2015年12月30日
2015年最後の演奏
12月27日 真昼の月夜の太陽で進化論本年最後の演奏でした♪
sinkaron4.png
ここでやるのは5月以来なんだけど、
競演に以前ここで対バンした人達が3組もいて久しぶりって気はしなかった。
ただ演奏を聴いていて音が変わったなぁと思ったのがドラムとピアノ、
特にピアノかなぁ、、、ピアノ弾けない癖に(笑)
sinkaron3.png
前日演奏したマッシュレコードでは菜箸で叩いたディックヨネ、
この日はスティックでした、、、そりゃぁ音が違うわな。
スクリーンショット 2015年12月28日 23.10.49.png
リハの時と全く聞こえ方の違うモニターの返しに戸惑いながらも、
進化論を初めて聴いた人達が身体を遠慮がちに動かしているのが見えた。
CDも1枚だけ売れた、と言うか最後の1枚だったので、
4月から発売したシングル「なんだかんだ/多摩川慕情」はこれで完売。
御購入して頂いた皆様ありがとうございました♪
「なんだかんだ」はリマスタリングして配信販売してますので聴きたい方は ,
こちらでどうぞ→http://www.tunecore.co.jp/artist/sinkaron#r279911
2月の代々木公園から始まった進化論の2015年もこの日で無事終了。
一年間ありがとうございました、来年は4枚目のアルバムを出すぞ〜♪
来年の進化論は2月13日横浜の音小屋から、
2016年もよろしくお願いいたします。
男サマタ
sinkaron4.png
ここでやるのは5月以来なんだけど、
競演に以前ここで対バンした人達が3組もいて久しぶりって気はしなかった。
ただ演奏を聴いていて音が変わったなぁと思ったのがドラムとピアノ、
特にピアノかなぁ、、、ピアノ弾けない癖に(笑)
sinkaron3.png
前日演奏したマッシュレコードでは菜箸で叩いたディックヨネ、
この日はスティックでした、、、そりゃぁ音が違うわな。
スクリーンショット 2015年12月28日 23.10.49.png
リハの時と全く聞こえ方の違うモニターの返しに戸惑いながらも、
進化論を初めて聴いた人達が身体を遠慮がちに動かしているのが見えた。
CDも1枚だけ売れた、と言うか最後の1枚だったので、
4月から発売したシングル「なんだかんだ/多摩川慕情」はこれで完売。
御購入して頂いた皆様ありがとうございました♪
「なんだかんだ」はリマスタリングして配信販売してますので聴きたい方は ,
こちらでどうぞ→http://www.tunecore.co.jp/artist/sinkaron#r279911
2月の代々木公園から始まった進化論の2015年もこの日で無事終了。
一年間ありがとうございました、来年は4枚目のアルバムを出すぞ〜♪
来年の進化論は2月13日横浜の音小屋から、
2016年もよろしくお願いいたします。
男サマタ
2015年12月27日
真冬の宴
昨夜は神楽坂マッシュレコードでトモクロウ主催「真冬の宴」でした。
masyurekodo.jpg
クリスマスも終わったと言うのに昼間はポカポカ
車で早稲田通りから店の近くまで行って路地を曲がったら道幅ギリギリ
マッシュレコードに入ったら楽器やらレコードやらが沢山でワクワク
開演したらみんな素晴らしい音世界でドキドキ
もちろん進化論の演奏もノリノリ♪
tiharu1.JPG
千春
monarock1.JPG
Mona Rock
sinkaron1.jpg
進化論
tomokuro1.JPG
トモクロウ
マッシュレコードは不思議で面白い空間、
それにしても皆さん色々と考えてやってんなぁ、
アレンジのヒントをちょいと得られたな。
御来場の皆様ありがとうございました。
色々と声も掛けて頂き感謝です。
セットリスト
1「なんだかんだ」2「花屋の前で」3「晴れ渡る空に」4「平凡と言う宝物」
5「白いカーテン」6「茜さす雲」
masyurekodo.jpg
クリスマスも終わったと言うのに昼間はポカポカ
車で早稲田通りから店の近くまで行って路地を曲がったら道幅ギリギリ
マッシュレコードに入ったら楽器やらレコードやらが沢山でワクワク
開演したらみんな素晴らしい音世界でドキドキ
もちろん進化論の演奏もノリノリ♪
tiharu1.JPG
千春
monarock1.JPG
Mona Rock
sinkaron1.jpg
進化論
tomokuro1.JPG
トモクロウ
マッシュレコードは不思議で面白い空間、
それにしても皆さん色々と考えてやってんなぁ、
アレンジのヒントをちょいと得られたな。
御来場の皆様ありがとうございました。
色々と声も掛けて頂き感謝です。
セットリスト
1「なんだかんだ」2「花屋の前で」3「晴れ渡る空に」4「平凡と言う宝物」
5「白いカーテン」6「茜さす雲」
2015年12月25日
今年の新しい習慣
朝起きると先ず最初にラジオを点ける。
そしてトイレにいったり水を飲んだりした後にやるのが、
今年からは日めくりカレンダーをめくる事。
始めは分厚かったカレンダーも残り7枚。
DSC_0563.JPG
時間を掛けて積み重ねて来た事、
無駄に過ごしてしまった時の事、
そんな事にはお構い無しに、
日めくりカレンダーは容赦なく減って行くのが、
ちょいと気持ちよい。
男サマタ
そしてトイレにいったり水を飲んだりした後にやるのが、
今年からは日めくりカレンダーをめくる事。
始めは分厚かったカレンダーも残り7枚。
DSC_0563.JPG
時間を掛けて積み重ねて来た事、
無駄に過ごしてしまった時の事、
そんな事にはお構い無しに、
日めくりカレンダーは容赦なく減って行くのが、
ちょいと気持ちよい。
男サマタ
2015年12月24日
2015年12月23日
ペダル 2
10446719_1070672119619890_8980825214881043051_n.jpg
先日のリハで新しいボリュームペダルを使ってみた。
う〜ん確かにハイは落ちない、踏み具合もいい。
ただ、このペダルの後にプリアンプを繋ぐから、
ゲインが上がり過ぎか、、、なのでベース本体のボリューム、
特にリアを絞って音作りをしようとすると、何か音が変だ。
???
普段リアのボリュームは全開だったから気付かなかったが、
ポットがダメになっているみたい、やれやれ。
男サマタ
先日のリハで新しいボリュームペダルを使ってみた。
う〜ん確かにハイは落ちない、踏み具合もいい。
ただ、このペダルの後にプリアンプを繋ぐから、
ゲインが上がり過ぎか、、、なのでベース本体のボリューム、
特にリアを絞って音作りをしようとすると、何か音が変だ。
???
普段リアのボリュームは全開だったから気付かなかったが、
ポットがダメになっているみたい、やれやれ。
男サマタ
2015年12月20日
うん、そうだね。(12/18ライブの話)
12/18(金)は
阿佐ヶ谷チェッカーボードでソロライブでした。
出演は地味KENさん、森田智子さん、そして私、もんち
の3組。
チェッカーボードは、
カウンターが5、6席のブルースバー。
とはいっても、他のブルースバーと違うのは、
曲調は
爆音でなければOK!
という、柔軟なお店♪
つまり、本質的な部分でブルースを捉えている、ということなのでしょう!
ステキだなー、そういうの。
一番手の森田さんは、そう言う意味で
ブルースを全開に打ち出してくれた。
身の上話しを交えつつ、自分と対峙するステージ。
でも、聴く者と、コンパクトな一体感を感じられた。
大きな舞台が似合う人だけども、
こういう、雰囲気も醸し出せる、、、もっとも、意図してないのかも知れないけど
ソコがまた、魅力なのだよね〜。
2番手の地味KENさんは、
楽曲としてのジャズブルースをしっかりと踏まえて
アレンジされた歌謡曲、また、ご自身のオリジナル、と
一貫したスタイルを貫いておられた。
特筆すべきは冷静な演奏スタイル!
右足のリズムの安定感、曲と曲のつなぎ方、、
そういった部分の、丁寧さが
非常に印象的だった。
ケンさんは、今年の頭に事故に遭い、一時はもう、ギターは弾けないのではないか?
と危ぶまれるような、そんな状況にあったのだが、
そんな事は微塵も感じさせない、立派だな、、と言葉が出なかった。
そして最後はワタクシ、もんち!
森田さんにあやかって、私も身の上話しを少し。
と、言っても、結構話しちゃったなー。
皆、聴き上手なんだもん♪
でも、一生懸命聴いてもらえて、とっても嬉しかった (* ́∀`*)
歌に限らず、話でも、何でも、
「聴いてもらえる」「うなずいてもらえる」と、
自分の存在、自分の身の回りの人の存在、
そういったことを実感できるものね〜。
そういう、意味で
受信する時だって、人というのは、
立派に自己表現をしているんだな、、
と、つくづく思いました。
私も、素敵にうなずける人になるぞ!
(うん、そうだね☆)
御来場の皆様、チェッカーボードのツッチーさん、出演の森田さん、地味ケンさん
ありがとうございました!
♪もんち
阿佐ヶ谷チェッカーボードでソロライブでした。
出演は地味KENさん、森田智子さん、そして私、もんち
の3組。
チェッカーボードは、
カウンターが5、6席のブルースバー。
とはいっても、他のブルースバーと違うのは、
曲調は
爆音でなければOK!
という、柔軟なお店♪
つまり、本質的な部分でブルースを捉えている、ということなのでしょう!
ステキだなー、そういうの。
一番手の森田さんは、そう言う意味で
ブルースを全開に打ち出してくれた。
身の上話しを交えつつ、自分と対峙するステージ。
でも、聴く者と、コンパクトな一体感を感じられた。
大きな舞台が似合う人だけども、
こういう、雰囲気も醸し出せる、、、もっとも、意図してないのかも知れないけど
ソコがまた、魅力なのだよね〜。
2番手の地味KENさんは、
楽曲としてのジャズブルースをしっかりと踏まえて
アレンジされた歌謡曲、また、ご自身のオリジナル、と
一貫したスタイルを貫いておられた。
特筆すべきは冷静な演奏スタイル!
右足のリズムの安定感、曲と曲のつなぎ方、、
そういった部分の、丁寧さが
非常に印象的だった。
ケンさんは、今年の頭に事故に遭い、一時はもう、ギターは弾けないのではないか?
と危ぶまれるような、そんな状況にあったのだが、
そんな事は微塵も感じさせない、立派だな、、と言葉が出なかった。
そして最後はワタクシ、もんち!
森田さんにあやかって、私も身の上話しを少し。
と、言っても、結構話しちゃったなー。
皆、聴き上手なんだもん♪
でも、一生懸命聴いてもらえて、とっても嬉しかった (* ́∀`*)
歌に限らず、話でも、何でも、
「聴いてもらえる」「うなずいてもらえる」と、
自分の存在、自分の身の回りの人の存在、
そういったことを実感できるものね〜。
そういう、意味で
受信する時だって、人というのは、
立派に自己表現をしているんだな、、
と、つくづく思いました。
私も、素敵にうなずける人になるぞ!
(うん、そうだね☆)
御来場の皆様、チェッカーボードのツッチーさん、出演の森田さん、地味ケンさん
ありがとうございました!
♪もんち
2015年12月19日
ペダル
久々に機材を購入、モノはボリュームペダル。
今まで使っていたボリュームペダルのガリがひどくなり、
それでも使ってはいたが静かな曲でガリっと来るとアララ〜 (T-T)
なので、どうせなら良いものをと調べた結果がHILTON
DSC_0556 のコピー.jpg
プリアンプ内臓、設定の仕方でブーストも出来るのか、
原音とはいい感じで変わるなぁ♪
端子がインプットもアウトプットも右側ってのがちょいと悩む、
エフェクターボードの配置は要検討ですな。
男サマタ
今まで使っていたボリュームペダルのガリがひどくなり、
それでも使ってはいたが静かな曲でガリっと来るとアララ〜 (T-T)
なので、どうせなら良いものをと調べた結果がHILTON
DSC_0556 のコピー.jpg
プリアンプ内臓、設定の仕方でブーストも出来るのか、
原音とはいい感じで変わるなぁ♪
端子がインプットもアウトプットも右側ってのがちょいと悩む、
エフェクターボードの配置は要検討ですな。
男サマタ
2015年12月17日
リハーサルスタジオ
スクリーンショット 2015年12月15日 19.29.10.png
久しぶりのリハーサル♪
2時間ノンストップで休憩無しの真面目な進化論(笑)
リハーサルとはコミュニケーションであるなと実感。
しかし、スタジオによって音の聴こえ方って違うもんだね、
と今更ながら思う。
進化論、年内あと2本です。
久しぶりのリハーサル♪
2時間ノンストップで休憩無しの真面目な進化論(笑)
リハーサルとはコミュニケーションであるなと実感。
しかし、スタジオによって音の聴こえ方って違うもんだね、
と今更ながら思う。
進化論、年内あと2本です。
2015年12月15日
四つ葉のブラッククリスマス
先日
生まれて初めて
四つ葉のクローバーを見つけました!
DSC_0654.JPG
虫喰い部分はあるけれど、いいの、いいの!
それだけ、魅力的ってことじゃん♪
子供の頃、どれだけ探しても
見つけられなくて、
ああ、私は四つ葉のクローバーを見つけられない
情けない人間なんだ
と思っていたけれど
諦めないで、良かった!!!
その夜は、
森田智子さんの企画する
「ブラッククリスマス」
というイベントがありました。
最初に琵琶の2人組が出て、
お話と歌、歌と、琵琶の音色、、
非常にドラマチックで楽しかったし、美しかった!!!
そのあと、森田さん!
ベースの内田ヨシノブさんを迎え
オリジナルを中心にピアノを弾いて歌ったり、
お2人でアルミホイルを使った即興をやったり。
最後には
森田さんのオリジナル「龍神伝説」を
最初に出た琵琶のお二人と、4人編成で。
コレが、最高に素晴らしかった〜!!!
DSC_0652.JPG
正直、私はこの日、
とても疲れていました。
おそらく、この一年で、1番か、2番目に。
スマホだったら確実に
「充電して下さい」
と表示されていたと思います。
しかし、このイベントで
元気いっぱいになりました。
しかも、その後。
マスターのジミケンさんに
ビールをご馳走になりました!!!
まさに、四つ葉のクローバーのご利益!
やったね!!!
今度の金曜日は、私と、森田さんとジミケンさんで
阿佐ヶ谷チェッカーボードでライブをやります!
是非とも、遊びにいらして下さい (*'-'*)
♪もんち
生まれて初めて
四つ葉のクローバーを見つけました!
DSC_0654.JPG
虫喰い部分はあるけれど、いいの、いいの!
それだけ、魅力的ってことじゃん♪
子供の頃、どれだけ探しても
見つけられなくて、
ああ、私は四つ葉のクローバーを見つけられない
情けない人間なんだ
と思っていたけれど
諦めないで、良かった!!!
その夜は、
森田智子さんの企画する
「ブラッククリスマス」
というイベントがありました。
最初に琵琶の2人組が出て、
お話と歌、歌と、琵琶の音色、、
非常にドラマチックで楽しかったし、美しかった!!!
そのあと、森田さん!
ベースの内田ヨシノブさんを迎え
オリジナルを中心にピアノを弾いて歌ったり、
お2人でアルミホイルを使った即興をやったり。
最後には
森田さんのオリジナル「龍神伝説」を
最初に出た琵琶のお二人と、4人編成で。
コレが、最高に素晴らしかった〜!!!
DSC_0652.JPG
正直、私はこの日、
とても疲れていました。
おそらく、この一年で、1番か、2番目に。
スマホだったら確実に
「充電して下さい」
と表示されていたと思います。
しかし、このイベントで
元気いっぱいになりました。
しかも、その後。
マスターのジミケンさんに
ビールをご馳走になりました!!!
まさに、四つ葉のクローバーのご利益!
やったね!!!
今度の金曜日は、私と、森田さんとジミケンさんで
阿佐ヶ谷チェッカーボードでライブをやります!
是非とも、遊びにいらして下さい (*'-'*)
♪もんち
2015年12月13日
熊手
先月の酉の市で買った熊手。
DSC_0564 のコピー.jpg
練馬に住み始めてもう25年。
露天の出るお祭りは大好きなので、
大鳥神社の酉の市には毎年行っていたが、
縁起物の熊手を買う様になったのは5,6年まえからかな。
お賽銭投げて柏手打って頭を下げて来たけど、
商売繁盛なんて願わなかった。
頭に浮かべたのは感謝の言葉。
まだ規模は小さいとはいえ、
音楽をやることで何がしかの金銭などを得た。
ギャラ、音源の買い上げ、チャージバック、楽曲使用量、おひねり、謝礼、プレゼント、
一杯の酒のおごり、お褒めの言葉、辛辣な意見、、、等々。
その都度、もちろん感謝の言葉を述べてはいるが、
まだまだ足りないと思う。
活動して行く事が出来るのは、皆様のおかげなのだから、
そういった方々の諸々、皆さんの健康、安全などを含めて神様に感謝した。
そして熊手はその象徴とでも言うべきもの、
これを見る度に感謝して気を引き締める、それが俺のお参り。
ただ今年は上州名物やきまんじゅうの露天がなかったのが残念です。
男サマタ
DSC_0564 のコピー.jpg
練馬に住み始めてもう25年。
露天の出るお祭りは大好きなので、
大鳥神社の酉の市には毎年行っていたが、
縁起物の熊手を買う様になったのは5,6年まえからかな。
お賽銭投げて柏手打って頭を下げて来たけど、
商売繁盛なんて願わなかった。
頭に浮かべたのは感謝の言葉。
まだ規模は小さいとはいえ、
音楽をやることで何がしかの金銭などを得た。
ギャラ、音源の買い上げ、チャージバック、楽曲使用量、おひねり、謝礼、プレゼント、
一杯の酒のおごり、お褒めの言葉、辛辣な意見、、、等々。
その都度、もちろん感謝の言葉を述べてはいるが、
まだまだ足りないと思う。
活動して行く事が出来るのは、皆様のおかげなのだから、
そういった方々の諸々、皆さんの健康、安全などを含めて神様に感謝した。
そして熊手はその象徴とでも言うべきもの、
これを見る度に感謝して気を引き締める、それが俺のお参り。
ただ今年は上州名物やきまんじゅうの露天がなかったのが残念です。
男サマタ
2015年12月12日
窓掃除
何年か振りに窓の掃除をした。
かなりの汚れで全体が曇っていたのがスッキリ、
なんか部屋も明るくなった様な気がする。
窓掃除をすると展望が開ける、なんて聞くけど、
たしかに気分が良い。
その後は一番身近な窓である眼鏡を掃除。
DSC_0562.JPG
洗浄剤に浸けて吹き上げたら、
驚く程に視界良好。
曇った眼鏡じゃ物事はわからんからな、
もう少しまめに掃除しよう。
男サマタ
かなりの汚れで全体が曇っていたのがスッキリ、
なんか部屋も明るくなった様な気がする。
窓掃除をすると展望が開ける、なんて聞くけど、
たしかに気分が良い。
その後は一番身近な窓である眼鏡を掃除。
DSC_0562.JPG
洗浄剤に浸けて吹き上げたら、
驚く程に視界良好。
曇った眼鏡じゃ物事はわからんからな、
もう少しまめに掃除しよう。
男サマタ
2015年12月09日
お見舞い
先月の半ばごろ。
私の伯父が交通事故に遭いました。
青信号を渡っている時に、車にはねられたのです。
いやぁ、びっくり仰天。
不幸中の幸いで、意識も戻り、話す事も出来る様になりましたが
記憶が前後したりしております。
まあ、年齢も年齢なのですが、脳挫傷と右足の骨折で
歩く事ができないでいます。
それに加え、伯父は、独身のため、
近くに住んでいる私の両親と妹がてんやわんや。
そんなわけで、微力ながら、私も時間をみて、
伯父の病院に行く様にしています。
最初は大変でしたが、
近頃は、なんだか伯父を見舞うのが楽しくなっております。
DSC_0649.JPG
なぜならば、
この本を私が声にだして読むのを伯父に聴いてもらうことにしたのです!
伯父の家には山本周五郎全集があり、
中学生の頃、借りて読んで以来、
今でも時々思い出した様に読んでいるのが
この「さぶ」です。
しかし!
伯父は、私がこの本を読み始めて5分くらい過ぎた頃、こう、言いました。
「それは、長編だから大変だ。短編の方がいい。」
、、、なんという、的確さ!?!?!
さすが、私の伯父ちゃん (* ́∀`*)
というわけで、朗読に熱中する日々を過ごしております。
♪もんち
私の伯父が交通事故に遭いました。
青信号を渡っている時に、車にはねられたのです。
いやぁ、びっくり仰天。
不幸中の幸いで、意識も戻り、話す事も出来る様になりましたが
記憶が前後したりしております。
まあ、年齢も年齢なのですが、脳挫傷と右足の骨折で
歩く事ができないでいます。
それに加え、伯父は、独身のため、
近くに住んでいる私の両親と妹がてんやわんや。
そんなわけで、微力ながら、私も時間をみて、
伯父の病院に行く様にしています。
最初は大変でしたが、
近頃は、なんだか伯父を見舞うのが楽しくなっております。
DSC_0649.JPG
なぜならば、
この本を私が声にだして読むのを伯父に聴いてもらうことにしたのです!
伯父の家には山本周五郎全集があり、
中学生の頃、借りて読んで以来、
今でも時々思い出した様に読んでいるのが
この「さぶ」です。
しかし!
伯父は、私がこの本を読み始めて5分くらい過ぎた頃、こう、言いました。
「それは、長編だから大変だ。短編の方がいい。」
、、、なんという、的確さ!?!?!
さすが、私の伯父ちゃん (* ́∀`*)
というわけで、朗読に熱中する日々を過ごしております。
♪もんち
2015年12月08日
人を思う
20151208053238389.jpg
日曜日は9月に旅立たれたチャーリィさんを偲ぶ会に参加。
群馬から帰って、風呂浴びてから9時頃にBebornに行ったら店内は満席。
最近はセッションに行ってないから久しぶりの人ばかり、
しかし皆さん良い笑顔だった、スクリーンに映し出された彼も喜んでいただろう。
男さまた
日曜日は9月に旅立たれたチャーリィさんを偲ぶ会に参加。
群馬から帰って、風呂浴びてから9時頃にBebornに行ったら店内は満席。
最近はセッションに行ってないから久しぶりの人ばかり、
しかし皆さん良い笑顔だった、スクリーンに映し出された彼も喜んでいただろう。
男さまた
2015年12月05日
汗のしたたるギター
昨夜は音小屋でのキングビスケットタイムワンマンライブ♪
DSC_0572 のコピー.jpg
かねてから4人編成のキングビスケットタイムを見たい聴きたいと思っていた。
ギターの人が九州在住なので4人での演奏機会は限られている、
今までスケジュールが合わず、昨夜やっと叶った。
スタートから4曲くらい叩き込む、
相当にデカイ音なのだが、アンサンブルが合ってるからうるさくない。
まぁ、終演後の耳鳴りはかなりのもんだったけど。
DSC_0563 のコピー.jpg
本間章浩のギターのボディーはすぐに汗まみれ、
左手からは汗がしたたり落ちる。
ベースはキングビスケットタイムの初代のベーシストだとか、
なるほど、当たり前に本間さんやドラムのマキさんとノリが合っていて、
不自然な感じが全くしない。
特筆すべきはギターのコージさん(だっけ?)
忍者の様にスル〜っと入って来るギターとでも言えばいいのか、
永田君がディレイドギターと言っていたのを思い出した。
DSC_0564 のコピー.jpg
ギターの弦を切る度にギターを何度か交換。
DSC_0574 のコピー.jpg
終盤の場面ではピンで歌う本間章浩の姿も見れた。
約2時間のステージはあっという間で、
局地的な嵐みたいだったな、
行って良かった♪
男サマタ
DSC_0572 のコピー.jpg
かねてから4人編成のキングビスケットタイムを見たい聴きたいと思っていた。
ギターの人が九州在住なので4人での演奏機会は限られている、
今までスケジュールが合わず、昨夜やっと叶った。
スタートから4曲くらい叩き込む、
相当にデカイ音なのだが、アンサンブルが合ってるからうるさくない。
まぁ、終演後の耳鳴りはかなりのもんだったけど。
DSC_0563 のコピー.jpg
本間章浩のギターのボディーはすぐに汗まみれ、
左手からは汗がしたたり落ちる。
ベースはキングビスケットタイムの初代のベーシストだとか、
なるほど、当たり前に本間さんやドラムのマキさんとノリが合っていて、
不自然な感じが全くしない。
特筆すべきはギターのコージさん(だっけ?)
忍者の様にスル〜っと入って来るギターとでも言えばいいのか、
永田君がディレイドギターと言っていたのを思い出した。
DSC_0564 のコピー.jpg
ギターの弦を切る度にギターを何度か交換。
DSC_0574 のコピー.jpg
終盤の場面ではピンで歌う本間章浩の姿も見れた。
約2時間のステージはあっという間で、
局地的な嵐みたいだったな、
行って良かった♪
男サマタ
ラベル:本間章浩 キングビスケットタイム
2015年12月02日
2015年12月01日
音小屋で女子会?
月が変わってしまいましたが、11月28日は音小屋でやってきました。
sinkaron4.jpg
なかなかスケジュールが合わずで久しぶりの音小屋。
少々セットリストを変えて挑んだので緊張感満載のつもりでしたが、
客席からは良い感じの笑い声。
それは、もんちがMCのコンセプトを考えて喋ったから、、、
sinkaronmc3.png
(メンバーも音小屋のタクミさんも苦笑)
そのコンセプトは「女子会」
セットリストを考えると自然とそうなったのか、あるいはその逆なのか?
おかげでMC多めのステージとなりましたがダレてはなかったと思う。
駆け付けてくれた某ドラマーも書いてくれています。
http://bon-po-mit.seesaa.net/article/430418854.html
sinkaron2.jpg
色々と新たな試みを試しつつも終了♪
出番がトップだったので後はじっくり聴けました。
The Floppy-Pinkies
The Floppy-Pinkies 3.JPG
小気味よく畳込むステージがカッコエエ♪
東京やさぐれ女
yasagure3.jpg
観ていてデカダンという言葉が浮かんだけど、実はタイトである 。
ドラムは進化論とダブルヘッダーのディックヨネ♪
そんでガンキョウ4
gankyou4 2.jpg
田中雅紀を擁するこのバンドの活動は音小屋限定、
コレを聴く為にだけで横浜に脚を運んでも損はしないな♪
御来場の皆様ありがとうございました。
色々と声も掛けて頂きました、感謝!
セットリスト
1「なんだかんだ」2「パラレルワールド」3「雨がやんだら」
4「影」5「晴れ渡る空に」6「平凡という宝物」
sinkaron4.jpg
なかなかスケジュールが合わずで久しぶりの音小屋。
少々セットリストを変えて挑んだので緊張感満載のつもりでしたが、
客席からは良い感じの笑い声。
それは、もんちがMCのコンセプトを考えて喋ったから、、、
sinkaronmc3.png
(メンバーも音小屋のタクミさんも苦笑)
そのコンセプトは「女子会」
セットリストを考えると自然とそうなったのか、あるいはその逆なのか?
おかげでMC多めのステージとなりましたがダレてはなかったと思う。
駆け付けてくれた某ドラマーも書いてくれています。
http://bon-po-mit.seesaa.net/article/430418854.html
sinkaron2.jpg
色々と新たな試みを試しつつも終了♪
出番がトップだったので後はじっくり聴けました。
The Floppy-Pinkies
The Floppy-Pinkies 3.JPG
小気味よく畳込むステージがカッコエエ♪
東京やさぐれ女
yasagure3.jpg
観ていてデカダンという言葉が浮かんだけど、実はタイトである 。
ドラムは進化論とダブルヘッダーのディックヨネ♪
そんでガンキョウ4
gankyou4 2.jpg
田中雅紀を擁するこのバンドの活動は音小屋限定、
コレを聴く為にだけで横浜に脚を運んでも損はしないな♪
御来場の皆様ありがとうございました。
色々と声も掛けて頂きました、感謝!
セットリスト
1「なんだかんだ」2「パラレルワールド」3「雨がやんだら」
4「影」5「晴れ渡る空に」6「平凡という宝物」