2014年05月31日
詰めて寄せる
明日のライブに向けての
バストアップの話ではありません。
今日は
部屋を片付けました。
kataduke2.JPG
ごちゃごちゃしてますね〜。
中を見てみると、あらまびっくり!
kataduke3.JPG
こんな本が。。
一体いつ買ったのかサッパリ覚えていません。
この箱の中の要らない物を捨てて、
迷った物は、とっておいて、
どこに何を置くかなんて決めず
ただ、見た所が良い様に詰めて寄せてみた所
kataduke4.JPG
2つ分場所を取っていた物が、一つになりました。
今日は花丸かわいい
♪もんち
バストアップの話ではありません。
今日は
部屋を片付けました。
kataduke2.JPG
ごちゃごちゃしてますね〜。
中を見てみると、あらまびっくり!
kataduke3.JPG
こんな本が。。
一体いつ買ったのかサッパリ覚えていません。
この箱の中の要らない物を捨てて、
迷った物は、とっておいて、
どこに何を置くかなんて決めず
ただ、見た所が良い様に詰めて寄せてみた所
kataduke4.JPG
2つ分場所を取っていた物が、一つになりました。
今日は花丸かわいい
♪もんち
ワンマンバンド 高橋ヒロヤス
ワンマンバンドと書くと、吉田茂がバンドを従えて、、、
ドラムは佐藤栄作、ギターは池田勇人でぇ、、、
なんてイメージが湧いて来てニヤッとしてしまう。
こちらは文字通りのワンマンバンドの高橋ヒロヤス君。
スクリーンショット 2014年05月31日 0.37.46.png
以前に何度かタイバンした事もあったけど、
今は故郷の岩手で活動してます。
地方のテレビで紹介された動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=Le1U7LKqum0
東京で外人さんがやっているのを何度か観た事あるけど、
高橋君のよりは簡単なシステムだったなぁ。
男サマタ
ドラムは佐藤栄作、ギターは池田勇人でぇ、、、
なんてイメージが湧いて来てニヤッとしてしまう。
こちらは文字通りのワンマンバンドの高橋ヒロヤス君。
スクリーンショット 2014年05月31日 0.37.46.png
以前に何度かタイバンした事もあったけど、
今は故郷の岩手で活動してます。
地方のテレビで紹介された動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=Le1U7LKqum0
東京で外人さんがやっているのを何度か観た事あるけど、
高橋君のよりは簡単なシステムだったなぁ。
男サマタ
2014年05月29日
お知らせ
フェイスブックなどでは、
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
この度、ドラマーの「ディック ヨネ」氏が
kirakirayone.jpg
進化論の正式メンバーとなりました。
メンバー3人
今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。
♪進化論 一同
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
この度、ドラマーの「ディック ヨネ」氏が
kirakirayone.jpg
進化論の正式メンバーとなりました。
メンバー3人
今後とも
どうぞよろしくお願いいたします。
♪進化論 一同
2014年05月25日
始まりました!
五月になって、連休も終わり、時たま暑くなったりすると
無性に食べたくなるものが二つある。
ひとつは「ところてん」
もう一つは小姑娘の「冷やし肉味噌そば」
10322835_568901919890431_697297398528076352_n.jpg
いわゆるところのジャージャー麺です。
すこし前から中華屋さんの前に
「冷やし中華始まりました」とか貼り出してあったりして、
小姑娘はまだかなぁと思っていましたが、
昨日、行ってみたら始まってました♪
今頃のは新玉葱を使っているから、、、
微妙に味を調整しているらしいが、
あの太麺との絡み具合も最高で無言で一気に食べてしまった。
せせこましい世の中だけど、
季節の巡り方は昔も今も変わらんのだよな。
男サマタ
無性に食べたくなるものが二つある。
ひとつは「ところてん」
もう一つは小姑娘の「冷やし肉味噌そば」
10322835_568901919890431_697297398528076352_n.jpg
いわゆるところのジャージャー麺です。
すこし前から中華屋さんの前に
「冷やし中華始まりました」とか貼り出してあったりして、
小姑娘はまだかなぁと思っていましたが、
昨日、行ってみたら始まってました♪
今頃のは新玉葱を使っているから、、、
微妙に味を調整しているらしいが、
あの太麺との絡み具合も最高で無言で一気に食べてしまった。
せせこましい世の中だけど、
季節の巡り方は昔も今も変わらんのだよな。
男サマタ
2014年05月24日
ボリュームペダル
DSC_0003.JPG
ボリュームペダルを繋いでますが、
音量調整の為に使う事はほとんどなくて、
いわゆるボリューム奏法で使ってます。
「茜さす雲」
「雨がやんだら」
最近では「花屋の前で」でも使ってるか。
ボリュームペダルは楽器の直後に繋いでいるので、
歪みの調整にもなるなぁ、、、と試行錯誤中。
男サマタ
ボリュームペダルを繋いでますが、
音量調整の為に使う事はほとんどなくて、
いわゆるボリューム奏法で使ってます。
「茜さす雲」
「雨がやんだら」
最近では「花屋の前で」でも使ってるか。
ボリュームペダルは楽器の直後に繋いでいるので、
歪みの調整にもなるなぁ、、、と試行錯誤中。
男サマタ
2014年05月23日
頭皮のお手入れ
風呂に入って頭を剃る。
まめに剃っている時はいいが、
間隔が空いてしまうと結構大変。
石鹸を頭に泡立てて→剃る→お湯で流す、
を何度も繰り返すと頭皮がヒリヒリ。
それで風呂上がりにもんちの化粧水だかローションを、
頭にペチペチするのだが俺の頭には安いのでよかろうと、
安い化粧水を買って来た、、、それがコレ。
DSC_0019.JPG
日本酒入り?純米酒?使ってみたら確かに日本酒のあの匂い!
気になるお値段は税抜き百円!
出掛ける前にコレ使えないよな,,,
男サマタ
まめに剃っている時はいいが、
間隔が空いてしまうと結構大変。
石鹸を頭に泡立てて→剃る→お湯で流す、
を何度も繰り返すと頭皮がヒリヒリ。
それで風呂上がりにもんちの化粧水だかローションを、
頭にペチペチするのだが俺の頭には安いのでよかろうと、
安い化粧水を買って来た、、、それがコレ。
DSC_0019.JPG
日本酒入り?純米酒?使ってみたら確かに日本酒のあの匂い!
気になるお値段は税抜き百円!
出掛ける前にコレ使えないよな,,,
男サマタ
2014年05月22日
美意識
日曜日
つくばエクスプレスに乗って
北千住へ。
永田雅之氏のライブ。
DSC_0177.JPG
自宅からだと
ライブ会場まで、1時間ちょいかかるのですが
私にとってはライブの余韻に浸る
ちょうど良い時間。
永田さんはコレまでのスタイルを変え
エレキギターを指で弾く、そして歌う。
という事をやっていた。
弾き語りをやる人ならばわかると思いますが、
これはもう、ケモノミチとしか
言いようのないくらい難易度の高い事。
例えると
(昔テレビかなにかで観たことがあるんですが)
すごい太い箸で、ちいさい小豆を一粒一粒つまんで
落とさない様にそれを持って歩く
というくらい難しい。いや、それ以上だな、、。
なんというか、指の力の入れ加減に繊細を要求されるのです。
だけども、私は、それ以上に
永田さんが音楽と格闘している姿に
深く感動した。
「永田雅之、苦闘編」
なんて、本人は自嘲気味に言ってるけど
美意識の高い永田さんの人柄がとても伝わって来たライブ。
私は、永田さんの後輩として、
とても誇らしい気持ちでいっぱい。
素敵な夜をありがとうございました (^_^)
♪もんち
つくばエクスプレスに乗って
北千住へ。
永田雅之氏のライブ。
DSC_0177.JPG
自宅からだと
ライブ会場まで、1時間ちょいかかるのですが
私にとってはライブの余韻に浸る
ちょうど良い時間。
永田さんはコレまでのスタイルを変え
エレキギターを指で弾く、そして歌う。
という事をやっていた。
弾き語りをやる人ならばわかると思いますが、
これはもう、ケモノミチとしか
言いようのないくらい難易度の高い事。
例えると
(昔テレビかなにかで観たことがあるんですが)
すごい太い箸で、ちいさい小豆を一粒一粒つまんで
落とさない様にそれを持って歩く
というくらい難しい。いや、それ以上だな、、。
なんというか、指の力の入れ加減に繊細を要求されるのです。
だけども、私は、それ以上に
永田さんが音楽と格闘している姿に
深く感動した。
「永田雅之、苦闘編」
なんて、本人は自嘲気味に言ってるけど
美意識の高い永田さんの人柄がとても伝わって来たライブ。
私は、永田さんの後輩として、
とても誇らしい気持ちでいっぱい。
素敵な夜をありがとうございました (^_^)
♪もんち
2014年05月21日
2014年05月18日
零 ZERO 〜全てのはじまり〜
進化論のライブでもないのに二人で出掛けるのは久しぶり、
向かった先は大久保の東京労音R'sアートコートで行われた
森田智子ワンマンコンサート。
1654229_234400476748223_1897305846_n.jpg
本編は民話的なお話を題材にした「べっかんこ鬼組曲」
morita1.JPG
森田智子のギターと歌、本田ヨシ子のヴォイス、ピアノ、笛、パーカッション、
そして舞踏で創り上げられた物語。
表情豊かな縁者達、、、しかし写真下手だな (T-T)
morita2.JPG
怖れ、怒り、慈しみ、希望、悲哀、、、
それらが観た者の中で膨らんで行く、
鬼とは人間そのもの。
創造力を刺激されました。
男サマタ
向かった先は大久保の東京労音R'sアートコートで行われた
森田智子ワンマンコンサート。
1654229_234400476748223_1897305846_n.jpg
本編は民話的なお話を題材にした「べっかんこ鬼組曲」
morita1.JPG
森田智子のギターと歌、本田ヨシ子のヴォイス、ピアノ、笛、パーカッション、
そして舞踏で創り上げられた物語。
表情豊かな縁者達、、、しかし写真下手だな (T-T)
morita2.JPG
怖れ、怒り、慈しみ、希望、悲哀、、、
それらが観た者の中で膨らんで行く、
鬼とは人間そのもの。
創造力を刺激されました。
男サマタ
2014年05月17日
オモチャ箱
DSC_0001-db7f3.JPG
頭の中で流れているメロディ音符に合う音を探しに
ふらりと覗いてみたが、、、
結局、買ったのはパッチケーブルだった。
最近の楽器屋は、まるでオモチャ箱みたいだね♪
男さまた
頭の中で流れているメロディ音符に合う音を探しに
ふらりと覗いてみたが、、、
結局、買ったのはパッチケーブルだった。
最近の楽器屋は、まるでオモチャ箱みたいだね♪
男さまた
2014年05月12日
RoxettCafe 3周年ライブ
日曜日。
それは私にとって
「笑点」と「ちびまる子ちゃん」を観る日。
ですが、昨日の夜はそれよりも楽しいライブへ行って来ました。
私も何度かライブをした
新井薬師にある「RoxettCafe」というお店の3周年ライブ!
まずはトップバッターに
「ゲルブ・アル・リシャット・アンサンブル」
DSC_0169.JPG
DSC_0170.JPG
DSC_0171.JPG
通称「ゲルブ!」さん。
何度かご一緒していますが、
3人がステージに並んだ時から、
私たちは、何か乗り物に乗って、
ゲルブさんの音楽で、砂漠へ行ったり、トロッコ列車に乗ったり、
「ミュージックトラベル」っていうのでしょうか?
そんな感じでとても楽しいです。
そして、ロックキング!
「本間章浩」!!!
DSC_0173.JPG
DSC_0174.JPG
カッコいいー!
いつも渋い系の写真が多いので、
今日は、強さと優しさとオチャメさのあるものをチョイス!
そして、こちらのお店のコージさんとキャバレオンさんによるバンド
「GoGoキャバレオン」!!!
DSC_0176.JPG
コージさん
DSC_0177.JPG
キャバレオンさん
会場は、大盛り上がり。
楽しくて、ちょっとHっぽい歌もあるんだけど(笑)
その実、曲の内容が時々深かったりして、すごくカッコいいんだよー。
そして、そのあと、「寺田町」さん。
観たのは、3回目でしたが、本当に素晴らしかった。
そして、写真を取り忘れてしまいました (ー_ー;)
帰りは、お客さんで来ていた、祥人君と一緒に途中まで。
祥人君はライブのMCもさることながら、
普段も話が楽しいので、ライブの後に、
一席落語を聴いた気分。
もっとも、私も興奮して結構喋っちゃったけど。
本当に充実した時間でした (^_^)。
こんな素晴らしい時間をくれるロクセットカフェが、
コレからも末永く、繁栄していきますように!
♪もんち
それは私にとって
「笑点」と「ちびまる子ちゃん」を観る日。
ですが、昨日の夜はそれよりも楽しいライブへ行って来ました。
私も何度かライブをした
新井薬師にある「RoxettCafe」というお店の3周年ライブ!
まずはトップバッターに
「ゲルブ・アル・リシャット・アンサンブル」
DSC_0169.JPG
DSC_0170.JPG
DSC_0171.JPG
通称「ゲルブ!」さん。
何度かご一緒していますが、
3人がステージに並んだ時から、
私たちは、何か乗り物に乗って、
ゲルブさんの音楽で、砂漠へ行ったり、トロッコ列車に乗ったり、
「ミュージックトラベル」っていうのでしょうか?
そんな感じでとても楽しいです。
そして、ロックキング!
「本間章浩」!!!
DSC_0173.JPG
DSC_0174.JPG
カッコいいー!
いつも渋い系の写真が多いので、
今日は、強さと優しさとオチャメさのあるものをチョイス!
そして、こちらのお店のコージさんとキャバレオンさんによるバンド
「GoGoキャバレオン」!!!
DSC_0176.JPG
コージさん
DSC_0177.JPG
キャバレオンさん
会場は、大盛り上がり。
楽しくて、ちょっとHっぽい歌もあるんだけど(笑)
その実、曲の内容が時々深かったりして、すごくカッコいいんだよー。
そして、そのあと、「寺田町」さん。
観たのは、3回目でしたが、本当に素晴らしかった。
そして、写真を取り忘れてしまいました (ー_ー;)
帰りは、お客さんで来ていた、祥人君と一緒に途中まで。
祥人君はライブのMCもさることながら、
普段も話が楽しいので、ライブの後に、
一席落語を聴いた気分。
もっとも、私も興奮して結構喋っちゃったけど。
本当に充実した時間でした (^_^)。
こんな素晴らしい時間をくれるロクセットカフェが、
コレからも末永く、繁栄していきますように!
♪もんち
2014年05月10日
デンマークのポイントシール
たまに小腹が空くと立ち寄っていた「デンマークベーカリー」
3月末で経営破綻して閉店していたのだが、先頃再オープン。
別会社に経営譲渡されたようだが名前も変わらず、パンの種類も味も変わらず、
買い物したら貰えるポイントシールもそのままだった。
DSC_0023.JPG
閉店告知の張り紙にポイントシールが何枚か貼付けてあったけど、
せっかく貯めたのに、もう使えなくなってしまったと思ったのだろうな。
月に何日かシールが5倍貰える日もあって、
これを台紙に貼るのが実は楽しみでもある(笑)
これが目当てで行くわけでもないけど、再開して何よりだ。
経営破綻は関連の和菓子店の不採算が原因だったとか、
願わくは、あのモーニングセットを値上げしてもいいから
再開して欲しいなぁ。
男サマタ
3月末で経営破綻して閉店していたのだが、先頃再オープン。
別会社に経営譲渡されたようだが名前も変わらず、パンの種類も味も変わらず、
買い物したら貰えるポイントシールもそのままだった。
DSC_0023.JPG
閉店告知の張り紙にポイントシールが何枚か貼付けてあったけど、
せっかく貯めたのに、もう使えなくなってしまったと思ったのだろうな。
月に何日かシールが5倍貰える日もあって、
これを台紙に貼るのが実は楽しみでもある(笑)
これが目当てで行くわけでもないけど、再開して何よりだ。
経営破綻は関連の和菓子店の不採算が原因だったとか、
願わくは、あのモーニングセットを値上げしてもいいから
再開して欲しいなぁ。
男サマタ
2014年05月09日
麻婆豆腐3日
絵描きさんのスランプ脱出法に
「昨日と書いた絵を見ながら、もう一度真似して描いてみる」
というのがあるそうです。
すると、もっとこうしたい!とか、
なんで、ここをこんな風に書いたんだ?
とか、こんな風にできるんじゃないか?
と、真似をするつもりが、どんどん発展していき
良い意味での"我"が出て来る。
そして、少しずつ、気持ちが前向きになるんだそうです。
さて。
先日
辛い麻婆豆腐を作りました。
お手本は
「蒙古タンメン中本」
具は豆腐とニンニクのみで
それが、辛い餡に包まれているというシンプルな料理。
ネットで検索するとレシピが2、3ありました。
1日目。取りあえず、レシピ通りに。
DSC_0002.JPG
2日目。昨日のを踏まえて、お店の味に近づくようにアレンジ。
DSC_0003.JPG
なかなか美味くいった!
最近では、男サマタも辛いモノが多少食べれる様になり、
美味い美味いと食べてくれました。
で、今日が3日目ですが
自分の好みにアレンジしたら、辛いけど、優しい味に。
私が、同じ物を3日も作ったのは、
スランプ脱出のためではなく、
材料を揃える手間が省けるから、なんですけど (*^O^)アハハ!!
どこまでも、ズボラで行こうと思います。
♪もんち
「昨日と書いた絵を見ながら、もう一度真似して描いてみる」
というのがあるそうです。
すると、もっとこうしたい!とか、
なんで、ここをこんな風に書いたんだ?
とか、こんな風にできるんじゃないか?
と、真似をするつもりが、どんどん発展していき
良い意味での"我"が出て来る。
そして、少しずつ、気持ちが前向きになるんだそうです。
さて。
先日
辛い麻婆豆腐を作りました。
お手本は
「蒙古タンメン中本」
具は豆腐とニンニクのみで
それが、辛い餡に包まれているというシンプルな料理。
ネットで検索するとレシピが2、3ありました。
1日目。取りあえず、レシピ通りに。
DSC_0002.JPG
2日目。昨日のを踏まえて、お店の味に近づくようにアレンジ。
DSC_0003.JPG
なかなか美味くいった!
最近では、男サマタも辛いモノが多少食べれる様になり、
美味い美味いと食べてくれました。
で、今日が3日目ですが
自分の好みにアレンジしたら、辛いけど、優しい味に。
私が、同じ物を3日も作ったのは、
スランプ脱出のためではなく、
材料を揃える手間が省けるから、なんですけど (*^O^)アハハ!!
どこまでも、ズボラで行こうと思います。
♪もんち
2014年05月08日
ありがとう
5月2日 「真昼の月 夜の太陽」
2014年05月05日
世界遺産
俺の故郷を歌った上毛カルタに
「日本で最初の富岡製糸」というのがある。
tomioka.jpg
明治5年操業開始の官営製糸場
meiji5.jpg
子供の頃は、もちろん官営ではなかったけど操業していたし、
敷地内の社宅に住んでいる同級生もいたりしたから、
あのレンガにボールをぶつけて遊んだ事もあったと思う。
よく怒られなかったなぁ(笑)
当時から歴史的な建造物という認識が一般にはあって、
社会科の授業で内部を見学した事もあった。
先日、世界遺産に登録の見込みとの発表があり、
しかも連休に突入の時期だった事もあり、
開門前には500人並んだとか、1日に6000人以上の入場者があったとか
ニュースになっていた。
だけど観光地として整備されているわけではないから、
駐車場とかトイレは大丈夫か?ちょっと心配。
地元は盛り上がってんだろうな。
ボランティアのガイドだとかに、
小学校、中学校での恩師の名前を見つけて、
ちょいと懐かしい。
男サマタ
「日本で最初の富岡製糸」というのがある。
tomioka.jpg
明治5年操業開始の官営製糸場
meiji5.jpg
子供の頃は、もちろん官営ではなかったけど操業していたし、
敷地内の社宅に住んでいる同級生もいたりしたから、
あのレンガにボールをぶつけて遊んだ事もあったと思う。
よく怒られなかったなぁ(笑)
当時から歴史的な建造物という認識が一般にはあって、
社会科の授業で内部を見学した事もあった。
先日、世界遺産に登録の見込みとの発表があり、
しかも連休に突入の時期だった事もあり、
開門前には500人並んだとか、1日に6000人以上の入場者があったとか
ニュースになっていた。
だけど観光地として整備されているわけではないから、
駐車場とかトイレは大丈夫か?ちょっと心配。
地元は盛り上がってんだろうな。
ボランティアのガイドだとかに、
小学校、中学校での恩師の名前を見つけて、
ちょいと懐かしい。
男サマタ
2014年05月03日
なかなか伝わらないのが感謝の気持ち
準備して
montiriha.jpg
確かめて
riha.png
いざ本番
sinkaueda.jpg
お客さんの思い浮かべる景色と
私たちが描く世界の
境に
時間が流れる
30分
sinkayone.jpg
sinka1.png
ありがとう
DSC_0007.JPG
↑終演後の様子
↓演奏前から
好きな人にはハッキリと好きと言える人達
DSC_0152.JPG
と
普段は笑ってごまかしちゃう私と
10277082_748035778550194_5180895400058593733_n.jpg
普段はちょいと言えない事を
告りました (*^O^)アハハ!!
ライブハウス「真昼の月 夜の太陽」の皆さん、
御来場のお客様
心より感謝いたします。
♪もんち
montiriha.jpg
確かめて
riha.png
いざ本番
sinkaueda.jpg
お客さんの思い浮かべる景色と
私たちが描く世界の
境に
時間が流れる
30分
sinkayone.jpg
sinka1.png
ありがとう
DSC_0007.JPG
↑終演後の様子
↓演奏前から
好きな人にはハッキリと好きと言える人達
DSC_0152.JPG
と
普段は笑ってごまかしちゃう私と
10277082_748035778550194_5180895400058593733_n.jpg
普段はちょいと言えない事を
告りました (*^O^)アハハ!!
ライブハウス「真昼の月 夜の太陽」の皆さん、
御来場のお客様
心より感謝いたします。
♪もんち
2014年05月01日
似た者同士
このブログにチョイチョイ出て来る
「OL ナメコ」
に先日
「好きな男性のタイプ」
を聞かれました。
この手の話題、私には本当に縁遠いので
なんだか嬉しくなってしまいました。
そして、つい舞い上がって
「男性は、だいたい好きだよー (*^O^)アハハ!!」
と答えました。
我ながら、アドリブにしては
なかなか"乙"な答えだったと思うけど
どうかなー (* ́∀`*)?
ちなみに、私の夫、男サマタも
「女の子って、みんな可愛いよな〜」
との事。
なんちゅう夫婦だ ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..と飽きれる事なかれ。
我々は
「愛にあふれた夫婦」なのですよ〜 o(*⌒─⌒*)o
fe1fe13af1e062383e114bcc78e6069dff5a97ba.49.1.12.2.jpeg
♪もんち
***明日は、愛にあふれた夫婦「進化論」のライブです***
「多摩川慕情」「茜さす雲」と叙情派ナンバーを予定してます!
今回もドラムに家庭菜園がご趣味のディックヨネさんをお迎えして
30分のステージです!
場所は東新宿 真昼の月 夜の太陽。時間は21時頃〜。
もし良かったら遊びに来て下さい。
「OL ナメコ」
に先日
「好きな男性のタイプ」
を聞かれました。
この手の話題、私には本当に縁遠いので
なんだか嬉しくなってしまいました。
そして、つい舞い上がって
「男性は、だいたい好きだよー (*^O^)アハハ!!」
と答えました。
我ながら、アドリブにしては
なかなか"乙"な答えだったと思うけど
どうかなー (* ́∀`*)?
ちなみに、私の夫、男サマタも
「女の子って、みんな可愛いよな〜」
との事。
なんちゅう夫婦だ ヘ(-′д`-)ゝヤレヤレ..と飽きれる事なかれ。
我々は
「愛にあふれた夫婦」なのですよ〜 o(*⌒─⌒*)o
fe1fe13af1e062383e114bcc78e6069dff5a97ba.49.1.12.2.jpeg
♪もんち
***明日は、愛にあふれた夫婦「進化論」のライブです***
「多摩川慕情」「茜さす雲」と叙情派ナンバーを予定してます!
今回もドラムに家庭菜園がご趣味のディックヨネさんをお迎えして
30分のステージです!
場所は東新宿 真昼の月 夜の太陽。時間は21時頃〜。
もし良かったら遊びに来て下さい。