2017年02月28日
土曜日のMUSA(InABAさん編)
この日の出演者は5組。
一番手は
16999203_1285703068132421_7647002371409877554_n.jpg
In ABAさん
アコギとボーカル&パンデイロ&ピアニカのデュオ。
LED ZEPPELINのカバーを中心に演奏されていた。
LED ZEPというのは70年代を代表するドラム、ベース、ギター、ボーカルから成るロックバンドなのですが
それを二人で演奏するという。。。
しかしながら見事、メロディやリフの美しさがとてもフューチャーされていて、尚かつ
リズム部分もパンデイロでしっかり抑えてあって、
卓(音を一括で管理するための機械)をご自身で持ち込まれていて
丁寧に演奏されているのが感じられた。
誰かの曲をカバーして演奏するというのは、
どこを捉えていくか?というのがものすごく大きな課題であり、同時に見せるポイントでもあって、
それは、どこが好きなのか?とはちょっと違ってて、、、なんていうか
演奏するお二人から曲に対する愛情を強く感じました。
ラストの[four sticks]では、お二人の息の合ったリズムに
心が熱くなりました。
進化論、3人共通の好きなLED ZEPだけに、発見があってとても有意義でした。
あらま、わたし、また、長くなってしまいました。
というわけで、まだまだ、続きますが
今日はこのへんで。
♪もんち
一番手は
16999203_1285703068132421_7647002371409877554_n.jpg
In ABAさん
アコギとボーカル&パンデイロ&ピアニカのデュオ。
LED ZEPPELINのカバーを中心に演奏されていた。
LED ZEPというのは70年代を代表するドラム、ベース、ギター、ボーカルから成るロックバンドなのですが
それを二人で演奏するという。。。
しかしながら見事、メロディやリフの美しさがとてもフューチャーされていて、尚かつ
リズム部分もパンデイロでしっかり抑えてあって、
卓(音を一括で管理するための機械)をご自身で持ち込まれていて
丁寧に演奏されているのが感じられた。
誰かの曲をカバーして演奏するというのは、
どこを捉えていくか?というのがものすごく大きな課題であり、同時に見せるポイントでもあって、
それは、どこが好きなのか?とはちょっと違ってて、、、なんていうか
演奏するお二人から曲に対する愛情を強く感じました。
ラストの[four sticks]では、お二人の息の合ったリズムに
心が熱くなりました。
進化論、3人共通の好きなLED ZEPだけに、発見があってとても有意義でした。
あらま、わたし、また、長くなってしまいました。
というわけで、まだまだ、続きますが
今日はこのへんで。
♪もんち
2017年02月26日
土曜日のMUSA
土曜日は良い天気だった。
朝コンビニに買い物に出たついでに散歩、
一階の桜のつぼみが膨らんでいるではないか、
春は近づいているのだなぁと思ったが薄着だったので早目に切り上げた。
午後からはMUSAでの演奏の準備。
C5ey6GJUwAAefYZ.jpg-large.jpeg
今回はカホンセットなので、
フィルジョーンズのW4を持ち込み、
エフェクターはZOOMのマルチのみにした。
しかしリハで試してみたら今ひとつ音にキレがない、
やはりヒルトンのペダルを前に繋がないと俺のベースでは足りないのか?
要検討だな、リハではエフェクトの掛かり具合だけ試してました。
リハの順番が1番目だったので他の出演者のリハを聞きながら、
ハートランドビール♪
C5fu3GSVMAEtrJB.jpg
MUSAは店内に色んな物が置かれているが、
乱雑な感じはしない。
写真の小さな本は絵本でした。
皆さんのリハが終わってからカホンを叩いてみる、、、
16939249_1168661746581109_6000603409658090473_n.jpg
、、、手が痛い (T-T)
ふとクマさんや後閑さんのゴツい手が浮かぶ。
もんちは?と見ると、
16998706_1225474237570599_8025923503369982401_n.jpg
この日のイベントの主催者Palaの加藤さんに、
メモを取りながら質問攻め(笑)
開演近くにディックヨネ到着、早速ビールとパスタ。
16939697_1418358848184547_1226912863363954760_n.jpg
美味そうだ。
客席には懐かしい顔も
16806857_1168725836574700_634256822750658003_n.jpg
キング三浦、、、こいつ変わらんな。
写真撮り忘れたけどタイセアムのお二人も来てくれた、
ありがとうございました。
車でなければ吞みに行きたかったけど残念。
終演後、ヨネちゃんを連れて我が家にて軽く打上げ。
16939686_1418358858184546_6859795332817043737_n.jpg
吞みながら動画をアレコレと観る。
「探偵ナイトスクープ」「パリーグ残酷物語」で笑ってから音楽物、
dt41_bs-img600x600-1487477720olejqv10016.jpg
四人囃子とかね♪
ディックヨネは翌朝もスイーツを買って食べた。
16997930_1418358908184541_1321548901585855220_n.jpg
夜のは猫で、今度は豚。
あれ?肝心の演奏は?
また明日にでも書きます。
男サマタ
朝コンビニに買い物に出たついでに散歩、
一階の桜のつぼみが膨らんでいるではないか、
春は近づいているのだなぁと思ったが薄着だったので早目に切り上げた。
午後からはMUSAでの演奏の準備。
C5ey6GJUwAAefYZ.jpg-large.jpeg
今回はカホンセットなので、
フィルジョーンズのW4を持ち込み、
エフェクターはZOOMのマルチのみにした。
しかしリハで試してみたら今ひとつ音にキレがない、
やはりヒルトンのペダルを前に繋がないと俺のベースでは足りないのか?
要検討だな、リハではエフェクトの掛かり具合だけ試してました。
リハの順番が1番目だったので他の出演者のリハを聞きながら、
ハートランドビール♪
C5fu3GSVMAEtrJB.jpg
MUSAは店内に色んな物が置かれているが、
乱雑な感じはしない。
写真の小さな本は絵本でした。
皆さんのリハが終わってからカホンを叩いてみる、、、
16939249_1168661746581109_6000603409658090473_n.jpg
、、、手が痛い (T-T)
ふとクマさんや後閑さんのゴツい手が浮かぶ。
もんちは?と見ると、
16998706_1225474237570599_8025923503369982401_n.jpg
この日のイベントの主催者Palaの加藤さんに、
メモを取りながら質問攻め(笑)
開演近くにディックヨネ到着、早速ビールとパスタ。
16939697_1418358848184547_1226912863363954760_n.jpg
美味そうだ。
客席には懐かしい顔も
16806857_1168725836574700_634256822750658003_n.jpg
キング三浦、、、こいつ変わらんな。
写真撮り忘れたけどタイセアムのお二人も来てくれた、
ありがとうございました。
車でなければ吞みに行きたかったけど残念。
終演後、ヨネちゃんを連れて我が家にて軽く打上げ。
16939686_1418358858184546_6859795332817043737_n.jpg
吞みながら動画をアレコレと観る。
「探偵ナイトスクープ」「パリーグ残酷物語」で笑ってから音楽物、
dt41_bs-img600x600-1487477720olejqv10016.jpg
四人囃子とかね♪
ディックヨネは翌朝もスイーツを買って食べた。
16997930_1418358908184541_1321548901585855220_n.jpg
夜のは猫で、今度は豚。
あれ?肝心の演奏は?
また明日にでも書きます。
男サマタ
2017年02月24日
手水舎
都心にある小さな神社の手水舎。
IMG_20170211_132820.jpg
駅に近くビルに囲まれた狭い境内は大通りの騒音も聴こえて来る。
石をコンクリートで固めて表しているのは龍神なのか、
稲荷神社だからキツネなのかな。
透き通った水は綺麗に思える。
神社に参拝する前に手を洗うのは禊を簡略化したもの。
穢れを払うか、、、生きた証しを落としてどうすんだよ、
清濁併せて存在するのは、そんなにいけない事なのか。
手も洗わずに澄んだ水を眺めながら考え事をしていたら、
俺の後ろに参拝する人が並んで待っているのに気づいた。
神社に来ると妙に集中してしまうなぁ、
すみませんと謝り鳥居をくぐった。
IMG_20170211_132820.jpg
駅に近くビルに囲まれた狭い境内は大通りの騒音も聴こえて来る。
石をコンクリートで固めて表しているのは龍神なのか、
稲荷神社だからキツネなのかな。
透き通った水は綺麗に思える。
神社に参拝する前に手を洗うのは禊を簡略化したもの。
穢れを払うか、、、生きた証しを落としてどうすんだよ、
清濁併せて存在するのは、そんなにいけない事なのか。
手も洗わずに澄んだ水を眺めながら考え事をしていたら、
俺の後ろに参拝する人が並んで待っているのに気づいた。
神社に来ると妙に集中してしまうなぁ、
すみませんと謝り鳥居をくぐった。
2017年02月19日
Rec&Rehearsal
今日は目黒のスタジオセラフィーでドラムの録音と練習。
ある曲で打ち込んでオケを作ったはいいが、
うちの機材、ソフト音源だとやはり限界がある。
ドラムの音がどうもなぁ、、、
特にリムショットやブラシとなると録るしかないな。
でスタジオ4時間の前半で録音♪
マイクはシンプルにトップ2本、バスドラ1本。
とりあえず録ったドラムだけを聴いてみる、
IMG_20170219_113145.jpg
いけるな、、、
トップにエフェクター掛けちまうか、、、
ベースは2本で、サビの歌はWトラックか等々、
最終的なミックスの混ざり具合が脳裏に浮かぶ。
録音するのは1曲だけだと思っていたディックヨネ。
IMG_20170219_113141.jpg
実は他に2曲録りました(笑)
IMG_20170219_124755.jpg
昼食はセラフィ近くのお弁当屋さんのチキン南蛮弁当、
評判の良い店らしいけど確かに美味かった。
その後はリハ、来週のMUSAに向けてのカホンセットと、
3月10日の音小屋用にドラムセットでも合わせる。
ベースはスタジオのを借りたが、
16649168_1250260228415397_8827573188244883691_n.jpg
ジャガーベースなんて初めて弾いたよ、
左手が死にそうでした。
えっ!新音源はいつ?
今しばらくお待ち下さい,,,
またかよって言われそうだけど、
頑張ります。
男サマタ
ある曲で打ち込んでオケを作ったはいいが、
うちの機材、ソフト音源だとやはり限界がある。
ドラムの音がどうもなぁ、、、
特にリムショットやブラシとなると録るしかないな。
でスタジオ4時間の前半で録音♪
マイクはシンプルにトップ2本、バスドラ1本。
とりあえず録ったドラムだけを聴いてみる、
IMG_20170219_113145.jpg
いけるな、、、
トップにエフェクター掛けちまうか、、、
ベースは2本で、サビの歌はWトラックか等々、
最終的なミックスの混ざり具合が脳裏に浮かぶ。
録音するのは1曲だけだと思っていたディックヨネ。
IMG_20170219_113141.jpg
実は他に2曲録りました(笑)
IMG_20170219_124755.jpg
昼食はセラフィ近くのお弁当屋さんのチキン南蛮弁当、
評判の良い店らしいけど確かに美味かった。
その後はリハ、来週のMUSAに向けてのカホンセットと、
3月10日の音小屋用にドラムセットでも合わせる。
ベースはスタジオのを借りたが、
16649168_1250260228415397_8827573188244883691_n.jpg
ジャガーベースなんて初めて弾いたよ、
左手が死にそうでした。
えっ!新音源はいつ?
今しばらくお待ち下さい,,,
またかよって言われそうだけど、
頑張ります。
男サマタ
2017年02月18日
その後のネギ
20170216054735424.jpg
去年、もんちが植えたネギ、
ろくに水もやらなかったのに枯れないでいます。
ただし大きくは育たない、
何でだろうと種の袋をみたら、
もっと間引いて肥料を与えないと伸びないらしい。
そうだったのか、、、
大きくなったら食べようと思っていたけど、
毎日見ていると愛着が湧いてくる。
まるで雑草みたいなのに、、、そんな事書くと、
「雑草という名前の草なんてない」
と言った昭和天皇に叱られるな。
もっとも、雑草とは固有名詞ではなくて普通名詞。
しかし、しぶとさと強さの代名詞でもある。
一日中録音編集で疲れた時にはコイツを見て、
もう一丁!!!と奮い立たせて貰ってます。
男さまた
去年、もんちが植えたネギ、
ろくに水もやらなかったのに枯れないでいます。
ただし大きくは育たない、
何でだろうと種の袋をみたら、
もっと間引いて肥料を与えないと伸びないらしい。
そうだったのか、、、
大きくなったら食べようと思っていたけど、
毎日見ていると愛着が湧いてくる。
まるで雑草みたいなのに、、、そんな事書くと、
「雑草という名前の草なんてない」
と言った昭和天皇に叱られるな。
もっとも、雑草とは固有名詞ではなくて普通名詞。
しかし、しぶとさと強さの代名詞でもある。
一日中録音編集で疲れた時にはコイツを見て、
もう一丁!!!と奮い立たせて貰ってます。
男さまた
2017年02月16日
ミートソース マラソン
時折
ふと思い立つ
一つのものを
毎日
食べ続ける事
昨日
思い立ったのが
ミートソース
そして
売り場に行って
驚いた
ボロネーゼ
って
なんなんだ?
♪もんち
2017年02月13日
2008年9月21日
昨日買った新聞まだ全部を読んでなかったなと、
近くに置いてあった新聞を手に取り開く。
国際面だが、、、オバマが民主党大統領候補?
日付を見たら2008年9月21日の新聞だった。
そういやぁ昨日もんちがガサゴソと戸棚を引っ掻きまわしていたな、
どれどれ、リーマンブラザーズが破綻したのは9月15日か大騒ぎだったよなぁ。
日本の総理大臣は麻生だったっけ?と政治面を開く。
IMG_20170213_201120.jpg
福田康夫が退陣表明して自民党の総裁戦の最中だった。
当時、民主党に押されまくっていた自民党の総裁候補達の今は、
総理になったが総選挙で惨敗し自民党を下野させた麻生氏は、
政権に返り咲いた安倍内閣の副総理兼財務省。
小池氏は、なんと都知事だもんな。
与謝野馨は、自民党が下野した後に民主党に鞍替えしたけど後に落選、
自民党に復党願い出したけど却下され引退したのだっけ。
石原氏は自民党東京都連の会長だったけど、
昨年の都知事選で担ぎ出した候補(誰だったかな?)が、
小池氏に破れて都連会長を辞任、まぁ安倍内閣の閣僚ではあるか。
石和氏は、、、今なにやってんだろ?
この時の民主党の代表は小沢一郎だったのね、
勢いのあった民主党はこの一年後に政権を奪取したけど、
党名を変えた今では見る影もないな。
政治的には激動の9年間だったのに、
そんな気がしない人も多いのだろうなと思う。
スポーツ欄を見ると巨人ラミレス先制40号!とある。
今や横浜ベイスターズの監督か。
ちなみに2008年は、進化論の1stアルバムを出した年でもありました。
頑張ろっと🎵
男サマタ
近くに置いてあった新聞を手に取り開く。
国際面だが、、、オバマが民主党大統領候補?
日付を見たら2008年9月21日の新聞だった。
そういやぁ昨日もんちがガサゴソと戸棚を引っ掻きまわしていたな、
どれどれ、リーマンブラザーズが破綻したのは9月15日か大騒ぎだったよなぁ。
日本の総理大臣は麻生だったっけ?と政治面を開く。
IMG_20170213_201120.jpg
福田康夫が退陣表明して自民党の総裁戦の最中だった。
当時、民主党に押されまくっていた自民党の総裁候補達の今は、
総理になったが総選挙で惨敗し自民党を下野させた麻生氏は、
政権に返り咲いた安倍内閣の副総理兼財務省。
小池氏は、なんと都知事だもんな。
与謝野馨は、自民党が下野した後に民主党に鞍替えしたけど後に落選、
自民党に復党願い出したけど却下され引退したのだっけ。
石原氏は自民党東京都連の会長だったけど、
昨年の都知事選で担ぎ出した候補(誰だったかな?)が、
小池氏に破れて都連会長を辞任、まぁ安倍内閣の閣僚ではあるか。
石和氏は、、、今なにやってんだろ?
この時の民主党の代表は小沢一郎だったのね、
勢いのあった民主党はこの一年後に政権を奪取したけど、
党名を変えた今では見る影もないな。
政治的には激動の9年間だったのに、
そんな気がしない人も多いのだろうなと思う。
スポーツ欄を見ると巨人ラミレス先制40号!とある。
今や横浜ベイスターズの監督か。
ちなみに2008年は、進化論の1stアルバムを出した年でもありました。
頑張ろっと🎵
男サマタ
2017年02月11日
工場地帯の朝
IMG_1495.JPG
夜遅く
家を出て
遠くの町で
明けた夜
ぼんやりした身体に
朝が丸ごと
染みこむ
そのまま
一日起きていよう
今夜はぐっすり
明日は晴れて
真人間
🎶もんち
朝の景色は
都会だろうが大自然だろうが
たまらなく、清々しい。
明日は、早く起きれますように。。
夜遅く
家を出て
遠くの町で
明けた夜
ぼんやりした身体に
朝が丸ごと
染みこむ
そのまま
一日起きていよう
今夜はぐっすり
明日は晴れて
真人間
🎶もんち
朝の景色は
都会だろうが大自然だろうが
たまらなく、清々しい。
明日は、早く起きれますように。。
2017年02月08日
夜のレバニラon今夜もガビガビ
練馬三大料理の一つと言われている小姑娘の夜のレバニラ。
ん?正式名称は何だったっけ、、、
三大料理?じゃぁ残りの二つは、、、
という疑問は置いといて、
この料理に感銘を受け「夜のレバニラ」という歌を書いたのが祥人。
動画は、彼が渋谷のロックバーGABIGABIが持っている、
ケーブルTVの番組に出演した時のものです。
最後の方で「夜のレバニラ」を歌ってもいます♪
美味しい料理と過去の思い出、
一見何の関係も無さそうだけど、
もう一度食べたい、もう一度会いたい、
が絶妙にリンクした名曲。
男サマタ
2017年02月07日
ワタシのキムチ
2015032818235228035.jpg
漬け物売り場
きわ立つ 赤
キムチ
食卓に載せて
フラッシュバック
新婚当時のキムチ
毎回違う種類
辛い?大丈夫?
なんと優しき甘い声
あれから、あれから16年
酸味が少し強くなり
まろやかな未来
夢に見る
♪もんち
漬け物売り場
きわ立つ 赤
キムチ
食卓に載せて
フラッシュバック
新婚当時のキムチ
毎回違う種類
辛い?大丈夫?
なんと優しき甘い声
あれから、あれから16年
酸味が少し強くなり
まろやかな未来
夢に見る
♪もんち
2017年02月05日
楽屋の中で
昨日は「真昼の月夜の太陽」でした。
事情でリハは出来なかったが開演までには店に入り、
じっくりと他の出演者の演奏を堪能。
構成力のすごいバンドだなぁ、おぉカッコエエ、歌が上手いなぁ、、
とか出番までに得した気分。
どう表すかはそれぞれだけど、
やっぱり生演奏は熱量を感じられてなんぼだよな。
前のバンドが始まってから楽屋に入ると、
IMG_20170204_203445.jpg
もんちは何やら書き物をしていた。
お疲れ様のディックヨネはビールで暖を取るも、
IMG_20170204_203521.jpg
怪しい(笑)
俺は、
IMG_20170204_203553.jpg
ファイティングポーズしてから、
指ならし
16387867_1397521183601647_2776089762389941806_n.jpg
もんちはまだ書いている。
そんで出番♪
16406927_1230811133693640_5495237292318352863_n.jpg
画像はMC中の場面ですが、
ほとんどの人が初めましてだったにも関わらず、
聴き入ってくれた、、、感謝♪
男サマタ
セットリスト
1「晴れ渡る空」2「白いカーテン」3「平凡という宝物」
4「帰り路」5「左の胸から」5「なんだかんだ」
事情でリハは出来なかったが開演までには店に入り、
じっくりと他の出演者の演奏を堪能。
構成力のすごいバンドだなぁ、おぉカッコエエ、歌が上手いなぁ、、
とか出番までに得した気分。
どう表すかはそれぞれだけど、
やっぱり生演奏は熱量を感じられてなんぼだよな。
前のバンドが始まってから楽屋に入ると、
IMG_20170204_203445.jpg
もんちは何やら書き物をしていた。
お疲れ様のディックヨネはビールで暖を取るも、
IMG_20170204_203521.jpg
怪しい(笑)
俺は、
IMG_20170204_203553.jpg
ファイティングポーズしてから、
指ならし
16387867_1397521183601647_2776089762389941806_n.jpg
もんちはまだ書いている。
そんで出番♪
16406927_1230811133693640_5495237292318352863_n.jpg
画像はMC中の場面ですが、
ほとんどの人が初めましてだったにも関わらず、
聴き入ってくれた、、、感謝♪
男サマタ
セットリスト
1「晴れ渡る空」2「白いカーテン」3「平凡という宝物」
4「帰り路」5「左の胸から」5「なんだかんだ」
2017年02月01日
セットリストが決まった日
16409237_1225478154236090_384851704_o.jpg
この間の音小屋でのセットリストは、
1「晴れ渡る空に」2「白いカーテン」3「平凡という宝物」
4「帰り路」5「左の胸から」6「なんだかんだ」
というものだった。
ディックヨネがドラムを叩く様になってからのレパートリーはのべで20曲以上。
そのうち去年演奏したのは12,3曲かな?
毎回の様に演奏する曲もあれば、たまにやる曲もある。
別に基準はない、敢えて言うなら整合性かなぁ、歌詞、曲調、流れ等を含めた。
そう言えば、整合性があると思ったから去年は真夏でも秋から冬の歌をやったな。
毎回セットリストを決めるのに迷う事はほとんどない(あくまで俺はだけど)
今回は新曲2曲がどうなるかわからなかったけど、
年明けに三人でリハーサルやった時に新曲はいけそうな感じだったので、
次のリハーサルをやった時、新曲以外に合わせた曲がセットリストに入った。
しかもスタジオでやった曲順が、そのまま1〜3曲目となった。
つまり年明け1発目のリハーサルが終わった段階で、
1月28日のセットリストは、ほぼ決まっていたのだ。
もちろん俺が独りで決めるわけではない、
もんちにコレでどうだと聞いたところ、二つ返事でOKだった。
やはり整合性があるのだろう(笑)
というわけで今週の「真昼の月夜の太陽」でのセットリストは、
音小屋でのものと全く同じです♪
男サマタ
この間の音小屋でのセットリストは、
1「晴れ渡る空に」2「白いカーテン」3「平凡という宝物」
4「帰り路」5「左の胸から」6「なんだかんだ」
というものだった。
ディックヨネがドラムを叩く様になってからのレパートリーはのべで20曲以上。
そのうち去年演奏したのは12,3曲かな?
毎回の様に演奏する曲もあれば、たまにやる曲もある。
別に基準はない、敢えて言うなら整合性かなぁ、歌詞、曲調、流れ等を含めた。
そう言えば、整合性があると思ったから去年は真夏でも秋から冬の歌をやったな。
毎回セットリストを決めるのに迷う事はほとんどない(あくまで俺はだけど)
今回は新曲2曲がどうなるかわからなかったけど、
年明けに三人でリハーサルやった時に新曲はいけそうな感じだったので、
次のリハーサルをやった時、新曲以外に合わせた曲がセットリストに入った。
しかもスタジオでやった曲順が、そのまま1〜3曲目となった。
つまり年明け1発目のリハーサルが終わった段階で、
1月28日のセットリストは、ほぼ決まっていたのだ。
もちろん俺が独りで決めるわけではない、
もんちにコレでどうだと聞いたところ、二つ返事でOKだった。
やはり整合性があるのだろう(笑)
というわけで今週の「真昼の月夜の太陽」でのセットリストは、
音小屋でのものと全く同じです♪
男サマタ