2006年10月31日
黄昏のビギン
Oct31_2101.jpg
先週、群馬に車で行った時、CDはライクーダー一枚しか持っていかなかった、さすがに一枚だと飽きてきたので帰りに途中で買ったのがこれ。
ちあきなおみは、、、ええ。この人の歌って黒いよなぁ。
男サマタ
先週、群馬に車で行った時、CDはライクーダー一枚しか持っていかなかった、さすがに一枚だと飽きてきたので帰りに途中で買ったのがこれ。
ちあきなおみは、、、ええ。この人の歌って黒いよなぁ。
男サマタ
2006年10月30日
案山子のマークは山田うどん
週末を利用して群馬に行って来た。車で埼玉を北上して行くと、ありました!山田うどん。以前から、もんちは気になってしょうがなかった、色んな人に話を聞いて一度入ってみようと思ってたんだけど、今回ちょうどお腹が空いている時に看板が目に飛び込んで来たので迷わずゴー。結構定食も豊富にある、値段も手頃か、「盛りうどん」262円、富士そばよりはいいなぁ、、、運転するんで飲まなかったけどビール中瓶が500円以上するのは何故?
さて実家では(ここからは、もんち)、、
男サマタの両親とテレビを観ながら食事をしていたときの事。
七五三の格好をした男の子が画面に映った。それを観た、男サマタの父親が私に、
「こいつも昔はこうだったんだよ、可愛かったなあ」
それを聞いた男サマタの母が
「今はこんなだけどね」と落としどころをがっちり!
なんとすばらしいコンビネーション!大介・花子もビックリである。
私たちもステージで見習おう!
♪進化論♪
さて実家では(ここからは、もんち)、、
男サマタの両親とテレビを観ながら食事をしていたときの事。
七五三の格好をした男の子が画面に映った。それを観た、男サマタの父親が私に、
「こいつも昔はこうだったんだよ、可愛かったなあ」
それを聞いた男サマタの母が
「今はこんなだけどね」と落としどころをがっちり!
なんとすばらしいコンビネーション!大介・花子もビックリである。
私たちもステージで見習おう!
♪進化論♪
2006年10月28日
TRILOGUE-LIVE
IMGP0548.JPG
最近、一番聴いているのは間違いなくコレ。1976年11月のベルリンジャズフェスでのライブ。
Aマンゲルスドルフ(tb)Jパストリアス(b)Aムザーン(ds)
ジャコは、彼自身がリーダーよりは、誰かメインの人とやってる方が好きだな。
1976年はちなみに「ヘヴィー.ウエザー」の作られた年。
男サマタ
最近、一番聴いているのは間違いなくコレ。1976年11月のベルリンジャズフェスでのライブ。
Aマンゲルスドルフ(tb)Jパストリアス(b)Aムザーン(ds)
ジャコは、彼自身がリーダーよりは、誰かメインの人とやってる方が好きだな。
1976年はちなみに「ヘヴィー.ウエザー」の作られた年。
男サマタ
2006年10月26日
近頃の映画
最近、よく映画を見にいく。
それまで映画館なんてあまり行かなかったんだけど、一回観に行き始めてから、よく行く様になった。
「太陽」昭和天皇の第二次大戦終結時の様子を映画化したもの。ロシアの方が作った映画。社会、政治的事に関心があったわけではなく、昭和天皇をイッセー尾形がやっていたので観に行ってみた。なんというか、不思議な映画だった。ちなみに映画館は家から一番近いと思って行った「マイカル板橋」を利用したが、直線距離では4キロ位なのに、とんでもなく交通の便が悪くたどり着くのにスゴく時間がかかった。
「フラガール」昭和40年、旧常磐ハワイアンセンターが出来るときの様子を描いた映画。主人公はハワイアンセンターの踊り子達。彼女達が一生懸命、舞台に挑む姿が胸にグッときた。私も頑張ろう!なんつって。映画館は近所の「ユナイテッドシネマとしまえん」。レイトショーで行ったのだが、歩いて10分。なんとも便利☆
「Lady in the water」東洋のおとぎ話を織り交ぜた近代劇。生意気を言わせていただくのであれば話としてはもうひとひねりかな?でも、その後どうなったんだろう?とか見る側に想像させる、のも映画には大切だろうからな。。ただ、ポール・ジアマッティという俳優がいい味を出していた。平凡な毎日を淡々と繰り返す、野暮ったい男。小説や映画、ドラマでこういう役柄の人がでてくると、判官びいきとでも言うのでしょうか、すぐ好きになっちゃうのです。
まあ、こんな風に空いた時間を見つけては可能な限り、現実逃避しております。
♪もんち♪
それまで映画館なんてあまり行かなかったんだけど、一回観に行き始めてから、よく行く様になった。
「太陽」昭和天皇の第二次大戦終結時の様子を映画化したもの。ロシアの方が作った映画。社会、政治的事に関心があったわけではなく、昭和天皇をイッセー尾形がやっていたので観に行ってみた。なんというか、不思議な映画だった。ちなみに映画館は家から一番近いと思って行った「マイカル板橋」を利用したが、直線距離では4キロ位なのに、とんでもなく交通の便が悪くたどり着くのにスゴく時間がかかった。
「フラガール」昭和40年、旧常磐ハワイアンセンターが出来るときの様子を描いた映画。主人公はハワイアンセンターの踊り子達。彼女達が一生懸命、舞台に挑む姿が胸にグッときた。私も頑張ろう!なんつって。映画館は近所の「ユナイテッドシネマとしまえん」。レイトショーで行ったのだが、歩いて10分。なんとも便利☆
「Lady in the water」東洋のおとぎ話を織り交ぜた近代劇。生意気を言わせていただくのであれば話としてはもうひとひねりかな?でも、その後どうなったんだろう?とか見る側に想像させる、のも映画には大切だろうからな。。ただ、ポール・ジアマッティという俳優がいい味を出していた。平凡な毎日を淡々と繰り返す、野暮ったい男。小説や映画、ドラマでこういう役柄の人がでてくると、判官びいきとでも言うのでしょうか、すぐ好きになっちゃうのです。
まあ、こんな風に空いた時間を見つけては可能な限り、現実逃避しております。
♪もんち♪
2006年10月25日
立ち飲み
夜、鮭を焼いていたらもんちからTELがあった。
「あ〜あたし、今終わったんだけど」
「簡単にメシは作ったよ」
「ちょっと一杯ひっかけてくから」
「どこで?」
「この近くの立ち飲み屋!」
「、、、親爺か!」
俺も家で一杯ひっかけよう。
男サマタ
「あ〜あたし、今終わったんだけど」
「簡単にメシは作ったよ」
「ちょっと一杯ひっかけてくから」
「どこで?」
「この近くの立ち飲み屋!」
「、、、親爺か!」
俺も家で一杯ひっかけよう。
男サマタ
2006年10月24日
タイセアム
先週は体調最悪だった、こんなの何年振りだっっ!夜はお粥ばっか食べてた。
日曜日は横浜に行って、故人の密葬に、、懐かしい顔も、こういう時でないと会えない年になったんだよね。帰りに東急ハンズを攻めたら、やっと回復してきました。
そんな所にタイミング良くキング三浦とジェリィー坂本からお誘いの電話。練馬のタイセアムに出向くと他に客が居ない、、、ギターの話やら音楽の話やら、、、そうこうするウチにお客さんが入って来た、ラッパをもったおじさん達や常連のスーさんとセッちゃん等々、、、、そして演奏が始まった。
キング三浦は一度握ったギターは離さない、俺もベースを弾いたけどフレットがあると弾きずらい、遅れてもんちも合流、2曲程二人でやった「Have You Ever Seen,,」「スーパーの歌?」
IMGP0560.JPG IMGP0561.JPG
演奏しているのはスーさん、せっちゃん、キング三浦 曲はベンチャーズだったかな。
男サマタ
日曜日は横浜に行って、故人の密葬に、、懐かしい顔も、こういう時でないと会えない年になったんだよね。帰りに東急ハンズを攻めたら、やっと回復してきました。
そんな所にタイミング良くキング三浦とジェリィー坂本からお誘いの電話。練馬のタイセアムに出向くと他に客が居ない、、、ギターの話やら音楽の話やら、、、そうこうするウチにお客さんが入って来た、ラッパをもったおじさん達や常連のスーさんとセッちゃん等々、、、、そして演奏が始まった。
キング三浦は一度握ったギターは離さない、俺もベースを弾いたけどフレットがあると弾きずらい、遅れてもんちも合流、2曲程二人でやった「Have You Ever Seen,,」「スーパーの歌?」
IMGP0560.JPG IMGP0561.JPG
演奏しているのはスーさん、せっちゃん、キング三浦 曲はベンチャーズだったかな。
男サマタ
2006年10月23日
脚を止めず
自然界で脚を止めたら、思考停止してしまったら、、、滅びてしまう。本能としてそれが解るから、、、人は、社会は脚を止めなかった。
亡くなった友人。家族と離れ、親兄弟と離れ、友達と離れても、脚を止めたかったのか。脚をとめた人を救う術は残念だけど、まだない。
なにをどうするかは、その時々。俺は脚を止めずに前を向こう。
男サマタ
亡くなった友人。家族と離れ、親兄弟と離れ、友達と離れても、脚を止めたかったのか。脚をとめた人を救う術は残念だけど、まだない。
なにをどうするかは、その時々。俺は脚を止めずに前を向こう。
男サマタ
2006年10月21日
2006年10月20日
香辛料
2,3日前からお腹の調子が悪い、食い合せが悪かったのか、酒の呑み過ぎか、、、。
それで、ここんとこ夕飯は「おかゆ」にしている。白粥じゃ味気ないのでシラスを入れたり、アサリの時雨煮を入れたり、、、だけど、なにか香りが欲しいなぁ。
そこで最近ハマっている八角を、中華料理によく使うアレを、ほんの少し入れたら、家中がいい香りで包まれる、疲れた胃によさそうだ。
だけど、もんちは苦手みたい、、。
「あ〜ッ八角噛んじゃったよ!ぺっ!」
男サマタ
それで、ここんとこ夕飯は「おかゆ」にしている。白粥じゃ味気ないのでシラスを入れたり、アサリの時雨煮を入れたり、、、だけど、なにか香りが欲しいなぁ。
そこで最近ハマっている八角を、中華料理によく使うアレを、ほんの少し入れたら、家中がいい香りで包まれる、疲れた胃によさそうだ。
だけど、もんちは苦手みたい、、。
「あ〜ッ八角噛んじゃったよ!ぺっ!」
男サマタ
2006年10月16日
モグラ〜ペンギンその2
この秋から進化論は演奏ペースを落としてる、今の所は月1位かな、なにかと忙しくて曲作りも録音もやっつけ仕事みたいになってるし演奏しても雑なものになっていたから。とか言っても時間を作ってグータラ、、、にならん様に気をつけよう。
14日カットウでの演奏の三日前にベースの弦を替えた、ダダリオの一番ブライトなヤツ、弦の山(触った時のギザギザ感)が今までと全然違って滑らない、弦高も微妙に下げた、少しビビる位で、、、果たして、ベースを弾いてみると、、、あぁ気持ちエエ。
曲は何をやるかで揉めた。それで、ちょっと前から考えていた曲を合わせてみた、曲といってもF#m7♭5一発、メロディーも無い、がイメージだけはあった。マンゲルスドルフのトロンボーンとジャコの絡み合いやカサンドラウイルソンの声とか、合わせてやってるうちにもんちも俺とは別のイメージが湧いて来たみたい「モグラ」だって、、でやる事に。
当初は15分位の曲になる予定で1ステージ3曲だなと考えたけど、テンションが保てねえだろうし聴いてる人の事考えて、と半分のサイズに1曲短いの入れて4曲で構成。先はともかく今はこんなもんだろ、本番の最中も新たにイメージが湧いて来た、まぁ、いつでも出来る曲じゃないな。
もんちは声の調子が今ひとつ、パズルばっかやってるからだぃ。
セットリスト 1「嫌われ者」2「Have You Ever seen,,,」
3「もぐら」 4「多摩川慕情」
この日は他の人も良かった、一番手の子はよくわからん普段は打ち込みでやってるとの事。
ヨウヘイ君とは「会う為に、、」を合わせる、俺の手違いで新バージョンが出来なくて悪い事をしてしまった、しかしリハの時に見せた、曲の途中でカポを付ける荒技、さわやかなだけではないな。
安藤君は以前から変な味があって上手いと思ってたけど、安定してきたな、バンドもやってるらしいけど一度聴いてみたい。
久々に聴いた小倉君、彼は気を抜かないで歌うタイプ、調子が今ひとつか、と言うかリキんでたか
な、だけど高いレベルは保ってた、京王線の歌、西向く侍、、いい曲です。
終了後はちょいと呑み過ぎた、、、。
翌日はペンギンハウスでクラトミリョウタと演奏。入りは11時との事なので8時には起きた、新曲の構成もまだ把握してなかったので一時間ばかり練習、本人はジャック,ジョンソンみたいな曲と言ってたけど、やっぱりリョウタ節です。アコウスティック,サテライトと言う事でだいぶ大人しめな音でやったけど彼の歌は普段通り。
対バンはしらふ君(この日はひらがな)と女性のピアノ弾き語りに朗読が付くというもの。ピアノも歌も全然ダメだったけど、朗読の人は声優というだけあって、聴き入ってしまった、ついでに寝てしまったけど。
しらふ君の歌は自然と耳に入って来て、時折ドキリとさせてくれる。「コーヒーブルース」はカヴァーしたくなった、進化論でやったら別のスタイルになってしまうけど、メロディーを多少変えてもコーヒーと一緒に飲み込んでしまいたい。MCで落合監督の事をしゃべってたけど、横浜の牛島監督は確か落合選手との1対4のトレードでロッテに行ったんだった、と思い出しました。
前日の夜やって翌日の昼やる、ちょいと疲れたなぁ、、、。
男サマタ
14日カットウでの演奏の三日前にベースの弦を替えた、ダダリオの一番ブライトなヤツ、弦の山(触った時のギザギザ感)が今までと全然違って滑らない、弦高も微妙に下げた、少しビビる位で、、、果たして、ベースを弾いてみると、、、あぁ気持ちエエ。
曲は何をやるかで揉めた。それで、ちょっと前から考えていた曲を合わせてみた、曲といってもF#m7♭5一発、メロディーも無い、がイメージだけはあった。マンゲルスドルフのトロンボーンとジャコの絡み合いやカサンドラウイルソンの声とか、合わせてやってるうちにもんちも俺とは別のイメージが湧いて来たみたい「モグラ」だって、、でやる事に。
当初は15分位の曲になる予定で1ステージ3曲だなと考えたけど、テンションが保てねえだろうし聴いてる人の事考えて、と半分のサイズに1曲短いの入れて4曲で構成。先はともかく今はこんなもんだろ、本番の最中も新たにイメージが湧いて来た、まぁ、いつでも出来る曲じゃないな。
もんちは声の調子が今ひとつ、パズルばっかやってるからだぃ。
セットリスト 1「嫌われ者」2「Have You Ever seen,,,」
3「もぐら」 4「多摩川慕情」
この日は他の人も良かった、一番手の子はよくわからん普段は打ち込みでやってるとの事。
ヨウヘイ君とは「会う為に、、」を合わせる、俺の手違いで新バージョンが出来なくて悪い事をしてしまった、しかしリハの時に見せた、曲の途中でカポを付ける荒技、さわやかなだけではないな。
安藤君は以前から変な味があって上手いと思ってたけど、安定してきたな、バンドもやってるらしいけど一度聴いてみたい。
久々に聴いた小倉君、彼は気を抜かないで歌うタイプ、調子が今ひとつか、と言うかリキんでたか
な、だけど高いレベルは保ってた、京王線の歌、西向く侍、、いい曲です。
終了後はちょいと呑み過ぎた、、、。
翌日はペンギンハウスでクラトミリョウタと演奏。入りは11時との事なので8時には起きた、新曲の構成もまだ把握してなかったので一時間ばかり練習、本人はジャック,ジョンソンみたいな曲と言ってたけど、やっぱりリョウタ節です。アコウスティック,サテライトと言う事でだいぶ大人しめな音でやったけど彼の歌は普段通り。
対バンはしらふ君(この日はひらがな)と女性のピアノ弾き語りに朗読が付くというもの。ピアノも歌も全然ダメだったけど、朗読の人は声優というだけあって、聴き入ってしまった、ついでに寝てしまったけど。
しらふ君の歌は自然と耳に入って来て、時折ドキリとさせてくれる。「コーヒーブルース」はカヴァーしたくなった、進化論でやったら別のスタイルになってしまうけど、メロディーを多少変えてもコーヒーと一緒に飲み込んでしまいたい。MCで落合監督の事をしゃべってたけど、横浜の牛島監督は確か落合選手との1対4のトレードでロッテに行ったんだった、と思い出しました。
前日の夜やって翌日の昼やる、ちょいと疲れたなぁ、、、。
男サマタ
2006年10月15日
モグラ秘話
急に、新曲ができました。
タイトルは「モグラ」。
家で男サマタとF#m7、1発のセッションごっこをしてて、
私は現代詩集みたいなのを引っ張り出してきてそれを読んだり、歌ったりして。
で、何となく「もぐら」のイメージが湧いて来たのです。
どういう思考回路なのか自分でもちょっとわからないのですが、
「地下」というのは、地面の下の事なのに、地面の上と同じ様に過ごしている事が、ふと不思議に思えてきたのです。
時間の中を泳ぐ、モグラ。
音の中を泳ぐ、モグラ。
おお!これは曲になりそうだ!とモグラについてネットで色々検索してみた。
モグラについてわかった事:
1.初めてモグラ君の姿を写真で見たが、あんまり可愛くないという事。
2.モグラ撃退器なるものを扱ってるサイトが多い。
畑の農作物を荒らす、暴れん坊のようである。
3.漢字で「土竜」と書くそうだ。意味としては、納得がいくけど、なんかカッコ良さげだよね。
こんな事しかわからなかったので、ライブでの出来はいまいちだったけど、
自分的には、ちょっと甘やかして「敢闘賞」をあげたい。
IMGP0551.JPG
「モグラをイメージして変な格好を、、、」
♪もんち♪
タイトルは「モグラ」。
家で男サマタとF#m7、1発のセッションごっこをしてて、
私は現代詩集みたいなのを引っ張り出してきてそれを読んだり、歌ったりして。
で、何となく「もぐら」のイメージが湧いて来たのです。
どういう思考回路なのか自分でもちょっとわからないのですが、
「地下」というのは、地面の下の事なのに、地面の上と同じ様に過ごしている事が、ふと不思議に思えてきたのです。
時間の中を泳ぐ、モグラ。
音の中を泳ぐ、モグラ。
おお!これは曲になりそうだ!とモグラについてネットで色々検索してみた。
モグラについてわかった事:
1.初めてモグラ君の姿を写真で見たが、あんまり可愛くないという事。
2.モグラ撃退器なるものを扱ってるサイトが多い。
畑の農作物を荒らす、暴れん坊のようである。
3.漢字で「土竜」と書くそうだ。意味としては、納得がいくけど、なんかカッコ良さげだよね。
こんな事しかわからなかったので、ライブでの出来はいまいちだったけど、
自分的には、ちょっと甘やかして「敢闘賞」をあげたい。
IMGP0551.JPG
「モグラをイメージして変な格好を、、、」
♪もんち♪
モグラ〜ペンギン
昨夜はカットウで進化論、
今日はこれからペンギンハウスで
クラトミ君と演奏。
昨日は終わったら早く帰って寝るぞ、
と思ってたけど、ついと言うかやっぱり、
皆さんと呑んでしまった、、、1時過ぎまで。
眠い、、、けれどベースを持つと頭がさえてきた。
詳しくは後で、、、。
男サマタ
今日はこれからペンギンハウスで
クラトミ君と演奏。
昨日は終わったら早く帰って寝るぞ、
と思ってたけど、ついと言うかやっぱり、
皆さんと呑んでしまった、、、1時過ぎまで。
眠い、、、けれどベースを持つと頭がさえてきた。
詳しくは後で、、、。
男サマタ
2006年10月14日
もぐら
今日ライブなんだけど、、、予定は3曲、う〜〜、うち一曲は初めてやる、
ほとんどアドリブみたいな感じ、、、ただしコンセプトは固めておかないと、
俺がノートにコトバを書いてる間、
もんちはパズルをやっていやがった。
とりあえずタイトルは「モグラ」ですが、、。
男サマタ
ほとんどアドリブみたいな感じ、、、ただしコンセプトは固めておかないと、
俺がノートにコトバを書いてる間、
もんちはパズルをやっていやがった。
とりあえずタイトルは「モグラ」ですが、、。
男サマタ
2006年10月13日
ぱずる
最近、ネット上でのパズルにハマっている。
偶然見つけてしまったのだが、無料で遊び放題。
しかもマッキントッシュにも優しい。
そういう訳で、男サマタは最近とても機嫌が悪い。
一旦やりだすと、とまらなくなってしまうのだ。
皆さんも、秋の夜長、パズルでもいかがですか?
♪もんち♪
パズルが盛りだくさんのサイト
http://www.gamedesign.jp/index_jp.html
偶然見つけてしまったのだが、無料で遊び放題。
しかもマッキントッシュにも優しい。
そういう訳で、男サマタは最近とても機嫌が悪い。
一旦やりだすと、とまらなくなってしまうのだ。
皆さんも、秋の夜長、パズルでもいかがですか?
♪もんち♪
パズルが盛りだくさんのサイト
http://www.gamedesign.jp/index_jp.html
2006年10月09日
秋の夜中
前日11時位に寝た、もんちはまたPCでパズルやってる
ほっといて明日は早く起きよう、、、
ふと目が覚めた、まだ3時半、、地震か?
夜中に目が覚めると、直後に地震が起きる
そんな経験が何度かある、、、
地震は海の向こうであったみたい
30分程ベースを弾いて、焼酎飲んで、
また寝た、、、。
男サマタ
ほっといて明日は早く起きよう、、、
ふと目が覚めた、まだ3時半、、地震か?
夜中に目が覚めると、直後に地震が起きる
そんな経験が何度かある、、、
地震は海の向こうであったみたい
30分程ベースを弾いて、焼酎飲んで、
また寝た、、、。
男サマタ
2006年10月08日
秋の味覚、其の2
男サマタが頂いたサンマは全部で4匹。
1匹は焼いて、2匹目は「なめろう」を作る事にした。
(「なめろう」というのは房総地方の漁師料理でアジやイワシ、サンマ等の小さめの魚に味噌、葱、生姜、大葉などをみじん切りしたものと味噌を和えた物。)
時々ココにも書き込みをしてくれる友人「ラーメン大好きの妻」さんが以前、作り方をおしえてくれたのだ。最後にはみじん切りにしてしまうので魚をおろす練習にもなるとの事だったので挑戦してみた。
魚をおろすのは全然上手く出来なかったが、お味の方は良かったんじゃないかしら?ふふふ。
♪もんち♪
1匹は焼いて、2匹目は「なめろう」を作る事にした。
(「なめろう」というのは房総地方の漁師料理でアジやイワシ、サンマ等の小さめの魚に味噌、葱、生姜、大葉などをみじん切りしたものと味噌を和えた物。)
時々ココにも書き込みをしてくれる友人「ラーメン大好きの妻」さんが以前、作り方をおしえてくれたのだ。最後にはみじん切りにしてしまうので魚をおろす練習にもなるとの事だったので挑戦してみた。
魚をおろすのは全然上手く出来なかったが、お味の方は良かったんじゃないかしら?ふふふ。
♪もんち♪
秋の味覚
我が家の隣は老夫婦が住んでいる。当たり前だけどよく顔をあわせる、たまに世間話をするけど、意外に若い(考えが柔軟とでも言うか)かえって若い人達の方が頭が固いっちゅうか、変なこだわりがあるなぁ、なんて思ってしまう事もよくある。経験、知識がある分だけ応用が効くという事かな、いずれにせよ己と違う世代と話をするって大事というか、気付かされます色々と。
そんなお隣さんにサンマを貰いました、ちょいと小振りだけど脂がのっていて旨そう。今頃になるとサンマが食べたくなるのは、それなりに経験を積んで来たってことの証し、なんて言うと大げさかな。
冷凍技術も進歩していて一年中いろんなモノが手に入る、初夏に食べたサンマは意外にも美味かった、だけどその時々の旬のモノが食べたくなるのは、、食文化ってまだ立派に残っているんだな。
サンマを食べたあとはやっぱり柿でお茶か、それにしても松茸は高くて手がでません。
男サマタ
そんなお隣さんにサンマを貰いました、ちょいと小振りだけど脂がのっていて旨そう。今頃になるとサンマが食べたくなるのは、それなりに経験を積んで来たってことの証し、なんて言うと大げさかな。
冷凍技術も進歩していて一年中いろんなモノが手に入る、初夏に食べたサンマは意外にも美味かった、だけどその時々の旬のモノが食べたくなるのは、、食文化ってまだ立派に残っているんだな。
サンマを食べたあとはやっぱり柿でお茶か、それにしても松茸は高くて手がでません。
男サマタ
2006年10月07日
トリートメント
私は普段、散髪の際には床屋を利用する。
理由は簡単。若い男性の理容師が沢山いてより取りみどりな所と、顔を剃ってもらえるからだ。
先週、床屋へ行って来たのだが、その際もハンサムな理容師さんが、丁寧にお手入れしてくれた。
だが、しかし!カットの際、言われてしまったのだ。
「(髪が)痛んでますね。どうやって普段お手入れされてますか?」
「・・・・シャンプーとリンスです。」
「時々、トリートメントするといいですよ。」
「はあ、、」
というわけで、トリートメントの強力なヤツで「ヘアパック」なるものを本日やっと購入した。
やってみたんだけど、やっぱりイイ。
洗った直後はあまり、わからなかったけれど、乾いてきたらとてもサラサラしてる。
さっきから、髪ばかり触っている。
どうせなら、あの理容師のハンサムさんに触ってもらいたいなあ〜。
♪もんち♪
理由は簡単。若い男性の理容師が沢山いてより取りみどりな所と、顔を剃ってもらえるからだ。
先週、床屋へ行って来たのだが、その際もハンサムな理容師さんが、丁寧にお手入れしてくれた。
だが、しかし!カットの際、言われてしまったのだ。
「(髪が)痛んでますね。どうやって普段お手入れされてますか?」
「・・・・シャンプーとリンスです。」
「時々、トリートメントするといいですよ。」
「はあ、、」
というわけで、トリートメントの強力なヤツで「ヘアパック」なるものを本日やっと購入した。
やってみたんだけど、やっぱりイイ。
洗った直後はあまり、わからなかったけれど、乾いてきたらとてもサラサラしてる。
さっきから、髪ばかり触っている。
どうせなら、あの理容師のハンサムさんに触ってもらいたいなあ〜。
♪もんち♪
2006年10月04日
録り直し
先に録音した多摩川慕情のデータがダメになったので、再度録音。
とりあえず二人で一発でやって、歌とベースを差し替えて、、と進行を考えたけど、なかなか進まない、、集中力も切れて来た。なんとか満足?出来る歌を録って、翌日にベースとコーラスを録音、やってるうち「あれもこれも」状態となってベースが2ラインでハモッてる、、こんな事してるから時間がかかるんだな。
IMGP0540.JPG
男サマタ
とりあえず二人で一発でやって、歌とベースを差し替えて、、と進行を考えたけど、なかなか進まない、、集中力も切れて来た。なんとか満足?出来る歌を録って、翌日にベースとコーラスを録音、やってるうち「あれもこれも」状態となってベースが2ラインでハモッてる、、こんな事してるから時間がかかるんだな。
IMGP0540.JPG
男サマタ
2006年10月02日
衣替え
キッチンの掃除をした。換気扇は1年半位やってなかったから、油でこびりついちゃってはずれない。へんな体勢で格闘してたら首がおかしくなった。ついでに、普段やらない照明の傘やら天井やらも、、、すごかった。
そんな俺を横目にもんちはヘアサロンへ、、、帰って来たと思ったらパソコンの前に座って何やらやりだした。
「何してんの?少しは手伝ってよ」
「、、、、、」無言である。
「???」とパソコンを覗くとパズルやってやがる。
「てめぇ何やってんだよ!洗濯物取り込んでベランダ掃除でもやれよ!」
渋々動き出すもんち、、、しばらくすると
「うぎゃ〜」
「どうした!」
「ゴキブリが洗濯物にとまってる!!」
みるとバスタオルに大きなゴキちゃんが、部屋の中ではあまり見ないけど、たまには飛んでくるらしい、殺虫剤をプシュっとかけたら逃げて行った。
テカテカに黒光りしていたゴキちゃんをみたら、
何故か「衣替え」の文字が頭に浮かんできた、秋の一日。
男サマタ
そんな俺を横目にもんちはヘアサロンへ、、、帰って来たと思ったらパソコンの前に座って何やらやりだした。
「何してんの?少しは手伝ってよ」
「、、、、、」無言である。
「???」とパソコンを覗くとパズルやってやがる。
「てめぇ何やってんだよ!洗濯物取り込んでベランダ掃除でもやれよ!」
渋々動き出すもんち、、、しばらくすると
「うぎゃ〜」
「どうした!」
「ゴキブリが洗濯物にとまってる!!」
みるとバスタオルに大きなゴキちゃんが、部屋の中ではあまり見ないけど、たまには飛んでくるらしい、殺虫剤をプシュっとかけたら逃げて行った。
テカテカに黒光りしていたゴキちゃんをみたら、
何故か「衣替え」の文字が頭に浮かんできた、秋の一日。
男サマタ