2013年11月30日
九州 往き 2
ほぼ1日、高速道路の中に居たので、
食べたのはこんなのばかり。
DSC_0004.JPG
DSC_0005.JPG
本当は、広島でいったん高速を降りて
本場のお好み焼きを食べたかったが、
今回の目的はそれではない。
途中で高速を降りるとETCの割り引きも
変わって来るし、、、
まぁ、高速のパーキングは、その地方の
名物、名産が色々と有って飽きないなぁ♪
食べたのはこんなのばかり。
DSC_0004.JPG
DSC_0005.JPG
本当は、広島でいったん高速を降りて
本場のお好み焼きを食べたかったが、
今回の目的はそれではない。
途中で高速を降りるとETCの割り引きも
変わって来るし、、、
まぁ、高速のパーキングは、その地方の
名物、名産が色々と有って飽きないなぁ♪
九州 往き 1
久留米に向けて、28日木曜日の夜10時頃に 出発。
九州や中国地方は雪が降ったとか、
一部の高速はチェーン?
DSC_0001.JPG
夜中とは言え、東名、新東名はトラックがビュンビュン、
ノンビリと運転なんて出来やしない。
DSC_0002.JPG
d
2、3時間走ってはパーキングで一休みを繰り返し、
途中事故渋滞にはまったりしたが夜の7時頃に
関門橋を無事通過。
結局30分の睡眠を4回、、、疲れた♪
九州や中国地方は雪が降ったとか、
一部の高速はチェーン?
DSC_0001.JPG
夜中とは言え、東名、新東名はトラックがビュンビュン、
ノンビリと運転なんて出来やしない。
DSC_0002.JPG
d
2、3時間走ってはパーキングで一休みを繰り返し、
途中事故渋滞にはまったりしたが夜の7時頃に
関門橋を無事通過。
結局30分の睡眠を4回、、、疲れた♪
2013年11月27日
蕪村
DSC_0012.JPG
最近読んでいる本、
異色の俳人 蕪村を萩原朔太郎が語っている。
侘び、寂びもいいけど、浪漫的な歌もいい。
日本の文化は、単一民族、島国、、等から、
昔から変わらないと思われがちだが、
時代背景と共にかなり変わっているのだ。
万葉の時代の和歌、江戸時代の俳句、
明治以降の叙情詩、、、歌を読んでもわかる。
昨今の、わけのわからん閉塞感、、、
果たして、どう変わって行くのか、気になる。
男サマタ
最近読んでいる本、
異色の俳人 蕪村を萩原朔太郎が語っている。
侘び、寂びもいいけど、浪漫的な歌もいい。
日本の文化は、単一民族、島国、、等から、
昔から変わらないと思われがちだが、
時代背景と共にかなり変わっているのだ。
万葉の時代の和歌、江戸時代の俳句、
明治以降の叙情詩、、、歌を読んでもわかる。
昨今の、わけのわからん閉塞感、、、
果たして、どう変わって行くのか、気になる。
男サマタ
2013年11月24日
ソウルパンチラ
木曜日は
新宿は歌舞伎町のSoul Kitchenにライブを観に行って来ました!!!
私の好きなミュージシャンが沢山出る、すごいお得な日だったからー!
パンチラ先生(福岡)は
「胸ぐら鷲掴みツアー」というツアーの初日で、
私の心の先輩、ヒロコフォンはなんとそのツアーのオープニングを飾りました。
これだけでもなんだかスゴイんだけど、
男サマタが大好きな「変身忍者・佐藤豪」さんも出ました!
大ウケ!
こんな日に私は寝坊をしてしまい、髪はボサボサで
ああ、もう、どうしよう、、
普段地味なのに、みんな私が「佐俣やよい(もんち)」だと分かっているのだろうか、、、
と困惑しつつ1日を過ごし、
仕方が無いので行く前に心の準備。
じゃん!
DSC_0046.JPG
激辛ラーメン!!!
会場に着いたら、パンチラ先生が「もんち!」と明るく声を掛けてくれました。
よかった、わかってもらえて、ひと安心 ε-( ́▽`) ホッ。
パンチラ先生の事は、フェイスブックで写真をみたり、動画を見たりするしか出来なかったので
とても嬉しくて、だけど実感がわかない。
なので、ちょっと触って見たら、それは本物で嬉しかった〜!!!
ヒロコフォンも「もんちくん!」と声を掛けてくれて、
あろう事か私の服を褒めてくれました。
なんなんだ、一体、今日は!!!
しかも、隣りにすごいイケメンが座りました。
うれしい、嬉しすぎるっっ、たったの2000円でこんなサービス!
さすが歌舞伎町だっっ!
というわけで、↓↓出演者の写真です〜↓↓
DSC_0051.JPG
私の心の先輩、ヒロコフォン!!!
DSC_0059.JPG
ヒロコフォンと奇跡の再会を果たした、ニエリエビタさん!!!
個性派シンガーですごく可愛らしかった〜♪
DSC_0070.JPG
そして、福岡から我々の胸ぐらを鷲掴みにやってきた、パンチラ先生!!!
後ろの、レコードジャケット、ストレンジフルーツのオバちゃんと同じ顔で歌ってる!!!
DSC_0078.JPG
変身忍者・佐藤豪さん!
みんな、豪さんに合わせて掛け声したり、歌ったりして開場が一体に!!!
DSC_0085.JPG
モンキー村上さん!
濃い内容の夜のラストにふさわしく、時に吠え、時に囁く、大人の男のブルース!!!
しびれる〜〜〜!!!
最後はお見送りまでして頂きました ヽ(* ́∀`)/
DSC_0094.JPG
男だったら、チップ渡してたよ、アタシャ。
ステキな夜をありがとうございました。
♪もんち
新宿は歌舞伎町のSoul Kitchenにライブを観に行って来ました!!!
私の好きなミュージシャンが沢山出る、すごいお得な日だったからー!
パンチラ先生(福岡)は
「胸ぐら鷲掴みツアー」というツアーの初日で、
私の心の先輩、ヒロコフォンはなんとそのツアーのオープニングを飾りました。
これだけでもなんだかスゴイんだけど、
男サマタが大好きな「変身忍者・佐藤豪」さんも出ました!
大ウケ!
こんな日に私は寝坊をしてしまい、髪はボサボサで
ああ、もう、どうしよう、、
普段地味なのに、みんな私が「佐俣やよい(もんち)」だと分かっているのだろうか、、、
と困惑しつつ1日を過ごし、
仕方が無いので行く前に心の準備。
じゃん!
DSC_0046.JPG
激辛ラーメン!!!
会場に着いたら、パンチラ先生が「もんち!」と明るく声を掛けてくれました。
よかった、わかってもらえて、ひと安心 ε-( ́▽`) ホッ。
パンチラ先生の事は、フェイスブックで写真をみたり、動画を見たりするしか出来なかったので
とても嬉しくて、だけど実感がわかない。
なので、ちょっと触って見たら、それは本物で嬉しかった〜!!!
ヒロコフォンも「もんちくん!」と声を掛けてくれて、
あろう事か私の服を褒めてくれました。
なんなんだ、一体、今日は!!!
しかも、隣りにすごいイケメンが座りました。
うれしい、嬉しすぎるっっ、たったの2000円でこんなサービス!
さすが歌舞伎町だっっ!
というわけで、↓↓出演者の写真です〜↓↓
DSC_0051.JPG
私の心の先輩、ヒロコフォン!!!
DSC_0059.JPG
ヒロコフォンと奇跡の再会を果たした、ニエリエビタさん!!!
個性派シンガーですごく可愛らしかった〜♪
DSC_0070.JPG
そして、福岡から我々の胸ぐらを鷲掴みにやってきた、パンチラ先生!!!
後ろの、レコードジャケット、ストレンジフルーツのオバちゃんと同じ顔で歌ってる!!!
DSC_0078.JPG
変身忍者・佐藤豪さん!
みんな、豪さんに合わせて掛け声したり、歌ったりして開場が一体に!!!
DSC_0085.JPG
モンキー村上さん!
濃い内容の夜のラストにふさわしく、時に吠え、時に囁く、大人の男のブルース!!!
しびれる〜〜〜!!!
最後はお見送りまでして頂きました ヽ(* ́∀`)/
DSC_0094.JPG
男だったら、チップ渡してたよ、アタシャ。
ステキな夜をありがとうございました。
♪もんち
2013年11月22日
2013年11月20日
2013年11月17日
機種変更
今までの携帯(PHSだけど、、)約6年使っていたが、
流石に電池の消耗が激しくなったので機種変更した。
sumapfo.jpg
スマホである、、、
実は前の機種もスマホなんだけど、
画面のタッチパネルだけになると打ちづらい。
Bluetoothで使える折りたたみ式のKeybordとかもあるのか、、
と色々探してみると確かに便利なものがある。
果たしてコレは何年持ってくれるのか?
男サマタ
流石に電池の消耗が激しくなったので機種変更した。
sumapfo.jpg
スマホである、、、
実は前の機種もスマホなんだけど、
画面のタッチパネルだけになると打ちづらい。
Bluetoothで使える折りたたみ式のKeybordとかもあるのか、、
と色々探してみると確かに便利なものがある。
果たしてコレは何年持ってくれるのか?
男サマタ
2013年11月16日
神楽坂から東中野
二の酉の15日は神楽坂へ、
夕方に雨は上がったけど寒い。
竹子という店で飲み会、
三々五々に集まってと言う事だったけど、
行ってみたら一番乗り♪
DSC_0002.JPG
二階堂のお湯割りと牛スジ煮込みで、
お先に独りで開始。
DSC_0004.JPG
徐々に集まるビール軍団
しばらくして俺は抜け出して東中野のYesに、
DSC_0006.JPG
古いリズムボックスを使っていたけど、なかなかに良いアンサンブル。
DSC_0008.JPG
いつ観てもカッコいい二人。
DSC_0011.JPG
実はこの人を生で観てみたかった。
DSC_0014.JPG
ブルースって決して緩い音楽ではないんだよな。
DSC_0017.JPG
遅い時間でも混んでいた金曜日の電車を降りて
地上に出たら酉の市の提灯、三の酉には行くぞ。
DSC_0018.JPG
この日、ベーシストだったヨネちゃんから
借りて来た、、、、ビビってる(笑)
夕方に雨は上がったけど寒い。
竹子という店で飲み会、
三々五々に集まってと言う事だったけど、
行ってみたら一番乗り♪
DSC_0002.JPG
二階堂のお湯割りと牛スジ煮込みで、
お先に独りで開始。
DSC_0004.JPG
徐々に集まるビール軍団
しばらくして俺は抜け出して東中野のYesに、
DSC_0006.JPG
古いリズムボックスを使っていたけど、なかなかに良いアンサンブル。
DSC_0008.JPG
いつ観てもカッコいい二人。
DSC_0011.JPG
実はこの人を生で観てみたかった。
DSC_0014.JPG
ブルースって決して緩い音楽ではないんだよな。
DSC_0017.JPG
遅い時間でも混んでいた金曜日の電車を降りて
地上に出たら酉の市の提灯、三の酉には行くぞ。
DSC_0018.JPG
この日、ベーシストだったヨネちゃんから
借りて来た、、、、ビビってる(笑)
2013年11月11日
長距離競歩の孤独
先日の文化の日は[カフェ・ド・ムーサ]なるお店に行きました。
場所は西武新宿線の鷺宮。
我が家からだと、バスで30分、電車でも30分、自転車だと20分、
という微妙な距離。
なので、歩いてみましたモバQモバQモバQ。
時間にして40分くらいで到着。
ゆっくりセレブ気分で歩いて行こうかなーと
お店のHPからプリントアウトした地図を見たら
お店のはす向かいの位置に
access.jpg
「カラテ」
、、ワケもなく燃えて来てしまい、
いつの間にか鼻の穴からフンフン息を弾ませていました。トリャー手(グー)ぴかぴか(新しい)
そして、道場の看板を左手に確認し、右を見たら、こんなステキな空間ぴかぴか(新しい)
1174776_193604870811839_555817522_n.jpg
お店に入ると、文化的な本の群れ。
2005年01月01日 00.00.11-1.jpg
この手の本が並んでるカフェって、2種類あって、
1つ目は、ウチはこういう高尚な本を置いている文化的なお店なんです、どんなもんだい?
ってドヤ顔が丸見えの店。そういう店は私も佐俣も大嫌い。
「眼鏡夕刊フジはありませんか?」ってワザと聞いてやるんだけどね。
2つ目は、慎ましさのある、上品なお店。
テーブルも椅子も本も、オシャレなんだけども、そのどれにも親しみがあるんだよぉ〜。
女の子で例えたら「美人なんだけども、笑うと可愛くて、いつもニコニコ皆の話を聞いている」
男性からも女性からも好かれる、本物のモテ子。
ズバリこの店がそうっっ!
雰囲気がとても柔らかくてウットリしちゃうのよー。
そんな中で、ステキなミュージシャンによる生演奏。
2005年01月01日 00.00.08.jpg
(サクライタツミさん)
楽しい歌や、悲しい歌も
2005年01月01日 00.00.08-2.jpg
(ハマケンさん&クンタさん)
メロディー、言葉、リズム
それらに演奏者は自身の想いの丈を乗せて
ソコにまた、聴いている方の気持ちが重なる。
ライブって良いな〜 (* ́ω`*) ウットリ...。
♪もんち
場所は西武新宿線の鷺宮。
我が家からだと、バスで30分、電車でも30分、自転車だと20分、
という微妙な距離。
なので、歩いてみましたモバQモバQモバQ。
時間にして40分くらいで到着。
ゆっくりセレブ気分で歩いて行こうかなーと
お店のHPからプリントアウトした地図を見たら
お店のはす向かいの位置に
access.jpg
「カラテ」
、、ワケもなく燃えて来てしまい、
いつの間にか鼻の穴からフンフン息を弾ませていました。トリャー手(グー)ぴかぴか(新しい)
そして、道場の看板を左手に確認し、右を見たら、こんなステキな空間ぴかぴか(新しい)
1174776_193604870811839_555817522_n.jpg
お店に入ると、文化的な本の群れ。
2005年01月01日 00.00.11-1.jpg
この手の本が並んでるカフェって、2種類あって、
1つ目は、ウチはこういう高尚な本を置いている文化的なお店なんです、どんなもんだい?
ってドヤ顔が丸見えの店。そういう店は私も佐俣も大嫌い。
「眼鏡夕刊フジはありませんか?」ってワザと聞いてやるんだけどね。
2つ目は、慎ましさのある、上品なお店。
テーブルも椅子も本も、オシャレなんだけども、そのどれにも親しみがあるんだよぉ〜。
女の子で例えたら「美人なんだけども、笑うと可愛くて、いつもニコニコ皆の話を聞いている」
男性からも女性からも好かれる、本物のモテ子。
ズバリこの店がそうっっ!
雰囲気がとても柔らかくてウットリしちゃうのよー。
そんな中で、ステキなミュージシャンによる生演奏。
2005年01月01日 00.00.08.jpg
(サクライタツミさん)
楽しい歌や、悲しい歌も
2005年01月01日 00.00.08-2.jpg
(ハマケンさん&クンタさん)
メロディー、言葉、リズム
それらに演奏者は自身の想いの丈を乗せて
ソコにまた、聴いている方の気持ちが重なる。
ライブって良いな〜 (* ́ω`*) ウットリ...。
♪もんち
2013年11月09日
イトーテチョー
なんかさー、手帳って毎年悩むんです。
以前は、10月くらいに買って、
本番の1月くらいには、もう何も書いてな〜い Σ( ̄□しろいしかく ̄; ) ガーン
って事ありました。
今年は割とちゃんと使ったなー。
汚くなって、いい感じ♪
読み返すと笑えるし。
同じのタイプを買おうかな?と思ったのですが、
今年は違うタイプを買いました。
2005年01月01日 00.00.20-1.jpg
セパレート手帳っていうらしくて、
上下、別々にめくれるのです。
こんな手帳見た事なかったから、ネットでみて即決!
しかも、後から知ったのですが、
その手帳は「伊藤手帳」という会社が出しているのです。
それを知って更に感激!
ワタシの周りには
"伊藤さん"という人が多くて
どの伊藤さんもスゴくカッコ良くて一本筋の通った人なのです。
ああ、ワタシも「伊藤さんの様になれるかも知れない!!!」
そんな気持ちで来年を迎えたいと思います。
♪もんち
以前は、10月くらいに買って、
本番の1月くらいには、もう何も書いてな〜い Σ( ̄□しろいしかく ̄; ) ガーン
って事ありました。
今年は割とちゃんと使ったなー。
汚くなって、いい感じ♪
読み返すと笑えるし。
同じのタイプを買おうかな?と思ったのですが、
今年は違うタイプを買いました。
2005年01月01日 00.00.20-1.jpg
セパレート手帳っていうらしくて、
上下、別々にめくれるのです。
こんな手帳見た事なかったから、ネットでみて即決!
しかも、後から知ったのですが、
その手帳は「伊藤手帳」という会社が出しているのです。
それを知って更に感激!
ワタシの周りには
"伊藤さん"という人が多くて
どの伊藤さんもスゴくカッコ良くて一本筋の通った人なのです。
ああ、ワタシも「伊藤さんの様になれるかも知れない!!!」
そんな気持ちで来年を迎えたいと思います。
♪もんち
2013年11月08日
ブランド
もんちはたまに焼き鳥が食べたくなる様で、
それでは!と二人で食べに行く。
焼き鳥屋といっても俺が食べるのは主に焼きとん。
レバを生っぽく、と注文すると軽く炙ったものが出て来る。
これが美味いんだ、ちなみに酒はキンミヤのロック。
reba.jpg
食材偽装表示で世間は騒いでいるけど、
食の本質は、美味いか不味いか、安全かどうか、だろう。
日本人のブランド志向は「空気」みたいなもんで、
周りが良いと言ってるから、名が通っているから、、、
で釣られやすいのだよな。
そして、その「空気」に乗っかって商売したい偽装した組織内でも、
日本独特の「空気を乱すな」が働いて、
悪いとわかっていても偽装してしまったのだろうか。
何年にも渡って反社会的組織に融資していた銀行もあった。
和をもってアホになる、、、だな。
男サマタ
それでは!と二人で食べに行く。
焼き鳥屋といっても俺が食べるのは主に焼きとん。
レバを生っぽく、と注文すると軽く炙ったものが出て来る。
これが美味いんだ、ちなみに酒はキンミヤのロック。
reba.jpg
食材偽装表示で世間は騒いでいるけど、
食の本質は、美味いか不味いか、安全かどうか、だろう。
日本人のブランド志向は「空気」みたいなもんで、
周りが良いと言ってるから、名が通っているから、、、
で釣られやすいのだよな。
そして、その「空気」に乗っかって商売したい偽装した組織内でも、
日本独特の「空気を乱すな」が働いて、
悪いとわかっていても偽装してしまったのだろうか。
何年にも渡って反社会的組織に融資していた銀行もあった。
和をもってアホになる、、、だな。
男サマタ
2013年11月04日
酉の市
11月3日は練馬の大鳥神社の一の酉。
練馬に住む様になってから、毎年行っているが
縁起物の熊手はたまに買う程度。
まぁ年末に向けての通過儀礼みたいなもんかな。
花園神社や浅草の酉の市ほどには有名ではないけど、
露天も結構出て夜になると歩けない程の賑わい。
今年は日曜日と重なったから昼間から混雑していたみたい。
人混みは好きではないけど、この手の混雑は何故か気合いが入る。
ただ、この日は出掛けなければならなかったので、横目で素通り。
733907_474088599371764_1807987201_n.jpg
朝、露天商の兄ちゃん達もまだ準備前。
131103-152332.jpg
午後いったん帰った時はこんな感じ。
1391479_643698485670396_2066298730_n.jpg
日が暮れる頃には大賑わい(写真はワカチコさんより)
二の酉か三の酉には神社に行こう、
手を伸ばさなければ届かない物があるなら、
熊手だって何だって使ってやるさ♪
男サマタ
練馬に住む様になってから、毎年行っているが
縁起物の熊手はたまに買う程度。
まぁ年末に向けての通過儀礼みたいなもんかな。
花園神社や浅草の酉の市ほどには有名ではないけど、
露天も結構出て夜になると歩けない程の賑わい。
今年は日曜日と重なったから昼間から混雑していたみたい。
人混みは好きではないけど、この手の混雑は何故か気合いが入る。
ただ、この日は出掛けなければならなかったので、横目で素通り。
733907_474088599371764_1807987201_n.jpg
朝、露天商の兄ちゃん達もまだ準備前。
131103-152332.jpg
午後いったん帰った時はこんな感じ。
1391479_643698485670396_2066298730_n.jpg
日が暮れる頃には大賑わい(写真はワカチコさんより)
二の酉か三の酉には神社に行こう、
手を伸ばさなければ届かない物があるなら、
熊手だって何だって使ってやるさ♪
男サマタ
2013年11月02日
数を撃って磨く
この間、弁天に行った時、チャーリーさんとあれこれ話した、
チャーリーさんはプロのカメラマンだった人。
Essentialsの演奏中にカメラ片手に席を立ち、
場所を変えてはカメラを構える姿に、
様になってるなぁ、と失礼ながらも思った。
彼は席に戻って来るなり
「数を撃たなければだめなんだよね。」と一言。
なんでもEssentialsの演奏中に200枚以上撮ったらしいが
「納得出来るのは何枚あるかなぁ、、、」
と笑っていた。
その時に思い出したのが、大関君が書いた
アウトプットの話→http://ameblo.jp/artist-field/entry-11628661406.html
ピカソは、なんと14万7800点の作品を残した云々。
と書いていて思い出したのがhirokophoneが書いていた、
曲を磨く→http://ameblo.jp/morehirokophone/entry-11640477785.html
数を撃って、尚かつ磨く、、、
Art is Longだな。
400353_153119831500954_189334672_n.jpg
チャーリーさんが去年撮ってくれた一枚♪
男サマタ
チャーリーさんはプロのカメラマンだった人。
Essentialsの演奏中にカメラ片手に席を立ち、
場所を変えてはカメラを構える姿に、
様になってるなぁ、と失礼ながらも思った。
彼は席に戻って来るなり
「数を撃たなければだめなんだよね。」と一言。
なんでもEssentialsの演奏中に200枚以上撮ったらしいが
「納得出来るのは何枚あるかなぁ、、、」
と笑っていた。
その時に思い出したのが、大関君が書いた
アウトプットの話→http://ameblo.jp/artist-field/entry-11628661406.html
ピカソは、なんと14万7800点の作品を残した云々。
と書いていて思い出したのがhirokophoneが書いていた、
曲を磨く→http://ameblo.jp/morehirokophone/entry-11640477785.html
数を撃って、尚かつ磨く、、、
Art is Longだな。
400353_153119831500954_189334672_n.jpg
チャーリーさんが去年撮ってくれた一枚♪
男サマタ
ラベル:hirokophone 大関勇気
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク集
カテゴリ
二言三言(65)
おみつの観察日記(42)
日記(1354)
音楽関係(935)
食べ物、飲み物(304)
録音日誌、音源関係(120)
本,CD,DVD,映画,劇など(119)
外出、旅行、遠出など(81)
詠画(42)
切手(6)
動画(42)
歌詞(29)
過去のライブなど(2005年以前は記録に残してません)(13)
おみつの観察日記(42)
日記(1354)
音楽関係(935)
食べ物、飲み物(304)
録音日誌、音源関係(120)
本,CD,DVD,映画,劇など(119)
外出、旅行、遠出など(81)
詠画(42)
切手(6)
動画(42)
歌詞(29)
過去のライブなど(2005年以前は記録に残してません)(13)
最近の記事
(10/06)水槽内のジャングル
(10/01)3歳
(09/25)うつせみ
(09/23)明治初期の画像から
(09/13)虫の音美術部展
(08/06)セミも鳴かない夏
(08/03)蝉とおみつ
(07/04)楊貴妃
(06/30)振り回されているな
(06/25)蟹
(10/01)3歳
(09/25)うつせみ
(09/23)明治初期の画像から
(09/13)虫の音美術部展
(08/06)セミも鳴かない夏
(08/03)蝉とおみつ
(07/04)楊貴妃
(06/30)振り回されているな
(06/25)蟹
最近のコメント
ベスト盤 by 荒地の石 (08/02)
ホッとする手帳 by もんち (05/01)
ホッとする手帳 by masae(マサエ) (04/27)
ホッとする手帳 by もんち (04/09)
ホッとする手帳 by 荒地の石 (04/05)
港の夜景 by 荒地の石 (12/02)
港の夜景 by サマタ (11/20)
港の夜景 by masae (11/20)
港の夜景 by masae (11/20)
やっぱり最期の音源でした。 by 荒地の石 (07/16)
ホッとする手帳 by もんち (05/01)
ホッとする手帳 by masae(マサエ) (04/27)
ホッとする手帳 by もんち (04/09)
ホッとする手帳 by 荒地の石 (04/05)
港の夜景 by 荒地の石 (12/02)
港の夜景 by サマタ (11/20)
港の夜景 by masae (11/20)
港の夜景 by masae (11/20)
やっぱり最期の音源でした。 by 荒地の石 (07/16)
検索
過去ログ
2025年10月(2)
2025年09月(3)
2025年08月(2)
2025年07月(1)
2025年06月(2)
2025年05月(4)
2025年04月(5)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(3)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年08月(3)
2024年07月(1)
2024年06月(4)
2024年05月(3)
2024年04月(6)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2023年11月(3)
2023年10月(2)
2023年09月(4)
2023年08月(2)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年04月(3)
2023年03月(3)
2023年02月(7)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(4)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年09月(2)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(2)
2021年05月(4)
2021年04月(2)
2021年03月(4)
2021年01月(4)
2020年12月(1)
2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(4)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(5)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(2)
2019年12月(5)
2019年10月(1)
2019年09月(4)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年05月(2)
2019年04月(6)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(3)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(10)
2018年08月(6)
2018年07月(7)
2018年06月(11)
2018年05月(12)
2018年04月(13)
2018年03月(9)
2018年02月(10)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(17)
2017年10月(11)
2017年09月(15)
2017年08月(18)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(14)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(12)
2017年01月(14)
2016年12月(16)
2016年11月(10)
2016年10月(20)
2016年09月(14)
2016年08月(13)
2016年07月(15)
2016年06月(12)
2016年05月(17)
2016年04月(14)
2016年03月(13)
2016年02月(18)
2016年01月(21)
2015年12月(16)
2015年11月(12)
2015年10月(22)
2015年09月(21)
2015年08月(19)
2015年07月(20)
2015年06月(20)
2015年05月(19)
2015年04月(12)
2015年03月(15)
2015年02月(18)
2015年01月(19)
2014年12月(15)
2014年11月(19)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(18)
2014年07月(18)
2014年06月(14)
2014年05月(18)
2014年04月(16)
2014年03月(16)
2014年02月(11)
2014年01月(16)
2013年12月(17)
2013年11月(14)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(18)
2013年06月(20)
2013年05月(19)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(21)
2013年01月(15)
2012年12月(21)
2012年11月(27)
2012年10月(17)
2012年09月(13)
2012年08月(16)
2012年07月(21)
2012年06月(17)
2012年05月(17)
2012年04月(19)
2012年03月(23)
2012年02月(21)
2012年01月(21)
2011年12月(10)
2011年11月(22)
2011年10月(13)
2011年09月(18)
2011年08月(19)
2011年07月(17)
2011年06月(14)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(11)
2011年02月(15)
2011年01月(18)
2010年12月(20)
2010年11月(19)
2010年10月(26)
2010年09月(16)
2010年08月(32)
2010年07月(17)
2010年06月(19)
2010年05月(20)
2010年04月(15)
2010年03月(19)
2010年02月(14)
2010年01月(20)
2009年12月(23)
2009年11月(20)
2009年10月(19)
2009年09月(16)
2009年08月(21)
2009年07月(19)
2009年06月(22)
2009年05月(20)
2009年04月(18)
2009年03月(19)
2009年02月(20)
2009年01月(21)
2008年12月(21)
2008年11月(18)
2008年10月(21)
2008年09月(21)
2008年08月(22)
2008年07月(21)
2008年06月(21)
2008年05月(18)
2008年04月(21)
2008年03月(16)
2008年02月(15)
2008年01月(22)
2007年12月(23)
2007年11月(15)
2007年10月(21)
2007年09月(18)
2007年08月(21)
2007年07月(26)
2007年06月(16)
2007年05月(23)
2007年04月(23)
2007年03月(20)
2007年02月(22)
2007年01月(25)
2006年12月(26)
2006年11月(21)
2006年10月(20)
2006年09月(24)
2006年08月(21)
2006年07月(25)
2006年06月(20)
2006年05月(23)
2006年04月(22)
2006年03月(18)
2006年02月(18)
2006年01月(20)
2005年12月(18)
2005年11月(23)
2005年10月(14)
2005年09月(22)
2005年08月(16)
2005年07月(9)
2005年06月(13)
2005年05月(16)
2005年04月(16)
2005年03月(11)
2005年02月(14)
2005年01月(16)
2004年12月(16)
2025年09月(3)
2025年08月(2)
2025年07月(1)
2025年06月(2)
2025年05月(4)
2025年04月(5)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(3)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年08月(3)
2024年07月(1)
2024年06月(4)
2024年05月(3)
2024年04月(6)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2023年11月(3)
2023年10月(2)
2023年09月(4)
2023年08月(2)
2023年07月(1)
2023年06月(4)
2023年05月(5)
2023年04月(3)
2023年03月(3)
2023年02月(7)
2023年01月(10)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(4)
2022年06月(1)
2022年05月(2)
2022年04月(2)
2022年03月(1)
2022年02月(2)
2022年01月(3)
2021年12月(2)
2021年11月(3)
2021年10月(2)
2021年09月(2)
2021年08月(4)
2021年07月(1)
2021年06月(2)
2021年05月(4)
2021年04月(2)
2021年03月(4)
2021年01月(4)
2020年12月(1)
2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(4)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(5)
2020年04月(4)
2020年03月(3)
2020年02月(5)
2020年01月(2)
2019年12月(5)
2019年10月(1)
2019年09月(4)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年05月(2)
2019年04月(6)
2019年03月(6)
2019年02月(2)
2019年01月(3)
2018年12月(5)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(10)
2018年08月(6)
2018年07月(7)
2018年06月(11)
2018年05月(12)
2018年04月(13)
2018年03月(9)
2018年02月(10)
2018年01月(15)
2017年12月(15)
2017年11月(17)
2017年10月(11)
2017年09月(15)
2017年08月(18)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(14)
2017年04月(13)
2017年03月(15)
2017年02月(12)
2017年01月(14)
2016年12月(16)
2016年11月(10)
2016年10月(20)
2016年09月(14)
2016年08月(13)
2016年07月(15)
2016年06月(12)
2016年05月(17)
2016年04月(14)
2016年03月(13)
2016年02月(18)
2016年01月(21)
2015年12月(16)
2015年11月(12)
2015年10月(22)
2015年09月(21)
2015年08月(19)
2015年07月(20)
2015年06月(20)
2015年05月(19)
2015年04月(12)
2015年03月(15)
2015年02月(18)
2015年01月(19)
2014年12月(15)
2014年11月(19)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(18)
2014年07月(18)
2014年06月(14)
2014年05月(18)
2014年04月(16)
2014年03月(16)
2014年02月(11)
2014年01月(16)
2013年12月(17)
2013年11月(14)
2013年10月(16)
2013年09月(15)
2013年08月(15)
2013年07月(18)
2013年06月(20)
2013年05月(19)
2013年04月(16)
2013年03月(15)
2013年02月(21)
2013年01月(15)
2012年12月(21)
2012年11月(27)
2012年10月(17)
2012年09月(13)
2012年08月(16)
2012年07月(21)
2012年06月(17)
2012年05月(17)
2012年04月(19)
2012年03月(23)
2012年02月(21)
2012年01月(21)
2011年12月(10)
2011年11月(22)
2011年10月(13)
2011年09月(18)
2011年08月(19)
2011年07月(17)
2011年06月(14)
2011年05月(13)
2011年04月(13)
2011年03月(11)
2011年02月(15)
2011年01月(18)
2010年12月(20)
2010年11月(19)
2010年10月(26)
2010年09月(16)
2010年08月(32)
2010年07月(17)
2010年06月(19)
2010年05月(20)
2010年04月(15)
2010年03月(19)
2010年02月(14)
2010年01月(20)
2009年12月(23)
2009年11月(20)
2009年10月(19)
2009年09月(16)
2009年08月(21)
2009年07月(19)
2009年06月(22)
2009年05月(20)
2009年04月(18)
2009年03月(19)
2009年02月(20)
2009年01月(21)
2008年12月(21)
2008年11月(18)
2008年10月(21)
2008年09月(21)
2008年08月(22)
2008年07月(21)
2008年06月(21)
2008年05月(18)
2008年04月(21)
2008年03月(16)
2008年02月(15)
2008年01月(22)
2007年12月(23)
2007年11月(15)
2007年10月(21)
2007年09月(18)
2007年08月(21)
2007年07月(26)
2007年06月(16)
2007年05月(23)
2007年04月(23)
2007年03月(20)
2007年02月(22)
2007年01月(25)
2006年12月(26)
2006年11月(21)
2006年10月(20)
2006年09月(24)
2006年08月(21)
2006年07月(25)
2006年06月(20)
2006年05月(23)
2006年04月(22)
2006年03月(18)
2006年02月(18)
2006年01月(20)
2005年12月(18)
2005年11月(23)
2005年10月(14)
2005年09月(22)
2005年08月(16)
2005年07月(9)
2005年06月(13)
2005年05月(16)
2005年04月(16)
2005年03月(11)
2005年02月(14)
2005年01月(16)
2004年12月(16)
商品紹介