2015年09月30日
ビジネスライクな関係
アサリ。
全く食べれないわけではないのですが、ちょっとだけ苦手です。
味噌汁とか、スープ、貝柱は好きなのですけど。
アサリ-thumb-300xauto-189.jpg
私とアサリの関係を人間関係に例えると
会えばニコニコ話すし、相手の良い所も認めるけど、
自分からは決して近寄らない。
なんとなく、ビジネスライクな感じがして、
自分にこんな、冷静な一面があったのかと、驚きました。
まあ、相手は、アサリ、ですけども。
Unknown.jpeg
あ!そうそう!アサリちゃんは好きでしたよー。
♪もんち
全く食べれないわけではないのですが、ちょっとだけ苦手です。
味噌汁とか、スープ、貝柱は好きなのですけど。
アサリ-thumb-300xauto-189.jpg
私とアサリの関係を人間関係に例えると
会えばニコニコ話すし、相手の良い所も認めるけど、
自分からは決して近寄らない。
なんとなく、ビジネスライクな感じがして、
自分にこんな、冷静な一面があったのかと、驚きました。
まあ、相手は、アサリ、ですけども。
Unknown.jpeg
あ!そうそう!アサリちゃんは好きでしたよー。
♪もんち
2015年09月29日
妙義の大の字
「大の字」と言っても、、、Hall of Glassのポチコさんではない。
1512522_622718581118313_1582773387_n.jpg
先週末、田舎に行ったおりに妙義神社に参拝して来た。
神社は上毛三山の一つ妙義山の中腹にある。
道の駅に車を停めて見上げると大の字が見える。
DSC_0538.JPG
ズームするとこんな感じ
DSC_0536.JPG
何年か前に来た時よりクッキリ見えるなと思ったが、
子供の時はもっと遠くからでもよく見えた気がする。
昔は空気が澄んでいたのか、俺の目が悪くなったのか、まぁ両方だな。
駐車場から反対方向を見る、遠くに故郷が見える。
DSC_0537.JPG
神社に向かって昇り始めると、
お年寄りが途中で登るのを諦めた様に見上げている。
石段の傾斜は結構きつい、
しかも古いままのデコボコでネジ曲がってもいるしで無理だよな。
たいした段数でもないのに俺も息が上がって来た。
途中で、もうやめようかと振り返る、、、
DSC_0539.JPG
いい景色だ、、、
もう少しだと登り出すと「大の字」が見えて来た。
DSC_0541.JPG
到着♪
DSC_0540.JPG
ポチコさんならココできっと大の字で寝ただろうな(笑)
「大」は妙義大権現の大だそうな。
江戸の昔に妙義神社にお参り出来ない人々が、
中山道の宿場から手を合わせてお参りしたのだとか、
その当時は麦藁等で出来ていたらしい、今はコンクリートかな。
信心深くても叶わない事がある、
ならば本来とは違っていても、少しくらいのプロセスを省いても、
叶う様なやり方を考えればいいじゃないかって事だ。
教条主義だかなんだか知らんが、
今の時代の方が何かと堅苦しいね。
男サマタ
1512522_622718581118313_1582773387_n.jpg
先週末、田舎に行ったおりに妙義神社に参拝して来た。
神社は上毛三山の一つ妙義山の中腹にある。
道の駅に車を停めて見上げると大の字が見える。
DSC_0538.JPG
ズームするとこんな感じ
DSC_0536.JPG
何年か前に来た時よりクッキリ見えるなと思ったが、
子供の時はもっと遠くからでもよく見えた気がする。
昔は空気が澄んでいたのか、俺の目が悪くなったのか、まぁ両方だな。
駐車場から反対方向を見る、遠くに故郷が見える。
DSC_0537.JPG
神社に向かって昇り始めると、
お年寄りが途中で登るのを諦めた様に見上げている。
石段の傾斜は結構きつい、
しかも古いままのデコボコでネジ曲がってもいるしで無理だよな。
たいした段数でもないのに俺も息が上がって来た。
途中で、もうやめようかと振り返る、、、
DSC_0539.JPG
いい景色だ、、、
もう少しだと登り出すと「大の字」が見えて来た。
DSC_0541.JPG
到着♪
DSC_0540.JPG
ポチコさんならココできっと大の字で寝ただろうな(笑)
「大」は妙義大権現の大だそうな。
江戸の昔に妙義神社にお参り出来ない人々が、
中山道の宿場から手を合わせてお参りしたのだとか、
その当時は麦藁等で出来ていたらしい、今はコンクリートかな。
信心深くても叶わない事がある、
ならば本来とは違っていても、少しくらいのプロセスを省いても、
叶う様なやり方を考えればいいじゃないかって事だ。
教条主義だかなんだか知らんが、
今の時代の方が何かと堅苦しいね。
男サマタ
2015年09月28日
ミセス.Hのこと
皆さんの周りに、こんな人はいませんか?
目立たぬ様に、はしゃがぬ様に、控えめに、
そっと人の心を見つめている様な人。
私は、先日、こういう人に出逢いました。
先日、伊勢に行った時のこと。
主催の細江さん宅に2泊3日、我々、進化論一行はお世話になりました。
いくら、広い家、とはいえ、赤の他人がしかも4人も!
2泊3日も寝泊まりをする!
という事は、これは、家の人にとってみれば
想像を絶するくらいに大変な事だと思います。
それを。
嫌な顔一つせず、快く、迎え、我々が快適に過ごせる様、
随所に気を配り、受け入れてくれた、細江家の奥様!!!
その人こそ、今日のテーマの様な人です。
私は、自分が妻でもあるから、なおさら、頭が下がると同時に
そのひたむきな姿に、感動してしまいました。
だからといって、
彼女と自分を比べて、凹む、とか
私も、こうなりたいわ!
なんて、そんな大それた傲慢な気持ちにはなりません。
ただ、純粋に、憧れる。
こういう、ステキな人に出会うと、本当に嬉しくなる♪
そんな、ミセス.Hに今夜は乾杯満月バー。
♪もんち
目立たぬ様に、はしゃがぬ様に、控えめに、
そっと人の心を見つめている様な人。
私は、先日、こういう人に出逢いました。
先日、伊勢に行った時のこと。
主催の細江さん宅に2泊3日、我々、進化論一行はお世話になりました。
いくら、広い家、とはいえ、赤の他人がしかも4人も!
2泊3日も寝泊まりをする!
という事は、これは、家の人にとってみれば
想像を絶するくらいに大変な事だと思います。
それを。
嫌な顔一つせず、快く、迎え、我々が快適に過ごせる様、
随所に気を配り、受け入れてくれた、細江家の奥様!!!
その人こそ、今日のテーマの様な人です。
私は、自分が妻でもあるから、なおさら、頭が下がると同時に
そのひたむきな姿に、感動してしまいました。
だからといって、
彼女と自分を比べて、凹む、とか
私も、こうなりたいわ!
なんて、そんな大それた傲慢な気持ちにはなりません。
ただ、純粋に、憧れる。
こういう、ステキな人に出会うと、本当に嬉しくなる♪
そんな、ミセス.Hに今夜は乾杯満月バー。
♪もんち
2015年09月26日
いしぶみ
ニュースによると故郷にある上毛三碑が世界記憶遺産の国内候補となったとか、
そのうちの一つ「多胡碑」には子供の頃に行った事がある。
Monument_of_Tago_(Tagohi).jpg
多胡碑は8世紀に多胡郡が設置された記念に立てられた石碑。
刻まれている「羊」の文字が何なのか?諸説あるが、
やっぱり西毛(群馬県南西部)の人にとっては「羊大夫」でしょ。
石碑の写真は結構撮っていたよなとPCの中を調べたが無かった、
捨ててしまったらしい。
残ってたのは今年撮影したのが2枚。
DSC_0532.JPG
江古田の北新井公園にある、
昭和15年に行われた土地区劃整理の石碑。
こちらは豊玉氷川神社で撮影したもの。
DSC_0394.JPG
日露戦争の従軍記念碑、
書は山県有朋。
石碑といっても様々、輝かしい事績を刻んだものもあれば、
災害、慰霊の為のものもある。
時代が変わっても刻んで残す事は続いて来た、
そして、今もこれからも。
男サマタ
そのうちの一つ「多胡碑」には子供の頃に行った事がある。
Monument_of_Tago_(Tagohi).jpg
多胡碑は8世紀に多胡郡が設置された記念に立てられた石碑。
刻まれている「羊」の文字が何なのか?諸説あるが、
やっぱり西毛(群馬県南西部)の人にとっては「羊大夫」でしょ。
石碑の写真は結構撮っていたよなとPCの中を調べたが無かった、
捨ててしまったらしい。
残ってたのは今年撮影したのが2枚。
DSC_0532.JPG
江古田の北新井公園にある、
昭和15年に行われた土地区劃整理の石碑。
こちらは豊玉氷川神社で撮影したもの。
DSC_0394.JPG
日露戦争の従軍記念碑、
書は山県有朋。
石碑といっても様々、輝かしい事績を刻んだものもあれば、
災害、慰霊の為のものもある。
時代が変わっても刻んで残す事は続いて来た、
そして、今もこれからも。
男サマタ
2015年09月24日
再開
8月から改装の為クローズしていた小姑娘が本日新装開店♪
早速、二人で行って来ました。
DSC_0535.JPG
歌にもなった「夜のレバニラ」
伊勢遠征の疲れも吹っ飛んだね。
写真はありませんが、
あの亀は奥の座敷にライトアップされてました!
DSC_0534.JPG
おめでとうございます♪
早速、二人で行って来ました。
DSC_0535.JPG
歌にもなった「夜のレバニラ」
伊勢遠征の疲れも吹っ飛んだね。
写真はありませんが、
あの亀は奥の座敷にライトアップされてました!
DSC_0534.JPG
おめでとうございます♪
ラベル:小姑娘
2015年09月23日
伊勢参り 3日目
yositokage.jpg
ライブ翌日の朝、誰よりも早く寝た俺は誰よりも遅く起きた。
「アンタは本当にマイペースよね」ともんちによく言われるが、
確かにそうかもしれん。
出された朝食も初めて食べる「サメのタレ」とか滑らかな蒲鉾かな?
が美味しくて、ご飯はお替わり3杯、、、
もんちが知ったらまた何か言われそうだな。
その後少々まったりして9時半頃に出発、
細江君及び家族の皆様には本当にお世話になりました。
日記のタイトルを「伊勢参り」としているが、
今回は伊勢神宮には参拝しなかった、やはり連休で混んでいるから。
前日に聞いた話によると伊勢市はおろか隣りの松坂市でもホテルや旅館は満杯との事。
泊めて貰った細江君の家から外宮は近いのだが、伊勢市内の道は広くはない。
実は2月に来た時もちょっとした渋滞に遭遇していたのだ。
この日はUターンの渋滞が最悪と予想されている、早目に出発するに超した事はない。
で玉城ICに向かっていると細江君から祥人君の携帯に電話が掛かる。
忘れ物があるとの事、もんちのカバンだった。
「あぁ〜あ」と呆れられるもんち、、、しかし、俺はそんなに攻めなかった。
皆には内緒にしていたが1日目に出発して引き返したのは俺が忘れ物したから(笑)
まぁ、おあいこと言う事ですな♪
忘れ物取りに引き返して再度出発、今回も高速に入る前で良かった。
高速でしばらく行くと亀山ジャンクションの手前で既に混み始める。
こりゃぁ、覚悟を決めて行こう、休養充分だし。
伊勢湾岸道のSAに入ったのは12時半頃だったか、
入ったは良いが、なかなか車を停めるスペースがない。
どうにか停めてトイレと食事。
hirumesi1.JPG
4人が座れるテーブルが空いていたのは奇跡か!
上手くゲットしたのはディックヨネらしい。
見よ!この祥人君の笑顔♪
hirumesi2.JPG
食べたのは土手煮ときしめんのセット、
朝がっつり食べた俺はもんちのを半分程頂く。
この後、何度かSAやPAに入るのだが、車を停めるだけで時間が掛かった。
kaerisurugawan.JPG
駿河湾SAにて、向こうに見えるは海。
そう言えばこの日は曇っていて富士山が見えなかった、
変わりの富士山はあったけど。
kaeri1.jpg
ヨネちゃんのiphoneによるナビだと御殿場辺りから渋滞、
事故も2件ほど絡んでいるらしい,段々車のスピードが落ちて来る。
kaerijyutai.jpg
神奈川県に入った頃はこんな感じ、
そして海老名ジャンクションまでこのままだった (T-T)
圏央道に入って渋滞は無くなったと思ったのも束の間、
藤沢で国道1号も渋滞 .・゚・(ノд`)゚・.
結局、川崎のヨネ宅に到着したのは夜の9時ちょっと前だったかな?
その後に祥人君を江戸川に送り届けて練馬に到着した時は夜11時を回っていた。
事故渋滞も有ったとはいえ大型連休での車の移動を甘くみていたな。
正味で13時間以上、その間、祥人君はほとんど喋っていた様な気がする(笑)
おかげで眠くはならなかったのが幸いでした。
皆様、お疲れ様でした、、、 完
男サマタ
ライブ翌日の朝、誰よりも早く寝た俺は誰よりも遅く起きた。
「アンタは本当にマイペースよね」ともんちによく言われるが、
確かにそうかもしれん。
出された朝食も初めて食べる「サメのタレ」とか滑らかな蒲鉾かな?
が美味しくて、ご飯はお替わり3杯、、、
もんちが知ったらまた何か言われそうだな。
その後少々まったりして9時半頃に出発、
細江君及び家族の皆様には本当にお世話になりました。
日記のタイトルを「伊勢参り」としているが、
今回は伊勢神宮には参拝しなかった、やはり連休で混んでいるから。
前日に聞いた話によると伊勢市はおろか隣りの松坂市でもホテルや旅館は満杯との事。
泊めて貰った細江君の家から外宮は近いのだが、伊勢市内の道は広くはない。
実は2月に来た時もちょっとした渋滞に遭遇していたのだ。
この日はUターンの渋滞が最悪と予想されている、早目に出発するに超した事はない。
で玉城ICに向かっていると細江君から祥人君の携帯に電話が掛かる。
忘れ物があるとの事、もんちのカバンだった。
「あぁ〜あ」と呆れられるもんち、、、しかし、俺はそんなに攻めなかった。
皆には内緒にしていたが1日目に出発して引き返したのは俺が忘れ物したから(笑)
まぁ、おあいこと言う事ですな♪
忘れ物取りに引き返して再度出発、今回も高速に入る前で良かった。
高速でしばらく行くと亀山ジャンクションの手前で既に混み始める。
こりゃぁ、覚悟を決めて行こう、休養充分だし。
伊勢湾岸道のSAに入ったのは12時半頃だったか、
入ったは良いが、なかなか車を停めるスペースがない。
どうにか停めてトイレと食事。
hirumesi1.JPG
4人が座れるテーブルが空いていたのは奇跡か!
上手くゲットしたのはディックヨネらしい。
見よ!この祥人君の笑顔♪
hirumesi2.JPG
食べたのは土手煮ときしめんのセット、
朝がっつり食べた俺はもんちのを半分程頂く。
この後、何度かSAやPAに入るのだが、車を停めるだけで時間が掛かった。
kaerisurugawan.JPG
駿河湾SAにて、向こうに見えるは海。
そう言えばこの日は曇っていて富士山が見えなかった、
変わりの富士山はあったけど。
kaeri1.jpg
ヨネちゃんのiphoneによるナビだと御殿場辺りから渋滞、
事故も2件ほど絡んでいるらしい,段々車のスピードが落ちて来る。
kaerijyutai.jpg
神奈川県に入った頃はこんな感じ、
そして海老名ジャンクションまでこのままだった (T-T)
圏央道に入って渋滞は無くなったと思ったのも束の間、
藤沢で国道1号も渋滞 .・゚・(ノд`)゚・.
結局、川崎のヨネ宅に到着したのは夜の9時ちょっと前だったかな?
その後に祥人君を江戸川に送り届けて練馬に到着した時は夜11時を回っていた。
事故渋滞も有ったとはいえ大型連休での車の移動を甘くみていたな。
正味で13時間以上、その間、祥人君はほとんど喋っていた様な気がする(笑)
おかげで眠くはならなかったのが幸いでした。
皆様、お疲れ様でした、、、 完
男サマタ
伊勢参り 2日目
masimarokage.jpg
2日目の朝、皆で朝食を摂った後9時に会場の尾崎顎堂記念館に、
タイムテーブルはこんな感じにしっかりと決められてあった。
masimarotimetable.JPG
イベントを企画したがる癖に時間にルーズな奴が居るけど、
見習えってんだ、しかもお弁当付き。
会場の設営もスムーズに進み、リハーサルも順調に進んだ。
予定より早目に昼食、美味い!しかし俺には食べ切れない、
そしたら半分くらい祥人君が食べてくれた。
流石であると言うより、それだけ美味かったと言う事だな。
今回、ここでやるのは2回目という事で時間に余裕が出来た、
バタバタするよりよほどいいね、皆がめいめい時を過ごす。
俺はちょいと仮眠を取った後に記念館の展示物を見学、
DSC_0534.JPG
尾崎顎堂は相模の国の出身なのか、
なんでも小田原北条氏に仕えた武家の一族だったとか、
、、、知らなんだ。
そうこうするうちに13時30分の開場時間が近づく。
主催者の細江君は伊勢市の広報紙やタウン誌に広告載せたり、
お店にチラシを置いてくれる様頼んだりで頭が下がる。
それでも人が集まるか心配していたが、
開場時間を過ぎると徐々に人がやって来た。
開演時には結構な集まりに、年輩の方から子供達までと幅広い。
しかも中には遠方から来た知人もいてビックリ!
トップはマシマロレシピ
masimaro1.jpg
2月に観た時よりまとまってるなぁ♪
ギターの人もオケを補う音の入れ方、
細江君は相変わらず怪しい(笑)
チッチさんの歌がちょいと聴き取りづらいかなと思ったが、
オケとのバランスではなくて滑舌なんだろうな、もう一つはマイクの使い方か。
後に出た祥人君ともんちの歌を聞いて余計にそう思った。
masimaro4.JPG
チッチさんはサックスも披露、
ショーとして出来上がってる。
あと2曲くらいやって欲しかった♪
2番手は祥人
yosito2.JPG
ここは2回目という事でリラックスして出来たとの事だが、
前乗りで録音していたのも良い方向に出たね。
yosito1.jpg
聴き慣れている俺でも引き込まれる歌。
2月に来ていたお客様からも声が掛かったり、
年輩の方がCDを買われたりされていた。
新作が待ち遠しい。
最後は進化論
sinkaronfb.jpg
もんちの芸人根性が良い方向に炸裂(笑)
sinkaronmonchi.jpg
進化論を初めて聴く人がほとんどだったわけだけど、、、
sinkaronmc.jpg
子供も踊ったり、大きな拍手や手拍子を貰い感謝♪
終演後も色々と声を掛けて頂きました。
sighn.jpg
音源にサインまで、、、ディックヨネのサインは何だよ(笑)
最後に集合写真をパチリ。
syugou1.jpg
マシマロのギターのマルノ君は諸事情でいませんが、
お疲れ様でした。
撤収もスムーズに終わり、細江君宅で打ち上げ。
先ずはビールで、、、こちらの地ビールです。
jibeer.JPG
写真はお土産に頂いたのを東京に帰ってから撮ったものですが、
utage2.jpeg
トンテキや餃子、、、盛り沢山、
前夜に引気続き美味かった、ご馳走様でした。
俺は皆よりちょいと早く失礼して2階で床に就いた。
翌日の帰りの運転を考えて、ちゃんと寝ておかないとと思ったのだが、
どうした事か黒猫のモノちゃんが俺の寝床の回りで遊び出した。
しばらく構っていたが、知らないうちに俺は寝てしまった様だ、
もっと遊んでやりたかったなぁ♪
まだ続く、、、
☆御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち!ピンチ!パンチ!」2「逃亡者」3「花屋の前で」
4「パラレルワールド」5「平凡という宝物」6「晴れ渡る空に」
7「The Catcher in the Lie」
アンコール「なんだかんだ」
男サマタ
2日目の朝、皆で朝食を摂った後9時に会場の尾崎顎堂記念館に、
タイムテーブルはこんな感じにしっかりと決められてあった。
masimarotimetable.JPG
イベントを企画したがる癖に時間にルーズな奴が居るけど、
見習えってんだ、しかもお弁当付き。
会場の設営もスムーズに進み、リハーサルも順調に進んだ。
予定より早目に昼食、美味い!しかし俺には食べ切れない、
そしたら半分くらい祥人君が食べてくれた。
流石であると言うより、それだけ美味かったと言う事だな。
今回、ここでやるのは2回目という事で時間に余裕が出来た、
バタバタするよりよほどいいね、皆がめいめい時を過ごす。
俺はちょいと仮眠を取った後に記念館の展示物を見学、
DSC_0534.JPG
尾崎顎堂は相模の国の出身なのか、
なんでも小田原北条氏に仕えた武家の一族だったとか、
、、、知らなんだ。
そうこうするうちに13時30分の開場時間が近づく。
主催者の細江君は伊勢市の広報紙やタウン誌に広告載せたり、
お店にチラシを置いてくれる様頼んだりで頭が下がる。
それでも人が集まるか心配していたが、
開場時間を過ぎると徐々に人がやって来た。
開演時には結構な集まりに、年輩の方から子供達までと幅広い。
しかも中には遠方から来た知人もいてビックリ!
トップはマシマロレシピ
masimaro1.jpg
2月に観た時よりまとまってるなぁ♪
ギターの人もオケを補う音の入れ方、
細江君は相変わらず怪しい(笑)
チッチさんの歌がちょいと聴き取りづらいかなと思ったが、
オケとのバランスではなくて滑舌なんだろうな、もう一つはマイクの使い方か。
後に出た祥人君ともんちの歌を聞いて余計にそう思った。
masimaro4.JPG
チッチさんはサックスも披露、
ショーとして出来上がってる。
あと2曲くらいやって欲しかった♪
2番手は祥人
yosito2.JPG
ここは2回目という事でリラックスして出来たとの事だが、
前乗りで録音していたのも良い方向に出たね。
yosito1.jpg
聴き慣れている俺でも引き込まれる歌。
2月に来ていたお客様からも声が掛かったり、
年輩の方がCDを買われたりされていた。
新作が待ち遠しい。
最後は進化論
sinkaronfb.jpg
もんちの芸人根性が良い方向に炸裂(笑)
sinkaronmonchi.jpg
進化論を初めて聴く人がほとんどだったわけだけど、、、
sinkaronmc.jpg
子供も踊ったり、大きな拍手や手拍子を貰い感謝♪
終演後も色々と声を掛けて頂きました。
sighn.jpg
音源にサインまで、、、ディックヨネのサインは何だよ(笑)
最後に集合写真をパチリ。
syugou1.jpg
マシマロのギターのマルノ君は諸事情でいませんが、
お疲れ様でした。
撤収もスムーズに終わり、細江君宅で打ち上げ。
先ずはビールで、、、こちらの地ビールです。
jibeer.JPG
写真はお土産に頂いたのを東京に帰ってから撮ったものですが、
utage2.jpeg
トンテキや餃子、、、盛り沢山、
前夜に引気続き美味かった、ご馳走様でした。
俺は皆よりちょいと早く失礼して2階で床に就いた。
翌日の帰りの運転を考えて、ちゃんと寝ておかないとと思ったのだが、
どうした事か黒猫のモノちゃんが俺の寝床の回りで遊び出した。
しばらく構っていたが、知らないうちに俺は寝てしまった様だ、
もっと遊んでやりたかったなぁ♪
まだ続く、、、
☆御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち!ピンチ!パンチ!」2「逃亡者」3「花屋の前で」
4「パラレルワールド」5「平凡という宝物」6「晴れ渡る空に」
7「The Catcher in the Lie」
アンコール「なんだかんだ」
男サマタ
伊勢参り 1日目
sinkaronkage.jpg
2月のまだ寒かった頃、伊勢神宮に参拝した折りに、
あの憲政の神様尾崎行雄ゆかりの尾崎咢堂記念館で行われた
マシマロレシピ主催のコンサートに顔を出した。
その主催者の細江君から9月にまたやるので進化論でどうか、
と打診があったのは4月の事、ほぼ即決で行く事にした。
しかし3人で行くとなると(ちなみに帰りは4人)、
いつもの楽器に加えてベーアンにパーカッションのスタンドやら小物やらで、
レンタカーを借りなくてはならぬ。
コンサートは秋の連休かぁ早目に押さえねば、とレンタカー屋を調べる。
う〜ん長距離ドライブでの快適さを基準に車を選ぶと値段が高いので断念。
お値段安目のライトバンの荷台寸法を聞いたりしたところ何とか行けそうだ、
と予約したのが6月中旬。
しかし秋の連休は土曜日から水曜日までの大型連休、当然かなりの渋滞が予想される。
となると4人+楽器等でキツキツの車ではしんどいだろうと、
ワンボックスのバンに変更したのが7月半ば。
ワンボックスになるとガクンとレンタカー代が跳ね上がるなぁ、、、
ん?よく調べたらライトバンとたいして値段の変わらないのがあるぞ、
で予約し直したのがボンゴ🚐 これなら広い、が古そうだ。
行程は2拍3日、9月20日の朝出発で21日に帰京。
連休の渋滞予測を調べたら行きも帰りもどんぴしゃりで渋滞がヒドイではないか。
当初は、どうせ行くなら関西方面で20日の夜にも演奏しようと当たったが、都合が付かず断念。
これは今から思えば無謀であったな。
9月20日当日、朝6時に車を取りに行き荷物を積み込む。
これが結構大変だったが、なんとか予定の7時半に出発出来た♪
syuppatu.jpg
レンタルしたボンゴはコラムシフト、年式も古そう、
乗り心地は良くないが後部座席も広いし運転席が高いので気分はいい、
だけど真っすぐ走らない (T-T)
先ずは川崎に寄ってディックヨネを拾おうと、
初台から首都高に入ろうとした直前に忘れ物に気付いた。
急いで引き返す、首都高に入る前に気付いて良かったが、
30分のロスは後々響きそうだ、遅くなればなるほど渋滞が酷くなる。
ヨネ宅に到着、予定より40分位遅れたしまった、
待ち侘びたヤツはビールを呑んでいた(ウソです)
syuppatu2.JPG
機材と荷物を積み込む、
この広さにして正解か、乗り心地悪いけど。
syuppatu3.jpg
出発♪
東名までのルートは8月に静岡に行った時と同じ、
あの時よりは時間も早いのに、あの時より渋滞はひどい。
横浜新道を出たらノロノロで圏央道経由で東名に入るのに2時間以上も掛かる、
おまけに東名もノロノロ、さすがに疲れたので足柄SAに入って運転をディックヨネと交代。
御殿場を過ぎた辺りから渋滞もなくスイスイ、俺は後部座席で仮眠♪
isewanyonedrive.JPG
運転中のディックヨネ
バックミラーに映る目は珍しく真剣(笑)
新東名から伊勢湾岸道までは割と順調に進む。
刈谷SAでまた運転手交代。
12036531_1031068210246948_5065755509534566366_n.jpg
朝は寒い位の涼しさだったが日中の日差しは熱かった、
まぁ連休に晴れて何よりだね。
そして車は伊勢湾上を通過。
isewan1.jpg
やはりこの景色によそ見をしてしまう。
isewan2.jpg
伊勢長嶋スパーランドに行く車で伊勢湾岸道の左一車線は数珠つなぎだったが、
駐車場も車でびっしり。
isesupa-land.jpg
この後もさほどの渋滞はなく快調。
だが亀山ジャンクション辺りの反対車線は大渋滞、
isewan3.jpg
帰り道はここを通過しなければならんのだ。
連休中の伊勢市内は混んでいるだろうと、
伊勢西ICの手前の玉城ICで高速を降りたのは夕方の5時過ぎ。
泊めて貰う細江君宅にも暗くならないうちに無事到着♪
hosoetaku.JPG
二階から見る眺めに疲れも消えた。
早速、順々に風呂に入って食事というか宴会。
手こね寿司、味噌煮込みうどん等々盛り沢山。
結構呑んだな、、、ご馳走様でした。
utage1.JPG
祥人君は前乗りでの録音が上手く行った様で、
ホッとした様子。
飼い猫のモノちゃんも歓迎してくれました。
catmono.JPG
続く
男サマタ
2月のまだ寒かった頃、伊勢神宮に参拝した折りに、
あの憲政の神様尾崎行雄ゆかりの尾崎咢堂記念館で行われた
マシマロレシピ主催のコンサートに顔を出した。
その主催者の細江君から9月にまたやるので進化論でどうか、
と打診があったのは4月の事、ほぼ即決で行く事にした。
しかし3人で行くとなると(ちなみに帰りは4人)、
いつもの楽器に加えてベーアンにパーカッションのスタンドやら小物やらで、
レンタカーを借りなくてはならぬ。
コンサートは秋の連休かぁ早目に押さえねば、とレンタカー屋を調べる。
う〜ん長距離ドライブでの快適さを基準に車を選ぶと値段が高いので断念。
お値段安目のライトバンの荷台寸法を聞いたりしたところ何とか行けそうだ、
と予約したのが6月中旬。
しかし秋の連休は土曜日から水曜日までの大型連休、当然かなりの渋滞が予想される。
となると4人+楽器等でキツキツの車ではしんどいだろうと、
ワンボックスのバンに変更したのが7月半ば。
ワンボックスになるとガクンとレンタカー代が跳ね上がるなぁ、、、
ん?よく調べたらライトバンとたいして値段の変わらないのがあるぞ、
で予約し直したのがボンゴ🚐 これなら広い、が古そうだ。
行程は2拍3日、9月20日の朝出発で21日に帰京。
連休の渋滞予測を調べたら行きも帰りもどんぴしゃりで渋滞がヒドイではないか。
当初は、どうせ行くなら関西方面で20日の夜にも演奏しようと当たったが、都合が付かず断念。
これは今から思えば無謀であったな。
9月20日当日、朝6時に車を取りに行き荷物を積み込む。
これが結構大変だったが、なんとか予定の7時半に出発出来た♪
syuppatu.jpg
レンタルしたボンゴはコラムシフト、年式も古そう、
乗り心地は良くないが後部座席も広いし運転席が高いので気分はいい、
だけど真っすぐ走らない (T-T)
先ずは川崎に寄ってディックヨネを拾おうと、
初台から首都高に入ろうとした直前に忘れ物に気付いた。
急いで引き返す、首都高に入る前に気付いて良かったが、
30分のロスは後々響きそうだ、遅くなればなるほど渋滞が酷くなる。
ヨネ宅に到着、予定より40分位遅れたしまった、
待ち侘びたヤツはビールを呑んでいた(ウソです)
syuppatu2.JPG
機材と荷物を積み込む、
この広さにして正解か、乗り心地悪いけど。
syuppatu3.jpg
出発♪
東名までのルートは8月に静岡に行った時と同じ、
あの時よりは時間も早いのに、あの時より渋滞はひどい。
横浜新道を出たらノロノロで圏央道経由で東名に入るのに2時間以上も掛かる、
おまけに東名もノロノロ、さすがに疲れたので足柄SAに入って運転をディックヨネと交代。
御殿場を過ぎた辺りから渋滞もなくスイスイ、俺は後部座席で仮眠♪
isewanyonedrive.JPG
運転中のディックヨネ
バックミラーに映る目は珍しく真剣(笑)
新東名から伊勢湾岸道までは割と順調に進む。
刈谷SAでまた運転手交代。
12036531_1031068210246948_5065755509534566366_n.jpg
朝は寒い位の涼しさだったが日中の日差しは熱かった、
まぁ連休に晴れて何よりだね。
そして車は伊勢湾上を通過。
isewan1.jpg
やはりこの景色によそ見をしてしまう。
isewan2.jpg
伊勢長嶋スパーランドに行く車で伊勢湾岸道の左一車線は数珠つなぎだったが、
駐車場も車でびっしり。
isesupa-land.jpg
この後もさほどの渋滞はなく快調。
だが亀山ジャンクション辺りの反対車線は大渋滞、
isewan3.jpg
帰り道はここを通過しなければならんのだ。
連休中の伊勢市内は混んでいるだろうと、
伊勢西ICの手前の玉城ICで高速を降りたのは夕方の5時過ぎ。
泊めて貰う細江君宅にも暗くならないうちに無事到着♪
hosoetaku.JPG
二階から見る眺めに疲れも消えた。
早速、順々に風呂に入って食事というか宴会。
手こね寿司、味噌煮込みうどん等々盛り沢山。
結構呑んだな、、、ご馳走様でした。
utage1.JPG
祥人君は前乗りでの録音が上手く行った様で、
ホッとした様子。
飼い猫のモノちゃんも歓迎してくれました。
catmono.JPG
続く
男サマタ
2015年09月20日
準備中
ここのところ身体が歪んでいるのかな、という状態だったので江古田の西武治療室へ。
しびれが出ていた右手もスッキリ、これで明日の長距離運転も不安がない。
帰宅後はベースの弦を張り替えて練習、2時間以上は弾いていたかな。
その間、天気が良いので靴の陰干し、
DSC_0534.JPG
その後は翌日の準備をあれこれとやっていたら、
昼食を食べてない事に気付いた。
DSC_0535.JPG
久しぶりのケララバワン。
すでにランチタイムが終わっていたので、
ディナーメニューのチキンカレー、レモンライスにラッシー。
ランチタイムのカレーよりディナーのカレーの方が断然美味い、値段は高いけどね。
南インドのカレーを食べていると九州に行ったコマシを思い出す。
どうしてるのだろうか、お店はどうなっているのだろう、、、
一度行ってみたい。
その帰りに小姑娘の前を通ったら、
内装もほぼ終えたらしく皆が居た。
DSC_0538.JPG
テーブルも少し大きくなったり、座敷が掘り炬燵式になっていたり、
再開に向けての準備の真っ最中。
DSC_0537.JPG
あの亀も開店を待ってる様でした♪
男サマタ
しびれが出ていた右手もスッキリ、これで明日の長距離運転も不安がない。
帰宅後はベースの弦を張り替えて練習、2時間以上は弾いていたかな。
その間、天気が良いので靴の陰干し、
DSC_0534.JPG
その後は翌日の準備をあれこれとやっていたら、
昼食を食べてない事に気付いた。
DSC_0535.JPG
久しぶりのケララバワン。
すでにランチタイムが終わっていたので、
ディナーメニューのチキンカレー、レモンライスにラッシー。
ランチタイムのカレーよりディナーのカレーの方が断然美味い、値段は高いけどね。
南インドのカレーを食べていると九州に行ったコマシを思い出す。
どうしてるのだろうか、お店はどうなっているのだろう、、、
一度行ってみたい。
その帰りに小姑娘の前を通ったら、
内装もほぼ終えたらしく皆が居た。
DSC_0538.JPG
テーブルも少し大きくなったり、座敷が掘り炬燵式になっていたり、
再開に向けての準備の真っ最中。
DSC_0537.JPG
あの亀も開店を待ってる様でした♪
男サマタ
2015年09月19日
韻を踏む
最近の進化論のステージで1曲目を飾る事が多い「もんち!ピンチ!パンチ!」という歌がある。
最初にタイトルが決まって、徐々に歌詞を変えて今の形になった。
タイトルに意味は無いと思っていたが、
ここに来て意味がある事が判明♪
写真.png
「もんち」
変な本を読んでいるが、この歌の主人公である。
NP008_03_1.jpg
「ピンチ」
もんちは知る人ぞ知る洗濯好き(異論、異説はあるが、、、)
洗濯にはピンチが欠かせない、
cab417f1c48a19719b3aed5083dd884c.jpg
「パンチ」
実は、もんちはパンチ佐藤が大好きである。
DVDまで持っていたりするし、YouTubeで観ては泣いたりしている。
、、、我ながら書いてみて下らない、
さて明日の伊勢行きの準備するか♪
男サマタ
最初にタイトルが決まって、徐々に歌詞を変えて今の形になった。
タイトルに意味は無いと思っていたが、
ここに来て意味がある事が判明♪
写真.png
「もんち」
変な本を読んでいるが、この歌の主人公である。
NP008_03_1.jpg
「ピンチ」
もんちは知る人ぞ知る洗濯好き(異論、異説はあるが、、、)
洗濯にはピンチが欠かせない、
cab417f1c48a19719b3aed5083dd884c.jpg
「パンチ」
実は、もんちはパンチ佐藤が大好きである。
DVDまで持っていたりするし、YouTubeで観ては泣いたりしている。
、、、我ながら書いてみて下らない、
さて明日の伊勢行きの準備するか♪
男サマタ
2015年09月16日
はぐれし者 迷えし者
最近は大勢の人が集まるのを目にする事が多い。
テレビは見ないので新聞やネットでの画像だが、
DSC_0523 のコピー.jpg
難民
11954801_870523766365961_7218890996325180602_n.jpg
新宿にて
CPAg8qyUwAEa68N.jpg
横浜かな
声を上げる人、お祭りに参加する人、
居場所から逃げ出さざるを得ない人、、、
天に昇ってしまったあの人が撮ったなら、
どんな写真になったのだろうか、、、合掌
男サマタ
テレビは見ないので新聞やネットでの画像だが、
DSC_0523 のコピー.jpg
難民
11954801_870523766365961_7218890996325180602_n.jpg
新宿にて
CPAg8qyUwAEa68N.jpg
横浜かな
声を上げる人、お祭りに参加する人、
居場所から逃げ出さざるを得ない人、、、
天に昇ってしまったあの人が撮ったなら、
どんな写真になったのだろうか、、、合掌
男サマタ
2015年09月15日
リハーサルを終えて
20150915055812545.jpg
昨夜は進化論のリハーサル。
スタジオレンタルのギター、同じくレンタルのカホン。
ベースだけは持参したけどエフェクターは持って行かなかった。
いつもと違う音でも、曲は活きているのだなと実感。
昨夜は進化論のリハーサル。
スタジオレンタルのギター、同じくレンタルのカホン。
ベースだけは持参したけどエフェクターは持って行かなかった。
いつもと違う音でも、曲は活きているのだなと実感。
2015年09月13日
◎にじゅうまるンチ佐◎にじゅうまる
ずっと前に、私の好きなテレビ番組「探偵ナイトスクープ」で
パンチ佐藤が小さな子供に野球を教える姿を見たのですが
その教え方の丁寧さ、やる気の出させ方、説明の解りやすさ、
すっかり魅了されてしまいました。
そんな訳で、パンチ佐藤の事を調べたら
Facebookをやっているが判明!
早速、氏の投稿記事を見てみたら、良い記事を見つけました!
>スポーツを 頑張っている 子供たち!
>食べるのも 大切な事なんだぜ〜きらきら
>食事! 練習! 休養!
>この 三角形が 大切です八分音符 Dynamite
もう、私、コレ読んだ瞬間、感動のあまり、失神しました。
パンチさん、私も頑張ります!
そして、食事、から始めました!
DSC_0559.JPG
フィッシュ&チップス、、ならぬ
チキン&キャロット!!!
伊勢ライブに向けて、頑張っている
モンチ佐俣でした。黒ハートロマンティーック黒ハート
♪もんち
パンチ佐藤が小さな子供に野球を教える姿を見たのですが
その教え方の丁寧さ、やる気の出させ方、説明の解りやすさ、
すっかり魅了されてしまいました。
そんな訳で、パンチ佐藤の事を調べたら
Facebookをやっているが判明!
早速、氏の投稿記事を見てみたら、良い記事を見つけました!
>スポーツを 頑張っている 子供たち!
>食べるのも 大切な事なんだぜ〜きらきら
>食事! 練習! 休養!
>この 三角形が 大切です八分音符 Dynamite
もう、私、コレ読んだ瞬間、感動のあまり、失神しました。
パンチさん、私も頑張ります!
そして、食事、から始めました!
DSC_0559.JPG
フィッシュ&チップス、、ならぬ
チキン&キャロット!!!
伊勢ライブに向けて、頑張っている
モンチ佐俣でした。黒ハートロマンティーック黒ハート
♪もんち
2015年09月12日
新宿の雑踏
朝は突き上げるかの様な揺れで目が覚めた。
20150912054916-20150912075041-xlarge.jpg
いつもは、なかなか起きないもんちが機敏な動きを見せる、
やりゃぁ出来るんじゃん(笑)
震源は東京湾か、備えをしとくかと思いつつ二度寝。
昨日は新宿の街を歩いた、と言っても楽器屋に行っただけ。
街のお店のいたる所にTAX FREEの文字が目につく、
内需だけじゃやっていけないのだな。
楽器屋でベースを1本試奏、なかなかに良いが、、この音はアンプだな。
購入したのはベースの弦1セットとバラ弦2本。
DSC_0535.JPG
バラ弦は1弦だけセットのものより太いの使うので購入、
最近はバラで売ってない店が多いのでありがたい。
それにしても値下げして900円、値下げ前の値段は1404円かよ。
楽器屋を後にしてブラブラ歩いていると、
雲行きが怪しくなって来たので地下街に入る。
30年前に新宿に住んでいたので勝って知ったる地下街、
しかし、今や案内表示は4カ国に、、、
DSC_0534.JPG
このまま西口の方に抜けて帰ろうかと思ったが、
タケさんの店が近いなぁと「STRENGTH」に顔を出す。
店内はアンプ、機材等々色々と増えてるなぁ
DSC_0533.JPG
古酒とたこ焼き♪
一杯呑んで帰ろうかと思ったが、この日はライブがあるとの事。
広すぎないスペースに木の壁、床によるマイルドな残響、
過剰な作り込みのない自然な出音。
耳には優しいが演者の粗い音も耳につく、
音って難しいものだな。
二組聴いたところで眠くなって来たので店を出る。
また行こう♪
男さまた
20150912054916-20150912075041-xlarge.jpg
いつもは、なかなか起きないもんちが機敏な動きを見せる、
やりゃぁ出来るんじゃん(笑)
震源は東京湾か、備えをしとくかと思いつつ二度寝。
昨日は新宿の街を歩いた、と言っても楽器屋に行っただけ。
街のお店のいたる所にTAX FREEの文字が目につく、
内需だけじゃやっていけないのだな。
楽器屋でベースを1本試奏、なかなかに良いが、、この音はアンプだな。
購入したのはベースの弦1セットとバラ弦2本。
DSC_0535.JPG
バラ弦は1弦だけセットのものより太いの使うので購入、
最近はバラで売ってない店が多いのでありがたい。
それにしても値下げして900円、値下げ前の値段は1404円かよ。
楽器屋を後にしてブラブラ歩いていると、
雲行きが怪しくなって来たので地下街に入る。
30年前に新宿に住んでいたので勝って知ったる地下街、
しかし、今や案内表示は4カ国に、、、
DSC_0534.JPG
このまま西口の方に抜けて帰ろうかと思ったが、
タケさんの店が近いなぁと「STRENGTH」に顔を出す。
店内はアンプ、機材等々色々と増えてるなぁ
DSC_0533.JPG
古酒とたこ焼き♪
一杯呑んで帰ろうかと思ったが、この日はライブがあるとの事。
広すぎないスペースに木の壁、床によるマイルドな残響、
過剰な作り込みのない自然な出音。
耳には優しいが演者の粗い音も耳につく、
音って難しいものだな。
二組聴いたところで眠くなって来たので店を出る。
また行こう♪
男さまた
2015年09月11日
今日の喜怒哀楽
久々に、私の今日1日の喜怒哀楽を書いてみようと思います。
ご興味があれば、どうぞ!
喜 朝起きたら、久々にお天道様のお顔を拝見。やっぱり青空は清々しい!。気持ちがサッパリする!
怒 夕方、突然の雨。しぶといね〜。あれだけ降って、まだ、気が治まらないのか?! 気力がハンパないぜ、雨雲。負けないけどな!
哀 電車につい飛び乗ってしまった。常に1本見送る余裕を持とう、と心がけたのに、急いでるわけでもなかったのに、ああ。今度こそ!
楽 電車のつり革広告を見ていたら、都電に乗って1日旅というような広告を見る。そして、興味を抱く。
都電、乗ってみたいなー。写真たくさんとって、降りたい駅で降りて、ステキな人に出会って、むふふ光るハート
ロマンチック〜!!!
♪もんち
ご興味があれば、どうぞ!
喜 朝起きたら、久々にお天道様のお顔を拝見。やっぱり青空は清々しい!。気持ちがサッパリする!
怒 夕方、突然の雨。しぶといね〜。あれだけ降って、まだ、気が治まらないのか?! 気力がハンパないぜ、雨雲。負けないけどな!
哀 電車につい飛び乗ってしまった。常に1本見送る余裕を持とう、と心がけたのに、急いでるわけでもなかったのに、ああ。今度こそ!
楽 電車のつり革広告を見ていたら、都電に乗って1日旅というような広告を見る。そして、興味を抱く。
都電、乗ってみたいなー。写真たくさんとって、降りたい駅で降りて、ステキな人に出会って、むふふ光るハート
ロマンチック〜!!!
♪もんち
2015年09月10日
あたりのようだな
DSC_0534.JPG
雨が続いてる中、水溜りを避ける様に不自然に歩いていると疲れる。
缶コーヒー買って一服するかと自販機から取り出したら、
オマケが付いていた。
DSC_0535.JPG
激流を制するは静水、、、
どんな意味だろうと考えていたら、
ラジオからは水害のニュース。
夜中、しかも大雨の中で避難勧告が出ても、
おいそれとは避難も出来んだろうに、、、
他人事の様に書いてはいるが心が悼む。
男サマタ
雨が続いてる中、水溜りを避ける様に不自然に歩いていると疲れる。
缶コーヒー買って一服するかと自販機から取り出したら、
オマケが付いていた。
DSC_0535.JPG
激流を制するは静水、、、
どんな意味だろうと考えていたら、
ラジオからは水害のニュース。
夜中、しかも大雨の中で避難勧告が出ても、
おいそれとは避難も出来んだろうに、、、
他人事の様に書いてはいるが心が悼む。
男サマタ
2015年09月06日
練馬で飲み会
昨日は飲み会に行きました。
とある、3組の強力なカップルと男サマタと私の合計8人。
DSC_0527.JPG
**目次**
・真っ裸で正座をしてバレーボールを観戦する、の巻。
・パートナーが自分を愛している事をお題目の様に唱え続けよう、の巻。
・実は谷村新司だったんだ、の巻。
・旦那が浮気して、その女の人を家に連れて来ても、全然気づかなそうな人、の巻
・パンツに穴が空いてても、知らん顔しちゃう、の巻。
・昔は、あの沖田浩之に似ていたんだ!の巻。
・我が家のしきたりは、変な仮装☆ の巻。
ああ、思い出し笑い、今も止まらず。
DSC_0529.JPG
DSC_0528.JPG
おまけ:この人も、珍しくゲラゲラ笑っていたよ♪
♪もんち
とある、3組の強力なカップルと男サマタと私の合計8人。
DSC_0527.JPG
**目次**
・真っ裸で正座をしてバレーボールを観戦する、の巻。
・パートナーが自分を愛している事をお題目の様に唱え続けよう、の巻。
・実は谷村新司だったんだ、の巻。
・旦那が浮気して、その女の人を家に連れて来ても、全然気づかなそうな人、の巻
・パンツに穴が空いてても、知らん顔しちゃう、の巻。
・昔は、あの沖田浩之に似ていたんだ!の巻。
・我が家のしきたりは、変な仮装☆ の巻。
ああ、思い出し笑い、今も止まらず。
DSC_0529.JPG
DSC_0528.JPG
おまけ:この人も、珍しくゲラゲラ笑っていたよ♪
♪もんち
2015年09月05日
サンドイッチ
昨日の帰り、
ポイントシールでゲットしたデンマークのパンを手に歩いていると、
ユミさんとタカさんにバッタリ遭遇。
この時間にユミさんに会うのは小姑娘が改装してるからだよな、
タカさんはこれから巣穴か、少し太ったか、、、いや元々か(笑)
パンはいつも買う「練馬大根パン」が売り切れていたので「胚芽パン」。
DSC_0524.JPG
サンドイッチでもパンはトーストしたのが好み。
DSC_0525.JPG
トーストしたパンにレタス、キュウリ、茹で卵を載せてサルサソースを掛ける。
DSC_0527.JPG
掛け過ぎると結構辛い。
出来上がり、横にあるのは豆乳♪
DSC_0526.JPG
デンマークのパンは遅い時間に行くと売り切れている事もある。
その時はコンビニでパンを買うのだが、、、
コンビニのパンの方が安くて味も悪くはない、
ただ、異様にふんわりとしていて長持ちする。
デンマークのパンは3日でカビが生える時があるが、
コンビニのパンは1週間常温放置でもカビが生えない (?_?)
色々と入っているのだろうな。
男サマタ
ポイントシールでゲットしたデンマークのパンを手に歩いていると、
ユミさんとタカさんにバッタリ遭遇。
この時間にユミさんに会うのは小姑娘が改装してるからだよな、
タカさんはこれから巣穴か、少し太ったか、、、いや元々か(笑)
パンはいつも買う「練馬大根パン」が売り切れていたので「胚芽パン」。
DSC_0524.JPG
サンドイッチでもパンはトーストしたのが好み。
DSC_0525.JPG
トーストしたパンにレタス、キュウリ、茹で卵を載せてサルサソースを掛ける。
DSC_0527.JPG
掛け過ぎると結構辛い。
出来上がり、横にあるのは豆乳♪
DSC_0526.JPG
デンマークのパンは遅い時間に行くと売り切れている事もある。
その時はコンビニでパンを買うのだが、、、
コンビニのパンの方が安くて味も悪くはない、
ただ、異様にふんわりとしていて長持ちする。
デンマークのパンは3日でカビが生える時があるが、
コンビニのパンは1週間常温放置でもカビが生えない (?_?)
色々と入っているのだろうな。
男サマタ
2015年09月04日
ポイントシール
20150904220952668.jpg
ウエストポーチから眼鏡拭きを取り出そうとしたら、シールが一緒に出て来た。
デンマークのポイントシール、それが3枚。
そうかここに入れてあったのか!
とガサゴソしたら何枚も出て来た、台紙に貼ってあるのも発見。
全部のシールを台紙に貼ってみたらジャスト30枚で300円分、
これで帰りにパンを買ったので、土日の朝食はサンドウィッチだな。
ポイントなんて今やカードばかりだからか、
シールだと微妙な達成感があるぜ、
、、、たった300円だけど顔1(うれしいカオ)
男さまた
ウエストポーチから眼鏡拭きを取り出そうとしたら、シールが一緒に出て来た。
デンマークのポイントシール、それが3枚。
そうかここに入れてあったのか!
とガサゴソしたら何枚も出て来た、台紙に貼ってあるのも発見。
全部のシールを台紙に貼ってみたらジャスト30枚で300円分、
これで帰りにパンを買ったので、土日の朝食はサンドウィッチだな。
ポイントなんて今やカードばかりだからか、
シールだと微妙な達成感があるぜ、
、、、たった300円だけど顔1(うれしいカオ)
男さまた
2015年09月03日
変拍子
「進化論は変拍子の曲が多いですね」と演奏後に言われた事がある。
そんな事ないのだけどなぁ、、、
かっては4拍子が3拍子に変わったりする曲もやってはいたけど、
最近はやってないし、動画にも残ってないはず。
考えられるのは、
1、曲の中でリズムパターンを変えているのは何曲かあるのでその事なのか?
2、ベースが二拍三連をよく弾く、しかも小節に治まらないフレーズも多いからそう聴こえる?
3、単に間違えて裏で入ってしまったのが変拍子の様に聴こえた(たまにある)?
、、、やはり3かな(笑)
あえて言うならこのパラレルワールドは変拍子を少し使っているけど、
最後のパターンは、もんちが最初から自然に7/8で弾いてたからなんだよね。
2015年09月01日
卓
卓と言っても江川ではない、PAのそれである。
DSC_0525.JPG
写真は土曜日の「にぎどん」でPAを担当したお姉さんが使っていたもの、
タブレットみたいな本体をパチっとはめ込んで、スタイラスペンで操作していた。
遊びに来ていた佐々木リーダーは、
フェーダーをスライドさせて操作するものしか見た事がなかったらしく、
「アレ何ですか!アレ何ですか!」
と俺に唾を飛ばしながら聞いて来る。
「ふっ、、、今はああいう時代なんだよ」
と自慢げに答えてみた俺も見るのは2回目、
もちろん触った事もない。
そのうちにスマホで出来る様になったりするのかなぁ、
音楽機材に限らずだけど、機器ってどこまで進むのだろうか、、、
しかし熱には弱いのか、涼しい日だったのに脇にはクリップ扇風機。
進歩の敵は熱なのか。
男サマタ
DSC_0525.JPG
写真は土曜日の「にぎどん」でPAを担当したお姉さんが使っていたもの、
タブレットみたいな本体をパチっとはめ込んで、スタイラスペンで操作していた。
遊びに来ていた佐々木リーダーは、
フェーダーをスライドさせて操作するものしか見た事がなかったらしく、
「アレ何ですか!アレ何ですか!」
と俺に唾を飛ばしながら聞いて来る。
「ふっ、、、今はああいう時代なんだよ」
と自慢げに答えてみた俺も見るのは2回目、
もちろん触った事もない。
そのうちにスマホで出来る様になったりするのかなぁ、
音楽機材に限らずだけど、機器ってどこまで進むのだろうか、、、
しかし熱には弱いのか、涼しい日だったのに脇にはクリップ扇風機。
進歩の敵は熱なのか。
男サマタ