2017年06月30日
それがお前のロックか !? GUILDにて
一昨日の水曜日はBe-bornでGUILD。
もう何年も早起き生活をしているので、
平日の夜にライブ観戦に出掛けるなんて久しぶり、
もっとも出掛けたと言っても歩いて5分だけど。
主催の兵頭芳和
IMG_20170628_200110 のコピー.jpg
少々眠かったのだが、、、頭が覚めた。
そんで赤塚テレビ
19437470_301040373689659_8021696481792425111_n.jpg
相変わらず面白かった(笑)
が歌ってる途中に視線が泳ぐのも相変わらず。
Sachi
19430102_1300286766736864_2396660091159311144_n.jpg
赤塚テレビと変身忍者の間の静かな時間
、、、でもないか (☆_☆) キラーン!!
そして変身忍者"佐藤豪
IMG_20170628_215258.jpg
紙芝居と文字と歌がビッタシ。
最後の歌も情景描写の場面が入ったりして、
単なる箇条書きの語りでない、、、考えてんね♬
ユキブルースジョン
IMG_20170628_221406 のコピー.jpg
ソロを聞くのは初めて。
ブルースたって解釈はそれぞれだな。
見応え聞き応え充分な夜でした。
(画像はネットから拾って来ました m(_ _)m)
男サマタ
もう何年も早起き生活をしているので、
平日の夜にライブ観戦に出掛けるなんて久しぶり、
もっとも出掛けたと言っても歩いて5分だけど。
主催の兵頭芳和
IMG_20170628_200110 のコピー.jpg
少々眠かったのだが、、、頭が覚めた。
そんで赤塚テレビ
19437470_301040373689659_8021696481792425111_n.jpg
相変わらず面白かった(笑)
が歌ってる途中に視線が泳ぐのも相変わらず。
Sachi
19430102_1300286766736864_2396660091159311144_n.jpg
赤塚テレビと変身忍者の間の静かな時間
、、、でもないか (☆_☆) キラーン!!
そして変身忍者"佐藤豪
IMG_20170628_215258.jpg
紙芝居と文字と歌がビッタシ。
最後の歌も情景描写の場面が入ったりして、
単なる箇条書きの語りでない、、、考えてんね♬
ユキブルースジョン
IMG_20170628_221406 のコピー.jpg
ソロを聞くのは初めて。
ブルースたって解釈はそれぞれだな。
見応え聞き応え充分な夜でした。
(画像はネットから拾って来ました m(_ _)m)
男サマタ
2017年06月28日
母音と子音
昨日は歌を録音。
IMG_20170627_184813.jpg
歌と言っても仮歌、なかなか良いんではないかい?
これならガイドとしてのレベルを超えているだろう、
よしよしと自己満悦♬
その後にもんち先生が登場して歌を録音。
まぁこれも仮歌なんだけど、、、
何度か歌って行くうちに、その都度聴こえ方が違って来る。
そうか母音と子音の出し方を変えて試していたのか。
まだメロディーとして完成してないけど、
この後が楽しみだ。
そんなもんちは今夜某所でシークレットライブをやるそうです🎶
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
IMG_20170627_184813.jpg
歌と言っても仮歌、なかなか良いんではないかい?
これならガイドとしてのレベルを超えているだろう、
よしよしと自己満悦♬
その後にもんち先生が登場して歌を録音。
まぁこれも仮歌なんだけど、、、
何度か歌って行くうちに、その都度聴こえ方が違って来る。
そうか母音と子音の出し方を変えて試していたのか。
まだメロディーとして完成してないけど、
この後が楽しみだ。
そんなもんちは今夜某所でシークレットライブをやるそうです🎶
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月27日
轍(ワダチ)のグルーヴ
夜更けにベランダにでる
カッケ〜!
東京地方は梅雨
あめの降っていないうちに
洗濯物を干す
滑るように重たいタイヤが
夜を越えて往く
道路を見やれば
愛すべき
トラック野郎達
それにしても、この重たいタイヤが滑るようなグルーヴ、
スネジョの
羽立さんのドラムだな。
カッケ〜!
♪もんち
2017年06月25日
0.127ミリ
ベースの弦を交換して弾いてみたら違和感ありあり。
IMG_20170623_180818 のコピー.jpg
今までダダリオを使っていたのだが、
今回は何故か家にあったグレコの弦を張ってみた。
メーカーが違うからかな?いや違う、
特に1弦を弾くと違和感が、、、
そうかゲージが違うのだったと気付いた。
IMG_20170623_181009.jpg
今までダダリオのREG LIGHT TOP/MED BOTTOMを張っていて、
今回張ったグレコのセットも同じゲージだからいいだろうと思ったが、
そうだ前回ダダリオのセットを張った後に、
1弦を太いゲージに変えていたのだった。
で1弦を0.45インチから予備としてあった0.50インチに交換、
これで落ち着いたな。
0.05インチの違いは1インチを25.4ミリとして0.127ミリ、
指先の感覚ってたいしたもんだなと思ったが、
まてよBe-bornのセッションに行ってお店ののベースを弾いても、
何の違和感も感じたは事ないぞ。
このベースは身体の一部になって来たって事なのか、、、
まぁそういう事で。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
IMG_20170623_180818 のコピー.jpg
今までダダリオを使っていたのだが、
今回は何故か家にあったグレコの弦を張ってみた。
メーカーが違うからかな?いや違う、
特に1弦を弾くと違和感が、、、
そうかゲージが違うのだったと気付いた。
IMG_20170623_181009.jpg
今までダダリオのREG LIGHT TOP/MED BOTTOMを張っていて、
今回張ったグレコのセットも同じゲージだからいいだろうと思ったが、
そうだ前回ダダリオのセットを張った後に、
1弦を太いゲージに変えていたのだった。
で1弦を0.45インチから予備としてあった0.50インチに交換、
これで落ち着いたな。
0.05インチの違いは1インチを25.4ミリとして0.127ミリ、
指先の感覚ってたいしたもんだなと思ったが、
まてよBe-bornのセッションに行ってお店ののベースを弾いても、
何の違和感も感じたは事ないぞ。
このベースは身体の一部になって来たって事なのか、、、
まぁそういう事で。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月23日
塩辛に巌
もんちが実家からイカの塩辛を貰って来た。
IMG_20170623_183132.jpg
イカの塩辛は義父の自家製である。
市販のものよりはショッパイが、
調味料とか使ってないからか味は濃くない。
こりゃぁ日本酒だんべと先日頂いた「巌」をぐびり。
いわお、、、元気かなぁ苔むすなよ。
義父はこの手のものや果実酒もよく作るんだよな、
なんでも30年前に仕込んだ梅酒もあるらしい、
、、、飲んでみたい (; ゚д゚)ゴクリ...
男サマタ
IMG_20170623_183132.jpg
イカの塩辛は義父の自家製である。
市販のものよりはショッパイが、
調味料とか使ってないからか味は濃くない。
こりゃぁ日本酒だんべと先日頂いた「巌」をぐびり。
いわお、、、元気かなぁ苔むすなよ。
義父はこの手のものや果実酒もよく作るんだよな、
なんでも30年前に仕込んだ梅酒もあるらしい、
、、、飲んでみたい (; ゚д゚)ゴクリ...
男サマタ
2017年06月21日
弦交換
久しぶりにベースの弦交換。
何かおかしい?と思わないと弦は変えないので今回は約2年振りかしら。
おかしいと思うのは、だいたい4本のうち1本の鳴りが悪くなる事が多かったが、
今回はチューニングが頻繁に狂う様になったし、
デッドポイントもズレて来たしで外して掃除。
IMG_20170620_213628_916.jpg
汚れてるなぁ、、、お疲れ様でした。
ブリッジ、ペグをとめているネジも何本か空回り、
ピックアップのネジもだいぶガタが来ているなぁ、
もう少し頑張ってくれ。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
何かおかしい?と思わないと弦は変えないので今回は約2年振りかしら。
おかしいと思うのは、だいたい4本のうち1本の鳴りが悪くなる事が多かったが、
今回はチューニングが頻繁に狂う様になったし、
デッドポイントもズレて来たしで外して掃除。
IMG_20170620_213628_916.jpg
汚れてるなぁ、、、お疲れ様でした。
ブリッジ、ペグをとめているネジも何本か空回り、
ピックアップのネジもだいぶガタが来ているなぁ、
もう少し頑張ってくれ。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月19日
住所不定、無職
ふと思い立った。
ペンの場所を一箇所にまとめようと。
家中のペンを集めてみた。
最近のものから
10年はゆうに使っていないもの
はたまた、
何故か実家に暮らす
妹のペンケースがあったり
体温計やMDがはいっていた。
ほとんど、書けないものだろうと思ったけれど、意に反して、書けるものが多かった。
ペン立てに悩み、タッパーで。
捨てたペン、20本よ、
お疲れさまでした。
さて、残されたペン60本、
これを、どこに置こうか?
♪もんち
2017年06月18日
さわやかに水玉模様はディックヨネ
昨夜は新宿2丁目スモーキンブギにて「125マイル」でした。
声を掛けてくれた澄歌さん(湊夏花より改名)とパチリ♪
wなっちゃん2.jpg
んんん?ディックヨネが、、、
いつもテキ屋さんみたいな格好しているディックヨネが、
水玉模様のポロシャツを着てさわやかな親父になっているいるではないか!!!
んん?さわやか?
さわやかと言えば、、、
澄歌さんと初めて会ったのは静岡インター降りてすぐのレストラン「さわやか」だった。
そうか、それで爽やかな格好にしたのかディックヨネ、
という事にしておこう。
ちなみに「さわやか」についての記事はこちら↓
http://sinnkaronn.seesaa.net/article/423705162.html
それにしても、、、
進化論もんちよね1.jpg
サングラスを掛けてもなんかさわやかだよなぁ。
進化論1.jpg
肝心の演奏はさわやかとは行かなかったが、
ノリは出せたかな。
アンプのセッティングって難しいね。
この日5組出演で唯一の弾き語りの澄歌。
すみか.jpg
出番もバンドに挟まれたど真ん中、
澄んだ声に澄んだ歌と祥人君が書いていたが正に。
他の出演者は、
乱波250
乱波250−2.jpg
モンゴリアンバックブリーカーズ
モンゴリアン2.jpg
Bellmondo
ベルモンド.jpg
皆さんお疲れ様でした。
御来場のお客様、CDお買い上げの皆様ありがとうございました。
男サマタ
セットリスト
1「Catcher in the lie」2「左の胸から」3「帰り路」4「晴れ渡る空に」
5「白いカーテン」6「なんだかんだ」
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
声を掛けてくれた澄歌さん(湊夏花より改名)とパチリ♪
wなっちゃん2.jpg
んんん?ディックヨネが、、、
いつもテキ屋さんみたいな格好しているディックヨネが、
水玉模様のポロシャツを着てさわやかな親父になっているいるではないか!!!
んん?さわやか?
さわやかと言えば、、、
澄歌さんと初めて会ったのは静岡インター降りてすぐのレストラン「さわやか」だった。
そうか、それで爽やかな格好にしたのかディックヨネ、
という事にしておこう。
ちなみに「さわやか」についての記事はこちら↓
http://sinnkaronn.seesaa.net/article/423705162.html
それにしても、、、
進化論もんちよね1.jpg
サングラスを掛けてもなんかさわやかだよなぁ。
進化論1.jpg
肝心の演奏はさわやかとは行かなかったが、
ノリは出せたかな。
アンプのセッティングって難しいね。
この日5組出演で唯一の弾き語りの澄歌。
すみか.jpg
出番もバンドに挟まれたど真ん中、
澄んだ声に澄んだ歌と祥人君が書いていたが正に。
他の出演者は、
乱波250
乱波250−2.jpg
モンゴリアンバックブリーカーズ
モンゴリアン2.jpg
Bellmondo
ベルモンド.jpg
皆さんお疲れ様でした。
御来場のお客様、CDお買い上げの皆様ありがとうございました。
男サマタ
セットリスト
1「Catcher in the lie」2「左の胸から」3「帰り路」4「晴れ渡る空に」
5「白いカーテン」6「なんだかんだ」
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月16日
つけ麺しろぼし
今日はポカっと時間が出来たので、
かねてから食べたいと思っていた東中野の「つけ麺しろぼし」へ。
IMG_20170616_185523_227.jpg
元十両舞風関の同期の方がやっているお店。
ちゃんこ鍋風の味付けというのかな?
醤油炊きつけ麺を頂きました。
IMG_20170616_112842.jpg
麺は中太麺、たまに食べるつけ麺屋よりは細いが、
つけ汁がしつこくないからピッタシ、柚子大根の香りがたまらんぜ♪
肉団子は、、、酒が吞みたくなる美味さ(笑)
トッピングで追加すれば良かった。
今度行ったら麺大盛りで肉団子追加だな。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
かねてから食べたいと思っていた東中野の「つけ麺しろぼし」へ。
IMG_20170616_185523_227.jpg
元十両舞風関の同期の方がやっているお店。
ちゃんこ鍋風の味付けというのかな?
醤油炊きつけ麺を頂きました。
IMG_20170616_112842.jpg
麺は中太麺、たまに食べるつけ麺屋よりは細いが、
つけ汁がしつこくないからピッタシ、柚子大根の香りがたまらんぜ♪
肉団子は、、、酒が吞みたくなる美味さ(笑)
トッピングで追加すれば良かった。
今度行ったら麺大盛りで肉団子追加だな。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月13日
簡単トルコ
近所にケバブの店が出来た、しかも休日は結構混んでいる。
ケバブって、でかい肉の塊が串刺しになっていて回転しているアレ。
何年か前、北千住のKnockに行く途中に店があって初めて食べたが、
思ったより肉が美味くなくソースで食べさせてんなと思った。
しかし、あの回転している肉の塊を見ると、また食べたくなるから不思議。
でケバブと言えばトルコ料理、練馬にもトルコ料理の店があったな、
とドルジャマフセン(お店の名前です)へ。
IMG_20170611_190229.jpg
お店の人はシシカバブと言っていた様に聞こえたけど、
もしかしてシシケバブだったかな。
肉は鳥肉と羊の肉、イスラムだから豚肉は使わない。
ジューシィーだけどしつこくないのは串焼きだからか、
ピラフは米と麦、さすが東西の食文化が融合したトルコの料理、
しかし、この食感は好みの別れるところだろうな。
デザートはトルコ国旗をあしらった、お米のプリン。
IMG_20170611_192606.jpg
トルコ料理を満喫しました♪
翌日、トルコ料理に興味を持ったのか、
もんちがクックパッドで調べて作ったのが「簡単トルコ」なる料理。
IMG_20170612_190347.jpg
トルコにこんな料理があるのか知らないけど、
なんとなくトルコっぽいし美味い。
東西食文化の融合に、東の果ての島国の工夫が加わる、、、
ちょいとロマンを感じてしまうが、
交流を拒む文化には発展も進歩もない、
交流も融合も人間の遺伝子レベルでの智恵なんだろうな。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
ケバブって、でかい肉の塊が串刺しになっていて回転しているアレ。
何年か前、北千住のKnockに行く途中に店があって初めて食べたが、
思ったより肉が美味くなくソースで食べさせてんなと思った。
しかし、あの回転している肉の塊を見ると、また食べたくなるから不思議。
でケバブと言えばトルコ料理、練馬にもトルコ料理の店があったな、
とドルジャマフセン(お店の名前です)へ。
IMG_20170611_190229.jpg
お店の人はシシカバブと言っていた様に聞こえたけど、
もしかしてシシケバブだったかな。
肉は鳥肉と羊の肉、イスラムだから豚肉は使わない。
ジューシィーだけどしつこくないのは串焼きだからか、
ピラフは米と麦、さすが東西の食文化が融合したトルコの料理、
しかし、この食感は好みの別れるところだろうな。
デザートはトルコ国旗をあしらった、お米のプリン。
IMG_20170611_192606.jpg
トルコ料理を満喫しました♪
翌日、トルコ料理に興味を持ったのか、
もんちがクックパッドで調べて作ったのが「簡単トルコ」なる料理。
IMG_20170612_190347.jpg
トルコにこんな料理があるのか知らないけど、
なんとなくトルコっぽいし美味い。
東西食文化の融合に、東の果ての島国の工夫が加わる、、、
ちょいとロマンを感じてしまうが、
交流を拒む文化には発展も進歩もない、
交流も融合も人間の遺伝子レベルでの智恵なんだろうな。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月12日
青い時
パソコンの前で
何となく、けだるい
半分、夢を見ている様な感じだった。
ズッキーニ レシピ 簡単
色々出て来るがふと、目に留まったのが
簡単トルコ。
トルコ料理?
食した事がない。
どんなんだろ???
振り返れば、
ズッキーニからどんどん遠ざかり
気が付けば
練馬 トルコ料理
と検索。
で、行って来ました。
そうだよそうだよ、まずはトルコ料理を知らなくちゃ。
初めて食べたトルコ料理、
味は美味しかった。
でも、私を一番魅了したのは、
店内のムード。
なんたって、私はロマンチストですもの。
IMG_20170611_180723.jpg
青い光、、好きなんだよなー。
🎶もんち
何となく、けだるい
半分、夢を見ている様な感じだった。
ズッキーニ レシピ 簡単
色々出て来るがふと、目に留まったのが
簡単トルコ。
トルコ料理?
食した事がない。
どんなんだろ???
振り返れば、
ズッキーニからどんどん遠ざかり
気が付けば
練馬 トルコ料理
と検索。
で、行って来ました。
そうだよそうだよ、まずはトルコ料理を知らなくちゃ。
初めて食べたトルコ料理、
味は美味しかった。
でも、私を一番魅了したのは、
店内のムード。
なんたって、私はロマンチストですもの。
IMG_20170611_180723.jpg
青い光、、好きなんだよなー。
🎶もんち
2017年06月11日
リハーサル
2週連続での進化論リハは午前中でした、
行く時は眠かったけど音を出し始めると頭スッキリ、
午前中の方が色々と浮かぶ気がするなぁ。
スクリーンショット 2017年06月11日 17.40.19.png
時間の半分は取り掛かっている新曲にあてた。
シンプルなコード進行を繰り返すのだけどメロディーは4パターン、
う〜ん繋ぎ方でどうにでも変化してしまう、一考を要するな。
昨日、図書館で書いた1コーラス分の歌詞で芯は出来た、
後はもんちがどうまとめるか。
残りの時間は17日のスモーキングブギ用にセットリストを決めて合わせる。
17.png
17日のイベントタイトルは「125マイル」
静岡遠征の時に知り合った澄歌(ex湊夏花)さんに声を掛けて頂いた。
3人でこの店に出るのは初めて、楽しみ🎶
リハーサルスタジオでの一場面
[フレーム]
何喋ってんだ???
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
行く時は眠かったけど音を出し始めると頭スッキリ、
午前中の方が色々と浮かぶ気がするなぁ。
スクリーンショット 2017年06月11日 17.40.19.png
時間の半分は取り掛かっている新曲にあてた。
シンプルなコード進行を繰り返すのだけどメロディーは4パターン、
う〜ん繋ぎ方でどうにでも変化してしまう、一考を要するな。
昨日、図書館で書いた1コーラス分の歌詞で芯は出来た、
後はもんちがどうまとめるか。
残りの時間は17日のスモーキングブギ用にセットリストを決めて合わせる。
17.png
17日のイベントタイトルは「125マイル」
静岡遠征の時に知り合った澄歌(ex湊夏花)さんに声を掛けて頂いた。
3人でこの店に出るのは初めて、楽しみ🎶
リハーサルスタジオでの一場面
[フレーム]
何喋ってんだ???
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月10日
30年振りに鉄道とカレーの店
先週、祐天寺のセラフィスタジオで進化論のリハを終え、
何か食べて帰ろうかとなった。
祐天寺に機関車がカレーを運んで来る店があったなぁと言ったら、
移転したけどまだありますよ、
とセラフィの小林さんが教えてくれたので3人で行く事に、
祐天寺の駅まで行って、場所を聞いてなかった事に気付いた。
しかし今はスマホで簡単に調べられるから便利なもんよ。
俺がその店に行ったのは30年前か、、、
以前あった場所よりは駅から遠くなったけどありました。
店内はこんな感じ、、、
18813890_1516643735022724_6570555520766883197_n.jpg
鉄道マニアの人には堪らん店だね、
マニアでなくとも懐かしい物が店内に飾られている。
ただ座席は古い時代の列車に使われていたもので、
座り心地は悪かった(T-T)
30年前と同じく、カレーはSLが運んで来ました
IMG_20170604_154737.jpg
一仕事終えて帰って行くSL
IMG_20170604_154659.jpg
福神漬けは横川の釜飯の容器♪
お店の名前はナイアガラ、
鉄道とカレーの店なのに何故?と少しばかり思ったが、
きっと30年前も思ったのだろうな。
カレーの味?記憶の中で思っていたより美味かったなぁ。
お店の人が皆さん明るかったけど、
昔の国鉄の駅員は、、、やめとこ(笑)
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
何か食べて帰ろうかとなった。
祐天寺に機関車がカレーを運んで来る店があったなぁと言ったら、
移転したけどまだありますよ、
とセラフィの小林さんが教えてくれたので3人で行く事に、
祐天寺の駅まで行って、場所を聞いてなかった事に気付いた。
しかし今はスマホで簡単に調べられるから便利なもんよ。
俺がその店に行ったのは30年前か、、、
以前あった場所よりは駅から遠くなったけどありました。
店内はこんな感じ、、、
18813890_1516643735022724_6570555520766883197_n.jpg
鉄道マニアの人には堪らん店だね、
マニアでなくとも懐かしい物が店内に飾られている。
ただ座席は古い時代の列車に使われていたもので、
座り心地は悪かった(T-T)
30年前と同じく、カレーはSLが運んで来ました
IMG_20170604_154737.jpg
一仕事終えて帰って行くSL
IMG_20170604_154659.jpg
福神漬けは横川の釜飯の容器♪
お店の名前はナイアガラ、
鉄道とカレーの店なのに何故?と少しばかり思ったが、
きっと30年前も思ったのだろうな。
カレーの味?記憶の中で思っていたより美味かったなぁ。
お店の人が皆さん明るかったけど、
昔の国鉄の駅員は、、、やめとこ(笑)
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月08日
お年玉小型シート 2017
今年のお年玉付き年賀葉書が1枚当たっていたのを、
6月になって思い出し郵便局で受け取りました。
20170608204745073.jpg
毎年40枚ほどは年賀状を頂いているのに、
かすりもしなかったお年玉。
久し振りに末等が当たり、
こりゃぁ今年は幸先いいかな?と思ったけど、、、
もしかしてコレで今年の運を使い果たしたか🐓
いや、実力を出せよ!って事か(笑)
しかし随分小さくなったのね♬
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
6月になって思い出し郵便局で受け取りました。
20170608204745073.jpg
毎年40枚ほどは年賀状を頂いているのに、
かすりもしなかったお年玉。
久し振りに末等が当たり、
こりゃぁ今年は幸先いいかな?と思ったけど、、、
もしかしてコレで今年の運を使い果たしたか🐓
いや、実力を出せよ!って事か(笑)
しかし随分小さくなったのね♬
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月07日
城南の池上
池上にあるから池上食堂。
先日、森田智子さんのライブに行った帰りにふらっと寄った。
ライブの余韻を、味わうには
こういう、シンプルな店が1番!
店の女性が良く気がつく人で
ごはんの量をわざわざ見せて
ウチはこれが一人前なのですが、
半ライスも出来ますよ、と説明してくれた。
お茶のお替わりを頼んだら、湯呑みに残っていたのを捨てて持ってきてくれた。
そして、飲み頃の温度に調節してくれた。
このようなことを
さりげなく自然に
やってくれる。
大切にされている感じがして
温かい気持ちになった。
私が好きな店はそんな店だ。
そして誰かを大切にしたくなる。
私のように思う人もいるようで
若い一人暮らしっぽい人もチラホラいた。
池上は私の育った町の隣町。
私の好きな作家が育ったのも池上だという。
その作家が自身の本の中で池上のことを
城南の池上
と書いていた。
、、、カッケー!
次に行くのは
いつになるんだろう?
♪もんち
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月06日
フライパンを買いました
ティファール(フライパンの銘柄)でズッキーニを炒めて
ふと、思う。
ああ、
なんてオシャレなんでしょう(*☻-☻*)
今日は料理をしました。花丸!
♪もんち
2017年06月05日
ギャラリーでアルト 庄治勝治
ごく一部の間でジャマイカ!と呼ばれている(いいのか?)庄治勝治
IMG_20170605_203410 のコピー.jpg
彼が東京で吹くと知って行って来ました。
場所は三鷹の小さなギャラリー「YUME」
外から覗くと窓際に何やら見える。
IMG_20170603_164907 のコピー.jpg
中に入ってみると、これが沢山並んでました。
IMG_20170604_185614.jpg
中で写真を撮るのは憚られるので、絵葉書をゲット♪
このギャラリーで開かれている個展のオープニングパーティーでの庄治勝治、
演奏したのは「YUME」からちょいと離れた別のギャラリー。
IMG_20170603_171007.jpg
先ずはピッコロサックスの様な物(と彼は言っていた)で、
続いてアルトサックス♪
IMG_20170603_171652.jpg
これだよ、、、
正直に書けば、サックスの音がどうかなんて分からない。
自分が弾いているエレキベースの音でさえ、
アンサンブルの中での必要な音は?と絶えず考えてはいるが、
音の善し悪しとなると分からない。
ましてや自分でやった事のない楽器なんて分かるわけもない。
せいぜい、この音気持ちいいなぁ、、、と思うくらいだ。
ただし耳に残る音は過去に何度かある。
3月の音小屋で庄治さんの音を爆音の中で聞いたのだが、
音の洪水が引いた時の狭間に聞こえた彼の音はまさにそれだった。
その後フェイスブックで幾つか彼の音を聴き、
また聴きたいと思っていたのが、この日実現。
旋律とかリズムとかの概念を超えた、
しかし全てを内包しているかの様なソロでのインプロ、
耳というか身体で浴びてしまった。
今年の3月に音小屋で一緒にやらせて貰った時の写真(中央は長野サナ)
17218766_1276602745781145_7762726206671688146_o.jpg
その日の終演後話していて「、、、師匠は井上敬三なんだ」と聞いた時に、
えっ?どこかで聞いた事のある名前だと思っていたら、、、
昔つるんでいたフリージャズ好きのドラマーに聞かせてもらったか、
彼と行ったジャズ喫茶で聞いたのか、、、
坂田明の師匠だよと言われて井上敬三のアルバムを聞いた事を思い出した。
庄治勝治が吹いているのは、その井上敬三のアルトサックス、
この日はそのアルトに缶ビール突っ込んで吹いていたな(笑)
アルトサックスの次にはバンブーサックスと言うのを吹いたけど、
これがまた妙に身体に響く音だった。
約30分の演奏だったけど様々なものが呼び起こされた気がした、
、、、また来て下さい。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
IMG_20170605_203410 のコピー.jpg
彼が東京で吹くと知って行って来ました。
場所は三鷹の小さなギャラリー「YUME」
外から覗くと窓際に何やら見える。
IMG_20170603_164907 のコピー.jpg
中に入ってみると、これが沢山並んでました。
IMG_20170604_185614.jpg
中で写真を撮るのは憚られるので、絵葉書をゲット♪
このギャラリーで開かれている個展のオープニングパーティーでの庄治勝治、
演奏したのは「YUME」からちょいと離れた別のギャラリー。
IMG_20170603_171007.jpg
先ずはピッコロサックスの様な物(と彼は言っていた)で、
続いてアルトサックス♪
IMG_20170603_171652.jpg
これだよ、、、
正直に書けば、サックスの音がどうかなんて分からない。
自分が弾いているエレキベースの音でさえ、
アンサンブルの中での必要な音は?と絶えず考えてはいるが、
音の善し悪しとなると分からない。
ましてや自分でやった事のない楽器なんて分かるわけもない。
せいぜい、この音気持ちいいなぁ、、、と思うくらいだ。
ただし耳に残る音は過去に何度かある。
3月の音小屋で庄治さんの音を爆音の中で聞いたのだが、
音の洪水が引いた時の狭間に聞こえた彼の音はまさにそれだった。
その後フェイスブックで幾つか彼の音を聴き、
また聴きたいと思っていたのが、この日実現。
旋律とかリズムとかの概念を超えた、
しかし全てを内包しているかの様なソロでのインプロ、
耳というか身体で浴びてしまった。
今年の3月に音小屋で一緒にやらせて貰った時の写真(中央は長野サナ)
17218766_1276602745781145_7762726206671688146_o.jpg
その日の終演後話していて「、、、師匠は井上敬三なんだ」と聞いた時に、
えっ?どこかで聞いた事のある名前だと思っていたら、、、
昔つるんでいたフリージャズ好きのドラマーに聞かせてもらったか、
彼と行ったジャズ喫茶で聞いたのか、、、
坂田明の師匠だよと言われて井上敬三のアルバムを聞いた事を思い出した。
庄治勝治が吹いているのは、その井上敬三のアルトサックス、
この日はそのアルトに缶ビール突っ込んで吹いていたな(笑)
アルトサックスの次にはバンブーサックスと言うのを吹いたけど、
これがまた妙に身体に響く音だった。
約30分の演奏だったけど様々なものが呼び起こされた気がした、
、、、また来て下さい。
男サマタ
進化論Facebook
https://www.facebook.com/sinkaron/
2017年06月02日
緑の中の白い滝
先週は群馬の山奥に♬
今は町村合併で神流町となった旧中里村にある叶山。
IMG_20170527_113125 のコピー.jpg
濃い緑の谷を車で進んでゆくと削り取られた山が見えて来る。
頂上に重機が見えるのは、
この山は石灰岩で出来ていてセメント会社が採掘しているから。
IMG_20170527_120053.jpg
麓の鉱山の入り口、もちろんこの先は関係者以外立ち入り禁止。
この脇の沢を少し入ると白水の滝がある。
IMG_20170527_115558.jpg
この地は何回も来ていて名前も聞いた事はあったが初めて見た。
更に沢を上ると砂防堰堤があり、ちょっとした平地になっている。
18767603_1260724290708187_5656497482315359983_n.jpg
ここで演奏してくれないかとの事でした。
ここなら滝の音もさほど聞こえないし、
発電機も堰堤の陰に置けばうるさくはないか。
他にも神流川の川原の奇岩の下とか寺の本堂とか、
いくつか候補の場所があるらしい。
足代とギャラが出るのなら一応何処だって行くけど、
沢のせせらぎを聞きながら頭の中で楽曲を流す、、、
どうなんだろ???イメージが湧かん(笑)
しかし、どんな音楽でも溶け込んでしまいそうな場所ではあるな。
男サマタ
今は町村合併で神流町となった旧中里村にある叶山。
IMG_20170527_113125 のコピー.jpg
濃い緑の谷を車で進んでゆくと削り取られた山が見えて来る。
頂上に重機が見えるのは、
この山は石灰岩で出来ていてセメント会社が採掘しているから。
IMG_20170527_120053.jpg
麓の鉱山の入り口、もちろんこの先は関係者以外立ち入り禁止。
この脇の沢を少し入ると白水の滝がある。
IMG_20170527_115558.jpg
この地は何回も来ていて名前も聞いた事はあったが初めて見た。
更に沢を上ると砂防堰堤があり、ちょっとした平地になっている。
18767603_1260724290708187_5656497482315359983_n.jpg
ここで演奏してくれないかとの事でした。
ここなら滝の音もさほど聞こえないし、
発電機も堰堤の陰に置けばうるさくはないか。
他にも神流川の川原の奇岩の下とか寺の本堂とか、
いくつか候補の場所があるらしい。
足代とギャラが出るのなら一応何処だって行くけど、
沢のせせらぎを聞きながら頭の中で楽曲を流す、、、
どうなんだろ???イメージが湧かん(笑)
しかし、どんな音楽でも溶け込んでしまいそうな場所ではあるな。
男サマタ
よっ、久しぶり!
6297A974-FFC5-40BB-923E-3F43A5EEE449.jpgおはようございます☀
探しモノをしていたら
失くしたと思い込んでいたモノを
いくつか見つけました。
よっ!
久しぶり!
そして
案の定
探すのをやめて
まぁ、気楽にいこうや
と思ってたら
出てきました。
滅多に使わない
ピンクのポーチから。
探しモノをみつけるためには
探すのをやめる事
日本人の信仰の一つを実感。
でもやっぱ、探してよかった^_^
♪もんち