2005年09月30日
ROCKとはなんだろう?
[rockとは俺だ!]と男サマタがうなっている。
今日はビックマウスでライブだった。
私は、風邪をひいてたり、具合が悪かったりした方が調子が良く、前回のビックマウスのときは丁度風邪をひいててなかなかうまい具合にバランスをとれてやる事が出来た。
だが、今回はどこも具合が悪くなかった。
ただ、気持ちがどうにもこうにも燃えてこない。
緊張するというより、心がやたらにモヤモヤした感じだった。
そんな気分をなんとか振り切り、ステージへ。
色んな事をしようと考えすぎて、それを変にまとめようとして意識が散漫になり、演奏が雑になり。。。
久々の不完全燃焼だった。
その後、「mike」さんという女性のギター弾き語りのかたの演奏をきいた。
言葉、音の1つ1つがとても丁寧で、技術的にももちろん「歌う事」に対するひた向きな姿勢が印象的だった。
ん〜〜〜、ヤッパリこういう気持ちって大事だし、演奏にハッキリと出るよね。
全てのライブが終了し、帰り際、マスターの田井さんに少しアドバイスを乞うた。
「バランス感覚は優れてる」「歌の中で、真面目に歌う所とちょっとおちゃらけが入る、その切り替えが上手くできる時と出来ない時があるよね」「もっと、トッ散らかっちゃってもいいんじゃない?」、、、。さすがだ。
なんとなく、今の自分に必要な物がわかって来た。
体調が悪いときの方が、燃焼できる理由も。
そう、余計な事を考えない。やれる事をやり、自分に期待をしないってことだ。
だって、音楽だもの。
バランスを取るとか取らないとか、変に考えすぎると却って焦点が定まらなくなる。
ん〜、次のライブに向けて、がんばろう!
♪もんち♪
今日はビックマウスでライブだった。
私は、風邪をひいてたり、具合が悪かったりした方が調子が良く、前回のビックマウスのときは丁度風邪をひいててなかなかうまい具合にバランスをとれてやる事が出来た。
だが、今回はどこも具合が悪くなかった。
ただ、気持ちがどうにもこうにも燃えてこない。
緊張するというより、心がやたらにモヤモヤした感じだった。
そんな気分をなんとか振り切り、ステージへ。
色んな事をしようと考えすぎて、それを変にまとめようとして意識が散漫になり、演奏が雑になり。。。
久々の不完全燃焼だった。
その後、「mike」さんという女性のギター弾き語りのかたの演奏をきいた。
言葉、音の1つ1つがとても丁寧で、技術的にももちろん「歌う事」に対するひた向きな姿勢が印象的だった。
ん〜〜〜、ヤッパリこういう気持ちって大事だし、演奏にハッキリと出るよね。
全てのライブが終了し、帰り際、マスターの田井さんに少しアドバイスを乞うた。
「バランス感覚は優れてる」「歌の中で、真面目に歌う所とちょっとおちゃらけが入る、その切り替えが上手くできる時と出来ない時があるよね」「もっと、トッ散らかっちゃってもいいんじゃない?」、、、。さすがだ。
なんとなく、今の自分に必要な物がわかって来た。
体調が悪いときの方が、燃焼できる理由も。
そう、余計な事を考えない。やれる事をやり、自分に期待をしないってことだ。
だって、音楽だもの。
バランスを取るとか取らないとか、変に考えすぎると却って焦点が定まらなくなる。
ん〜、次のライブに向けて、がんばろう!
♪もんち♪
2005年09月27日
night stand vol.02
9/25は佐々木貴信氏主催の「night stand」だった。
知人のS氏に「今度、ナイトスタンドに出るんだよ〜」と言ったら、「え?あれって上手い人ばっかが出るイベントじゃないですか」と言われた、、ずいぶんハッキリ言うじゃない。まあ、そんなイベントに、どういう経緯かは知らないが、我々も出る事になってて、さんざんアタフタしていた。ただし男サマタは究極の「勘違い男」のせいか、「よし!俺がバリバリ弾いてやる!」と喚いていた。ホントうざいよ。
で、当日。台風で風が強く「風雲、嵐を呼ぶ」かの天気だったけど、雨も降らず、またまた男サマタいわく「俺が台風をそらしたんだ」と自信満々のご様子。「本番はスーツ着用で」という打ち合わせだったので、持って行くつもりだったが面倒くさくなったのか、礼服のままベースをしょって、アンプをカートに乗せて転がして行く男サマタ。
「あんた、皆が振り返って見てるよ、恥ずかしいよ。。」
「見送ってるんだよ」と、動じる風もない男サマタ。どうせ見送るなら、違う場所へ見送って欲しい。。。
早めに「カットウ」へ集合したせいかリハは無事終了。
その後打ち合わせの為に「リトルアジア」へ行った。
突然、紹興酒ロックを飲み始める、男サマタ。「もう、今日は終わった様なもんだ」とぬかす。
放っといてネタの打ち合わせ。松枝さんと私はやる気満々だけど、男サマタはどこ吹く風。
「あんた、やる気ないの?そんなんだったら進化論はもう解散だよ!」と言ったら、
「俺はギャグとかMCなんてその場の雰囲気でアドリブでやるんだから、決めたってしょうがないんだ!」と逆ギレ。
松枝さんがいてくれたからなんとかその場は収まったモノの、本番が不安だった。
で、本番。(以下コメントは男サマタ)
1番手は「コトノハ」さん:ギター1本で歌う事を「弾き語り」というけど、彼こそ「弾き語り」なんではなかろうか?
メロディーの中に語りがあり、語りの中にメロディーがある。しかもギターまでもが語っている。
2番手は「Blankes Zikade」さん:はっきり言って上手い!俺達みたいなその場しのぎのアンサンブルではなくて、ギターを中心に計算されたアンサンブルがとても美しかった。
3番手はゲストの「ゲットー」さん:ん〜、、バンドで聞いてみたいな。
4番手は「中島哲平」さん:今日の出演者の中で、一番「カットウ」らしいと言うと変かもしれないが、周りに動じる事もなく自分のスタイルを貫いていた。
5番手「俺達」:新曲「カットウへ行こう」、「トラブルズ」「逃亡者」「702号室」の4曲。決めておいたイントロとネタ用のハーモニックスを使ったベースのフレーズ。やってるうちに自分で飽きてしまい、アドリブで話はじめてしまった、、、まあ、いいや。本番では思ったほど中のバランスが良くなく、お互いにリズムを探りあっていた。今後の課題だな。
6番手「佐々木貴信」さん:久々に気合いの入った演奏を聴かせてくれた様な気がする。「tenderly」はCDよりもギター1本での今回の演奏の方が良かったと思う。
ライブ終了後、遅くまでカットウで飲んでた。あの「永田雅之」氏も合流。12月のカットウは永田氏のsaxを入れてやる事になった。どうしよう、同じステージに立ったら、私、失神するわ、きっと。
んでもって、男サマタはまた「俺がバリバリ弾いてやる!」と勘違いをしている。ああ、むなしき人妻もんち。
♪もんち♪
知人のS氏に「今度、ナイトスタンドに出るんだよ〜」と言ったら、「え?あれって上手い人ばっかが出るイベントじゃないですか」と言われた、、ずいぶんハッキリ言うじゃない。まあ、そんなイベントに、どういう経緯かは知らないが、我々も出る事になってて、さんざんアタフタしていた。ただし男サマタは究極の「勘違い男」のせいか、「よし!俺がバリバリ弾いてやる!」と喚いていた。ホントうざいよ。
で、当日。台風で風が強く「風雲、嵐を呼ぶ」かの天気だったけど、雨も降らず、またまた男サマタいわく「俺が台風をそらしたんだ」と自信満々のご様子。「本番はスーツ着用で」という打ち合わせだったので、持って行くつもりだったが面倒くさくなったのか、礼服のままベースをしょって、アンプをカートに乗せて転がして行く男サマタ。
「あんた、皆が振り返って見てるよ、恥ずかしいよ。。」
「見送ってるんだよ」と、動じる風もない男サマタ。どうせ見送るなら、違う場所へ見送って欲しい。。。
早めに「カットウ」へ集合したせいかリハは無事終了。
その後打ち合わせの為に「リトルアジア」へ行った。
突然、紹興酒ロックを飲み始める、男サマタ。「もう、今日は終わった様なもんだ」とぬかす。
放っといてネタの打ち合わせ。松枝さんと私はやる気満々だけど、男サマタはどこ吹く風。
「あんた、やる気ないの?そんなんだったら進化論はもう解散だよ!」と言ったら、
「俺はギャグとかMCなんてその場の雰囲気でアドリブでやるんだから、決めたってしょうがないんだ!」と逆ギレ。
松枝さんがいてくれたからなんとかその場は収まったモノの、本番が不安だった。
で、本番。(以下コメントは男サマタ)
1番手は「コトノハ」さん:ギター1本で歌う事を「弾き語り」というけど、彼こそ「弾き語り」なんではなかろうか?
メロディーの中に語りがあり、語りの中にメロディーがある。しかもギターまでもが語っている。
2番手は「Blankes Zikade」さん:はっきり言って上手い!俺達みたいなその場しのぎのアンサンブルではなくて、ギターを中心に計算されたアンサンブルがとても美しかった。
3番手はゲストの「ゲットー」さん:ん〜、、バンドで聞いてみたいな。
4番手は「中島哲平」さん:今日の出演者の中で、一番「カットウ」らしいと言うと変かもしれないが、周りに動じる事もなく自分のスタイルを貫いていた。
5番手「俺達」:新曲「カットウへ行こう」、「トラブルズ」「逃亡者」「702号室」の4曲。決めておいたイントロとネタ用のハーモニックスを使ったベースのフレーズ。やってるうちに自分で飽きてしまい、アドリブで話はじめてしまった、、、まあ、いいや。本番では思ったほど中のバランスが良くなく、お互いにリズムを探りあっていた。今後の課題だな。
6番手「佐々木貴信」さん:久々に気合いの入った演奏を聴かせてくれた様な気がする。「tenderly」はCDよりもギター1本での今回の演奏の方が良かったと思う。
ライブ終了後、遅くまでカットウで飲んでた。あの「永田雅之」氏も合流。12月のカットウは永田氏のsaxを入れてやる事になった。どうしよう、同じステージに立ったら、私、失神するわ、きっと。
んでもって、男サマタはまた「俺がバリバリ弾いてやる!」と勘違いをしている。ああ、むなしき人妻もんち。
♪もんち♪
2005年09月24日
音楽、機材、書籍など
我が家は今、揉めに揉めている。
原因はサマタのワケの分からん機材の購入計画についてだ。エフェクターやらプリアンプやら、買いたい物がたくさんあるらしい。あの男は知能犯だから、いつだって布石を打っている。酔った勢いで、所構わず「やよい、愛してる!」と突然言ったりするのだ。周りにいる人はただ驚くばかり。最初は私も照れていたが、段々手口が分って来て、「ああ、何か欲しいんだな」と察する様になった。
だからと言って、すべての欲しい物を買わせる訳にはいかない。
「エフェクターだとかなんとか言う前に、ちっとは練習しろよ!」
そう私が言うと、「練習する為には、エフェクターが必要なんだ」と言い、カタログを持って来てご丁寧に指で示す。
私なんて、声に関する専門書や興味深い読み物、輸入教材など、1万円以下のものでも、どうしようか色々迷ってしまうのに。
っていうか、ウチはサマタが家計を管理してるんだから、なんで私が悩まなきゃいけないんだ?
「サマタ君、君、我が家の家計は大丈夫なのかね?エフェクターったって、安くはないだろう。いくらするんだ?」
そう聞くと「オカヤンが使ってる」とか「マッピーを入れてやるんだから」とか「フィリップ先生が、、、」問題の論点をすり替えてきやがる。
「ゼニの話をしてんだよ、誰が好きなミュージシャンを聞いた?」
サマタはまた言うのだ「やよい、愛してる!」
気安く名前で呼ぶんじゃネエよ!このうすらトンカチめ。
「あたしも、アマゾンで本買おうかな?」と言ったら、、
「それ、いくらすんの?」だってさ。
......このくそジジイ!
♪もんち♪
原因はサマタのワケの分からん機材の購入計画についてだ。エフェクターやらプリアンプやら、買いたい物がたくさんあるらしい。あの男は知能犯だから、いつだって布石を打っている。酔った勢いで、所構わず「やよい、愛してる!」と突然言ったりするのだ。周りにいる人はただ驚くばかり。最初は私も照れていたが、段々手口が分って来て、「ああ、何か欲しいんだな」と察する様になった。
だからと言って、すべての欲しい物を買わせる訳にはいかない。
「エフェクターだとかなんとか言う前に、ちっとは練習しろよ!」
そう私が言うと、「練習する為には、エフェクターが必要なんだ」と言い、カタログを持って来てご丁寧に指で示す。
私なんて、声に関する専門書や興味深い読み物、輸入教材など、1万円以下のものでも、どうしようか色々迷ってしまうのに。
っていうか、ウチはサマタが家計を管理してるんだから、なんで私が悩まなきゃいけないんだ?
「サマタ君、君、我が家の家計は大丈夫なのかね?エフェクターったって、安くはないだろう。いくらするんだ?」
そう聞くと「オカヤンが使ってる」とか「マッピーを入れてやるんだから」とか「フィリップ先生が、、、」問題の論点をすり替えてきやがる。
「ゼニの話をしてんだよ、誰が好きなミュージシャンを聞いた?」
サマタはまた言うのだ「やよい、愛してる!」
気安く名前で呼ぶんじゃネエよ!このうすらトンカチめ。
「あたしも、アマゾンで本買おうかな?」と言ったら、、
「それ、いくらすんの?」だってさ。
......このくそジジイ!
♪もんち♪
2005年09月23日
アンニョンハセヨ☆
今日(昨日か)は職場の同僚(と言うよりは「戦友」だな)と新大久保へ韓国料理を食べに行った。
有名な話かもしれないけど、韓国では、お通しの様な形で「キムチ」「カクテキ」「ナムル」などが、た〜っくさん出てくる。冗談で、誰かが「じゃあ、白いご飯を7人前」と言ったら、店員さんに笑われてしまった。でも、日本人の多くはソレでごはんお変りできるもんね、まったく貧乏性だよ。。でも、そのおかげで、少しコミュニケーションが取れて楽しかった。
「豚の3段バラ肉」の他に(すげー名前だな)焼き肉と、チヂミ、サラダなど、さんざん食べて、さんざん呑んで一人当たり2500円!安くてびっくりだった。
話題は、もちろん職場のネタが多かったけれど、以前の様な変な重さはなく、同じ愚痴でも、みんな言いたい事を「ぶわ〜〜」っと言って、思いっきり笑って、本当に楽しかった。みんなきっと、ある程度、開き直ったのかもしれない。
こういう時、私はつくづく思うよ。
ああ、女で良かった、しぶとく行こうって。。。
♪もんち♪
ps/男サマタの日記もあるよん
↓
有名な話かもしれないけど、韓国では、お通しの様な形で「キムチ」「カクテキ」「ナムル」などが、た〜っくさん出てくる。冗談で、誰かが「じゃあ、白いご飯を7人前」と言ったら、店員さんに笑われてしまった。でも、日本人の多くはソレでごはんお変りできるもんね、まったく貧乏性だよ。。でも、そのおかげで、少しコミュニケーションが取れて楽しかった。
「豚の3段バラ肉」の他に(すげー名前だな)焼き肉と、チヂミ、サラダなど、さんざん食べて、さんざん呑んで一人当たり2500円!安くてびっくりだった。
話題は、もちろん職場のネタが多かったけれど、以前の様な変な重さはなく、同じ愚痴でも、みんな言いたい事を「ぶわ〜〜」っと言って、思いっきり笑って、本当に楽しかった。みんなきっと、ある程度、開き直ったのかもしれない。
こういう時、私はつくづく思うよ。
ああ、女で良かった、しぶとく行こうって。。。
♪もんち♪
ps/男サマタの日記もあるよん
↓
2005年09月22日
打ち合わせ
昨夜は松枝氏を我が家に招いて25日のカットウの打ち合わせ、
松枝氏は刺身を買って来てくれた、、、、早く呑みたい!
ぐっと我慢して、練習(もう既に呑んでたけど)。
どうせやるなら、全曲弾いてもらおうと、いままでKeyを入れてやった事の無い曲と、
先日もんちがソロでやった新曲を重点的に、メジャ-7のコードはちょっとミスると、
ぶつかってしまう。もすこしベースの練習せねば、、、
新曲はシンプルだけど、いい感じになった。
しかし、それぞれの曲調は見事にバラバラ、う〜ん俺達らしいかな。
新曲のタイトルは『カットウへいこう!』
他の箱じゃ、出来ないよね、、、、
男サマタ
松枝氏は刺身を買って来てくれた、、、、早く呑みたい!
ぐっと我慢して、練習(もう既に呑んでたけど)。
どうせやるなら、全曲弾いてもらおうと、いままでKeyを入れてやった事の無い曲と、
先日もんちがソロでやった新曲を重点的に、メジャ-7のコードはちょっとミスると、
ぶつかってしまう。もすこしベースの練習せねば、、、
新曲はシンプルだけど、いい感じになった。
しかし、それぞれの曲調は見事にバラバラ、う〜ん俺達らしいかな。
新曲のタイトルは『カットウへいこう!』
他の箱じゃ、出来ないよね、、、、
男サマタ
2005年09月20日
リフレッシュday
昨日は、9/19、敬老の日。3連休の最終日。満喫すべく、私は2つ予定を入れた。
1つは前から1度行きたかった、「aromacafe ami」という、うちのHPにも貼ってあるリラクゼーションルームへ行く事。
もう1つは、カットウでおなじみのマグロ漁船が企画する「初老deナイト」!
どちらもすごくリフレッシュできました。
まず、「aromacafe ami」で、アロマテラピーの香作り体験と、実際にマッサージを受けるのをやってもらったんだけど、すごく気持ちよかった。普段はマッサージされて眠るなんてないんだけど、く〜って自然に寝入ってしまった。先生は「アミさん」と言って、小倉マコトさんのライブで知り合った方なんだけど、屈託ない笑顔のチャーミングな方。人のカラダとココロの動きに敏感な方で、最初はちょっと「見透かされたらどうしよう??」なんて気持ちもあったんだけど、そこら辺はやっぱプロ!気持ちがついつい緩んじゃってね、べらべらといらん事ばかり喋っちゃったよ。
「声」と共通する部分もたくさんあって、すごく勉強になった。
その後、カットウへ直行!「初老deナイト」。本当に楽しかった。
運良く最初から見れたんだけど、勝さんは小松(G)と一緒にやってて、すごくよかった。勝さんのとんがった表現に、小松さんが上手い具合に「緩さ」を醸し出しててね。素晴らしい!
その次が、「大沼麻美」さん。20歳といってたけど、女はね、その年齢って色んな面で「ツッパル」人が多いんだよ。でもね、彼女には、全然そういう所がなくって、素直であかるくてオシャマで、それが同性に対しても嫌味がないの。おもわず、隣にいた佐々木氏に「可愛いね〜」って言っちゃったよ。演奏にもそういう良い部分が出てて、でもちょっと寂しそうな所もあってね、なんだかホント憎いあの子って感じ。
その次は田口一郎さん、、私、ああいうストレートなロック、好きなんだよね。なんか失礼だけど「親近感」がわいて来ちゃう。「やってられねえ」って曲は私のお気に入りになってしまったよ!
んで、「浅野智博」さん。イカすのよ、、彼。前、見たときはテクニックがありすぎてそれがちょっとネックだった様な気もするんだけど、今回はエネルギッシュで彼の歌心が十分に堪能できて、技術的な部分を全然感じさせない素晴らしいステージだった。河島英吾、実は私も好きなの。。。また観に行きたいな。
そして、あの2人組「マグロ漁船」。。。
最近、ジョニー船長とカットウで遭遇する事が多くて、その際に「ネタができないんだ、、、」というのを聞いていたので、どうなるんだろう?って思ってたんだけど、お見事でした。今回はネタをちゃんと曲に合わせて考えられてて「進化」を感じました。ほんと、冗談抜きで尊敬する2人組です☆ あとね、ゴータさんも大好き。私、たまたま、「THE KINKS」のノースリーブを着てたんだけど、それを知ってか知らずか「you really got me」のリフを弾いてくれたんだよ〜!なんか、そういうの嬉しいよね☆(私の勘違いだったらヤダけど)あと、ジョニーさんが特別出演の「サカ子」の服を脱がすシーンがあったんだけど、そこで「サンタナ」をやったのね、、それがまたヤラスゥィ〜〜のよ。もう悶えそうになっちゃった。サカ子ずるい!!!
まあ、そんなわけで、昨日はリラックスして興奮して、夜なかなか寝付けなくって、、今日は遅刻しちゃいました。
会社に行ったら行ったで、思い出し笑いが止まらないし、、、「まぐろシンドローム」ですね、こりゃ。
♪もんち♪
1つは前から1度行きたかった、「aromacafe ami」という、うちのHPにも貼ってあるリラクゼーションルームへ行く事。
もう1つは、カットウでおなじみのマグロ漁船が企画する「初老deナイト」!
どちらもすごくリフレッシュできました。
まず、「aromacafe ami」で、アロマテラピーの香作り体験と、実際にマッサージを受けるのをやってもらったんだけど、すごく気持ちよかった。普段はマッサージされて眠るなんてないんだけど、く〜って自然に寝入ってしまった。先生は「アミさん」と言って、小倉マコトさんのライブで知り合った方なんだけど、屈託ない笑顔のチャーミングな方。人のカラダとココロの動きに敏感な方で、最初はちょっと「見透かされたらどうしよう??」なんて気持ちもあったんだけど、そこら辺はやっぱプロ!気持ちがついつい緩んじゃってね、べらべらといらん事ばかり喋っちゃったよ。
「声」と共通する部分もたくさんあって、すごく勉強になった。
その後、カットウへ直行!「初老deナイト」。本当に楽しかった。
運良く最初から見れたんだけど、勝さんは小松(G)と一緒にやってて、すごくよかった。勝さんのとんがった表現に、小松さんが上手い具合に「緩さ」を醸し出しててね。素晴らしい!
その次が、「大沼麻美」さん。20歳といってたけど、女はね、その年齢って色んな面で「ツッパル」人が多いんだよ。でもね、彼女には、全然そういう所がなくって、素直であかるくてオシャマで、それが同性に対しても嫌味がないの。おもわず、隣にいた佐々木氏に「可愛いね〜」って言っちゃったよ。演奏にもそういう良い部分が出てて、でもちょっと寂しそうな所もあってね、なんだかホント憎いあの子って感じ。
その次は田口一郎さん、、私、ああいうストレートなロック、好きなんだよね。なんか失礼だけど「親近感」がわいて来ちゃう。「やってられねえ」って曲は私のお気に入りになってしまったよ!
んで、「浅野智博」さん。イカすのよ、、彼。前、見たときはテクニックがありすぎてそれがちょっとネックだった様な気もするんだけど、今回はエネルギッシュで彼の歌心が十分に堪能できて、技術的な部分を全然感じさせない素晴らしいステージだった。河島英吾、実は私も好きなの。。。また観に行きたいな。
そして、あの2人組「マグロ漁船」。。。
最近、ジョニー船長とカットウで遭遇する事が多くて、その際に「ネタができないんだ、、、」というのを聞いていたので、どうなるんだろう?って思ってたんだけど、お見事でした。今回はネタをちゃんと曲に合わせて考えられてて「進化」を感じました。ほんと、冗談抜きで尊敬する2人組です☆ あとね、ゴータさんも大好き。私、たまたま、「THE KINKS」のノースリーブを着てたんだけど、それを知ってか知らずか「you really got me」のリフを弾いてくれたんだよ〜!なんか、そういうの嬉しいよね☆(私の勘違いだったらヤダけど)あと、ジョニーさんが特別出演の「サカ子」の服を脱がすシーンがあったんだけど、そこで「サンタナ」をやったのね、、それがまたヤラスゥィ〜〜のよ。もう悶えそうになっちゃった。サカ子ずるい!!!
まあ、そんなわけで、昨日はリラックスして興奮して、夜なかなか寝付けなくって、、今日は遅刻しちゃいました。
会社に行ったら行ったで、思い出し笑いが止まらないし、、、「まぐろシンドローム」ですね、こりゃ。
♪もんち♪
回転木馬
ラクーア(旧後楽園遊園地)に今年になってメリーゴーランドができた。
土日や祝日とかは◎にじゅうまる◎にじゅうまるレンジャーショウとかやってるし、幼児を連れたパパママが多いんだけど、
幼児向けの乗り物が少なかったから(高い所から落ちるやつとか、真っ逆さまに落ちる様なジェットコースターとかはあったけど)増設したのね。
俺が子供のころのメリーゴーランドなんて、それこそ馬かロバだけだったけど、今のは、ライオンやらキリンやらゾウやら色々な動物がある、その中に混じって緑色の怪しい動物が混じっている。なんだろ?確認すべく近づくと、、、
カエルだった。ゾウさんとカエル君が同じ大きさかい!
もしかしてカメレオン?と思った俺は、やはり大人の頭なんじゃな、、
男サマタ
土日や祝日とかは◎にじゅうまる◎にじゅうまるレンジャーショウとかやってるし、幼児を連れたパパママが多いんだけど、
幼児向けの乗り物が少なかったから(高い所から落ちるやつとか、真っ逆さまに落ちる様なジェットコースターとかはあったけど)増設したのね。
俺が子供のころのメリーゴーランドなんて、それこそ馬かロバだけだったけど、今のは、ライオンやらキリンやらゾウやら色々な動物がある、その中に混じって緑色の怪しい動物が混じっている。なんだろ?確認すべく近づくと、、、
カエルだった。ゾウさんとカエル君が同じ大きさかい!
もしかしてカメレオン?と思った俺は、やはり大人の頭なんじゃな、、
男サマタ
2005年09月18日
+-
今日は仕事が早く終わり、久々にテレビを見ている。
NHKの大河ドラマもいつ以来じゃろ、まあ俺はいわゆる歴史ファンらしいから、たまに見ても話が分る、
もう壇ノ浦も終わっちゃったのね。その後はシルクロード関係の番組をみた。やはりこの手の番組は面白い、
NHKは今、色々と問題があるけれど、、、所詮、国営放送だから、予算も政府の承認が必要だしね、
上層部は政治家と、、、なんて事は忘れて見入ってしまいました。
ヨーヨーマのチェロも良かった。
だけど、大相撲を毎場所あの時間に中継する必要あるのか?高校野球もそうだけど、
じゃあ何を放送しろって?
少なくとも我が家はテレビが無くても困らない、そういう生活をしている人は多いのでは、、、
だけど受信料は払ってます。
男さまた
NHKの大河ドラマもいつ以来じゃろ、まあ俺はいわゆる歴史ファンらしいから、たまに見ても話が分る、
もう壇ノ浦も終わっちゃったのね。その後はシルクロード関係の番組をみた。やはりこの手の番組は面白い、
NHKは今、色々と問題があるけれど、、、所詮、国営放送だから、予算も政府の承認が必要だしね、
上層部は政治家と、、、なんて事は忘れて見入ってしまいました。
ヨーヨーマのチェロも良かった。
だけど、大相撲を毎場所あの時間に中継する必要あるのか?高校野球もそうだけど、
じゃあ何を放送しろって?
少なくとも我が家はテレビが無くても困らない、そういう生活をしている人は多いのでは、、、
だけど受信料は払ってます。
男さまた
2005年09月17日
ハレンチもんち
今日は、快晴!
朝、職場の同僚(人間関係の達人)にメールを送った。
昨日のイジメの日記にも書いたけど色々ごたごたがあったから、それを全部消化したくって。
そしたら、皆も、「これからゴルフとテニスに行くよ〜」とか「これからは穏やかにいこうね〜」とか、スッキリ気分転換してて「ああ、さすがだなあ、私も負けてられない」と思い、
窓を開けて、
パソコンに向かい、色々とやっていた。
昼過ぎ、ラーメンを食べに行って(あんまり美味しくなかった)
その帰りにお茶して、
その後、ボイトレに行った。
気分が色々な面で吹っ切れたせいか、この1週間の練習量にしてはそこそこカラダが反応できた。
でも、やはり、思わしくない、、、というのは、首周りの筋肉がこりすぎて、筋肉痛みたいな感じになっていたのだ。。。私は、コリに対してすごく鈍感で、声の調子が思わしくなくなって、それで初めてコッている事に気がつくのだ。
本当はコトノハ見に行きたかったんだけど、もうだめ、、、。レッスンの帰りにマッサージへ直行した。
サマタが時々行くところに初めて行ったんだけど、なんかすごく静かで、波の音とか聞こえて来るの。
首を中心に、、、とお願いして、先生が触ったとたん、
「ヤバいっすよ」だって。誰にでも言うんだろうとタカをくくってたんだけど、「頭は痛くなりませんか?」「腕はしびれませんか?」って尋ねられてもうびっくり、、どうやら末期を迎えているようだ。。。
でも、60分やってもらって、本当にすっきりした。
私の様なチビはあまり力を入れてマッサージしてもらえない事が多いんだけど、本当に痛かった。でも、気持ちよかった。途中「あ〜っ、、」と色っぺえ声が出てしまい、必要以上にアタフタしちゃったけど。
んで、帰って来て、シャワーを浴びて、大好きなスパゲティを作ってたべた。
おいしかった。◎にじゅうまる
♪もんち♪
朝、職場の同僚(人間関係の達人)にメールを送った。
昨日のイジメの日記にも書いたけど色々ごたごたがあったから、それを全部消化したくって。
そしたら、皆も、「これからゴルフとテニスに行くよ〜」とか「これからは穏やかにいこうね〜」とか、スッキリ気分転換してて「ああ、さすがだなあ、私も負けてられない」と思い、
窓を開けて、
パソコンに向かい、色々とやっていた。
昼過ぎ、ラーメンを食べに行って(あんまり美味しくなかった)
その帰りにお茶して、
その後、ボイトレに行った。
気分が色々な面で吹っ切れたせいか、この1週間の練習量にしてはそこそこカラダが反応できた。
でも、やはり、思わしくない、、、というのは、首周りの筋肉がこりすぎて、筋肉痛みたいな感じになっていたのだ。。。私は、コリに対してすごく鈍感で、声の調子が思わしくなくなって、それで初めてコッている事に気がつくのだ。
本当はコトノハ見に行きたかったんだけど、もうだめ、、、。レッスンの帰りにマッサージへ直行した。
サマタが時々行くところに初めて行ったんだけど、なんかすごく静かで、波の音とか聞こえて来るの。
首を中心に、、、とお願いして、先生が触ったとたん、
「ヤバいっすよ」だって。誰にでも言うんだろうとタカをくくってたんだけど、「頭は痛くなりませんか?」「腕はしびれませんか?」って尋ねられてもうびっくり、、どうやら末期を迎えているようだ。。。
でも、60分やってもらって、本当にすっきりした。
私の様なチビはあまり力を入れてマッサージしてもらえない事が多いんだけど、本当に痛かった。でも、気持ちよかった。途中「あ〜っ、、」と色っぺえ声が出てしまい、必要以上にアタフタしちゃったけど。
んで、帰って来て、シャワーを浴びて、大好きなスパゲティを作ってたべた。
おいしかった。◎にじゅうまる
♪もんち♪
2005年09月16日
女のイジメ(2)
仕事帰り、自宅の最寄り駅で「デモ行進」をみた。
結構大きな列をなして「区立保育園の民営化反対」をうたっていた。警察官もいた。
言うときゃ、言わなくちゃ、、、
いつまでもお調子者の甘えんぼではいられない、、、
でも、バカにもなれなくちゃ、、、
私は柳の風の様にいつだって人に逆らう事なんかしないで、ただその日をやり過ごしていた。
小さな頃からず〜っと、ず〜っと、、、
適当な所で相づちを打って、適当な所で冗談を言って、、
たまに逆らう事もあったけれど、その時はあっけなく独りぼっちになった。
そしてそれをすんなり受け入れた。
それでも私は、人間が好きだ。
気の合う同僚とのおしゃべりは本当に楽しい。
でも、イジメられてる人を見るといつも思う。
「次は私なんじゃないか、、、」
ネガティブだと思うだろうけど、、
今、仲良くしてる人が自分をどう思っているのかすごく不安になる。
知らず知らずのウチに誰かを傷つけてるんじゃないか、、、
女の子だった頃に経験した「無視」「にらみ」「ひそひそ話」がよぎる。
私はそれを受けた事もあれば、それをした事もある。
だからこそ、罰があたるんじゃないか、
ノイローゼにはなりゃしないけど、
やっぱり、放っとけない、見てられない、どうしようもない。
こういう事って「社会に適応するための通過儀礼」みたいに世間では思われてる様だけど、そんな事ないと思う。
なんか、空気重くなっちゃったね、、結論も出ない。
そうだ、結論が出ないなら進化論だ!
最も強いものが、生き残るのではなく、
最も賢いものが、生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できるものである。(ダーウィン)
♪もんち♪
結構大きな列をなして「区立保育園の民営化反対」をうたっていた。警察官もいた。
言うときゃ、言わなくちゃ、、、
いつまでもお調子者の甘えんぼではいられない、、、
でも、バカにもなれなくちゃ、、、
私は柳の風の様にいつだって人に逆らう事なんかしないで、ただその日をやり過ごしていた。
小さな頃からず〜っと、ず〜っと、、、
適当な所で相づちを打って、適当な所で冗談を言って、、
たまに逆らう事もあったけれど、その時はあっけなく独りぼっちになった。
そしてそれをすんなり受け入れた。
それでも私は、人間が好きだ。
気の合う同僚とのおしゃべりは本当に楽しい。
でも、イジメられてる人を見るといつも思う。
「次は私なんじゃないか、、、」
ネガティブだと思うだろうけど、、
今、仲良くしてる人が自分をどう思っているのかすごく不安になる。
知らず知らずのウチに誰かを傷つけてるんじゃないか、、、
女の子だった頃に経験した「無視」「にらみ」「ひそひそ話」がよぎる。
私はそれを受けた事もあれば、それをした事もある。
だからこそ、罰があたるんじゃないか、
ノイローゼにはなりゃしないけど、
やっぱり、放っとけない、見てられない、どうしようもない。
こういう事って「社会に適応するための通過儀礼」みたいに世間では思われてる様だけど、そんな事ないと思う。
なんか、空気重くなっちゃったね、、結論も出ない。
そうだ、結論が出ないなら進化論だ!
最も強いものが、生き残るのではなく、
最も賢いものが、生き延びるのでもない。
唯一生き残るのは、変化できるものである。(ダーウィン)
♪もんち♪
2005年09月15日
火事と喧嘩は江戸の華!
いつの頃からか、私の演奏スタイルは「江戸っ子風の〜〜」と言われる様になっていて、まあ、悪い気はしませんよ。本当は2代目なので江戸っ子じゃあないんだけどさ。
今日、職場で上司から、ちょっとした因縁をつけられた。
いわれのない事なので、違うんですよ、ご自分である程度は責任もって仕事下さいね、自分のケツは自分で拭けよ、というのを遠まわ〜〜しに説明をしていたら、普段はおとなしい同僚のNさんが現れて、
「私たちは言われた通りにやっただけです、私たちのセイにされても困ります!」と落ち着いた態度でビシッと言った。っっかあ、粋だねえ!!彼女は3代続いた本物の江戸っ子。多くの東京人と同じ様に、普段は控えめで、「てやんでえ」なんて言わない。東京2代目の私からみると本当にホレボレする。
さて、昨日のF、、、
私の心の中にはホントに沢山のもんちが住んでいる。「聴かせるだけの演奏能力(ステージング)がないあたし達がいけないんだ」「でもちょっとは聴いてくれたっていいじゃん」「耳が遠いのか、このイ◎にじゅうまるポ野郎!」「お願いですから、帰れコールだけは勘弁して下さい」
などなど、実に様々な人格が言いたい放題であった。
....こんな時、境堀さんやマグロさん、永田君やヒロコフォンさんはどうするんだろう?
「人を元気にする」と言い、泣き言は言わないと言いながら、私は自分の無力さを改めて感じた。。そして、気づいた。「進化論の音楽を聴いて欲しい」と(願う)ねだる自分がいる事に。そしたら、だんだん聴いてくれたんだよ、、私はただそれに反応して、ヒートアップしただけの事だ。
あたしは今まで何か勘違いしてたのかもしれない。そう、客を見下していたんだ、舐めていたんだ「客がそこにいるって事は聴くのが当たり前だ」と。
今頃になってこんな事を書くのは、これまで観に来てくれた人に申し訳ない気持ちで一杯になる。本当にごめんなさい。
でもそのかわり、気持ちの上ですごく「進化」する事ができた気がする。ホントだよ。
だから、私たちを聴きに来てくれた人には、昨日以上の事をしなくちゃいけない、昨日以上に大きな爆弾のような声と、ブリブリバリバリブブブブ〜を聴かせなくっちゃあ、、。
次はナイトスタンド!
ネゴシエーター(交渉人)佐俣、があの手この手を使って佐々木さんに拝み倒して出れる様になったイベントだもん、、、(正直、荷は重いけど)キーボードの松枝さんとサマタと私で、やれる事は精一杯やるぞ!
カットウが火事になるくらい、エキサイトしたい!!!
♪もんち♪
今日、職場で上司から、ちょっとした因縁をつけられた。
いわれのない事なので、違うんですよ、ご自分である程度は責任もって仕事下さいね、自分のケツは自分で拭けよ、というのを遠まわ〜〜しに説明をしていたら、普段はおとなしい同僚のNさんが現れて、
「私たちは言われた通りにやっただけです、私たちのセイにされても困ります!」と落ち着いた態度でビシッと言った。っっかあ、粋だねえ!!彼女は3代続いた本物の江戸っ子。多くの東京人と同じ様に、普段は控えめで、「てやんでえ」なんて言わない。東京2代目の私からみると本当にホレボレする。
さて、昨日のF、、、
私の心の中にはホントに沢山のもんちが住んでいる。「聴かせるだけの演奏能力(ステージング)がないあたし達がいけないんだ」「でもちょっとは聴いてくれたっていいじゃん」「耳が遠いのか、このイ◎にじゅうまるポ野郎!」「お願いですから、帰れコールだけは勘弁して下さい」
などなど、実に様々な人格が言いたい放題であった。
....こんな時、境堀さんやマグロさん、永田君やヒロコフォンさんはどうするんだろう?
「人を元気にする」と言い、泣き言は言わないと言いながら、私は自分の無力さを改めて感じた。。そして、気づいた。「進化論の音楽を聴いて欲しい」と(願う)ねだる自分がいる事に。そしたら、だんだん聴いてくれたんだよ、、私はただそれに反応して、ヒートアップしただけの事だ。
あたしは今まで何か勘違いしてたのかもしれない。そう、客を見下していたんだ、舐めていたんだ「客がそこにいるって事は聴くのが当たり前だ」と。
今頃になってこんな事を書くのは、これまで観に来てくれた人に申し訳ない気持ちで一杯になる。本当にごめんなさい。
でもそのかわり、気持ちの上ですごく「進化」する事ができた気がする。ホントだよ。
だから、私たちを聴きに来てくれた人には、昨日以上の事をしなくちゃいけない、昨日以上に大きな爆弾のような声と、ブリブリバリバリブブブブ〜を聴かせなくっちゃあ、、。
次はナイトスタンド!
ネゴシエーター(交渉人)佐俣、があの手この手を使って佐々木さんに拝み倒して出れる様になったイベントだもん、、、(正直、荷は重いけど)キーボードの松枝さんとサマタと私で、やれる事は精一杯やるぞ!
カットウが火事になるくらい、エキサイトしたい!!!
♪もんち♪
14日のF
今月は第三水曜日の御徒町F、知らないお客さんばかりだった。
Fは音楽専用のライブハウスじゃないから、演奏目当てでないお客も当然来る、飲みや+音楽という店だから。
そういう人達は俺達が演奏していようが、お構いなしに盛り上がっているわけだ。
1ステージ目は特にそうだった、、
この日は朝から元気がなかったもんち、
一見淡々と歌っていたが
内心「このやろう共、今にみてろ」と思っていたのだろう、火が点いてしまった
「あれやるよ!」
「はい、、、(従順な俺)」
調子が悪いのに、いきなり激しい曲をやったから、声は微妙だったけど、
鬼気迫るものがあった、客席も驚いたみたい、(2ステージ目がたのしみじゃわい)
タイバンのマサンド君を聴きながら、焼酎を呑む(珍しくもんちも)
フィンガースタイルのリズム感が抜群で心地よかった、リハでは打ち込みも使ってたけど
こういう店ならG1本で充分か、下手に打ち込み使うと、リズム感が死んじゃう事もあるからね。
2ステージ目、この日の曲順はだいたい俺が決めておいた、まあ無難な選曲。
1ステージ目ほどじゃないけど、相変わらずざわついている。
いつも俺達を聴きに来てくれるお客さんも現れた。
「あれやるよ!」
「はい、、(待ってました)」
俺が選曲に入れておいたんだけど、もんちが却下した曲をやる事に
『702』〜『ありがとう』
演奏が進むにつれて客席は静かになり、視線が集まって来た。
(やっちまえ!)バリバリブリブリバリバリ(ベースを弾く音です)
そして、もんちの歌は、まるで爆弾でも落ちたかのようだった。
お客さんが聞いてくれなきゃ、演奏で黙らせてやる!って気概は必要だよね、
演奏の場とは、演奏者とお客さんとの戦いの場、というと大げさだけど、
戦いの場にお客さんを引っぱりあげるのは、演奏者の役目である。
あ〜つかれた
男サマタ
Fは音楽専用のライブハウスじゃないから、演奏目当てでないお客も当然来る、飲みや+音楽という店だから。
そういう人達は俺達が演奏していようが、お構いなしに盛り上がっているわけだ。
1ステージ目は特にそうだった、、
この日は朝から元気がなかったもんち、
一見淡々と歌っていたが
内心「このやろう共、今にみてろ」と思っていたのだろう、火が点いてしまった
「あれやるよ!」
「はい、、、(従順な俺)」
調子が悪いのに、いきなり激しい曲をやったから、声は微妙だったけど、
鬼気迫るものがあった、客席も驚いたみたい、(2ステージ目がたのしみじゃわい)
タイバンのマサンド君を聴きながら、焼酎を呑む(珍しくもんちも)
フィンガースタイルのリズム感が抜群で心地よかった、リハでは打ち込みも使ってたけど
こういう店ならG1本で充分か、下手に打ち込み使うと、リズム感が死んじゃう事もあるからね。
2ステージ目、この日の曲順はだいたい俺が決めておいた、まあ無難な選曲。
1ステージ目ほどじゃないけど、相変わらずざわついている。
いつも俺達を聴きに来てくれるお客さんも現れた。
「あれやるよ!」
「はい、、(待ってました)」
俺が選曲に入れておいたんだけど、もんちが却下した曲をやる事に
『702』〜『ありがとう』
演奏が進むにつれて客席は静かになり、視線が集まって来た。
(やっちまえ!)バリバリブリブリバリバリ(ベースを弾く音です)
そして、もんちの歌は、まるで爆弾でも落ちたかのようだった。
お客さんが聞いてくれなきゃ、演奏で黙らせてやる!って気概は必要だよね、
演奏の場とは、演奏者とお客さんとの戦いの場、というと大げさだけど、
戦いの場にお客さんを引っぱりあげるのは、演奏者の役目である。
あ〜つかれた
男サマタ
2005年09月14日
ライブ前日
明日は、というかもう今日か「F」でライブである。
練習の時間を取る為に「さかなや」で夕飯。俺は「戻りカツオの刺身定食」
もんちは「ブリの煮魚定食」ほんとに巧い値段も手頃だし、親父はねじり鉢巻だし。
で家で練習、なんともんちは明日がライブだって事忘れてやがった。
「明日何時に帰って来るの?」
「明日?エフだろ」
「ええ!」
「この間から言ってるだろ、今月は水曜日だって」
「、、、、」
「おめでたい奴だな、、」
「●くろまる●くろまる●くろまるになれ、●くろまる●くろまる●くろまるになれ、●くろまる●くろまる●くろまるになれ、、、、、」
「何ブツブツいってるんじゃ?」
なんかギターのチューニングが変だ。。。
カポ付けると尚更、
4弦と5弦を逆に張ってやがった、、、
可哀相なヤイリ君、
明日(今日か)は俺が頑張ろう、
プリアンプ買っちゃいました初登場(クスクス、、)
男さまた
練習の時間を取る為に「さかなや」で夕飯。俺は「戻りカツオの刺身定食」
もんちは「ブリの煮魚定食」ほんとに巧い値段も手頃だし、親父はねじり鉢巻だし。
で家で練習、なんともんちは明日がライブだって事忘れてやがった。
「明日何時に帰って来るの?」
「明日?エフだろ」
「ええ!」
「この間から言ってるだろ、今月は水曜日だって」
「、、、、」
「おめでたい奴だな、、」
「●くろまる●くろまる●くろまるになれ、●くろまる●くろまる●くろまるになれ、●くろまる●くろまる●くろまるになれ、、、、、」
「何ブツブツいってるんじゃ?」
なんかギターのチューニングが変だ。。。
カポ付けると尚更、
4弦と5弦を逆に張ってやがった、、、
可哀相なヤイリ君、
明日(今日か)は俺が頑張ろう、
プリアンプ買っちゃいました初登場(クスクス、、)
男さまた
2005年09月13日
念力
今朝、会社に行くため、電車に乗った。
運良く座れた。だが、微妙なスペースが空いてしまったため、ちょっとつめてもらった。それでもお尻の小さめの方が入るくらいのゆとりしかない。そしたら、、年の頃なら27〜8の中肉中背の男がその隙間を目指して押し入るように座って来た。そこまではまだいい。そしたらその男、私を押しのけるかの様に股をぐいぐい開き始めやがった。しかも、シートにもたれかかって、ネクタイをしめ始めた。私はそんなバカ男と肌が触れ合うのもイヤだったけど、立ち上がるのもシャクだったから、わざとちょっとお尻を前の方にスライドさせて、背筋をピンと張って座っていた。だが男は動じる様子もなく、居眠りをしはじめた。
途中の駅で、乗客が一斉に降りる大きな駅がいくつかあるが、その男は一向に降りない。仕方がないので私はその際、目の前の席が空いたのでそちらへ移り座った。ちょうどそのバカ男の目の前である。
観察するまでもなく、その男はバカ丸出しである。はめていたセイコーの腕時計も台無しだ。居眠りこいて口を開けて、股も開いて、私がさっき座っていたスペースはどこへやら、隣のオバちゃんがかわいそうになって来た。
私は、矢も盾もたまらず、そのバカに向かって念力を送った。「股を閉じろ、股を閉じろ!」
当たり前だが、閉じる気配がないので、良い事を思いついた。
「イ◎にじゅうまるポになれ、イ◎にじゅうまるポになれ、イ◎にじゅうまるポになれ〜〜〜!」
念力が通じたのかどうか分らないが奴は次の次くらいの駅で降りていった。
♪もんち♪
運良く座れた。だが、微妙なスペースが空いてしまったため、ちょっとつめてもらった。それでもお尻の小さめの方が入るくらいのゆとりしかない。そしたら、、年の頃なら27〜8の中肉中背の男がその隙間を目指して押し入るように座って来た。そこまではまだいい。そしたらその男、私を押しのけるかの様に股をぐいぐい開き始めやがった。しかも、シートにもたれかかって、ネクタイをしめ始めた。私はそんなバカ男と肌が触れ合うのもイヤだったけど、立ち上がるのもシャクだったから、わざとちょっとお尻を前の方にスライドさせて、背筋をピンと張って座っていた。だが男は動じる様子もなく、居眠りをしはじめた。
途中の駅で、乗客が一斉に降りる大きな駅がいくつかあるが、その男は一向に降りない。仕方がないので私はその際、目の前の席が空いたのでそちらへ移り座った。ちょうどそのバカ男の目の前である。
観察するまでもなく、その男はバカ丸出しである。はめていたセイコーの腕時計も台無しだ。居眠りこいて口を開けて、股も開いて、私がさっき座っていたスペースはどこへやら、隣のオバちゃんがかわいそうになって来た。
私は、矢も盾もたまらず、そのバカに向かって念力を送った。「股を閉じろ、股を閉じろ!」
当たり前だが、閉じる気配がないので、良い事を思いついた。
「イ◎にじゅうまるポになれ、イ◎にじゅうまるポになれ、イ◎にじゅうまるポになれ〜〜〜!」
念力が通じたのかどうか分らないが奴は次の次くらいの駅で降りていった。
♪もんち♪
女のイジメ(1)
今日(昨日か)職場の人と「女のイジメ」というモノについて話をした。
(世間では自民党圧勝で賑わっているのに、馬鹿だね、もんち)
で、女のイジメというのはおそらく年齢に関係ない。
いつでもどこでも、どんなに仲良しこよしだった人とも起こりうる事だと思う。
言いたくはないが、私もコドモの頃は「いじめられる」事も「いじめる」事もあった。
「いじめられた」思い出については、今でも腹が立つし、
「いじめた事」に関しては、今でも言い訳を必死で探してしまう。
女の場合、露骨に殴ったりとかはないけれど、陰口から始まりシカトする、というのが王道のパターンである。
「人間ヒマだとろくな事しねえよ」と言うのは、私の父の口癖で、それも一理あるが、そればかりではない様な気がする。
というのは人間の本能に関わる部分もあるんじゃないか、ということだ。
この件に関してはまた日記にしたい。今日や明日で答えが出る様な事じゃないだろうし。
もし、この件で興味を持った読者の方がいて、意見があれば教えて欲しい。
ところで何故、イジメかって?、、、職場で色々あるんだよ。
いじめる方もいじめられる方もイイ人だから、困っちゃってるんだ。
サマタは「俺はいじめたつもりはないけど、いじめられたと受け止めてる人もいるかもな」なんて言ってる。
「でも、人をいじめてる様なヒマはなかったよ」だって、、。
あたし、ファザコンなのかしら???
♪もんち♪
(世間では自民党圧勝で賑わっているのに、馬鹿だね、もんち)
で、女のイジメというのはおそらく年齢に関係ない。
いつでもどこでも、どんなに仲良しこよしだった人とも起こりうる事だと思う。
言いたくはないが、私もコドモの頃は「いじめられる」事も「いじめる」事もあった。
「いじめられた」思い出については、今でも腹が立つし、
「いじめた事」に関しては、今でも言い訳を必死で探してしまう。
女の場合、露骨に殴ったりとかはないけれど、陰口から始まりシカトする、というのが王道のパターンである。
「人間ヒマだとろくな事しねえよ」と言うのは、私の父の口癖で、それも一理あるが、そればかりではない様な気がする。
というのは人間の本能に関わる部分もあるんじゃないか、ということだ。
この件に関してはまた日記にしたい。今日や明日で答えが出る様な事じゃないだろうし。
もし、この件で興味を持った読者の方がいて、意見があれば教えて欲しい。
ところで何故、イジメかって?、、、職場で色々あるんだよ。
いじめる方もいじめられる方もイイ人だから、困っちゃってるんだ。
サマタは「俺はいじめたつもりはないけど、いじめられたと受け止めてる人もいるかもな」なんて言ってる。
「でも、人をいじめてる様なヒマはなかったよ」だって、、。
あたし、ファザコンなのかしら???
♪もんち♪
2005年09月11日
幻の親友、サカ子
昨日は、境堀さんとコトノハさんを観にkaztouへ行った。
残念ながら最初から観る事はできなかった。
私が行ったときは「久野」さんという男性の方が歌っていた。
とても響きのある声でびっくりした。最後の曲しか聴けなかったが、チャンスがあればまた聴いてみたい。
その次がコトノハさん、私は「忍さん」とよんでいる。
ジョンレノンを讃える曲が一曲目で、私は初めて聴いた。
途中mcで話しかけられてしまった。びっくりして声が出なかった。
全体的に、いつもより「エモーショナル」な感じで、それもまた良かった。
その次が「小形一彦」さん。ボブディランの曲をボブディランの雰囲気でボブディランを追求している。
彼のそういった姿勢には「挑戦者」という言葉がぴったりで、とても好感が持てる。
その後、あの男の登場である。
全体的に境堀さんは今回、新ネタで攻めまくっていた。ちょっと口では説明できないので今回も流れだけを説明する。
店内が暗くなり、扉から、風呂敷を担いだ変な人がステージへ向かって歩いて行く。茨城から行商にやってきた「サカ婆さん」傘を支えにどたどたヨロヨロ歩いて行く。。。曲をやった後、サカ婆さん、トイレに行く。そしてトイレからでて来たのが「アントニオ境堀」、、、その後そのままステージ上で着替えをして現れたのが、6年振りにカットウにやって来た「サカ子」ちゃん。悔しいけど、きっと私より男を知ってるわ!!そしてサカ子バージョンの「子孫繁栄」の唄をやろうとして、失敗したサカ子は、あっけなくカツラをはぎ取られ、従来の形での「子孫繁栄」の唄をやっていた。
なんだか、文章だけだと????なんだけど、要は、1つのステージ中に4人の人格を使い分けていた。
段取りが上手く行かず不完全燃焼だったと、ライブの後で境堀氏はこぼしていたけど、私はすごく楽しかった。
涙を流して笑ったため、帰りの電車で自分の目の周りを見たらもの凄い「パンダ目」になってしまってたけど。サカ婆さんと、変らない。。。
とにかく、すごくイイリフレッシュができた。
♪もんち♪
残念ながら最初から観る事はできなかった。
私が行ったときは「久野」さんという男性の方が歌っていた。
とても響きのある声でびっくりした。最後の曲しか聴けなかったが、チャンスがあればまた聴いてみたい。
その次がコトノハさん、私は「忍さん」とよんでいる。
ジョンレノンを讃える曲が一曲目で、私は初めて聴いた。
途中mcで話しかけられてしまった。びっくりして声が出なかった。
全体的に、いつもより「エモーショナル」な感じで、それもまた良かった。
その次が「小形一彦」さん。ボブディランの曲をボブディランの雰囲気でボブディランを追求している。
彼のそういった姿勢には「挑戦者」という言葉がぴったりで、とても好感が持てる。
その後、あの男の登場である。
全体的に境堀さんは今回、新ネタで攻めまくっていた。ちょっと口では説明できないので今回も流れだけを説明する。
店内が暗くなり、扉から、風呂敷を担いだ変な人がステージへ向かって歩いて行く。茨城から行商にやってきた「サカ婆さん」傘を支えにどたどたヨロヨロ歩いて行く。。。曲をやった後、サカ婆さん、トイレに行く。そしてトイレからでて来たのが「アントニオ境堀」、、、その後そのままステージ上で着替えをして現れたのが、6年振りにカットウにやって来た「サカ子」ちゃん。悔しいけど、きっと私より男を知ってるわ!!そしてサカ子バージョンの「子孫繁栄」の唄をやろうとして、失敗したサカ子は、あっけなくカツラをはぎ取られ、従来の形での「子孫繁栄」の唄をやっていた。
なんだか、文章だけだと????なんだけど、要は、1つのステージ中に4人の人格を使い分けていた。
段取りが上手く行かず不完全燃焼だったと、ライブの後で境堀氏はこぼしていたけど、私はすごく楽しかった。
涙を流して笑ったため、帰りの電車で自分の目の周りを見たらもの凄い「パンダ目」になってしまってたけど。サカ婆さんと、変らない。。。
とにかく、すごくイイリフレッシュができた。
♪もんち♪
2005年09月05日
素敵なオトナ
オトナとは一体なんだろう。
音楽の世界で「オトナ」というのはあまり、いいイメージがない。
頭を下げて、こびへつらって、長いものにあっさり巻かれて、、そんな所だろうか。
でも、私は今までそういうオトナに会った事がない。
会ったとしても、関わらないだけかもしれないけど。。
私の周りのオトナは、頭も下げる、長い物にも巻かれるけど、自分の判断でそれをしている。
だから、言い訳もしないし、「?」と思ったら、憶測で人を決めつけたりせず、問題が明確になるまで話し合い対処を考える。そして、、他のオトナを決して批判したりしない。
今の職場で私がお世話になりっぱなしの人は、皆一様にそういう素敵なオトナだ。
そして、私は、まだまだコドモ。思う様にいかないと「クソったれ!」なんて悪態をついてしまう。。。
それでも「サマちゃん(私の事ね)はサマちゃんのままで良いんだよ」
そんな目をしていつも話を聞いてくれる。
甘やかされてると思うでしょ?......私もそう思う。
でもね、いつか、私もそんな風になりたい。
♪もんち♪
音楽の世界で「オトナ」というのはあまり、いいイメージがない。
頭を下げて、こびへつらって、長いものにあっさり巻かれて、、そんな所だろうか。
でも、私は今までそういうオトナに会った事がない。
会ったとしても、関わらないだけかもしれないけど。。
私の周りのオトナは、頭も下げる、長い物にも巻かれるけど、自分の判断でそれをしている。
だから、言い訳もしないし、「?」と思ったら、憶測で人を決めつけたりせず、問題が明確になるまで話し合い対処を考える。そして、、他のオトナを決して批判したりしない。
今の職場で私がお世話になりっぱなしの人は、皆一様にそういう素敵なオトナだ。
そして、私は、まだまだコドモ。思う様にいかないと「クソったれ!」なんて悪態をついてしまう。。。
それでも「サマちゃん(私の事ね)はサマちゃんのままで良いんだよ」
そんな目をしていつも話を聞いてくれる。
甘やかされてると思うでしょ?......私もそう思う。
でもね、いつか、私もそんな風になりたい。
♪もんち♪
雨
昨夜は遅くまで働いて、、さあ、帰って、一杯呑むか、、と帰り支度
外に出たら、、土砂降り、、雷様も、、ゴロピカリ、、
ずぶ濡れになり、、駅についたら、、、運転見合わせ、、
いつもと違う路線で、、家路に、、、家についたら、、
もんちは、、波の音のテープを聞きながら寝ていた、、
部屋のどこかから、、水漏れしてるのかと思っちった。
こういう雨というか豪雨って、温暖化の影響なのか、
一昔前と雨の振り方が違うわな、、、
雨って好きなんだけど、俺が好きなのは
ショパンの『雨だれ』、、『雨ダク』じゃねえぞ
大変だなブッシュ君、、、
男サマタ
外に出たら、、土砂降り、、雷様も、、ゴロピカリ、、
ずぶ濡れになり、、駅についたら、、、運転見合わせ、、
いつもと違う路線で、、家路に、、、家についたら、、
もんちは、、波の音のテープを聞きながら寝ていた、、
部屋のどこかから、、水漏れしてるのかと思っちった。
こういう雨というか豪雨って、温暖化の影響なのか、
一昔前と雨の振り方が違うわな、、、
雨って好きなんだけど、俺が好きなのは
ショパンの『雨だれ』、、『雨ダク』じゃねえぞ
大変だなブッシュ君、、、
男サマタ
2005年09月04日
録画中
今日は大好きな日曜日。
家事程々にすませ、図書館に行って本を借りた読んだ。
旦那サマタも今日は帰りが遅い(可愛そうだけど、、)から、
「笑点」と「ちびまるこ」と「さざえさん」をビデオ録画して、その間に
買い物へ行ったり、簡単に食事の支度をしたり、風呂へ入った。
今、録画をしおえた。ご飯もできた。
さあ、これからが本当の日曜日!
満喫するぞ〜!!!
♪もんち♪
家事程々にすませ、図書館に行って本を借りた読んだ。
旦那サマタも今日は帰りが遅い(可愛そうだけど、、)から、
「笑点」と「ちびまるこ」と「さざえさん」をビデオ録画して、その間に
買い物へ行ったり、簡単に食事の支度をしたり、風呂へ入った。
今、録画をしおえた。ご飯もできた。
さあ、これからが本当の日曜日!
満喫するぞ〜!!!
♪もんち♪
横取りしないでよ。
今日、久々にテレビを見た。
しかし盛り上がってるね、、選挙。
でも、国民はどうなんだろう?
私は正直、おっちゃん達が汗みどろで、でっかい声出してるのをみるとちょっと引いちゃうんだよなあ。
民意度が低いからってのもあるのかもしれないけど、なんか、汗をかくこともでかい声を出す事も、普段からやってないような感じがして、わざとらしい感じがしてしまう。カラダにそういう事が馴染んでないっていうのかな。
んで、どの政党も決まって言うんだよ。
「元気な日本を取り戻しましょう!!!」
、、、あんたこそ、元気を取り戻してよ、お願いだから。。。
それに「元気になってもらいたい」ってのは、歌う上での私の信条よ。まったく、勝手に乱用しないでよ!!
♪もんち♪
しかし盛り上がってるね、、選挙。
でも、国民はどうなんだろう?
私は正直、おっちゃん達が汗みどろで、でっかい声出してるのをみるとちょっと引いちゃうんだよなあ。
民意度が低いからってのもあるのかもしれないけど、なんか、汗をかくこともでかい声を出す事も、普段からやってないような感じがして、わざとらしい感じがしてしまう。カラダにそういう事が馴染んでないっていうのかな。
んで、どの政党も決まって言うんだよ。
「元気な日本を取り戻しましょう!!!」
、、、あんたこそ、元気を取り戻してよ、お願いだから。。。
それに「元気になってもらいたい」ってのは、歌う上での私の信条よ。まったく、勝手に乱用しないでよ!!
♪もんち♪
2005年09月02日
変りたいのに変れない
昨日のソロまでの日々を思い返してみる。
自分の弱点ばかりが浮かぶ。人見知り、新しい曲に馴染むのが遅い、すぐに動揺する。
そして、自分の強みも少しわかった。バカ真面目な所、集中力、感じやすい所(バカっ!)☆
なんだか、ただの言い換えにすぎない気もするけど。。
むろん、音楽漬けだったわけでもない。
途中、夏休みを取ったりしたけど、生活をしてるわけだし、結構8月の終わりは色んな事でバタバタしてた。
重なるときは、重なるもんで、気がついたら、目の下に笑うとシワが出来てた。おでこには吹き出物。
そして、久々にはいたズボンはピチピチ。あ〜あ〜あ〜。。。
確実に年月の流れを感じる。
カットウに5,6年前、独りで出た時と、今では、色んな部分で変ったと思う。
前よりも多くの事に気づくようになったことだ。
そして変らない事がある事にも気づいた。
人に心配をかけさせるのは上手だけど、男性からは全然モテないって事に。。。
♪もんち♪
自分の弱点ばかりが浮かぶ。人見知り、新しい曲に馴染むのが遅い、すぐに動揺する。
そして、自分の強みも少しわかった。バカ真面目な所、集中力、感じやすい所(バカっ!)☆
なんだか、ただの言い換えにすぎない気もするけど。。
むろん、音楽漬けだったわけでもない。
途中、夏休みを取ったりしたけど、生活をしてるわけだし、結構8月の終わりは色んな事でバタバタしてた。
重なるときは、重なるもんで、気がついたら、目の下に笑うとシワが出来てた。おでこには吹き出物。
そして、久々にはいたズボンはピチピチ。あ〜あ〜あ〜。。。
確実に年月の流れを感じる。
カットウに5,6年前、独りで出た時と、今では、色んな部分で変ったと思う。
前よりも多くの事に気づくようになったことだ。
そして変らない事がある事にも気づいた。
人に心配をかけさせるのは上手だけど、男性からは全然モテないって事に。。。
♪もんち♪
もんちソロライブ
昨日、私は久々にソロライブをした。
とにかく緊張した。
リハでマスターに、「内音のバランスはどう?」と聴かれても、「え?もう、何がなんだかよくわかりません。外音がバランス取れてればなんでもいいです」とこんな調子である。ああ、リハーサルの練習もしなくちゃだめだな、こりゃ。私はバリバリのA型、とにかくライブの流れをきっちり決めておかないと、もう、アワアワしちゃってどうしようもない。ろくに喋れもしないので、今回のライブに当たり、曲の練習は去ることながら、mcまで練習した。
弾き語りというのは、本当に大変な作業だというのを痛感した。kaztouは曲に合わせてPAでバランスをとってくれる店だから、それでも楽な方だとは思うけれど、、、。
最初は、ただ、「弾き語りってカッコいいなあ」と思い、勢いでブッキングして、「ジョーンバエズ」とか「ジョニミッチェル」とかそういう渋め路線で行こうとか、それにはこういう役作りをしなきゃとか、そんな事ばかりを全力で考えてたの。でも途中で無理だって気づいて(最初から気づけよ)、途方にくれてたんだ。でもふと気づいたんだ。弾き語りの人がカッコ良く見えるのは「素直なまっすぐな気持ち」があるからなんだ、って。。それを発見した時、私には一筋の道が見えて来た。「そうだ!ダサイ野暮な唄を歌えばいいじゃないか」と。そりゃあ、恥ずかしいけれど、背伸びして似合いもしない事をやるなんて、おそらく1番みっともないだろう、そんな気がしない?
共演者の人にもとても恵まれた。
みんな、男性で、リハの時はみんな真剣な顔つきだったから、あたしみたいに「ダサくて野暮」女は、なんだか怒られるんじゃないかってただただ怖かったよ(生娘じゃあるまいし、何言ってんだ)
でもそんな彼らが、ライブの後でニコニコしてるのを見ると、ああ、この人達は本当にひたむきに唄やギターをやっていて、色々悩む事もあるんだろうけれど、自分と向き合いながらやっているんだなあと思った。こんな事彼らに言ったら、きっと「当たり前だろ!」って、怒られちゃうだろうけどね。
共演者
1、藤井隆史氏→ギターのストロークがすごい、なんか腕にバネが入ってるみたいに柔軟でしかも歌声がパワフル!
3、吉田勝幸氏→言葉が全部耳に入ってくる。ギターのカッティングにキレがある!ギターと唄のバランスが実にいい。
4、高橋ヒロヤス氏→存在感、自分の世界、エモーショナルなサウンド、は圧巻!とにかくすごい。無駄なことはしないけど実は上手い、そしてなにより味がある、、独特のオーラを出していた。
5、志村雄輔氏(Pan's)→ギター2本のデュオ。すごくバランスが取れてた。志村氏は唄の途中で語りを混ぜながら歌ってて、興味深い。ギターの人も、あくまでもサポートに徹した主張しない演奏、それでもちゃんと聞こえてくる。深いな。。。
と、こんな印象である。本当はもっと書きたいのだが、長くなるし、余計なお世話になるのでやめておく。ちなみに4番手の高橋氏には、ギターをお借りした。ありがとうございました。
全てのライブが終わった後、まぐろ漁船のジョニーさん、それからあの悪名高き境堀さんとお喋りした。その時ジョニーさんに尋ねられた。「もんちさん、もう、ネタはやらないの?」
いいえ、やりますよ!進化論はこれからも、もっともっとみんなに元気になってもらえるよう、頑張ります。
そして「佐俣やよい」も懲りずにやります、、、「ダサ野暮Rock」をね☆
演目:1、カットウへ行こう/2、恋の唄/3、嫉妬の炎/4、優柔不断/5、あかねさす雲
♪もんち♪
とにかく緊張した。
リハでマスターに、「内音のバランスはどう?」と聴かれても、「え?もう、何がなんだかよくわかりません。外音がバランス取れてればなんでもいいです」とこんな調子である。ああ、リハーサルの練習もしなくちゃだめだな、こりゃ。私はバリバリのA型、とにかくライブの流れをきっちり決めておかないと、もう、アワアワしちゃってどうしようもない。ろくに喋れもしないので、今回のライブに当たり、曲の練習は去ることながら、mcまで練習した。
弾き語りというのは、本当に大変な作業だというのを痛感した。kaztouは曲に合わせてPAでバランスをとってくれる店だから、それでも楽な方だとは思うけれど、、、。
最初は、ただ、「弾き語りってカッコいいなあ」と思い、勢いでブッキングして、「ジョーンバエズ」とか「ジョニミッチェル」とかそういう渋め路線で行こうとか、それにはこういう役作りをしなきゃとか、そんな事ばかりを全力で考えてたの。でも途中で無理だって気づいて(最初から気づけよ)、途方にくれてたんだ。でもふと気づいたんだ。弾き語りの人がカッコ良く見えるのは「素直なまっすぐな気持ち」があるからなんだ、って。。それを発見した時、私には一筋の道が見えて来た。「そうだ!ダサイ野暮な唄を歌えばいいじゃないか」と。そりゃあ、恥ずかしいけれど、背伸びして似合いもしない事をやるなんて、おそらく1番みっともないだろう、そんな気がしない?
共演者の人にもとても恵まれた。
みんな、男性で、リハの時はみんな真剣な顔つきだったから、あたしみたいに「ダサくて野暮」女は、なんだか怒られるんじゃないかってただただ怖かったよ(生娘じゃあるまいし、何言ってんだ)
でもそんな彼らが、ライブの後でニコニコしてるのを見ると、ああ、この人達は本当にひたむきに唄やギターをやっていて、色々悩む事もあるんだろうけれど、自分と向き合いながらやっているんだなあと思った。こんな事彼らに言ったら、きっと「当たり前だろ!」って、怒られちゃうだろうけどね。
共演者
1、藤井隆史氏→ギターのストロークがすごい、なんか腕にバネが入ってるみたいに柔軟でしかも歌声がパワフル!
3、吉田勝幸氏→言葉が全部耳に入ってくる。ギターのカッティングにキレがある!ギターと唄のバランスが実にいい。
4、高橋ヒロヤス氏→存在感、自分の世界、エモーショナルなサウンド、は圧巻!とにかくすごい。無駄なことはしないけど実は上手い、そしてなにより味がある、、独特のオーラを出していた。
5、志村雄輔氏(Pan's)→ギター2本のデュオ。すごくバランスが取れてた。志村氏は唄の途中で語りを混ぜながら歌ってて、興味深い。ギターの人も、あくまでもサポートに徹した主張しない演奏、それでもちゃんと聞こえてくる。深いな。。。
と、こんな印象である。本当はもっと書きたいのだが、長くなるし、余計なお世話になるのでやめておく。ちなみに4番手の高橋氏には、ギターをお借りした。ありがとうございました。
全てのライブが終わった後、まぐろ漁船のジョニーさん、それからあの悪名高き境堀さんとお喋りした。その時ジョニーさんに尋ねられた。「もんちさん、もう、ネタはやらないの?」
いいえ、やりますよ!進化論はこれからも、もっともっとみんなに元気になってもらえるよう、頑張ります。
そして「佐俣やよい」も懲りずにやります、、、「ダサ野暮Rock」をね☆
演目:1、カットウへ行こう/2、恋の唄/3、嫉妬の炎/4、優柔不断/5、あかねさす雲
♪もんち♪