2011年10月30日
Be-bornにてハロウィ〜ン
どんな制度にも歪みが生じる。
長年の慣習から出来上がったもの、
突然変異的な独創から出来たもの、
自由主義、社会主義、民主主義、専制体制、、
歪みが生じれば、何かしらの秩序の破壊が起こる。
破壊には元に戻るものと戻らないものがあり、
元に戻らなければ革命と呼ばれる事になり、
元に戻るものは、お祭りという事か。
アメちゃんの商業主義だ、グロ−バル化が等といわれてる
ハロウィーンパーティーに昨夜は身を置きながら、
そんな事を考えていたから、我ながら醒めていたな。
IMGP3453.JPG
だけどイベントそのものは楽しかった。
いい年こいた人達が仮装や、ネタに注ぐエネルギーは
たいしたものだった。
こうした活力のある人間は立場はそれぞれだとしても
何事かを成し遂げるのだろう。
時期的にも夏と年末の間ってのがいいのかな。
1066700_1386932520_2large.jpg
ハロウィ〜ンだ、クリスマスだって言われても
正月が近づく年末に比べて、あまりワクワクしないのは、
俺が日本人だからなのか、餅が食べたい。
写真はワカチコさんから頂きました♪
男さまた
長年の慣習から出来上がったもの、
突然変異的な独創から出来たもの、
自由主義、社会主義、民主主義、専制体制、、
歪みが生じれば、何かしらの秩序の破壊が起こる。
破壊には元に戻るものと戻らないものがあり、
元に戻らなければ革命と呼ばれる事になり、
元に戻るものは、お祭りという事か。
アメちゃんの商業主義だ、グロ−バル化が等といわれてる
ハロウィーンパーティーに昨夜は身を置きながら、
そんな事を考えていたから、我ながら醒めていたな。
IMGP3453.JPG
だけどイベントそのものは楽しかった。
いい年こいた人達が仮装や、ネタに注ぐエネルギーは
たいしたものだった。
こうした活力のある人間は立場はそれぞれだとしても
何事かを成し遂げるのだろう。
時期的にも夏と年末の間ってのがいいのかな。
1066700_1386932520_2large.jpg
ハロウィ〜ンだ、クリスマスだって言われても
正月が近づく年末に比べて、あまりワクワクしないのは、
俺が日本人だからなのか、餅が食べたい。
写真はワカチコさんから頂きました♪
男さまた
2011年10月28日
引いてなんぼ
ここの所、曲を作っている。
フレーズやら詩が絶えず頭の中で交錯しているのだが
まだ形にはしていない。
その音を、そのまま多重録音しても
何がなんだか分からなくて曲として成立しないだろう。
演奏する事を前提にすれば、後は選び出して残すだけ、
何を残して何を引くか、あるいは分断して別の曲として
生まれるのだろうか、よく分からん。
1165885_1379771305_137large.jpg
歌いに行ったのに、何故かベースを弾くもんち
スーパーロングスケールに見える♪
男サマタ
フレーズやら詩が絶えず頭の中で交錯しているのだが
まだ形にはしていない。
その音を、そのまま多重録音しても
何がなんだか分からなくて曲として成立しないだろう。
演奏する事を前提にすれば、後は選び出して残すだけ、
何を残して何を引くか、あるいは分断して別の曲として
生まれるのだろうか、よく分からん。
1165885_1379771305_137large.jpg
歌いに行ったのに、何故かベースを弾くもんち
スーパーロングスケールに見える♪
男サマタ
2011年10月25日
最近聴いてるCD
111022-130837.jpg
「コトノハ」「マイク マイニエリ」「タジ マハル」
「C ミンガス」「ゆらゆら帝国」
CDプレイヤーにCDをセットして聴くのが面倒臭いので、
一時期はiTunesに取り込んだのばかり聴いていたけど、、
聴こえ方というか感じ取り方が違う気がして
最近はステレオでも聴くようにしている。
音楽の聴き方は時と共に様変わりして、
その変化によって音楽の作られ方も変わって行く、
、、、だけど要は人か。
「コトノハ」は新宿SACTでのライブ盤
表に文字が一つもない無愛想なジャケット、
何も足してない、引いてもいない、、、
あるのは彼の音楽に対する、その時の臨場感。
いいです。
男サマタ
「コトノハ」「マイク マイニエリ」「タジ マハル」
「C ミンガス」「ゆらゆら帝国」
CDプレイヤーにCDをセットして聴くのが面倒臭いので、
一時期はiTunesに取り込んだのばかり聴いていたけど、、
聴こえ方というか感じ取り方が違う気がして
最近はステレオでも聴くようにしている。
音楽の聴き方は時と共に様変わりして、
その変化によって音楽の作られ方も変わって行く、
、、、だけど要は人か。
「コトノハ」は新宿SACTでのライブ盤
表に文字が一つもない無愛想なジャケット、
何も足してない、引いてもいない、、、
あるのは彼の音楽に対する、その時の臨場感。
いいです。
男サマタ
2011年10月23日
調整と来客
しばらく演奏予定がないのでベースを調整に出す事にした、
7年前に指板を塗装した時に調整してもらった以来。
その後ブリッジやペグは、不器用なのに自分で交換したので、
ネジは斜めになってるし、空回りしている所もある、
演奏していて、なんか弦振動が変だなぁ、、
と思う事度々であった。
ネックの反りも微妙だしPotもガリ来てるし、、
で知り合いのTantaさんに依頼。
一度生で弾いてみないと言う事で昨日来宅
111022-150527.jpg
さわりとでも言うのか、弦と指板の当たり具合とか、
実際に俺の演奏を聴いている人だから話が早い。
ついでにエフェクターのスイッチの不具合とかも頼んでしまった♪
よろしくお願いします。
tantaさんが帰られた後に、煮物開始。
ネットで調べた「鶏肉とじゃがいものスゴ煮」
結構上手く出来たが写真を撮り忘れた。
そして夜は永田雅之氏来宅。
音楽の事やら何やら話していたら
あっという間に時間が過ぎてしまった。
充実感のあった休日でした。
111022-224657.jpg
男さまた
7年前に指板を塗装した時に調整してもらった以来。
その後ブリッジやペグは、不器用なのに自分で交換したので、
ネジは斜めになってるし、空回りしている所もある、
演奏していて、なんか弦振動が変だなぁ、、
と思う事度々であった。
ネックの反りも微妙だしPotもガリ来てるし、、
で知り合いのTantaさんに依頼。
一度生で弾いてみないと言う事で昨日来宅
111022-150527.jpg
さわりとでも言うのか、弦と指板の当たり具合とか、
実際に俺の演奏を聴いている人だから話が早い。
ついでにエフェクターのスイッチの不具合とかも頼んでしまった♪
よろしくお願いします。
tantaさんが帰られた後に、煮物開始。
ネットで調べた「鶏肉とじゃがいものスゴ煮」
結構上手く出来たが写真を撮り忘れた。
そして夜は永田雅之氏来宅。
音楽の事やら何やら話していたら
あっという間に時間が過ぎてしまった。
充実感のあった休日でした。
111022-224657.jpg
男さまた
2011年10月19日
10月16日の画像
「真昼の月 夜の太陽」にて、Skyさんという方が撮影した写真を送ってくださいました。
mixiの方に、これ以外の写真も載せてあります。
DSC_7842.jpg
DSC_7856.jpg
DSC_7834.jpg
mixiの方に、これ以外の写真も載せてあります。
DSC_7842.jpg
DSC_7856.jpg
DSC_7834.jpg
2011年10月18日
10/16 真昼の月 夜の太陽
6月の終わり、代々木公園野外音楽堂にて
トリオでの初ライブをやってから、
先週の真昼の月でのライブで8回目か、、、
意外にやってるんだなぁとも思うし、
もっとやりたいなぁ、、、とも思う。
ドラムのエンちゃんの対応が早いから
レパートリーもあっというまに増えて、
だけど一曲でも多く演奏したかったから、
あまりMCを入れずに演奏する様になっていたな。
11月以降も幾つかオファーは来たけど
都合が微妙なので全部断ってしまった。
今の所、次の予定は12月24日、2ヶ月以上空くけど休養?そんなもん要らん。
その間、もんちのソロは5回はあるし、
エンちゃんもグランジバンドやその他でライブあるし、
考えてみたら音楽的な予定がないのは俺だけかよ。
なので、ベースをリペアする予定、
他にも曲作りと録音の下準備もしなければな。
日曜日の「真昼の月、、」ではもんちのアコギを
PAとアンプにパラで振ってみた。
8月のBe-bornでもやってみたけど、正解だった。
トリオになってからは音作りが問題だったけど、
しばらくはコレで行こう、、、。
他の出演者は、ここに俺達を紹介してくれた
Hirokophone以外は皆トリオのバンド。
どのバンドも、結構上手いのに音が変だったな。
音を作ってない、というか、そういった試行錯誤の後がみられない、
結果、楽曲のアレンジも甘い、だからか歌も届いて来ない。
俺なんか、いい年こいてんのに、
この3,4ヶ月は試行錯誤しかしてないぜ♪
PAのお兄ちゃんも、色々と要望に応えてくれる腕はありそうだったから、ちょいと惜しい。
ライブの進行上からか真ん中の出番がHirokophone
グランドピアノの弾き語り。
ドラムセットがステージ中央にあるので弾くポジションがステージの端になってしまっていたけど、そんな事は苦にしない流石のステージング、跳ねてるピアノは、回りがバンドだろうが関係ないね、きっとビール呑んで試行錯誤しているのだろう(笑)
最後のバンドはベースレスだったけど、曲によっては低音が欲しいんだろなぁ、と感じてしまった。
歌ものだろうが、楽器に、一定以上の存在感は必要なんだなと考えさせられた、
演奏技術以外だけでなく音の作り方でも存在感は出せるのだ、、とも。
弾き語りのHirokophoneのピアノの存在感が一番歌を引き立てていた夜でした。
セットリスト
1「もんち!ピンチ!パンチ!」2「本当と噓」3「土竜」
4「雨がやんだら」5「茜さす雲」6「ホールロッタスキャット」
男サマタ
トリオでの初ライブをやってから、
先週の真昼の月でのライブで8回目か、、、
意外にやってるんだなぁとも思うし、
もっとやりたいなぁ、、、とも思う。
ドラムのエンちゃんの対応が早いから
レパートリーもあっというまに増えて、
だけど一曲でも多く演奏したかったから、
あまりMCを入れずに演奏する様になっていたな。
11月以降も幾つかオファーは来たけど
都合が微妙なので全部断ってしまった。
今の所、次の予定は12月24日、2ヶ月以上空くけど休養?そんなもん要らん。
その間、もんちのソロは5回はあるし、
エンちゃんもグランジバンドやその他でライブあるし、
考えてみたら音楽的な予定がないのは俺だけかよ。
なので、ベースをリペアする予定、
他にも曲作りと録音の下準備もしなければな。
日曜日の「真昼の月、、」ではもんちのアコギを
PAとアンプにパラで振ってみた。
8月のBe-bornでもやってみたけど、正解だった。
トリオになってからは音作りが問題だったけど、
しばらくはコレで行こう、、、。
他の出演者は、ここに俺達を紹介してくれた
Hirokophone以外は皆トリオのバンド。
どのバンドも、結構上手いのに音が変だったな。
音を作ってない、というか、そういった試行錯誤の後がみられない、
結果、楽曲のアレンジも甘い、だからか歌も届いて来ない。
俺なんか、いい年こいてんのに、
この3,4ヶ月は試行錯誤しかしてないぜ♪
PAのお兄ちゃんも、色々と要望に応えてくれる腕はありそうだったから、ちょいと惜しい。
ライブの進行上からか真ん中の出番がHirokophone
グランドピアノの弾き語り。
ドラムセットがステージ中央にあるので弾くポジションがステージの端になってしまっていたけど、そんな事は苦にしない流石のステージング、跳ねてるピアノは、回りがバンドだろうが関係ないね、きっとビール呑んで試行錯誤しているのだろう(笑)
最後のバンドはベースレスだったけど、曲によっては低音が欲しいんだろなぁ、と感じてしまった。
歌ものだろうが、楽器に、一定以上の存在感は必要なんだなと考えさせられた、
演奏技術以外だけでなく音の作り方でも存在感は出せるのだ、、とも。
弾き語りのHirokophoneのピアノの存在感が一番歌を引き立てていた夜でした。
セットリスト
1「もんち!ピンチ!パンチ!」2「本当と噓」3「土竜」
4「雨がやんだら」5「茜さす雲」6「ホールロッタスキャット」
男サマタ
2011年10月13日
美意識
笑顔の輝きが強ければ強い人ほど、
影は濃いのかもしれない。
枯木に月s17.06.17s0028.jpg
そんな事をふと思った。
夕方の丸ノ内線。
ステージでは
皆に元気を振りまいていても
ステージを降りれば
常にひたむきに自分と戦っている
そんな、私の尊敬するミュージシャン
hirokophone さんと
次の日曜日対バンします
店の名前は
真昼の月 夜の太陽
なんともミステリアスで不思議なカンジ。。
このお店、我々、出演するのは初めてで、
しかも知り合いがいる、しかもそれが hirokophoneさん なので
×ばつ緊張、、、
と、とんでもなく私は
緊張しています。
そして、お店にはグランドピアノがあります!
ここで余談ですが、、、。
うちは、ピアノは関係ないのですけど(笑)モバQ、、
hirokophoneさんのグランドピアノ弾き語りは
お薦めです。
前回hirokophoneさんと対バンしたのは、
ハシヤンさん企画のネクストサンデーライブでしたが、
その時の演奏、お店の名物のグランドピアノと寄り添う感じで
歌っていて、とっても素敵だったんだぜ〜。
IMGP2603.JPG
というわけで、
今度のライブはお薦めです。
11月は、進化論は今の所ライブの予定はございません。
下手したらクリスマスイブまで空きます。
3人それぞれ、別行動をして、新たな事に挑戦しよう、、
つまりネタを仕込む時期にしようと企んでいます。
ので、
冬を乗り切る準備として、
10/16 東新宿 真昼の月 夜の太陽
ぜひともっヨロシクお願いしま〜す。
♪もんち
影は濃いのかもしれない。
枯木に月s17.06.17s0028.jpg
そんな事をふと思った。
夕方の丸ノ内線。
ステージでは
皆に元気を振りまいていても
ステージを降りれば
常にひたむきに自分と戦っている
そんな、私の尊敬するミュージシャン
hirokophone さんと
次の日曜日対バンします
店の名前は
真昼の月 夜の太陽
なんともミステリアスで不思議なカンジ。。
このお店、我々、出演するのは初めてで、
しかも知り合いがいる、しかもそれが hirokophoneさん なので
×ばつ緊張、、、
と、とんでもなく私は
緊張しています。
そして、お店にはグランドピアノがあります!
ここで余談ですが、、、。
うちは、ピアノは関係ないのですけど(笑)モバQ、、
hirokophoneさんのグランドピアノ弾き語りは
お薦めです。
前回hirokophoneさんと対バンしたのは、
ハシヤンさん企画のネクストサンデーライブでしたが、
その時の演奏、お店の名物のグランドピアノと寄り添う感じで
歌っていて、とっても素敵だったんだぜ〜。
IMGP2603.JPG
というわけで、
今度のライブはお薦めです。
11月は、進化論は今の所ライブの予定はございません。
下手したらクリスマスイブまで空きます。
3人それぞれ、別行動をして、新たな事に挑戦しよう、、
つまりネタを仕込む時期にしようと企んでいます。
ので、
冬を乗り切る準備として、
10/16 東新宿 真昼の月 夜の太陽
ぜひともっヨロシクお願いしま〜す。
♪もんち
2011年10月10日
10/10 SACTは記念日
体育の日というか10月10日は晴れの特異日だとか、
朝起きたら昨夜降った雨もすっきり上がっていた。
SACTの入りの時間は、まだ明るい14:30。
なんか調子狂うなぁと思っていても店に入ると、
きっちり音楽モードにスイッチオンしてしまうから不思議。
この日の対バンにはコトノハ、梅原典之の二人がいて、
俺の知り合いの弾き語りでギターをドライブさせたら
この二人が双璧かな、しかしタイプは全然違う。
他の出演者、ちくわぶ、本島ヒデオもレベル高くて聴いていて楽しめた。
そして、この日はコトノハ1st音源のレコ発記念日だった♪
111010-163049.jpg
本人が製作に全くタッチしてない、、、とか
前日まで収録されている曲を知らなかった、、、とか
ウソみたいな話だけど彼の音楽と人柄を知ってるから、さもありなん。
俺達の演奏はというと、、、悪くはなかったが、
まだバンドの音圧に慣れてないのが若干2名(笑)、
頭の2曲の印象が強烈なのかファンクバンドと思われてしまったみたい。
3人とも跳ねてるし、それが好きだから悪い事ではないな。
ご来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「雨にも負けず」2「もんち!ピンチ!パンチ!」
3「本当と噓」4「土竜」5「雨がやんだら」
6「平凡という宝物」7「ホールロッタスキャット」
PS 梅原さんは生徒会長だったそうな
男サマタ
朝起きたら昨夜降った雨もすっきり上がっていた。
SACTの入りの時間は、まだ明るい14:30。
なんか調子狂うなぁと思っていても店に入ると、
きっちり音楽モードにスイッチオンしてしまうから不思議。
この日の対バンにはコトノハ、梅原典之の二人がいて、
俺の知り合いの弾き語りでギターをドライブさせたら
この二人が双璧かな、しかしタイプは全然違う。
他の出演者、ちくわぶ、本島ヒデオもレベル高くて聴いていて楽しめた。
そして、この日はコトノハ1st音源のレコ発記念日だった♪
111010-163049.jpg
本人が製作に全くタッチしてない、、、とか
前日まで収録されている曲を知らなかった、、、とか
ウソみたいな話だけど彼の音楽と人柄を知ってるから、さもありなん。
俺達の演奏はというと、、、悪くはなかったが、
まだバンドの音圧に慣れてないのが若干2名(笑)、
頭の2曲の印象が強烈なのかファンクバンドと思われてしまったみたい。
3人とも跳ねてるし、それが好きだから悪い事ではないな。
ご来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「雨にも負けず」2「もんち!ピンチ!パンチ!」
3「本当と噓」4「土竜」5「雨がやんだら」
6「平凡という宝物」7「ホールロッタスキャット」
PS 梅原さんは生徒会長だったそうな
男サマタ
2011年10月09日
デンマークロール
パンは焼き立てが美味いとはわかっちゃいるけど、
パン屋で焼き上がる時間に並んで買う程の時間もないし、
焼いたパンだって数時間で乾燥してしまうし、
家で焼く程の根性はないし、、、
で見つけたのが生協の宅配のカタログでみつけた
デンマーク産のこれ、半焼成冷凍パン。
111009-133644.jpg
最終発酵を終えた生地を最終段階の焼成まで進ませ、
もうしばらく焼くと完成というところで焼成をストップして
冷凍したもの。
食べる時に10分弱オーブンかトースターで焼けばok
このパンは全粒粉のパンじゃないのに腹持ちがいいんだよね、
頑張れ北欧。
男サマタ
パン屋で焼き上がる時間に並んで買う程の時間もないし、
焼いたパンだって数時間で乾燥してしまうし、
家で焼く程の根性はないし、、、
で見つけたのが生協の宅配のカタログでみつけた
デンマーク産のこれ、半焼成冷凍パン。
111009-133644.jpg
最終発酵を終えた生地を最終段階の焼成まで進ませ、
もうしばらく焼くと完成というところで焼成をストップして
冷凍したもの。
食べる時に10分弱オーブンかトースターで焼けばok
このパンは全粒粉のパンじゃないのに腹持ちがいいんだよね、
頑張れ北欧。
男サマタ
2011年10月08日
エスプレッソ
俺はコーヒー党ではあるが、夏真っ盛りの頃は、ほとんどコーヒーを淹れなかったし、アイスコーヒーさえ飲まなかった気がする。なのに秋になると途端に飲みたくなってきた。
111008-182657.jpg
久々にデミタスカップを出した。
季節が変わると楽しい。
男サマタ
111008-182657.jpg
久々にデミタスカップを出した。
季節が変わると楽しい。
男サマタ
リハ終了
111007-213141.jpg
進化論リハでした。
最近、夜更かしばかりでお疲れ気味のもんち、
スネアの部品がいかれてしまったエンちゃん、
音色が定まらずムスくれている俺、
3人で淡々と何曲か合わせるも、
なかなかスタジオの空気が暖まってこない。
が、ネタ系の曲をやると一気に盛り上がる(笑)
好きだねホント♪
ネタをやるのは、まだ先だけど、
曲として少しずつライブでやって行く事にした。
何事も、一日にして成らずだから。
男サマタ
進化論リハでした。
最近、夜更かしばかりでお疲れ気味のもんち、
スネアの部品がいかれてしまったエンちゃん、
音色が定まらずムスくれている俺、
3人で淡々と何曲か合わせるも、
なかなかスタジオの空気が暖まってこない。
が、ネタ系の曲をやると一気に盛り上がる(笑)
好きだねホント♪
ネタをやるのは、まだ先だけど、
曲として少しずつライブでやって行く事にした。
何事も、一日にして成らずだから。
男サマタ
2011年10月04日
温度差
たとえば、私にはこういう所があるんです。
嫌われたらどうしよう、って思って
分らない事なのに、うなずいちゃったり、
あんまり気が進まないのに、引き受けちゃったり、
逆に、自分がやる気満々で、相手がそうでもないとこっちが虚しいから
あんまり燃えないようにしようとか(笑)
eyes0599.jpg
誰かとの「温度差」を気にして
目標よりもその場の「快適さ」リゾートを優先しようとしちゃう、
薄情で、快楽主義で、うすっぺら〜い、部分。
この程度の事で嫌われたり、少々ズレがあったって、
ただ単に「不便」ってだけの話なのに。
一体私は何をビビってるんでしょうね、ホント自分が情けないよふらふら。
(よく、こんなヘッピリ腰で歌ってるよな〜モバQ)
「温度差」なんてあって当たり前。
それを受け止めて、やり方を考えればいいだけなのに猫。
ここ何日かで急に寒くなりました。
寒いからこそ焼酎のお湯割りも熱燗もより一層美味しいのです。あっぱれ温度差!!!
私バカよねー、おバカさんよね〜るんるん
思わず歌っちゃう初秋の夜でしたとサ三日月。
♪もんち
嫌われたらどうしよう、って思って
分らない事なのに、うなずいちゃったり、
あんまり気が進まないのに、引き受けちゃったり、
逆に、自分がやる気満々で、相手がそうでもないとこっちが虚しいから
あんまり燃えないようにしようとか(笑)
eyes0599.jpg
誰かとの「温度差」を気にして
目標よりもその場の「快適さ」リゾートを優先しようとしちゃう、
薄情で、快楽主義で、うすっぺら〜い、部分。
この程度の事で嫌われたり、少々ズレがあったって、
ただ単に「不便」ってだけの話なのに。
一体私は何をビビってるんでしょうね、ホント自分が情けないよふらふら。
(よく、こんなヘッピリ腰で歌ってるよな〜モバQ)
「温度差」なんてあって当たり前。
それを受け止めて、やり方を考えればいいだけなのに猫。
ここ何日かで急に寒くなりました。
寒いからこそ焼酎のお湯割りも熱燗もより一層美味しいのです。あっぱれ温度差!!!
私バカよねー、おバカさんよね〜るんるん
思わず歌っちゃう初秋の夜でしたとサ三日月。
♪もんち
2011年10月03日
パーキングのラーメン
先週末は群馬の実家に行って来た。
俺の親の前では酒を飲まないもんちは、
車中で、お決まりのポテトチップスに缶ビール。
BGMはE,W&Fの「Gratitude」久しぶりに聴いたが
良くも悪くもサービス過剰なアレンジだなぁ♪
途中で昼飯を、、、、
サービスエリアの方が広くて色々と店もあるが
混んでそうなのでパーキングへ寄る事に。
いまやSAは、ちょっとしたショッピングモールみたいで、
食べ物も名の知れた店が出ていて,食べる所もお洒落だし、、
だけど高い。
道路公団の民営化の時「無駄な高速道路は作らない、、、」
「通行料金の値下げ」が論じられたのに、料金は下がってない。
代わりにサービス向上で休憩する所を綺麗にしたのか、
確かにトイレはどこも綺麗になったな。
で俺達がPAで食べたのは醤油ラーメン550円也
111001-155128-1.jpg
回りは家族連れじゃなくてトラックの運転手さんばっかり、
見た目は豪華じゃないけど、昔に比べたら味は良くなってるな。
男サマタ
俺の親の前では酒を飲まないもんちは、
車中で、お決まりのポテトチップスに缶ビール。
BGMはE,W&Fの「Gratitude」久しぶりに聴いたが
良くも悪くもサービス過剰なアレンジだなぁ♪
途中で昼飯を、、、、
サービスエリアの方が広くて色々と店もあるが
混んでそうなのでパーキングへ寄る事に。
いまやSAは、ちょっとしたショッピングモールみたいで、
食べ物も名の知れた店が出ていて,食べる所もお洒落だし、、
だけど高い。
道路公団の民営化の時「無駄な高速道路は作らない、、、」
「通行料金の値下げ」が論じられたのに、料金は下がってない。
代わりにサービス向上で休憩する所を綺麗にしたのか、
確かにトイレはどこも綺麗になったな。
で俺達がPAで食べたのは醤油ラーメン550円也
111001-155128-1.jpg
回りは家族連れじゃなくてトラックの運転手さんばっかり、
見た目は豪華じゃないけど、昔に比べたら味は良くなってるな。
男サマタ