2020年04月01日
ホッとする手帳
なんかさー、
新しいノートとか、新しい手帳とか
まだ何にも書かれてない"帳面"の類って
見てて何書こうかなぁ、ってすごくニヤニヤします。
で、散々こっちを書きたい気持ちにさせといて、
いざ、書いたそばから、あーでもナイ、こーでもナイ、、、。
自分で自分を無理に面白がらせようとして、本音のところではゲンナリしてるんだけど、
前向きになったつもりになって。
それがうまく行く時もたまにはあるけど、
うまく行かないと、些細だけども不愉快なことが起こったりして、
それがハタから見ると逆に愉快だったり。望んでもいないのにネ。
手帳を買いました。
でも、何を書いて良いか分からなくて。
住んでいる地域の名前にちなんで
「甘く、楽しく、ふふふの富」などと自分で変なスローガンを編み出し、
隣の街に行く予定の日に「イタリア9:30」とか
もう、ほんっっっと、私、どうかしてる。。。
あまりのくだらなさに、書いては消し、書いては消し。
落ち着こう。。。
とりあえず、人から貰ったものから書いてみることにしました。
例えば、Facebookや新聞とか本とかで読んだ記事から感動した言葉とか、
お友達が言っていた良い言葉や、人から褒めていただいた言葉とか。
読み返した時に、ほっと出来る様な手帳と一年が出来上がります様に。
♬もんち
追伸
久しぶりの投稿に関わらず、読みに来てくださった皆さん、
本当にありがとうございます。
Facebookでは、たまに呟いていましたが、
読んでくれる人がいるって、とても嬉しいもので、私の抵抗力は確実にアップしていると思います!
皆さんも、どうぞ、お身体ご自愛ください。
新しいノートとか、新しい手帳とか
まだ何にも書かれてない"帳面"の類って
見てて何書こうかなぁ、ってすごくニヤニヤします。
で、散々こっちを書きたい気持ちにさせといて、
いざ、書いたそばから、あーでもナイ、こーでもナイ、、、。
自分で自分を無理に面白がらせようとして、本音のところではゲンナリしてるんだけど、
前向きになったつもりになって。
それがうまく行く時もたまにはあるけど、
うまく行かないと、些細だけども不愉快なことが起こったりして、
それがハタから見ると逆に愉快だったり。望んでもいないのにネ。
手帳を買いました。
でも、何を書いて良いか分からなくて。
住んでいる地域の名前にちなんで
「甘く、楽しく、ふふふの富」などと自分で変なスローガンを編み出し、
隣の街に行く予定の日に「イタリア9:30」とか
もう、ほんっっっと、私、どうかしてる。。。
あまりのくだらなさに、書いては消し、書いては消し。
落ち着こう。。。
とりあえず、人から貰ったものから書いてみることにしました。
例えば、Facebookや新聞とか本とかで読んだ記事から感動した言葉とか、
お友達が言っていた良い言葉や、人から褒めていただいた言葉とか。
読み返した時に、ほっと出来る様な手帳と一年が出来上がります様に。
♬もんち
追伸
久しぶりの投稿に関わらず、読みに来てくださった皆さん、
本当にありがとうございます。
Facebookでは、たまに呟いていましたが、
読んでくれる人がいるって、とても嬉しいもので、私の抵抗力は確実にアップしていると思います!
皆さんも、どうぞ、お身体ご自愛ください。
【関連する記事】
俺もそのひとり。元気で。
コメントありがとうございます。
とても嬉しかったです。
私としては、
世の中大変なことになってて、何となく自分を元気にしようと思って
久しぶりにブログを書いてみました。
そしたら、こんな嬉しいメッセージをいただけて。。。
ちなみに
買った手帳は、群馬県出身の糸井重里氏の会社が作っている
「ほぼ日手帳」で、前橋で書いました!
ブログ、これからも時々書こうと思います(^^)
私もこちらのサイトで、男サマタさんともんちさんの今を拝見している一人です。
進化論の休止&引越しをされた際、ご挨拶もできないままで失礼しました。
こちらを時々拝見し、免許を取得した事や、戸惑いながらも群馬の生活に馴染んで行かれる様子を見守っていました。
私は、20年前にお隣の栃木から東京・埼玉に出てきました(もんちさんと逆ですね)。仕事は宇都宮に長年に渡り遠距離通勤しながら続けていましたが、3年前に転職し、都内勤めになりました。その後、待遇が折り合わないなどで更に転職し、今もまだ居場所が安定していません( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、生活が最優先になってしまい、ライブにも行かず、写真活動も休止して久しいです。
しかし、まだ写真への情熱はあるので、いつかまた再開します。
今は、コロナ自粛の世の中ですが、私の職が落ち着きましたら、群馬でのお二人のライブ、東京でのライブに参加させてくださいね。
こちらでのお二人の書き込みも楽しみにしております。
コロナ自粛で心も疲労しがちですが、もんちさんのポジティブパワーで明るく乗り切っていきましょう (^-^)/
ちなみにノートの件ですが、私は誰も居なくなったmixiに、今でも一言日記のようなものを呟き続けています。
日常の記録かな。
もんちさんも気楽にほぼ日を続けて見てくださいね。後から見返すと面白いと思いますー。
コメントありがとうございます。
見守っていてくださるとは、嬉しい限りです。
だいぶ群馬の生活にも慣れてきましたが、
やはり戸惑うこともあります。
それもこれも日常なのだなぁと思い、
ほぼ日を続けてみようと思います。