2015年09月23日

伊勢参り 3日目

yositokage.jpg

ライブ翌日の朝、誰よりも早く寝た俺は誰よりも遅く起きた。
「アンタは本当にマイペースよね」ともんちによく言われるが、
確かにそうかもしれん。
出された朝食も初めて食べる「サメのタレ」とか滑らかな蒲鉾かな?
が美味しくて、ご飯はお替わり3杯、、、
もんちが知ったらまた何か言われそうだな。
その後少々まったりして9時半頃に出発、
細江君及び家族の皆様には本当にお世話になりました。

日記のタイトルを「伊勢参り」としているが、
今回は伊勢神宮には参拝しなかった、やはり連休で混んでいるから。
前日に聞いた話によると伊勢市はおろか隣りの松坂市でもホテルや旅館は満杯との事。
泊めて貰った細江君の家から外宮は近いのだが、伊勢市内の道は広くはない。
実は2月に来た時もちょっとした渋滞に遭遇していたのだ。
この日はUターンの渋滞が最悪と予想されている、早目に出発するに超した事はない。

で玉城ICに向かっていると細江君から祥人君の携帯に電話が掛かる。
忘れ物があるとの事、もんちのカバンだった。
「あぁ〜あ」と呆れられるもんち、、、しかし、俺はそんなに攻めなかった。
皆には内緒にしていたが1日目に出発して引き返したのは俺が忘れ物したから(笑)
まぁ、おあいこと言う事ですな♪

忘れ物取りに引き返して再度出発、今回も高速に入る前で良かった。
高速でしばらく行くと亀山ジャンクションの手前で既に混み始める。
こりゃぁ、覚悟を決めて行こう、休養充分だし。

伊勢湾岸道のSAに入ったのは12時半頃だったか、
入ったは良いが、なかなか車を停めるスペースがない。
どうにか停めてトイレと食事。
hirumesi1.JPG
4人が座れるテーブルが空いていたのは奇跡か!
上手くゲットしたのはディックヨネらしい。

見よ!この祥人君の笑顔♪
hirumesi2.JPG
食べたのは土手煮ときしめんのセット、
朝がっつり食べた俺はもんちのを半分程頂く。

この後、何度かSAやPAに入るのだが、車を停めるだけで時間が掛かった。
kaerisurugawan.JPG
駿河湾SAにて、向こうに見えるは海。

そう言えばこの日は曇っていて富士山が見えなかった、
変わりの富士山はあったけど。
kaeri1.jpg

ヨネちゃんのiphoneによるナビだと御殿場辺りから渋滞、
事故も2件ほど絡んでいるらしい,段々車のスピードが落ちて来る。
kaerijyutai.jpg
神奈川県に入った頃はこんな感じ、
そして海老名ジャンクションまでこのままだった (T-T)

圏央道に入って渋滞は無くなったと思ったのも束の間、
藤沢で国道1号も渋滞 .・゚・(ノд`)゚・.

結局、川崎のヨネ宅に到着したのは夜の9時ちょっと前だったかな?
その後に祥人君を江戸川に送り届けて練馬に到着した時は夜11時を回っていた。
事故渋滞も有ったとはいえ大型連休での車の移動を甘くみていたな。
正味で13時間以上、その間、祥人君はほとんど喋っていた様な気がする(笑)
おかげで眠くはならなかったのが幸いでした。

皆様、お疲れ様でした、、、 完

男サマタ
posted by もんち&男サマタ at 22:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外出、旅行、遠出など | 更新情報をチェックする

伊勢参り 2日目

masimarokage.jpg

2日目の朝、皆で朝食を摂った後9時に会場の尾崎顎堂記念館に、
タイムテーブルはこんな感じにしっかりと決められてあった。
masimarotimetable.JPG
イベントを企画したがる癖に時間にルーズな奴が居るけど、
見習えってんだ、しかもお弁当付き。

会場の設営もスムーズに進み、リハーサルも順調に進んだ。
予定より早目に昼食、美味い!しかし俺には食べ切れない、
そしたら半分くらい祥人君が食べてくれた。
流石であると言うより、それだけ美味かったと言う事だな。

今回、ここでやるのは2回目という事で時間に余裕が出来た、
バタバタするよりよほどいいね、皆がめいめい時を過ごす。
俺はちょいと仮眠を取った後に記念館の展示物を見学、
DSC_0534.JPG
尾崎顎堂は相模の国の出身なのか、
なんでも小田原北条氏に仕えた武家の一族だったとか、
、、、知らなんだ。

そうこうするうちに13時30分の開場時間が近づく。
主催者の細江君は伊勢市の広報紙やタウン誌に広告載せたり、
お店にチラシを置いてくれる様頼んだりで頭が下がる。
それでも人が集まるか心配していたが、
開場時間を過ぎると徐々に人がやって来た。
開演時には結構な集まりに、年輩の方から子供達までと幅広い。
しかも中には遠方から来た知人もいてビックリ!

トップはマシマロレシピ
masimaro1.jpg
2月に観た時よりまとまってるなぁ♪
ギターの人もオケを補う音の入れ方、
細江君は相変わらず怪しい(笑)
チッチさんの歌がちょいと聴き取りづらいかなと思ったが、
オケとのバランスではなくて滑舌なんだろうな、もう一つはマイクの使い方か。
後に出た祥人君ともんちの歌を聞いて余計にそう思った。

masimaro4.JPG
チッチさんはサックスも披露、
ショーとして出来上がってる。
あと2曲くらいやって欲しかった♪

2番手は祥人
yosito2.JPG
ここは2回目という事でリラックスして出来たとの事だが、
前乗りで録音していたのも良い方向に出たね。

yosito1.jpg
聴き慣れている俺でも引き込まれる歌。
2月に来ていたお客様からも声が掛かったり、
年輩の方がCDを買われたりされていた。
新作が待ち遠しい。

最後は進化論
sinkaronfb.jpg

もんちの芸人根性が良い方向に炸裂(笑)
sinkaronmonchi.jpg

進化論を初めて聴く人がほとんどだったわけだけど、、、
sinkaronmc.jpg
子供も踊ったり、大きな拍手や手拍子を貰い感謝♪
終演後も色々と声を掛けて頂きました。

sighn.jpg
音源にサインまで、、、ディックヨネのサインは何だよ(笑)

最後に集合写真をパチリ。
syugou1.jpg
マシマロのギターのマルノ君は諸事情でいませんが、
お疲れ様でした。

撤収もスムーズに終わり、細江君宅で打ち上げ。
先ずはビールで、、、こちらの地ビールです。
jibeer.JPG
写真はお土産に頂いたのを東京に帰ってから撮ったものですが、

utage2.jpeg
トンテキや餃子、、、盛り沢山、
前夜に引気続き美味かった、ご馳走様でした。

俺は皆よりちょいと早く失礼して2階で床に就いた。
翌日の帰りの運転を考えて、ちゃんと寝ておかないとと思ったのだが、
どうした事か黒猫のモノちゃんが俺の寝床の回りで遊び出した。
しばらく構っていたが、知らないうちに俺は寝てしまった様だ、
もっと遊んでやりたかったなぁ♪

まだ続く、、、

☆御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち!ピンチ!パンチ!」2「逃亡者」3「花屋の前で」
4「パラレルワールド」5「平凡という宝物」6「晴れ渡る空に」
7「The Catcher in the Lie」

アンコール「なんだかんだ」


男サマタ
posted by もんち&男サマタ at 19:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外出、旅行、遠出など | 更新情報をチェックする

伊勢参り 1日目

sinkaronkage.jpg
2月のまだ寒かった頃、伊勢神宮に参拝した折りに、
あの憲政の神様尾崎行雄ゆかりの尾崎咢堂記念館で行われた
マシマロレシピ主催のコンサートに顔を出した。
その主催者の細江君から9月にまたやるので進化論でどうか、
と打診があったのは4月の事、ほぼ即決で行く事にした。

しかし3人で行くとなると(ちなみに帰りは4人)、
いつもの楽器に加えてベーアンにパーカッションのスタンドやら小物やらで、
レンタカーを借りなくてはならぬ。
コンサートは秋の連休かぁ早目に押さえねば、とレンタカー屋を調べる。
う〜ん長距離ドライブでの快適さを基準に車を選ぶと値段が高いので断念。
お値段安目のライトバンの荷台寸法を聞いたりしたところ何とか行けそうだ、
と予約したのが6月中旬。
しかし秋の連休は土曜日から水曜日までの大型連休、当然かなりの渋滞が予想される。
となると4人+楽器等でキツキツの車ではしんどいだろうと、
ワンボックスのバンに変更したのが7月半ば。
ワンボックスになるとガクンとレンタカー代が跳ね上がるなぁ、、、
ん?よく調べたらライトバンとたいして値段の変わらないのがあるぞ、
で予約し直したのがボンゴ🚐 これなら広い、が古そうだ。

行程は2拍3日、9月20日の朝出発で21日に帰京。
連休の渋滞予測を調べたら行きも帰りもどんぴしゃりで渋滞がヒドイではないか。
当初は、どうせ行くなら関西方面で20日の夜にも演奏しようと当たったが、都合が付かず断念。
これは今から思えば無謀であったな。

9月20日当日、朝6時に車を取りに行き荷物を積み込む。
これが結構大変だったが、なんとか予定の7時半に出発出来た♪
syuppatu.jpg
レンタルしたボンゴはコラムシフト、年式も古そう、
乗り心地は良くないが後部座席も広いし運転席が高いので気分はいい、
だけど真っすぐ走らない (T-T)

先ずは川崎に寄ってディックヨネを拾おうと、
初台から首都高に入ろうとした直前に忘れ物に気付いた。
急いで引き返す、首都高に入る前に気付いて良かったが、
30分のロスは後々響きそうだ、遅くなればなるほど渋滞が酷くなる。

ヨネ宅に到着、予定より40分位遅れたしまった、
待ち侘びたヤツはビールを呑んでいた(ウソです)
syuppatu2.JPG
機材と荷物を積み込む、
この広さにして正解か、乗り心地悪いけど。

syuppatu3.jpg
出発♪

東名までのルートは8月に静岡に行った時と同じ、
あの時よりは時間も早いのに、あの時より渋滞はひどい。
横浜新道を出たらノロノロで圏央道経由で東名に入るのに2時間以上も掛かる、
おまけに東名もノロノロ、さすがに疲れたので足柄SAに入って運転をディックヨネと交代。
御殿場を過ぎた辺りから渋滞もなくスイスイ、俺は後部座席で仮眠♪

isewanyonedrive.JPG
運転中のディックヨネ
バックミラーに映る目は珍しく真剣(笑)

新東名から伊勢湾岸道までは割と順調に進む。
刈谷SAでまた運転手交代。
12036531_1031068210246948_5065755509534566366_n.jpg
朝は寒い位の涼しさだったが日中の日差しは熱かった、
まぁ連休に晴れて何よりだね。

そして車は伊勢湾上を通過。
isewan1.jpg

やはりこの景色によそ見をしてしまう。
isewan2.jpg

伊勢長嶋スパーランドに行く車で伊勢湾岸道の左一車線は数珠つなぎだったが、
駐車場も車でびっしり。
isesupa-land.jpg

この後もさほどの渋滞はなく快調。
だが亀山ジャンクション辺りの反対車線は大渋滞、
isewan3.jpg
帰り道はここを通過しなければならんのだ。

連休中の伊勢市内は混んでいるだろうと、
伊勢西ICの手前の玉城ICで高速を降りたのは夕方の5時過ぎ。
泊めて貰う細江君宅にも暗くならないうちに無事到着♪
hosoetaku.JPG
二階から見る眺めに疲れも消えた。

早速、順々に風呂に入って食事というか宴会。
手こね寿司、味噌煮込みうどん等々盛り沢山。
結構呑んだな、、、ご馳走様でした。
utage1.JPG
祥人君は前乗りでの録音が上手く行った様で、
ホッとした様子。

飼い猫のモノちゃんも歓迎してくれました。
catmono.JPG

続く


男サマタ



posted by もんち&男サマタ at 15:14| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 外出、旅行、遠出など | 更新情報をチェックする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /