2011年05月31日
秋を感じた夜
110531-203641.jpg
久しぶりの永田雅之ライブを観に北千住に。
所々にミスがあったりしたが彼の世界は健在だった、
ジャジーな様だけど、どこか東洋的な哀愁を感じさせる独特なコード進行、
いつも彼の歌を聴くと秋を感じてしまう。
テンションが上下する事のない歌い回しなのに、
歌は頭の中で振幅を強めてまわっている。
時間が短く感じるステージでした。
男サマタ
久しぶりの永田雅之ライブを観に北千住に。
所々にミスがあったりしたが彼の世界は健在だった、
ジャジーな様だけど、どこか東洋的な哀愁を感じさせる独特なコード進行、
いつも彼の歌を聴くと秋を感じてしまう。
テンションが上下する事のない歌い回しなのに、
歌は頭の中で振幅を強めてまわっている。
時間が短く感じるステージでした。
男サマタ
2011年05月29日
エッセンシャルズショー
カルロス三浦率いるエッセンシャルズのライブに行って来た。
レズリースピーカーやパーカッションのセット等で
いつもと違うステージのBe-bornは大賑わい。
セッションで顔を合わせたり、二人でやってるリリカルは
何度か一緒になってるが、エッセンシャルズは聴いた事がなかった。
IMGP3201.JPG
オープニングアクトの「CHIXTAKE」いい感じ♪
IMGP3203.JPG
座った席はパーカスのクマさんの隣
IMGP3204.JPG
強力なリズム隊
IMGP3205.JPG
ビバ!サンタナ
IMGP3206.JPG
アコースティックセットもあった
弾いてるのは世界に一本しかないアコギ
第二部まで居れなかったのが残念だけど、いいものが聴けて感謝!
男サマタ
レズリースピーカーやパーカッションのセット等で
いつもと違うステージのBe-bornは大賑わい。
セッションで顔を合わせたり、二人でやってるリリカルは
何度か一緒になってるが、エッセンシャルズは聴いた事がなかった。
IMGP3201.JPG
オープニングアクトの「CHIXTAKE」いい感じ♪
IMGP3203.JPG
座った席はパーカスのクマさんの隣
IMGP3204.JPG
強力なリズム隊
IMGP3205.JPG
ビバ!サンタナ
IMGP3206.JPG
アコースティックセットもあった
弾いてるのは世界に一本しかないアコギ
第二部まで居れなかったのが残念だけど、いいものが聴けて感謝!
男サマタ
2011年05月26日
モード切り替え
エフェクターボードに組み込んでいるコーラス、
どうもしっくり来ないなぁと思っていた。
何かがおかしいのか、と家でちまちまと設定を試していたが、
やはり大きな音で出さないと音色の変化が今ひとつ把握出来ないので、
近所のBe-bornに持ち込んであれこれ試す。
110524-233842-1.jpg
結論は、モード切り替えの選択が間違っていたという事。
いや間違えてないか、俺もベーシストの端くれ、
当たり前の様にモードセレクタをBassにしていたが、
このモードにするとミドルの或る周波数帯域をカットしているみたいで
いわゆるベースらしい音になるが俺が欲しいのは、そのカットしている辺り。
プリアンプで持ち上げた帯域をコーラスで押さえ込んでいたわけだ。
あまり固定観念の無い方だと思ってたけど、
頭が固くなってたか、、、いかんな。
男サマタ
どうもしっくり来ないなぁと思っていた。
何かがおかしいのか、と家でちまちまと設定を試していたが、
やはり大きな音で出さないと音色の変化が今ひとつ把握出来ないので、
近所のBe-bornに持ち込んであれこれ試す。
110524-233842-1.jpg
結論は、モード切り替えの選択が間違っていたという事。
いや間違えてないか、俺もベーシストの端くれ、
当たり前の様にモードセレクタをBassにしていたが、
このモードにするとミドルの或る周波数帯域をカットしているみたいで
いわゆるベースらしい音になるが俺が欲しいのは、そのカットしている辺り。
プリアンプで持ち上げた帯域をコーラスで押さえ込んでいたわけだ。
あまり固定観念の無い方だと思ってたけど、
頭が固くなってたか、、、いかんな。
男サマタ
2011年05月22日
5/21よねちゃんのスペシャルな意図 vol.2
東中野まで大江戸線で1本、駅も練馬から4駅だし、電車も空いてるだろうと思ったら、
節電の影響で日中は運行本数を減らしてるのだった。
なかなか来ない電車は混んでるし、車内は暑い、夏が思いやられるぜぃ、
、、と思いながら行ったは東中野のMusic Shed "YES!!"
この日の出演は俺達以外は皆バンド
入れ替えだけで時間食うなと思いきや
進行はスムーズだった。
110521-173900.jpg 110521-180344.jpg
「New Shellbeez 」と 「ンゲドゥンナ 」
ある程度の年齢以上だとGSサウンドは、やはり懐かしいだろな。
かく言う俺もタイガースやスパイダースの映画を観に行ったし。
「ウゲドゥンナ」はなんと外道のカバーバンド。
17888772_1142308206_7large.jpg
「マチュピチュ」
先ずはインスト(といってもオリジナルはボブデュラン)やって
17888772_1142308163_54large.jpg
お次は珍しくギターを弾かないで歌うもんち、
17888772_1142308108_143large.jpg
パーカスはゴンザレス坂口。
17888772_1142308134_99large.jpg
その後はヴァイオリン、二胡、バンドネオンが入ってラテングルーブの曲
この後、管も加わり更に大所帯のバンド「東京クリップス」が登場、
写真はないが主催者のよねちゃんは、ここまで出ずっぱり♪
17888772_1142224066_163large.jpg
最後は進化論 二人でちんまりと演奏(笑)
この日は色んな楽器奏者がいたけど
パーカッションの人の荷物はデカイ!のね
おみそれしました。
セットリスト
『マチュピチュ』
1「マイバックページ」2「what a difference、」3「夜間飛行」4「情熱大陸」
『進化論』
1「パラレルワールド」2「土竜」3「サマータイム」4「太陽」
5「酔歌」6「やめて!よして!」7「hei!born」8「移民の替え歌」
Anc「嫉妬の炎」
画像は主によねちゃんからです
男サマタ
節電の影響で日中は運行本数を減らしてるのだった。
なかなか来ない電車は混んでるし、車内は暑い、夏が思いやられるぜぃ、
、、と思いながら行ったは東中野のMusic Shed "YES!!"
この日の出演は俺達以外は皆バンド
入れ替えだけで時間食うなと思いきや
進行はスムーズだった。
110521-173900.jpg 110521-180344.jpg
「New Shellbeez 」と 「ンゲドゥンナ 」
ある程度の年齢以上だとGSサウンドは、やはり懐かしいだろな。
かく言う俺もタイガースやスパイダースの映画を観に行ったし。
「ウゲドゥンナ」はなんと外道のカバーバンド。
17888772_1142308206_7large.jpg
「マチュピチュ」
先ずはインスト(といってもオリジナルはボブデュラン)やって
17888772_1142308163_54large.jpg
お次は珍しくギターを弾かないで歌うもんち、
17888772_1142308108_143large.jpg
パーカスはゴンザレス坂口。
17888772_1142308134_99large.jpg
その後はヴァイオリン、二胡、バンドネオンが入ってラテングルーブの曲
この後、管も加わり更に大所帯のバンド「東京クリップス」が登場、
写真はないが主催者のよねちゃんは、ここまで出ずっぱり♪
17888772_1142224066_163large.jpg
最後は進化論 二人でちんまりと演奏(笑)
この日は色んな楽器奏者がいたけど
パーカッションの人の荷物はデカイ!のね
おみそれしました。
セットリスト
『マチュピチュ』
1「マイバックページ」2「what a difference、」3「夜間飛行」4「情熱大陸」
『進化論』
1「パラレルワールド」2「土竜」3「サマータイム」4「太陽」
5「酔歌」6「やめて!よして!」7「hei!born」8「移民の替え歌」
Anc「嫉妬の炎」
画像は主によねちゃんからです
男サマタ
2011年05月20日
消耗品
食べ物だけでなく音楽もやっているんです。
明日は進化論以外でも様々な曲をやるので、
今週は結構弾いてた、、、気がする。
ジャズっぽいのからラテンまで、あぁ楽しい♪
もんちも珍しくジャズ系を歌うもんだから
二人してうるせぇのなんの。
一回しか合わせてないけど、
なんとかするだろ、、、よねちゃんが。
昨日ベース弾いていて、どうも音色がおかしいと思ったら
ピックアップが下がっていた。
110520-215906.jpg
ピックアップフェンスを取り外して下にあるゴムを交換
これ結構もたなくて、フロントPUのものは、
もしかして弦より交換サイクルが早いかもしれない。
よく見ると楽器の色んな所が消耗しているのに気付く、
明日のライブが終わったら手入れしてやろう。
男サマタ
明日は進化論以外でも様々な曲をやるので、
今週は結構弾いてた、、、気がする。
ジャズっぽいのからラテンまで、あぁ楽しい♪
もんちも珍しくジャズ系を歌うもんだから
二人してうるせぇのなんの。
一回しか合わせてないけど、
なんとかするだろ、、、よねちゃんが。
昨日ベース弾いていて、どうも音色がおかしいと思ったら
ピックアップが下がっていた。
110520-215906.jpg
ピックアップフェンスを取り外して下にあるゴムを交換
これ結構もたなくて、フロントPUのものは、
もしかして弦より交換サイクルが早いかもしれない。
よく見ると楽器の色んな所が消耗しているのに気付く、
明日のライブが終わったら手入れしてやろう。
男サマタ
2011年05月19日
辛さの中の味
また食べ物の話(笑)
そういえば、俺の知り合いには日記で食べ物に関して書く人が多いなぁ、
ラーメンといえば祥人君だな、凄い数の店を食べ歩いてるし、
祥人君の天敵シラフ君は毎日何を食べたかを記している。
nakasanもよく写真付きで書いていて、、腹が減る々。
食い王の異名をとる梅のり氏は渋いツマミでキュ〜っと一杯。
ストクラのよう子さんは自分でうどん打つし、
他にもhirokophone、やさぐれこ佐奈枝ちゃんとかも、、、
皆、俺が一目置くミュージシャンでもある、
単に食意地が張ってるだけとも言えるけど、、。
他にも小倉君は今は音楽やってないけど
自分で店をだそうとしてるし、
佐々木君なんて料理人だった、カットウで寿司握ったけ、
音楽と食べ物って何か関連があるのだろうか。
最近、もんちが連続してカレーを作った
110514-221738.jpg
「タイ風カレーライス」
ココナッツミルクと本場のグリーンカレーのペーストを使用
このペーストが、異様に辛くて、少しずつしか使わないから全然減らない、
がココナッツミルクの甘さとまろやかさに合うのは、
やはりこれだな。
香草は、近所のスーパーに売ってなかったので入れてない。
110516-210646.jpg
「豚肉と大根のカレーライス」
大根は、実はカレーに合うと思う、市販のルーを使ったけど
大根の風味が辛さにマッチして美味かった。
110513-192608.jpg
「ラーメン太郎の鬼ラーメン」
俺には充分辛い!が、蒙古タンメン中本に鍛えられたもんちには
それほどではなかった模様。
辛さの度合いがどうこうではなくて中本は味噌味、太郎は醤油味かな?
かっては激辛とかを平気で食べる人は味覚がおかしいのでは?
と思っていたが、どうも違う様だ、その辛さの奥の味を賞味出来るのだろう。
同じ種類の唐辛子でも植える土地の土壌で味も辛さも違うとか
調理の仕方でも変わるだろうし、辛さだけで味は作れんわな。
昨今の、食の問題や原発事故の情報開示や報道
日本の土壌、大丈夫か、、、
腐ってるとしか思えん。
男サマタ
そういえば、俺の知り合いには日記で食べ物に関して書く人が多いなぁ、
ラーメンといえば祥人君だな、凄い数の店を食べ歩いてるし、
祥人君の天敵シラフ君は毎日何を食べたかを記している。
nakasanもよく写真付きで書いていて、、腹が減る々。
食い王の異名をとる梅のり氏は渋いツマミでキュ〜っと一杯。
ストクラのよう子さんは自分でうどん打つし、
他にもhirokophone、やさぐれこ佐奈枝ちゃんとかも、、、
皆、俺が一目置くミュージシャンでもある、
単に食意地が張ってるだけとも言えるけど、、。
他にも小倉君は今は音楽やってないけど
自分で店をだそうとしてるし、
佐々木君なんて料理人だった、カットウで寿司握ったけ、
音楽と食べ物って何か関連があるのだろうか。
最近、もんちが連続してカレーを作った
110514-221738.jpg
「タイ風カレーライス」
ココナッツミルクと本場のグリーンカレーのペーストを使用
このペーストが、異様に辛くて、少しずつしか使わないから全然減らない、
がココナッツミルクの甘さとまろやかさに合うのは、
やはりこれだな。
香草は、近所のスーパーに売ってなかったので入れてない。
110516-210646.jpg
「豚肉と大根のカレーライス」
大根は、実はカレーに合うと思う、市販のルーを使ったけど
大根の風味が辛さにマッチして美味かった。
110513-192608.jpg
「ラーメン太郎の鬼ラーメン」
俺には充分辛い!が、蒙古タンメン中本に鍛えられたもんちには
それほどではなかった模様。
辛さの度合いがどうこうではなくて中本は味噌味、太郎は醤油味かな?
かっては激辛とかを平気で食べる人は味覚がおかしいのでは?
と思っていたが、どうも違う様だ、その辛さの奥の味を賞味出来るのだろう。
同じ種類の唐辛子でも植える土地の土壌で味も辛さも違うとか
調理の仕方でも変わるだろうし、辛さだけで味は作れんわな。
昨今の、食の問題や原発事故の情報開示や報道
日本の土壌、大丈夫か、、、
腐ってるとしか思えん。
男サマタ
2011年05月18日
新タマネギ
家で料理する場合、美味しいものを作りたいけど
そんなに時間は掛けられないし、、で
あれこれ工夫して調理してますが、
世の中には色んな事を考える人がいるもんで
ネットで調べて、もんちが作ってみたら美味かったのがこれ。
110516-200834.jpg
皮を剥いた丸ごとのままの新たまねぎにバターを載せて
ラップを掛けてレンジで4分位加熱
それに麺つゆとバジルを掛けて出来上がり、
笑っちゃう位に美味しかった。
シンプルだから素材の味が、そのまま残っていてよろしい♪
麺つゆじゃなくて塩胡椒でもいけます。
男サマタ
そんなに時間は掛けられないし、、で
あれこれ工夫して調理してますが、
世の中には色んな事を考える人がいるもんで
ネットで調べて、もんちが作ってみたら美味かったのがこれ。
110516-200834.jpg
皮を剥いた丸ごとのままの新たまねぎにバターを載せて
ラップを掛けてレンジで4分位加熱
それに麺つゆとバジルを掛けて出来上がり、
笑っちゃう位に美味しかった。
シンプルだから素材の味が、そのまま残っていてよろしい♪
麺つゆじゃなくて塩胡椒でもいけます。
男サマタ
2011年05月15日
2011年05月12日
ラジオ
家では、テレビを観ない日が圧倒的に多いが
ラジオのスイッチを入れない日はない。
110510-192613.jpg
写真の他にも寝室にラジカセ、キッチンにもステレオコンボのラジオ、
避難用リュックの中には防災ラジオもある。
「ながら族」なんて言葉が昔あったが、何かをやりながら聴けるから
ラジオの音声は、ある意味、空気みたいなものかもしれないな、
時にはNHKのAMとJ-WAVEとか複数のチャンネルを同時に聴いたりもするが、
ちゃんと聞き分けられるから不思議。
ちなみに、お薦めの番組はラジオ深夜便かな、寝ながら聴ける。
もうすぐTVのアナログ放送が終了するけど、
TVなんざ無くてもいいか、、、
と思うこの頃です。
男サマタ
ラジオのスイッチを入れない日はない。
110510-192613.jpg
写真の他にも寝室にラジカセ、キッチンにもステレオコンボのラジオ、
避難用リュックの中には防災ラジオもある。
「ながら族」なんて言葉が昔あったが、何かをやりながら聴けるから
ラジオの音声は、ある意味、空気みたいなものかもしれないな、
時にはNHKのAMとJ-WAVEとか複数のチャンネルを同時に聴いたりもするが、
ちゃんと聞き分けられるから不思議。
ちなみに、お薦めの番組はラジオ深夜便かな、寝ながら聴ける。
もうすぐTVのアナログ放送が終了するけど、
TVなんざ無くてもいいか、、、
と思うこの頃です。
男サマタ
2011年05月09日
節電
東京電力から4月の電気使用量のお知らせが来た。
前年同月比で約30%減か、
うちは暖房はガスがメインだから、
元々この季節は電気使用量が少ない所に
3月以来の節電キャンペーンで更に使用量が減ったか。
110509-194251.jpg
原発事故以来、節電があたかも国是の様だが、
数年来の景気悪化で企業によっては経費削減のもと、
節電なんて当たり前だったんだよな。
一般家庭と違って電気代が月に何十万の店舗が
使用量を30%削減出来たらデカイでしょ。
だからブラックアウトの恐れがなくなっても、
これ幸いとまだ照明を落としている所もあるな、
「店が暗いぞ!!」
なんて文句も来ないだろうし。
しかし道路が暗いのは正直言って怖い、
暑くなってからの事考えれば節電を当たり前の事に
しといた方がいいのだろうが、
歩いていても、運転していても何度かヒヤっとした、
右向け右や、横並びは止めて検証してくれ。
男サマタ
前年同月比で約30%減か、
うちは暖房はガスがメインだから、
元々この季節は電気使用量が少ない所に
3月以来の節電キャンペーンで更に使用量が減ったか。
110509-194251.jpg
原発事故以来、節電があたかも国是の様だが、
数年来の景気悪化で企業によっては経費削減のもと、
節電なんて当たり前だったんだよな。
一般家庭と違って電気代が月に何十万の店舗が
使用量を30%削減出来たらデカイでしょ。
だからブラックアウトの恐れがなくなっても、
これ幸いとまだ照明を落としている所もあるな、
「店が暗いぞ!!」
なんて文句も来ないだろうし。
しかし道路が暗いのは正直言って怖い、
暑くなってからの事考えれば節電を当たり前の事に
しといた方がいいのだろうが、
歩いていても、運転していても何度かヒヤっとした、
右向け右や、横並びは止めて検証してくれ。
男サマタ
2011年05月08日
くぇぃふぁ活動五周年記念ライブ
雨が降ったり止んだりの空の下、車で目白通りを東に向かうと
正面にスカイツリーが見えた。
どうもコイツには風情がない、というかイメージが湧かない、
モスラが張り付いた様に、キングコングがよじ登ったり、
キングギドラがシッポでなぎ倒したり、、、とか
子供の時に観た怪獣映画での東京タワーの印象が強すぎるのか、
東京のランドマークと呼べる様になるのは、もう少し後の事かな。
等と考えながら瑞江はホットコロッケに向かった土曜日、
まだ連休みたいなもんだからか都心の道路はガラガラだった。
110507-180356.jpg
「音楽一家くぇいふぁの皆さん」
110507-200820.jpg
「ekkoさん一家+@」
110507-201816.jpg
「Dai-Go!Lowさんの詩はストレートだった」
110507-213853.jpg
「座・飛楽人 3声でトラッドでBグラス、、」
110507-210533.jpg
「Beyond Nine オシャレな音に骨のある声」
8481235_1120502881_92large.jpg
「進化論 珍しく暗い曲をやんなかった」
帰り道 照明を落とした道路は
所々もやっていて ちょいと幻想的だった。
案の定、今日は晴れたけど お出掛けしないで籠ります。
男サマタ
正面にスカイツリーが見えた。
どうもコイツには風情がない、というかイメージが湧かない、
モスラが張り付いた様に、キングコングがよじ登ったり、
キングギドラがシッポでなぎ倒したり、、、とか
子供の時に観た怪獣映画での東京タワーの印象が強すぎるのか、
東京のランドマークと呼べる様になるのは、もう少し後の事かな。
等と考えながら瑞江はホットコロッケに向かった土曜日、
まだ連休みたいなもんだからか都心の道路はガラガラだった。
110507-180356.jpg
「音楽一家くぇいふぁの皆さん」
110507-200820.jpg
「ekkoさん一家+@」
110507-201816.jpg
「Dai-Go!Lowさんの詩はストレートだった」
110507-213853.jpg
「座・飛楽人 3声でトラッドでBグラス、、」
110507-210533.jpg
「Beyond Nine オシャレな音に骨のある声」
8481235_1120502881_92large.jpg
「進化論 珍しく暗い曲をやんなかった」
帰り道 照明を落とした道路は
所々もやっていて ちょいと幻想的だった。
案の定、今日は晴れたけど お出掛けしないで籠ります。
男サマタ
2011年05月05日
アキバでマチュピチュ リハ〜情熱大陸
世界遺産にも列せられている「マチュピチュ」
何故かは知らんが、昔からこの遺跡が好きだった。
(、、、ただし行きたいとは全く思わない)
かってバンドを組んだ時に、じゃぁバンド名はどうする?
となると必ず「マチュピチュ」の名前を出しては却下されてたっけ。
他には「サマルカンド」とかもあったな、、、ん?
今、「進化論」を名乗っているのは、もんちに却下されたって事か。
何年か前にジェリー坂本とキング三浦に久田君を交えて演奏した時に
名乗って以来の「マチュピチュ」のリハが秋葉原であった。
ドラムのヨネちゃんに誘われて、ピアノのヒロエさんとのトリオなのだが、
今回はゲストが沢山の曲もある。
110505-181708.jpg
「バイオリンに二胡にアコーディオンに鍵盤の上モノ4人集」
ゲストというか、こちらがメインだよな。
ちなみに、もんちはゲストでリズム隊ギターです。
果たして、本番はラテンフレーバーが炸裂するか?
本番は5/21(土)東中野Yes♪
他の出演者もGSやら外道やらAORと、ヨネちゃんプロデュースはワケわからん。
ちなみに進化論もやりますです。
男サマタ
何故かは知らんが、昔からこの遺跡が好きだった。
(、、、ただし行きたいとは全く思わない)
かってバンドを組んだ時に、じゃぁバンド名はどうする?
となると必ず「マチュピチュ」の名前を出しては却下されてたっけ。
他には「サマルカンド」とかもあったな、、、ん?
今、「進化論」を名乗っているのは、もんちに却下されたって事か。
何年か前にジェリー坂本とキング三浦に久田君を交えて演奏した時に
名乗って以来の「マチュピチュ」のリハが秋葉原であった。
ドラムのヨネちゃんに誘われて、ピアノのヒロエさんとのトリオなのだが、
今回はゲストが沢山の曲もある。
110505-181708.jpg
「バイオリンに二胡にアコーディオンに鍵盤の上モノ4人集」
ゲストというか、こちらがメインだよな。
ちなみに、もんちはゲストでリズム隊ギターです。
果たして、本番はラテンフレーバーが炸裂するか?
本番は5/21(土)東中野Yes♪
他の出演者もGSやら外道やらAORと、ヨネちゃんプロデュースはワケわからん。
ちなみに進化論もやりますです。
男サマタ
2011年05月04日
鍼治療
首から肩にかけて左側が痛い、痛い、痛い。
なので、以前、知人が紹介してくれた「鍼」の先生の所へ行きました。
今回で行くのは3度目くらいですが、
最初ホームページをみた時は、あまりにも
「怪しげ」
で、かなりビビりました。
知人の紹介でなければ
絶対に行かなかったと思います。
でも会ってみると案外、普通の先生で安心しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/pldiku/index.html
気功と鍼を併せたやり方で、
通常の鍼よりも「痛い」のですが、
これが効くんです。
しかも、丁寧に色々と説明をしてくれ、
軽くマッサージもしてくれて
治療費が
3000円!!!
痛いので、
頻繁には怖くて行きませんが、
ひどい時はかならずお世話になっています。
治療して頂いて、だいぶ良くなりました。
明日は5/21のよねちゃんイベントのリハなので、
今夜は早めに寝ようと思います。
♪もんち
なので、以前、知人が紹介してくれた「鍼」の先生の所へ行きました。
今回で行くのは3度目くらいですが、
最初ホームページをみた時は、あまりにも
「怪しげ」
で、かなりビビりました。
知人の紹介でなければ
絶対に行かなかったと思います。
でも会ってみると案外、普通の先生で安心しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/pldiku/index.html
気功と鍼を併せたやり方で、
通常の鍼よりも「痛い」のですが、
これが効くんです。
しかも、丁寧に色々と説明をしてくれ、
軽くマッサージもしてくれて
治療費が
3000円!!!
痛いので、
頻繁には怖くて行きませんが、
ひどい時はかならずお世話になっています。
治療して頂いて、だいぶ良くなりました。
明日は5/21のよねちゃんイベントのリハなので、
今夜は早めに寝ようと思います。
♪もんち