2011年05月19日

辛さの中の味

また食べ物の話(笑)
そういえば、俺の知り合いには日記で食べ物に関して書く人が多いなぁ、
ラーメンといえば祥人君だな、凄い数の店を食べ歩いてるし、
祥人君の天敵シラフ君は毎日何を食べたかを記している。
nakasanもよく写真付きで書いていて、、腹が減る々。
食い王の異名をとる梅のり氏は渋いツマミでキュ〜っと一杯。
ストクラのよう子さんは自分でうどん打つし、
他にもhirokophone、やさぐれこ佐奈枝ちゃんとかも、、、
皆、俺が一目置くミュージシャンでもある、
単に食意地が張ってるだけとも言えるけど、、。

他にも小倉君は今は音楽やってないけど
自分で店をだそうとしてるし、
佐々木君なんて料理人だった、カットウで寿司握ったけ、
音楽と食べ物って何か関連があるのだろうか。

最近、もんちが連続してカレーを作った
110514-221738.jpg
「タイ風カレーライス」
ココナッツミルクと本場のグリーンカレーのペーストを使用
このペーストが、異様に辛くて、少しずつしか使わないから全然減らない、
がココナッツミルクの甘さとまろやかさに合うのは、
やはりこれだな。
香草は、近所のスーパーに売ってなかったので入れてない。

110516-210646.jpg
「豚肉と大根のカレーライス」
大根は、実はカレーに合うと思う、市販のルーを使ったけど
大根の風味が辛さにマッチして美味かった。

110513-192608.jpg
「ラーメン太郎の鬼ラーメン」
俺には充分辛い!が、蒙古タンメン中本に鍛えられたもんちには
それほどではなかった模様。
辛さの度合いがどうこうではなくて中本は味噌味、太郎は醤油味かな?
かっては激辛とかを平気で食べる人は味覚がおかしいのでは?
と思っていたが、どうも違う様だ、その辛さの奥の味を賞味出来るのだろう。

同じ種類の唐辛子でも植える土地の土壌で味も辛さも違うとか
調理の仕方でも変わるだろうし、辛さだけで味は作れんわな。

昨今の、食の問題や原発事故の情報開示や報道
日本の土壌、大丈夫か、、、
腐ってるとしか思えん。



男サマタ
posted by もんち&男サマタ at 23:58| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 食べ物、飲み物 | 更新情報をチェックする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /