2011年12月30日
お洒落は我慢?
ライブの時に俺が何を着るか、もんちはうるさい。
なんでも俺はファッションセンスが皆無だとか、
余計なお世話だよ、自分は大阪のオバちゃんみたいな
ヒョウ柄のパンツのくせに、、、。
しかもヤツの言う通りに着こなすと、
夏は暑くて、冬は寒い様な組み合わせが多い。
これじゃぁ暑い!とか寒い!と文句を言うと、
「お洒落は我慢よ!!」と決まり文句、やれやれ。
昨夜は「真昼の月夜の太陽」にて進化論の本年最後のライブ
もんちご指定のステージ衣装は
ジャケットの下に薄緑色のインド製のシャツ、
まぁインド製だから生地が薄いわな、だから当然寒い。
これじゃぁかなわんと俺はピンクの腹巻きを装着。
どうよ、このセンス、参ったか!
と気張っても、この写真じゃぁよく分からんか。
IMG_0032.JPG
この日は俺達の他に4組出演、みな若い、
でもって結構上手い、、だけど皆同じ様に聴こえてしまう。
個性が無いと言うよりは出音が不必要に大きいから、
俺のくたびれた耳が、違いを聴き分けられないのか?
と思う位、疲れてたなぁ。
客席は結構な人、ほとんどが進化論を知らない人達、
このアウェー感っていいなぁ。
それでも俺達のラフな演奏もアホなMCも
ちゃんと聴いていてくれた、感謝。
疲れていても、たまにはと軽く打上げ。
111229-224126.jpg
、、、呑んだのはマッコリ
疲れた翌日は頂いた「ゆず緑茶」でほっと一息。
ご来場の皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち.ピンチ.パンチ」2「土竜」3「The Catcher in the rye」4「白いカーテン」5「Whole lotta〜平凡という宝物」
男サマタ
なんでも俺はファッションセンスが皆無だとか、
余計なお世話だよ、自分は大阪のオバちゃんみたいな
ヒョウ柄のパンツのくせに、、、。
しかもヤツの言う通りに着こなすと、
夏は暑くて、冬は寒い様な組み合わせが多い。
これじゃぁ暑い!とか寒い!と文句を言うと、
「お洒落は我慢よ!!」と決まり文句、やれやれ。
昨夜は「真昼の月夜の太陽」にて進化論の本年最後のライブ
もんちご指定のステージ衣装は
ジャケットの下に薄緑色のインド製のシャツ、
まぁインド製だから生地が薄いわな、だから当然寒い。
これじゃぁかなわんと俺はピンクの腹巻きを装着。
どうよ、このセンス、参ったか!
と気張っても、この写真じゃぁよく分からんか。
IMG_0032.JPG
この日は俺達の他に4組出演、みな若い、
でもって結構上手い、、だけど皆同じ様に聴こえてしまう。
個性が無いと言うよりは出音が不必要に大きいから、
俺のくたびれた耳が、違いを聴き分けられないのか?
と思う位、疲れてたなぁ。
客席は結構な人、ほとんどが進化論を知らない人達、
このアウェー感っていいなぁ。
それでも俺達のラフな演奏もアホなMCも
ちゃんと聴いていてくれた、感謝。
疲れていても、たまにはと軽く打上げ。
111229-224126.jpg
、、、呑んだのはマッコリ
疲れた翌日は頂いた「ゆず緑茶」でほっと一息。
ご来場の皆様ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち.ピンチ.パンチ」2「土竜」3「The Catcher in the rye」4「白いカーテン」5「Whole lotta〜平凡という宝物」
男サマタ
2011年12月25日
イエスとライブ
クリスマスイヴの昨日は東中野のイエスでライブ。
俺にとってイエスと言えばキリストさんじゃなくて
あの「RoundAbout」のイエスなので、
曲間のネタでイエスのフレーズを弾こうと思っていたけど、
思い浮かばなかった、このバンド印象的なリフが無いんだな。
結局バッハと髭ダンス、、、進化論らしいな。
今日になって昨日のチラシがあった事に気付いた。
0000002M.jpg
ドラムのエンちゃんはTokyo Crispsと掛け持ち、
もんちはそのCrispsで2曲歌い、俺はhiro projectで1曲。
よねprojectとは何だ?と思っていたら、何の事はない、
ゲンゴさん、nasasanと3人で年相応の歌をやっていた。
主催のきよんずAOR BandはTOTO、、、
結局、どのバンドもクリスマスにちなんでない(笑)
けどプレゼント頂きました。
111225-125445.jpg
進化論は新曲を交えてやってみたけど、
まだ、こなれてない。
バンドを鍛えるのはやっぱりライブだな、
1月に毎週演奏するから、2月から録音、、と行きたい。
ご来場の皆様、音源お買い上げの皆様
ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち.ピンチ.パンチ」2「雨が止んだら」3「究極」
4「太陽」5「The Catcher in the rye」6「白いカーテン」
7「ホールロッタ髭ダンス」
男サマタ
俺にとってイエスと言えばキリストさんじゃなくて
あの「RoundAbout」のイエスなので、
曲間のネタでイエスのフレーズを弾こうと思っていたけど、
思い浮かばなかった、このバンド印象的なリフが無いんだな。
結局バッハと髭ダンス、、、進化論らしいな。
今日になって昨日のチラシがあった事に気付いた。
0000002M.jpg
ドラムのエンちゃんはTokyo Crispsと掛け持ち、
もんちはそのCrispsで2曲歌い、俺はhiro projectで1曲。
よねprojectとは何だ?と思っていたら、何の事はない、
ゲンゴさん、nasasanと3人で年相応の歌をやっていた。
主催のきよんずAOR BandはTOTO、、、
結局、どのバンドもクリスマスにちなんでない(笑)
けどプレゼント頂きました。
111225-125445.jpg
進化論は新曲を交えてやってみたけど、
まだ、こなれてない。
バンドを鍛えるのはやっぱりライブだな、
1月に毎週演奏するから、2月から録音、、と行きたい。
ご来場の皆様、音源お買い上げの皆様
ありがとうございました。
セットリスト
1「もんち.ピンチ.パンチ」2「雨が止んだら」3「究極」
4「太陽」5「The Catcher in the rye」6「白いカーテン」
7「ホールロッタ髭ダンス」
男サマタ
2011年12月24日
ハットでパーティー
カフェハットにてnakasanの誕生パーティーにお呼ばれ。
手巻き寿司、パスタのグラタン、豚汁等々でお腹はふくらみ、
出席者はくじの順番で挨拶や演奏、谷口サンタマンも出現。
111223-202334.jpg
ケーキはおぐりさん手作り、、、似てる
111223-204802.jpg
おめでとうございます、楽しい一夜をありがとう。
男サマタ
手巻き寿司、パスタのグラタン、豚汁等々でお腹はふくらみ、
出席者はくじの順番で挨拶や演奏、谷口サンタマンも出現。
111223-202334.jpg
ケーキはおぐりさん手作り、、、似てる
111223-204802.jpg
おめでとうございます、楽しい一夜をありがとう。
男サマタ
2011年12月20日
マイマイク
最近もんちはライブでマイマイクを使っている。
111218-175058.jpg
定番と言えば定番のShureの58だが、
購入したのは約25年前、まだアメリカ国内で作っていて
値段が高かった頃の物、たしか6,7万だった。
ネジの部分がバカになってたり、ジャックの差し込み口が
欠けてしまったりしているが、今の物とは音の抜け方が違って、
しかも変にとんがってない。
録音でも歌をダブルトラックで入れる時に、
あるトラックはコンデンサ、別のトラックは58とやってみたりしたっけ。
実際にライブでどの程度効果があるのかは正直わからないけど、
マイクの管理が出来てないライブハウスってあるからな。
考えてみれば、このマイクを買った時
俺はバンドで歌ってたんだよなぁ♪
男サマタ
111218-175058.jpg
定番と言えば定番のShureの58だが、
購入したのは約25年前、まだアメリカ国内で作っていて
値段が高かった頃の物、たしか6,7万だった。
ネジの部分がバカになってたり、ジャックの差し込み口が
欠けてしまったりしているが、今の物とは音の抜け方が違って、
しかも変にとんがってない。
録音でも歌をダブルトラックで入れる時に、
あるトラックはコンデンサ、別のトラックは58とやってみたりしたっけ。
実際にライブでどの程度効果があるのかは正直わからないけど、
マイクの管理が出来てないライブハウスってあるからな。
考えてみれば、このマイクを買った時
俺はバンドで歌ってたんだよなぁ♪
男サマタ
2011年12月18日
ペダルの漕ぎ方
今夜は自転車で阿佐ヶ谷ネクストサンデーまで出掛けて来た。
住宅街をウネウネ行ったから往復で6キロ位だろうか、
ちょっとした坂道で踏ん張って、下り坂で流す、
自転車を降りた時は膝が笑ってた、いかんな。
T.tonesは今年になって鍵盤の人が加入した。
正解だろ、アレンジの幅が広がって、
ぶつける所と流す所のバランスが良くなり歌が生きて来た。
バンドになったなぁ、、、という感じ。
バラードは沁みました。
人数ばかりいてもアレンジが出来ないバンドもあるのに、
伊達に長くはやってないね。
男サマタ
住宅街をウネウネ行ったから往復で6キロ位だろうか、
ちょっとした坂道で踏ん張って、下り坂で流す、
自転車を降りた時は膝が笑ってた、いかんな。
T.tonesは今年になって鍵盤の人が加入した。
正解だろ、アレンジの幅が広がって、
ぶつける所と流す所のバランスが良くなり歌が生きて来た。
バンドになったなぁ、、、という感じ。
バラードは沁みました。
人数ばかりいてもアレンジが出来ないバンドもあるのに、
伊達に長くはやってないね。
男サマタ
Waitz For Charly
今週末は楽器をまともに弾いた。
金曜日は進化論のリハ、新曲2曲も形になって来た。
2ヶ月ライブから遠ざかっているが、
メンバーそれぞれが活動しているので
演奏面は問題ないのだがノリが微妙に変わっていたりして
バンドって生き物だなぁと実感。
変わって来ると歌詞も変えたくなって来た。
スタジオは3時間とっていたけど、
1時間はネタに費やす(笑)
土曜日は御苑にあるRutoという店に、来週のhiroe projectでの
『Waltz for Debby』を軽く合わせる。
譜面での3/4と実際の音のニュアンスがかなり違う、
やはり譜面はガイドでしかないな。
もんちはピンのVoとして、AC/DC等を歌った♪
111217-200616.jpg
ドラムはエンちゃん、、、
聞きたい人はクリスマスイヴに東中野のYesにどうぞ。
おれは途中でおさらばしてBe-bornへ
チャーリーさん退院祝いセッション。
退院したばかりの本人は外出禁止で来られなかったが、
続々とセッションで見知った顔が集まって来た。
皆に愛されてるのねチャーリーさん♪
俺は4曲ベースでセッションに参加、
Gにカルロスさんと横山君、Drにニシやんさんでやった
『All Bluse』と『Chicken』は気持ち良かった。
この日のホスト、リリー&カルロスの『Jack in the Vox 』
111217-225839.jpg
さらっとやってたけど超ハイレベル♪
いいものを聴かせて貰ったと
久しぶりに感じました。
男サマタ
金曜日は進化論のリハ、新曲2曲も形になって来た。
2ヶ月ライブから遠ざかっているが、
メンバーそれぞれが活動しているので
演奏面は問題ないのだがノリが微妙に変わっていたりして
バンドって生き物だなぁと実感。
変わって来ると歌詞も変えたくなって来た。
スタジオは3時間とっていたけど、
1時間はネタに費やす(笑)
土曜日は御苑にあるRutoという店に、来週のhiroe projectでの
『Waltz for Debby』を軽く合わせる。
譜面での3/4と実際の音のニュアンスがかなり違う、
やはり譜面はガイドでしかないな。
もんちはピンのVoとして、AC/DC等を歌った♪
111217-200616.jpg
ドラムはエンちゃん、、、
聞きたい人はクリスマスイヴに東中野のYesにどうぞ。
おれは途中でおさらばしてBe-bornへ
チャーリーさん退院祝いセッション。
退院したばかりの本人は外出禁止で来られなかったが、
続々とセッションで見知った顔が集まって来た。
皆に愛されてるのねチャーリーさん♪
俺は4曲ベースでセッションに参加、
Gにカルロスさんと横山君、Drにニシやんさんでやった
『All Bluse』と『Chicken』は気持ち良かった。
この日のホスト、リリー&カルロスの『Jack in the Vox 』
111217-225839.jpg
さらっとやってたけど超ハイレベル♪
いいものを聴かせて貰ったと
久しぶりに感じました。
男サマタ
2011年12月15日
焼豚
もんちはお出掛け、俺は小姑娘で食事。
生ビール、餃子にチャーシュウ麺、
111215-201634.jpg
なんで、これだけが醤油味なんだろうと思ってたけど、
このチャーシュウの味付けにタンメンは合わないからかな。
そういえば、
チャーシュウは焼豚と書くけど、煮て作るよな、
もしかして昔は焼いていたのだろうか?
かっては蕎麦を蒸していた時代の名残で「せいろ」
と言う様に、、、。
等と考えてたらスープまで飲み干してしまった、
疲れた時は優しい味がいい。
男サマタ
生ビール、餃子にチャーシュウ麺、
111215-201634.jpg
なんで、これだけが醤油味なんだろうと思ってたけど、
このチャーシュウの味付けにタンメンは合わないからかな。
そういえば、
チャーシュウは焼豚と書くけど、煮て作るよな、
もしかして昔は焼いていたのだろうか?
かっては蕎麦を蒸していた時代の名残で「せいろ」
と言う様に、、、。
等と考えてたらスープまで飲み干してしまった、
疲れた時は優しい味がいい。
男サマタ
2011年12月10日
濃い一夜
12月は何かと気ぜわしいと聞くが、
俺の場合、例年だと12月はかえって暇だった。
なのに今年は何故か忙しい、、、
平日は睡眠時間も少なめで身体が頑丈なのが取り柄なのに、
ちょっと疲れ気味。
「刺激なんざ、そこらに転がっているぜ、、」
と強がり言ってみても、単なる出不精の言い訳に過ぎなくなっていた。
そんな時に、めめさんからもんちにメールが届いた。
朗読劇の招待だった、で昨夜は二人して新宿に、、、。
111210-162120.jpg
会場は満員、早めに行ったから割と良い席で観れた。
内容は、、、ちょっと音楽が多すぎかな?と思ったけど、
ミュージカルや歌の人が演出、出演したみたいだからかな。
そんな中、お目当ての若村麻由美は別格とも言うべきか、
役になりきっていて出過ぎではないけど存在感が違う、
ちょっとした仕草や表情を間近に観れて満足。
この人は本物だよな、、、ちなみに、めめさんは彼女の妹。
この日は着付けをやったりで大変だったみたいだけど、
劇とか役に対しての鋭い観察眼に基づいた話には納得。
その後は「巣あな」で食事、泡盛を飲みながら
スゥチーカー、チャーシュウをつまんだ。
111209-224017.jpg
スゥチーカーって豚肉の塩漬けだそうです、酒がすすむ。
最後にペペロンチーノを食べたけど、
この店は注文する度に微妙に違うものが出て来る。
しかし、どれも美味い!
その後はめめさんとBe-bornに
111210-011006.jpg
チーム練馬のライオン会が勢揃いで即席バンド
結局、家に帰ったのは3時頃
眠かったけど疲れが取れた気がする。
忙しい時程、たまには出掛けないと駄目なんだな。
男サマタ
俺の場合、例年だと12月はかえって暇だった。
なのに今年は何故か忙しい、、、
平日は睡眠時間も少なめで身体が頑丈なのが取り柄なのに、
ちょっと疲れ気味。
「刺激なんざ、そこらに転がっているぜ、、」
と強がり言ってみても、単なる出不精の言い訳に過ぎなくなっていた。
そんな時に、めめさんからもんちにメールが届いた。
朗読劇の招待だった、で昨夜は二人して新宿に、、、。
111210-162120.jpg
会場は満員、早めに行ったから割と良い席で観れた。
内容は、、、ちょっと音楽が多すぎかな?と思ったけど、
ミュージカルや歌の人が演出、出演したみたいだからかな。
そんな中、お目当ての若村麻由美は別格とも言うべきか、
役になりきっていて出過ぎではないけど存在感が違う、
ちょっとした仕草や表情を間近に観れて満足。
この人は本物だよな、、、ちなみに、めめさんは彼女の妹。
この日は着付けをやったりで大変だったみたいだけど、
劇とか役に対しての鋭い観察眼に基づいた話には納得。
その後は「巣あな」で食事、泡盛を飲みながら
スゥチーカー、チャーシュウをつまんだ。
111209-224017.jpg
スゥチーカーって豚肉の塩漬けだそうです、酒がすすむ。
最後にペペロンチーノを食べたけど、
この店は注文する度に微妙に違うものが出て来る。
しかし、どれも美味い!
その後はめめさんとBe-bornに
111210-011006.jpg
チーム練馬のライオン会が勢揃いで即席バンド
結局、家に帰ったのは3時頃
眠かったけど疲れが取れた気がする。
忙しい時程、たまには出掛けないと駄目なんだな。
男サマタ
2011年12月09日
手帳
去年まではシステム手帳を使っていたが、
書く時に、あのリングが邪魔に思えて来たので、
111207-201858.jpg
今年はメモ用に買ったモレスキンのルールドノートブックに
手帳用のカレンダーを貼付けてダイアリーとして使っていた。
111207-202028.jpg
予定等は決まった順に書き込んで、レイアウトも自由だから
いいかなと思ったが、やっぱりゴチャゴチャしてしまう。
来年のは少しレイアウトを考えて作ってみよう、、、
と思ってたら、もんちが来年の手帳を買って来た。
111207-202625.jpg
アンパンマンかよ(笑)
これ外で出したら笑われるんじゃないの?と言ったら、
これは家でしか使わないから、、、だって。
持ち歩かない、、、そういう使い方もあるんだな。
男サマタ
書く時に、あのリングが邪魔に思えて来たので、
111207-201858.jpg
今年はメモ用に買ったモレスキンのルールドノートブックに
手帳用のカレンダーを貼付けてダイアリーとして使っていた。
111207-202028.jpg
予定等は決まった順に書き込んで、レイアウトも自由だから
いいかなと思ったが、やっぱりゴチャゴチャしてしまう。
来年のは少しレイアウトを考えて作ってみよう、、、
と思ってたら、もんちが来年の手帳を買って来た。
111207-202625.jpg
アンパンマンかよ(笑)
これ外で出したら笑われるんじゃないの?と言ったら、
これは家でしか使わないから、、、だって。
持ち歩かない、、、そういう使い方もあるんだな。
男サマタ
2011年12月04日
ジャンル
ラジオから流れて来た、BeatlesのNorwegian Woodを
ジャズアレンジのバックで歌っているのを聴いてふと考えた。
自分で音楽を作って演奏している人は、
自分のやっている事のジャンルが、、、
なんて事は、ほとんど意識しないのではないか。
俺はパンクだ!ロックだ!ブルースだ!と言う時
それはジャンルの事ではなくて、姿勢みたいなものだろうし、
ジャズ風の、ボサノバ風のアレンジ云々という場合
ジャンルは、もはや道具となってしまっている。
しかし家でCDを聴く場合、
お目当てのものを探す時に、
アーティスト名やCDタイトルから音楽が
思い浮かばないのが多いから、
アルファベット順、あいうえお順に仕分けしてあるより、
ある程度のジャンル別に分けてあった方が探しやすい。
音楽のジャンルって聴くための物なのだな。
男サマタ
ジャズアレンジのバックで歌っているのを聴いてふと考えた。
自分で音楽を作って演奏している人は、
自分のやっている事のジャンルが、、、
なんて事は、ほとんど意識しないのではないか。
俺はパンクだ!ロックだ!ブルースだ!と言う時
それはジャンルの事ではなくて、姿勢みたいなものだろうし、
ジャズ風の、ボサノバ風のアレンジ云々という場合
ジャンルは、もはや道具となってしまっている。
しかし家でCDを聴く場合、
お目当てのものを探す時に、
アーティスト名やCDタイトルから音楽が
思い浮かばないのが多いから、
アルファベット順、あいうえお順に仕分けしてあるより、
ある程度のジャンル別に分けてあった方が探しやすい。
音楽のジャンルって聴くための物なのだな。
男サマタ