2020年07月26日
麻場城址
隣町に麻場城址がある、しかも整備されている、
ともんちから聞いたのは今年になってから。
そんな城跡聞いた事がなかった。
こいつ、よく知ってるなと驚いたが、
東京から越して来て右も左も分からない状況だったから、
あれこれと調べては車で出掛けていたみたい。
ならばと早速、行ってみた。
住宅地を進んで行くと、
関東山地に連なる丘陵の北の端に、
緑に覆われた岡が見えて来た。
駐車場に車を停めてパチリ。
IMG_20200726_120252_116.jpg
なるほど、この辺りで岡の上が平なのはここだけ。
空堀は想像していたのより深く幅がある。
丸太で作られた階段を登ってみると、北側は見晴らし良好。
IMG_20200427_172348_843.jpg
住宅地の真ん中に見える小高くなっている林と、
左手奥に見える森は古墳跡。
その向こう側を江戸時代には中山道脇往還と呼ばれた国道254号が通っている。
その254号線は右手に行くと、中山道方面から来る道と交わるので、
この地は要所でもあったのだろうな。
説明板もあった、秀吉の北条征伐時に落城とある。
IMG_20200427_144946.jpg
東山道軍数万に押し寄せられたら、
きっと留守部隊だけだったろう、
こんな小さな城はひとたまりもないな。
前田、上杉、真田等の旗差物が、
今見えている景色を埋めていたのかしら。
戦略なき国、戦略を間違えた国は滅びるか衰退するか、、、
ロマンに浸れるうちは、とりあえず平和の証か。
ともんちから聞いたのは今年になってから。
そんな城跡聞いた事がなかった。
こいつ、よく知ってるなと驚いたが、
東京から越して来て右も左も分からない状況だったから、
あれこれと調べては車で出掛けていたみたい。
ならばと早速、行ってみた。
住宅地を進んで行くと、
関東山地に連なる丘陵の北の端に、
緑に覆われた岡が見えて来た。
駐車場に車を停めてパチリ。
IMG_20200726_120252_116.jpg
なるほど、この辺りで岡の上が平なのはここだけ。
空堀は想像していたのより深く幅がある。
丸太で作られた階段を登ってみると、北側は見晴らし良好。
IMG_20200427_172348_843.jpg
住宅地の真ん中に見える小高くなっている林と、
左手奥に見える森は古墳跡。
その向こう側を江戸時代には中山道脇往還と呼ばれた国道254号が通っている。
その254号線は右手に行くと、中山道方面から来る道と交わるので、
この地は要所でもあったのだろうな。
説明板もあった、秀吉の北条征伐時に落城とある。
IMG_20200427_144946.jpg
東山道軍数万に押し寄せられたら、
きっと留守部隊だけだったろう、
こんな小さな城はひとたまりもないな。
前田、上杉、真田等の旗差物が、
今見えている景色を埋めていたのかしら。
戦略なき国、戦略を間違えた国は滅びるか衰退するか、、、
ロマンに浸れるうちは、とりあえず平和の証か。
2020年07月24日
ベスト盤
ここ最近よく聞いているのがピンクフロイドのベスト盤♫
そんなに好きだったわけでもないし、
アルバムも一枚しか持ってなかったが、
世界的に売れただけに、聞く機会が多かったバンド。
IMG_20200307_104610_697.jpg
1,2曲目がSバレット在籍時の曲なので、
年代順に曲が続いて行くのかと思ったら違ったが、選曲は良い。
何かが始まりそうな予感のするイントロに、
ドラマチックだけど、どこか醒めてる感じの展開。
社会的な歌もあるかと思うと牧歌的な曲もあるが、
やはり醒めた視点を感じてしまう作り上げ方、、、
2枚組のCDなのに全く飽きない。
音楽を聞くことは、好みの問題も大きいのだろうが、
聴きやすさも大きいのだろう。
ただし、この場合の聴きやすさはとは、BGMとしてのそれではない。
Rウォータースあたりが選曲、カット(曲によってはカットしてある)したのだろうか。
このベスト盤を買って、よく聞く様になって、
俺って、実はベスト盤が好きだったのねと気付いた。
ただし、ちゃんとした正規盤。
駅や高速のサービスエリアの売店で売ってる、
誰が選曲したのか分からん物は駄目だな。
考えてみたら、ビートルズのアルバムで好きなのも、
今は赤盤、青盤かな。
ん?面倒臭いからベスト盤でいいやってのも、
少しはあるな。
そんなに好きだったわけでもないし、
アルバムも一枚しか持ってなかったが、
世界的に売れただけに、聞く機会が多かったバンド。
IMG_20200307_104610_697.jpg
1,2曲目がSバレット在籍時の曲なので、
年代順に曲が続いて行くのかと思ったら違ったが、選曲は良い。
何かが始まりそうな予感のするイントロに、
ドラマチックだけど、どこか醒めてる感じの展開。
社会的な歌もあるかと思うと牧歌的な曲もあるが、
やはり醒めた視点を感じてしまう作り上げ方、、、
2枚組のCDなのに全く飽きない。
音楽を聞くことは、好みの問題も大きいのだろうが、
聴きやすさも大きいのだろう。
ただし、この場合の聴きやすさはとは、BGMとしてのそれではない。
Rウォータースあたりが選曲、カット(曲によってはカットしてある)したのだろうか。
このベスト盤を買って、よく聞く様になって、
俺って、実はベスト盤が好きだったのねと気付いた。
ただし、ちゃんとした正規盤。
駅や高速のサービスエリアの売店で売ってる、
誰が選曲したのか分からん物は駄目だな。
考えてみたら、ビートルズのアルバムで好きなのも、
今は赤盤、青盤かな。
ん?面倒臭いからベスト盤でいいやってのも、
少しはあるな。
2020年07月23日
赤提灯と焼おにぎり
ここのところ酒に酔わなくなったと言うか、
酔うほどまでに酒を飲まなくなった。
毎日晩酌をする父と一緒に食卓を囲むと、
必ず焼酎を薦められるので頂く事もあるが、
週に一回くらい、それも焼酎をロックで一杯。
飲めなくなったわけではないし、
酒が不味く感じる様になったわけでもないから、
どこか身体がおかしくなったわけではないな。
なんだろね、、、別に飲まなくてもいいなって思うのは。
そんなこの頃なんだけど、もんちから、
「良さそうな赤提灯のお店があるから行ってみようよ」
と言われると行ってみたくなるのが不思議。
IMG_20200712_164248_327.jpg
お店の名前は聞いたことがあった。
昔からある店だったよなと思いつつ店に入ると、
どこかしら見覚えのある顔がカウンターの中にいる。
この人たちと、どこかで接点があったのだろうか?
IMG_20200712_164113_962.jpg
最初に頼んだビールを飲みながらあれこれと考える。
もしかして同級生の兄弟か?
古いが、こじんまりと片付けられた店内に飾られた写真。
、、、違うな、なんとなく思った。
頼んだ品が出て来た。
焼き鳥は丁寧な仕込みに上品な味付け、
かと思うとゲソ焼きは豪快なぶったぎり方、
うめぇじゃねぇかよ。
こりゃぁ燗酒だなと頼んだら、
鍋でお湯を沸かして燗をつけだした、、、正しい燗のつけ方だ。
チビリとやったら沁みた。
締めに頼んだのは焼きおにぎり。
IMG_20200712_164047_792_20200714205329.jpg
子供の頃に母が残り飯でよく作ってくれたっけ。
それよりは品のいい焼きおにぎりだったが、香ばしさが嬉しい。
酒って美味しいよな、
酔わなかったけど。
酔うほどまでに酒を飲まなくなった。
毎日晩酌をする父と一緒に食卓を囲むと、
必ず焼酎を薦められるので頂く事もあるが、
週に一回くらい、それも焼酎をロックで一杯。
飲めなくなったわけではないし、
酒が不味く感じる様になったわけでもないから、
どこか身体がおかしくなったわけではないな。
なんだろね、、、別に飲まなくてもいいなって思うのは。
そんなこの頃なんだけど、もんちから、
「良さそうな赤提灯のお店があるから行ってみようよ」
と言われると行ってみたくなるのが不思議。
IMG_20200712_164248_327.jpg
お店の名前は聞いたことがあった。
昔からある店だったよなと思いつつ店に入ると、
どこかしら見覚えのある顔がカウンターの中にいる。
この人たちと、どこかで接点があったのだろうか?
IMG_20200712_164113_962.jpg
最初に頼んだビールを飲みながらあれこれと考える。
もしかして同級生の兄弟か?
古いが、こじんまりと片付けられた店内に飾られた写真。
、、、違うな、なんとなく思った。
頼んだ品が出て来た。
焼き鳥は丁寧な仕込みに上品な味付け、
かと思うとゲソ焼きは豪快なぶったぎり方、
うめぇじゃねぇかよ。
こりゃぁ燗酒だなと頼んだら、
鍋でお湯を沸かして燗をつけだした、、、正しい燗のつけ方だ。
チビリとやったら沁みた。
締めに頼んだのは焼きおにぎり。
IMG_20200712_164047_792_20200714205329.jpg
子供の頃に母が残り飯でよく作ってくれたっけ。
それよりは品のいい焼きおにぎりだったが、香ばしさが嬉しい。
酒って美味しいよな、
酔わなかったけど。