ミネラル、食物繊維)、たんぱく質、炭水化物の栄養バランスの良い食事を摂るようにする。
日頃のトレーニングの成果を最大限に発揮する為には、試合前後の食事はとても大切です。
競技スポーツをされている皆さんは、是非ご参考になさって下さいf(^_^;
今日は体育の日なので、スポーツにちなんだ話題をアップしたいと思います。
競技を伴うスポーツをされている皆さん、皆さんは試合前後の食事で何か気を付けていること有りますか?
今日はスポーツ選手必見の『試合前後の食事法』について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「試合前日」
・前日は翌日の試合に備えて、エネルギーの備蓄をメインに考える。
具体的にはたんぱく質は少な目にして、ご飯等固形炭水化物や糖質、脂質等エネルギーを多く含む食品をメインに摂る。
揚げ物や油分が多いお菓子等も控える。
おかずは少なめでご飯は多めにしてきっちりとした食事を摂り、睡眠もしっかりとるようにする。
〇「当日」
・固形飲食物の消化にかかる時間は約2時間と言われているので、試合前2〜3時間までにおなかいっぱい食べるのが理想的。
炭水化物中心の食事にしてタンパク質や脂質を控える。
・試合前に油を多く摂ると、胃の中に油の膜が出来るので消化効率が落ち、エネルギー不足になる可能性が有る。
また、消化の悪いタンパク質を多く摂ると消化吸収にエネルギーが使われ、運動時のエネルギーまで消耗してしまう。
・野菜に含まれる食物繊維は消化が悪い。
〇「試合中の栄養補給」
・バナナやパスタ、カロリーメイト等は消化吸収が早く、固形の炭水化物と比べると早くエネルギーに変わりやすいので、試合前1〜2時間で有れば摂取しても可。
・ゼリー状のエネルギー補給食品はすぐにエネルギーに変わるので、積極的に摂取するようにする。
・簡単な糖質補給にアメやブドウ糖が効果的。
ブドウ糖は、脳にダイレクトに届くやエネルギーなので、パフォーマンスの集中力や判断力アップに効果的。
〇「試合後の食事」
・試合後30分以内に消化吸収の良いタンパク質を摂取する。
また、柑橘類の果汁100%ジュースや梅干し含まれるクエン酸は、筋肉の疲労回復に効果的。
・夕食から、再び野菜類(ビタミン、ミネラル、食物繊維)、たんぱく質、炭水化物の栄養バランスの良い食事を摂るようにする。
日頃のトレーニングの成果を最大限に発揮する為には、試合前後の食事はとても大切です。
競技スポーツをされている皆さんは、是非ご参考になさって下さいf(^_^;
gojamatsu at 16:39│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by 橘内 2014年10月13日 16:46
食事とか栄養考えて摂っているのですね〜!!プロなので体が資本ですね〜!!
>橘内さん
食事と休養もトレーニングの1つです。本番で成果を最大限に発揮する為にはとても大切です。
(G.Matsuno)
>橘内さん
食事と休養もトレーニングの1つです。本番で成果を最大限に発揮する為にはとても大切です。
(G.Matsuno)
2. Posted by なるママ 2014年10月13日 20:12
5
流石 王子様ですネ(*^o^*) 最近まで娘がサッカーをしてたので良くわかります!台風 接近中なので気を付けて下さいね!
>なるママさん
有り難うございます。試合の前はバランスよりもエナメル補給が大切です。
(G.Matsuno)
>なるママさん
有り難うございます。試合の前はバランスよりもエナメル補給が大切です。
(G.Matsuno)