2012年09月30日
ウケは狙わない
img20120517214159575.jpg
狙われる者よりも、狙う者の方が強いんじゃ。(仁義なき戦いより)
永田君や本間さんのライブを観てつくづく思った。
何事も、受け身じゃダメなんだ、って。
♪もんち
狙われる者よりも、狙う者の方が強いんじゃ。(仁義なき戦いより)
永田君や本間さんのライブを観てつくづく思った。
何事も、受け身じゃダメなんだ、って。
♪もんち
2012年09月29日
控えめな仕切り屋
仕事が9月いっぱいまでで終了になり、
9月の中頃から有給の消化をしている、今日この頃。
仕事を探す以外は、だいたい家に居て、
仁義なき戦いを見たり、ギターを弾いたり
歌って踊って"ちびまる子ちゃん級"にグータラしているのですヨ (Φ∀Φ*) ♪
そんなある日、
コンビニに行こうと、家を出たら左官屋さんが
マンションのタイルを直していました。
そしてトラックの荷台には竹箒が横たわって置いてありました。
A1A1E4B6.JPG
それを見た私は、
この、静かに出番を待っている「竹箒」の事が
不思議と、とても偉大な者の様に思えて来てしまったのです!
左官屋さんがこの竹箒を使うのは、
おそらく作業をする前とか、作業を一度、中断する時とか、
そして作業を終える時だと思うのです。
つまり竹箒は
ものすごく控えめなんだけども、確実にその場を仕切っている〜。
なんか、こういうのって、カッコイイよなぁ。
あこがれちゃうねー。
そして、左官屋さんを見て
やっぱり、仕事するってのはヤッパリ良いもんだねと
シミジミ思ったのです。仕事が出来るとか出来ないとかそういう事じゃなく。
ちなみに、私は竹箒を扱うのがとてもヘタクソ。
あれは結構難しい。
大きく履くのも力が必要で大変だけど
小さくまとめてチリトリに入れるのがこれまた大変難儀。
どの道も同じなんじゃのぅ。
まぁ、チリトリに入れる時は小さい箒を使えばいいだけのことなんだけもサ。
「横着するな」ってね、あはは (* ́∀`*)
♪もんち
9月の中頃から有給の消化をしている、今日この頃。
仕事を探す以外は、だいたい家に居て、
仁義なき戦いを見たり、ギターを弾いたり
歌って踊って"ちびまる子ちゃん級"にグータラしているのですヨ (Φ∀Φ*) ♪
そんなある日、
コンビニに行こうと、家を出たら左官屋さんが
マンションのタイルを直していました。
そしてトラックの荷台には竹箒が横たわって置いてありました。
A1A1E4B6.JPG
それを見た私は、
この、静かに出番を待っている「竹箒」の事が
不思議と、とても偉大な者の様に思えて来てしまったのです!
左官屋さんがこの竹箒を使うのは、
おそらく作業をする前とか、作業を一度、中断する時とか、
そして作業を終える時だと思うのです。
つまり竹箒は
ものすごく控えめなんだけども、確実にその場を仕切っている〜。
なんか、こういうのって、カッコイイよなぁ。
あこがれちゃうねー。
そして、左官屋さんを見て
やっぱり、仕事するってのはヤッパリ良いもんだねと
シミジミ思ったのです。仕事が出来るとか出来ないとかそういう事じゃなく。
ちなみに、私は竹箒を扱うのがとてもヘタクソ。
あれは結構難しい。
大きく履くのも力が必要で大変だけど
小さくまとめてチリトリに入れるのがこれまた大変難儀。
どの道も同じなんじゃのぅ。
まぁ、チリトリに入れる時は小さい箒を使えばいいだけのことなんだけもサ。
「横着するな」ってね、あはは (* ́∀`*)
♪もんち
2012年09月28日
ジャロジャロ
最近、「仁義なき戦い」という映画にハマっていました。
菅原文太が出ているヤクザ映画。
人間の業が、ズバッと極端に描かれているため
見ていて、スカッとしたり、笑えたりとかそういう事はあまりないけれど
1つ1つの場面が非常に「濃密」になのです。
そして、見終えた後は、スッカリみんな「菅原文太」になりきって、
広島弁で「ナントカじゃろ」「そいじゃけのぉ」となってしまう。
私とは映画の趣味がまったく合わない男サマタも
若い頃に観てハマった事があるらしく、
家の中で、ジャロジャロ言う始末。
今、9/30のズリエンデイに向けて、秘かに練習している曲があるのだが、
その練習のときも
(も)「サマタよぉ、練習のときは、テンポ落とせぃや。ちぃと、ベースが雑じゃけ。」
(さ)「兄貴、こんなのベースで弾けいうの、やっぱり無理ですけぇ。」
(も)「お前がやらんで、誰がやるんじゃ?
遅いのが出来んと、話ならんゆうて、エンちゃんも言うちょったじゃろ。」
と、こんな塩梅。
・・・しかも何故か私が「兄貴」という事になっている〜 ((((; ゚Д゚)))ガクブル。
サマタと交わした盃が「兄弟の盃」だったとは。。
9/30は、抗争じゃけ、どちらさんも、
よろしゅうおたのぉもうします。
♪もんち
菅原文太が出ているヤクザ映画。
人間の業が、ズバッと極端に描かれているため
見ていて、スカッとしたり、笑えたりとかそういう事はあまりないけれど
1つ1つの場面が非常に「濃密」になのです。
そして、見終えた後は、スッカリみんな「菅原文太」になりきって、
広島弁で「ナントカじゃろ」「そいじゃけのぉ」となってしまう。
私とは映画の趣味がまったく合わない男サマタも
若い頃に観てハマった事があるらしく、
家の中で、ジャロジャロ言う始末。
今、9/30のズリエンデイに向けて、秘かに練習している曲があるのだが、
その練習のときも
(も)「サマタよぉ、練習のときは、テンポ落とせぃや。ちぃと、ベースが雑じゃけ。」
(さ)「兄貴、こんなのベースで弾けいうの、やっぱり無理ですけぇ。」
(も)「お前がやらんで、誰がやるんじゃ?
遅いのが出来んと、話ならんゆうて、エンちゃんも言うちょったじゃろ。」
と、こんな塩梅。
・・・しかも何故か私が「兄貴」という事になっている〜 ((((; ゚Д゚)))ガクブル。
サマタと交わした盃が「兄弟の盃」だったとは。。
9/30は、抗争じゃけ、どちらさんも、
よろしゅうおたのぉもうします。
♪もんち
2012年09月24日
想ってないとダメなんだ
以前、あるライブハウスでシンガーの女性とそのお客さんが
こんな話をしているのを聴いた。
彼女はお客さんにある曲を褒められて、その答えに私はビックリ。
「ああ、あの曲は売れ線狙いなんで。」
正直、その時は「客に恥じかかせて、ボケ。売れてから言いやがれ。」と思った。
そもそも、売れ線狙いの曲、と言うものが、一体どういうモノか全然わからない。
私が耳にする曲というのは、知人のミュージシャンの曲を除けば、
少なくとも世間で売れてるから耳にする事ができる、
聴けているモノばかりだ。
と、ココまで書くと、いかにも私が聖人のようだけども、違うのです。
こんな風に私がイイ年をして、音楽に対して愚直でいられるのは
周りにいる、知人のミュージシャンに恵まれているからなんだなと、
最近、あらためて思うのです。
昨日、北千住knockに、祥人君のライブを観に行きました。
祥人君は、ドすごいライブだった。
昨日よりも、今日、今日よりも明日、、っていう感じで
加速度的にドすごくなっている。
もともとスゴイのに、一体どういう事なんだろう。。。
ちなみに、最近、私は祥人君の歌を聴いていると涙が出てしまう。
年をとると涙もろくなる、というのは、
きっと、他人の心の襞と、自分の心の傷と言うものは
同じ物なんだと、少しずつ分かる様になってくるからなのかもしれない。
自分を許してやりたくなる、そして誰かを許したくなるような、
そういうライブだった、私にとって。
そして、
祥人君の次に出たのが、山名雄一&店のマスターG克さんのデュオ。
マスターG克さんのギターは本当にカッチョよかった。
一つ一つの音がピシッと筋が通っているのだ。
ちゃんと歌に合わせて、というより、
ちゃんと自分の気持ちを"想って"弾いてるのです。
ま、本人に確認したワケじゃないですけども。
どんなに大きな音(声)が出せても
どんなに音程がキッチリとれても
どんなに難しいフレーズを弾き(歌い)こなせても
どんなにリズム感が良くっても
どんなに容姿がモデル級でも
自分の気持ちを"想って"なきゃダメなんだな。
これは以前からの私の持論ですけども、
その事を、見事に立証してくれたお二人でした。
本当に充実した夜だった。
サインももらったし♪
2012年09月23日 23.50.02.jpg
♪もんち
こんな話をしているのを聴いた。
彼女はお客さんにある曲を褒められて、その答えに私はビックリ。
「ああ、あの曲は売れ線狙いなんで。」
正直、その時は「客に恥じかかせて、ボケ。売れてから言いやがれ。」と思った。
そもそも、売れ線狙いの曲、と言うものが、一体どういうモノか全然わからない。
私が耳にする曲というのは、知人のミュージシャンの曲を除けば、
少なくとも世間で売れてるから耳にする事ができる、
聴けているモノばかりだ。
と、ココまで書くと、いかにも私が聖人のようだけども、違うのです。
こんな風に私がイイ年をして、音楽に対して愚直でいられるのは
周りにいる、知人のミュージシャンに恵まれているからなんだなと、
最近、あらためて思うのです。
昨日、北千住knockに、祥人君のライブを観に行きました。
祥人君は、ドすごいライブだった。
昨日よりも、今日、今日よりも明日、、っていう感じで
加速度的にドすごくなっている。
もともとスゴイのに、一体どういう事なんだろう。。。
ちなみに、最近、私は祥人君の歌を聴いていると涙が出てしまう。
年をとると涙もろくなる、というのは、
きっと、他人の心の襞と、自分の心の傷と言うものは
同じ物なんだと、少しずつ分かる様になってくるからなのかもしれない。
自分を許してやりたくなる、そして誰かを許したくなるような、
そういうライブだった、私にとって。
そして、
祥人君の次に出たのが、山名雄一&店のマスターG克さんのデュオ。
マスターG克さんのギターは本当にカッチョよかった。
一つ一つの音がピシッと筋が通っているのだ。
ちゃんと歌に合わせて、というより、
ちゃんと自分の気持ちを"想って"弾いてるのです。
ま、本人に確認したワケじゃないですけども。
どんなに大きな音(声)が出せても
どんなに音程がキッチリとれても
どんなに難しいフレーズを弾き(歌い)こなせても
どんなにリズム感が良くっても
どんなに容姿がモデル級でも
自分の気持ちを"想って"なきゃダメなんだな。
これは以前からの私の持論ですけども、
その事を、見事に立証してくれたお二人でした。
本当に充実した夜だった。
サインももらったし♪
2012年09月23日 23.50.02.jpg
♪もんち
2012年09月20日
ラーメン屋のボトル
帰りにもんちに電話して「夕飯は、なんか食べに行くか?」
となると、だいたい小姑娘なんだけど。
昨日は水曜の定休日なので「じゃぁラーメン太郎だな」となった。
きっと俺達が「太郎」に行くのは水曜日が多いのだろうな、
この二つの店の定休日が別々で良かった。
120919-194928.jpg
「シュウマイとピリ辛葱焼豚」
シュウマイは注文が入ったら皮に餡を包む、デカイ、美味い。
つい小皿に醤油を注いでしまうのだが、下味がしっかりついているので
何も付けなくても食べられる。
120919-201318.jpg
「イカと納豆」
二つの食材の組み合わせを頼むとマスターがその日の気分?で一見適当に作るのだが、
今回はチーズが隠し味、、、、やるなぁ♪
んでボトルが空いたので入れた。
120919-204512.jpg
10本目毎に一本ただになるシステム
年内に届くだろうか。
しかしラーメン太郎という名前なのに、
最近は、ここでラーメン食べてないなぁ、そんな店。
男サマタ
となると、だいたい小姑娘なんだけど。
昨日は水曜の定休日なので「じゃぁラーメン太郎だな」となった。
きっと俺達が「太郎」に行くのは水曜日が多いのだろうな、
この二つの店の定休日が別々で良かった。
120919-194928.jpg
「シュウマイとピリ辛葱焼豚」
シュウマイは注文が入ったら皮に餡を包む、デカイ、美味い。
つい小皿に醤油を注いでしまうのだが、下味がしっかりついているので
何も付けなくても食べられる。
120919-201318.jpg
「イカと納豆」
二つの食材の組み合わせを頼むとマスターがその日の気分?で一見適当に作るのだが、
今回はチーズが隠し味、、、、やるなぁ♪
んでボトルが空いたので入れた。
120919-204512.jpg
10本目毎に一本ただになるシステム
年内に届くだろうか。
しかしラーメン太郎という名前なのに、
最近は、ここでラーメン食べてないなぁ、そんな店。
男サマタ
2012年09月18日
セルフリペア
人間の声なんて、みんな似たり寄ったりだと思うのです。
本質的には。
ただ、声を出す人間が、これは歌う人も歌わない人もですが、
色々とコントロールしているのです。
知らず知らずやってる人もいれば
確信的にやってる人もいる。
最近の私は、本来のニュートラルなクセの無い状態を
見失いかけていた。
クセの無い状態で歌う、という事ではなくて、
その状態を身体が分かった上で声を出す、と言う事なのです。
ちょうど、時間が出来たし、本来の声を一音ずつ、
もう一度見直してみよう。
DSC02398.JPG
さ、ぼつぼつ、やめなくちゃ。
♪もんち
本質的には。
ただ、声を出す人間が、これは歌う人も歌わない人もですが、
色々とコントロールしているのです。
知らず知らずやってる人もいれば
確信的にやってる人もいる。
最近の私は、本来のニュートラルなクセの無い状態を
見失いかけていた。
クセの無い状態で歌う、という事ではなくて、
その状態を身体が分かった上で声を出す、と言う事なのです。
ちょうど、時間が出来たし、本来の声を一音ずつ、
もう一度見直してみよう。
DSC02398.JPG
さ、ぼつぼつ、やめなくちゃ。
♪もんち
2012年09月17日
貴方と僕の唄
歌で何を伝えたいか、、、
歌い手によってそんなに違いがあるわけではない。
ただし、同じ様な出来事でも、どこに視点を持って来ているかで、
全く違った歌になってしまう。
情報過多で神経が麻痺してしまったのか、
逆に過敏になってるのか分からん様な歌が飛び交っているが、
感情を波立たせるのもいいけど、先ずは聴き手を意識しなけりゃ歌は成り立たんだろう。
昨夜は、そんな事を考える隙も与えられずに、ストレートに入って来る歌を沢山聴けた。
祥人君の「貴方と僕の唄」レコ発ライブ
120917-125537.jpg
DSC02382.JPG
一番手は変身忍者佐藤豪 演出とは視点なのだ、と思わされるステージ
DSC02389.JPG
お次は牧謙次朗 熱いけどクール
DSC02395.JPG
最後は祥人 音源も良かったけどライブも良かった
購入したCD 裏ジャケのスペシャルサンクスの中に進化論も入ってたけど
感謝したいのはこちらの方です、良い歌をありがとう♪
男サマタ
歌い手によってそんなに違いがあるわけではない。
ただし、同じ様な出来事でも、どこに視点を持って来ているかで、
全く違った歌になってしまう。
情報過多で神経が麻痺してしまったのか、
逆に過敏になってるのか分からん様な歌が飛び交っているが、
感情を波立たせるのもいいけど、先ずは聴き手を意識しなけりゃ歌は成り立たんだろう。
昨夜は、そんな事を考える隙も与えられずに、ストレートに入って来る歌を沢山聴けた。
祥人君の「貴方と僕の唄」レコ発ライブ
120917-125537.jpg
DSC02382.JPG
一番手は変身忍者佐藤豪 演出とは視点なのだ、と思わされるステージ
DSC02389.JPG
お次は牧謙次朗 熱いけどクール
DSC02395.JPG
最後は祥人 音源も良かったけどライブも良かった
購入したCD 裏ジャケのスペシャルサンクスの中に進化論も入ってたけど
感謝したいのはこちらの方です、良い歌をありがとう♪
男サマタ
2012年09月16日
まとまるには早すぎる
2012年09月15日 20.49.45.jpg
「真昼の月夜の太陽」で3週間振りの演奏だったけど、
前回はネタライブだったからか、もっと間隔が空いていた様な気がした。
「本当と噓」発売後、もんちとエインズリーは知らないが、
俺はどうも、まとめよう、まとまろう、、としていた気がする。
ライブが音源製作の延長になっていた、とでも言うべきか。
前作を発売した時は3人で始めたのと同時だったから、そんな事はなかったが、
前々作を発売した時は、やはり、そんな感じだった、、、と思う。
その事に気付いたのは、先日の「にぎどん」で飛び入りした時、
それと2日前にやったRUTOでのリハ。
今回、ちょいと雑な演奏になってしまったが、
少しはダイナミズムは出せたのかな?
初めて進化論を聴いた人達が音源を買ってくれたのは、
そうだと解釈しておこう(なんて前向きなんだ)。
3人での良さが出るのはこれからだな、とも思う。
この日の出演は全5組、だいたい、途中で寝ちゃうんだけど
珍しく最初から最後まで聴いた、やはりライブは勉強になる。
御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1『太陽』2『雨がやんだら』3『影』
4『白いカーテン』5『茜さす雲』
男サマタ
「真昼の月夜の太陽」で3週間振りの演奏だったけど、
前回はネタライブだったからか、もっと間隔が空いていた様な気がした。
「本当と噓」発売後、もんちとエインズリーは知らないが、
俺はどうも、まとめよう、まとまろう、、としていた気がする。
ライブが音源製作の延長になっていた、とでも言うべきか。
前作を発売した時は3人で始めたのと同時だったから、そんな事はなかったが、
前々作を発売した時は、やはり、そんな感じだった、、、と思う。
その事に気付いたのは、先日の「にぎどん」で飛び入りした時、
それと2日前にやったRUTOでのリハ。
今回、ちょいと雑な演奏になってしまったが、
少しはダイナミズムは出せたのかな?
初めて進化論を聴いた人達が音源を買ってくれたのは、
そうだと解釈しておこう(なんて前向きなんだ)。
3人での良さが出るのはこれからだな、とも思う。
この日の出演は全5組、だいたい、途中で寝ちゃうんだけど
珍しく最初から最後まで聴いた、やはりライブは勉強になる。
御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1『太陽』2『雨がやんだら』3『影』
4『白いカーテン』5『茜さす雲』
男サマタ
2012年09月12日
アオヤギは偉い!
電車に乗っていたら、私立(だろうな)中学生の2人組(男子)が私の隣に座ってきました。
ぼーっとしていたら、ある一言が私の心を突き刺した。
「味噌汁、いらなくね?」
おいおい何事だね、青年たち、薮から棒に、、。
味噌汁、いらない、ってどういう事よ。
そこから私は、話をジックリ盗み聞きモバQ。
なんでも、給食ではなく、学食の様で、
食堂に行って、自分の好きなものが食べられるとのこと。
で、チャーハンとか、味噌ラーメンとかもあるらしく(!)、
A定食とかB定食、とかには味噌汁がついてきて、
で、その味噌汁が「いらなくね?」ということなのだそうです。
・・・がく〜(落胆した顔)いるでしょうよ。味噌汁。
つーか、味噌汁をちゃんと飲まないから、夕方になって
コロッケパンなんか、食ってんだよ、お前さん達は。
あああ、こぼすなよ、バカたれ!!!
で、奴らが残した味噌汁をアオヤギという青年が
飲んでくれるらしく、
「アオヤギ使えるよ〜」などとまたもやとんでもない発言。
バカモーン!!!
こいつらは一体どこまでトンチンカンなんだろう。
私に言わせれば、こいつらこそ「いらなくね?」ですよ。
もはや、味噌汁も飲まなくていい、コロッケパンも食べないでよろしい!
一生、死ぬまで何も食べないで、シジミの味噌汁のかわいい優しさかわいいを味合わず、朽ち果てるがいい!
と、ちょっと大げさですけども、思ったりして。
でもね、私がおどろいたのは、今時「アオヤギ」のように、友達のおこぼれに預かる子が
ましてや私立の中学生にいるんだと言う事。
アオヤギくん、君は素敵だよ。
♪もんち
ぼーっとしていたら、ある一言が私の心を突き刺した。
「味噌汁、いらなくね?」
おいおい何事だね、青年たち、薮から棒に、、。
味噌汁、いらない、ってどういう事よ。
そこから私は、話をジックリ盗み聞きモバQ。
なんでも、給食ではなく、学食の様で、
食堂に行って、自分の好きなものが食べられるとのこと。
で、チャーハンとか、味噌ラーメンとかもあるらしく(!)、
A定食とかB定食、とかには味噌汁がついてきて、
で、その味噌汁が「いらなくね?」ということなのだそうです。
・・・がく〜(落胆した顔)いるでしょうよ。味噌汁。
つーか、味噌汁をちゃんと飲まないから、夕方になって
コロッケパンなんか、食ってんだよ、お前さん達は。
あああ、こぼすなよ、バカたれ!!!
で、奴らが残した味噌汁をアオヤギという青年が
飲んでくれるらしく、
「アオヤギ使えるよ〜」などとまたもやとんでもない発言。
バカモーン!!!
こいつらは一体どこまでトンチンカンなんだろう。
私に言わせれば、こいつらこそ「いらなくね?」ですよ。
もはや、味噌汁も飲まなくていい、コロッケパンも食べないでよろしい!
一生、死ぬまで何も食べないで、シジミの味噌汁のかわいい優しさかわいいを味合わず、朽ち果てるがいい!
と、ちょっと大げさですけども、思ったりして。
でもね、私がおどろいたのは、今時「アオヤギ」のように、友達のおこぼれに預かる子が
ましてや私立の中学生にいるんだと言う事。
アオヤギくん、君は素敵だよ。
♪もんち
2012年09月11日
「にぎどんの国」と「エインズリーの国」
しばらく、日記を書かない日が続いていたのですが、
色々と忙しくて。。
何が忙しかったかと言いますと、動画の編集なのです。
最近はイベントが多く、取り溜めていた動画を短くまとめて
ポン!
と出す作業をしておりました。
1本目は8/25に行われた、武蔵新城の夏祭り「にぎどん」の様子。
2本目は9/30のエンちゃん企画のライブの予告編。
1本あたり、私の限界は今の所、
最大4分モノを作るのが精一杯です。
そう!!!音楽で言う所の1曲分。
動画の編集をやってますと、その時の様子がありありとよみがえって来たり、
ソコを旅しているかの様な錯覚に陥ります。
音楽は実際に目に見えないけど、
動画は自分が行った操作がすぐに目で見えてしまう、やっていてハマりやすいのですね。
というわけで、
二本立てで、どうぞ〜!!!
*にぎどん http://www.youtube.com/watch?v=NIYq26sT_Uo
*エンちゃん http://www.youtube.com/watch?v=htVXnsST-oQ
それにしても、2つとも俳優陣が濃くて苦労したよー。
特に「にぎどん」なんて、出演者が多くてしかも皆さん強烈で
どうして良いか全然まとまらなかったのですが
ある曲に助けられました。
それは
hirokophoneのヘッドフォンをはずせ!
ITuneで売ってる曲だから、ダメ元でhirokophoneに
「お・ね・が・いキスマーク」とメールしたら、ご快諾頂きました。大きい女だよ、hirokophone!!!
この曲が気に入った人は、皆 ITuneでダウンロードしましょう♪
↓
http://itunes.apple.com/jp/album/nanairogirl-nanairo-girl/id555104498?i=555104503&ign-mpt=uo%3D4
いい曲だぜ〜☆
♪もんち
色々と忙しくて。。
何が忙しかったかと言いますと、動画の編集なのです。
最近はイベントが多く、取り溜めていた動画を短くまとめて
ポン!
と出す作業をしておりました。
1本目は8/25に行われた、武蔵新城の夏祭り「にぎどん」の様子。
2本目は9/30のエンちゃん企画のライブの予告編。
1本あたり、私の限界は今の所、
最大4分モノを作るのが精一杯です。
そう!!!音楽で言う所の1曲分。
動画の編集をやってますと、その時の様子がありありとよみがえって来たり、
ソコを旅しているかの様な錯覚に陥ります。
音楽は実際に目に見えないけど、
動画は自分が行った操作がすぐに目で見えてしまう、やっていてハマりやすいのですね。
というわけで、
二本立てで、どうぞ〜!!!
*にぎどん http://www.youtube.com/watch?v=NIYq26sT_Uo
*エンちゃん http://www.youtube.com/watch?v=htVXnsST-oQ
それにしても、2つとも俳優陣が濃くて苦労したよー。
特に「にぎどん」なんて、出演者が多くてしかも皆さん強烈で
どうして良いか全然まとまらなかったのですが
ある曲に助けられました。
それは
hirokophoneのヘッドフォンをはずせ!
ITuneで売ってる曲だから、ダメ元でhirokophoneに
「お・ね・が・いキスマーク」とメールしたら、ご快諾頂きました。大きい女だよ、hirokophone!!!
この曲が気に入った人は、皆 ITuneでダウンロードしましょう♪
↓
http://itunes.apple.com/jp/album/nanairogirl-nanairo-girl/id555104498?i=555104503&ign-mpt=uo%3D4
いい曲だぜ〜☆
♪もんち
2012年09月09日
TAKE FREE 収録
TAKEさんのやってるネットラジオ『TAKE FREE』に呼ばれて、3人で収録に行って来た。
120909-135132.jpg
番組は30分。パーソナリティのTAKEさん+俺達で曲を挟んで、あれこれと話す。
番組の制作とは時間の管理、時間は濃くも薄くも出来る、
音楽で言うと音源製作よりは、編集出来るとはいえ、生演奏に近いものがある。
120909-140130.jpg
、、、暴言は吐かなかった、、、と思う。
DSC02238.JPG
この日は、もう一組収録、裕規さん、、若い!
進化論の分の放送は10月後半になる予定です。
TAKEさん、ディレクターの人(名前忘れた)、ありがとうございました。
男サマタ
120909-135132.jpg
番組は30分。パーソナリティのTAKEさん+俺達で曲を挟んで、あれこれと話す。
番組の制作とは時間の管理、時間は濃くも薄くも出来る、
音楽で言うと音源製作よりは、編集出来るとはいえ、生演奏に近いものがある。
120909-140130.jpg
、、、暴言は吐かなかった、、、と思う。
DSC02238.JPG
この日は、もう一組収録、裕規さん、、若い!
進化論の分の放送は10月後半になる予定です。
TAKEさん、ディレクターの人(名前忘れた)、ありがとうございました。
男サマタ
ラベル:TAKE
2012年09月05日
優雅
ハイヤーとタクシーはどう違うのだろう?
よく分からないのですが、先日、タクシーに乗りました。
すごく乗り心地の良い車で
「主婦」→「奥様」になった気分になれました。
車から降りた時に車の名前を見たら
「CROWN」
とありました。
王冠。
なるほど、その気にさせてくれたワケも納得。
運転手さんも、物腰が柔らかく、丁寧な人で、無駄口きかないし。
人を車に乗せて走っている、という意識の高さがビシバシ伝わって来ました。
こういうタクシーはたまにしか乗らないけれど、得した気分♪
サービスってこういうもんなんだな、と思いました。
♪もんち
よく分からないのですが、先日、タクシーに乗りました。
すごく乗り心地の良い車で
「主婦」→「奥様」になった気分になれました。
車から降りた時に車の名前を見たら
「CROWN」
とありました。
王冠。
なるほど、その気にさせてくれたワケも納得。
運転手さんも、物腰が柔らかく、丁寧な人で、無駄口きかないし。
人を車に乗せて走っている、という意識の高さがビシバシ伝わって来ました。
こういうタクシーはたまにしか乗らないけれど、得した気分♪
サービスってこういうもんなんだな、と思いました。
♪もんち
2012年09月03日
神輿
9月1,2日は豊玉の鎮守、氷川神社の二年に一度の例大祭。
少し涼しくなったなと思ったけど、威勢のいい掛け声と祭り囃子で
庚申通りは熱気に溢れていた。
120901-195531.jpg
648210333.jpg
結婚して練馬に住んで10年、当初は知り合いは誰も居なかった。
音楽仲間で酒飲みで、、の坂本、三浦両氏に連れられて行った、
今はない音楽居酒屋「タイセアム」でSu3,セッチャン、maoさん達と知り合い、
maoさんが始めた「Be-born」に顔を出してるうちに何人も地元の知り合いが出来た。
普段の付き合いの中には色々と軋轢もあるのだろうが、
祭りでこその一体感、いつもと違った笑顔、こちらまで嬉しくなって来る。
地元密着のようだけども決して閉鎖的ではなくて
「担ぎなよ〜」と誘われるのだが、俺の体力じゃぁなぁ、再来年また考えよう。
ちなみに、もんちは2年前にちょいと担いだ。
DSC02230.JPG
今回、2日目はもんちのライブやら何やらで行けなかったが、
一日目に御馳走になりました、、、秋風ひとつ吹いた道ばたで♪
男サマタ
少し涼しくなったなと思ったけど、威勢のいい掛け声と祭り囃子で
庚申通りは熱気に溢れていた。
120901-195531.jpg
648210333.jpg
結婚して練馬に住んで10年、当初は知り合いは誰も居なかった。
音楽仲間で酒飲みで、、の坂本、三浦両氏に連れられて行った、
今はない音楽居酒屋「タイセアム」でSu3,セッチャン、maoさん達と知り合い、
maoさんが始めた「Be-born」に顔を出してるうちに何人も地元の知り合いが出来た。
普段の付き合いの中には色々と軋轢もあるのだろうが、
祭りでこその一体感、いつもと違った笑顔、こちらまで嬉しくなって来る。
地元密着のようだけども決して閉鎖的ではなくて
「担ぎなよ〜」と誘われるのだが、俺の体力じゃぁなぁ、再来年また考えよう。
ちなみに、もんちは2年前にちょいと担いだ。
DSC02230.JPG
今回、2日目はもんちのライブやら何やらで行けなかったが、
一日目に御馳走になりました、、、秋風ひとつ吹いた道ばたで♪
男サマタ