2021年06月27日
うどん
20210623075612633.jpg
俺はうどんよりは蕎麦派なのだが、それは外食でのこと。
家で食べるのは蕎麦よりうどんが圧倒的に多い。
なんでも群馬は小麦県らしく、
地元紙でも小麦やうどんを取り上げた記事をしばしば目にする。
そこそこの蕎麦屋に行って、
俺は盛りそば、もんちは盛りうどんを食べたら、
うどんの方が美味かったなんて事もあった。
蕎麦とは違うツルっとした喉越しが堪らなかったが、
値段は盛りうどんの方が安かったな。
家で食べるのは主に乾めんのうどん、風味があって美味しい。
普段は付け汁で頂くことが多いが、
写真は、もんち作のチョイ辛ジャジャ麺風に作ったもの。
茹でる前に1時間程水に浸けておいたとか、
モチモチでツルツルなのはそのせいか?
この季節にはピッタリでした。
俺はうどんよりは蕎麦派なのだが、それは外食でのこと。
家で食べるのは蕎麦よりうどんが圧倒的に多い。
なんでも群馬は小麦県らしく、
地元紙でも小麦やうどんを取り上げた記事をしばしば目にする。
そこそこの蕎麦屋に行って、
俺は盛りそば、もんちは盛りうどんを食べたら、
うどんの方が美味かったなんて事もあった。
蕎麦とは違うツルっとした喉越しが堪らなかったが、
値段は盛りうどんの方が安かったな。
家で食べるのは主に乾めんのうどん、風味があって美味しい。
普段は付け汁で頂くことが多いが、
写真は、もんち作のチョイ辛ジャジャ麺風に作ったもの。
茹でる前に1時間程水に浸けておいたとか、
モチモチでツルツルなのはそのせいか?
この季節にはピッタリでした。
2021年06月13日
平日のドライブ
父の通院やら何やらで有給を1日余分に取り平日のドライブ。
6月とは思えない暑さの中、
選んだ目的地は中禅寺湖。
行きは上信越道から関越道、北関東道、東北道、日光道。
高速道路は中禅寺湖のすぐ手前まで繋がっているのね。
20210610204531065.jpg
湖上を渡る風は涼しく、
湖畔で吸う煙草はうまい。
20210610204631825.jpg
男体山は植木屋が刈り込んだみたいに聳え立つ。
帰りは戦場ヶ原から金精峠を越え沼田から関越道のルート。
20210610204659449.jpg
菅沼で一服、気持ち良い。
まだ雪の塊が残っていた。
20210610204720080.jpg
例年なら梅雨時なのにどうしたんだ?と言う青空。
おかげで快適なドライブだったが、
ちょっと心配だな、色々とね。
6月とは思えない暑さの中、
選んだ目的地は中禅寺湖。
行きは上信越道から関越道、北関東道、東北道、日光道。
高速道路は中禅寺湖のすぐ手前まで繋がっているのね。
20210610204531065.jpg
湖上を渡る風は涼しく、
湖畔で吸う煙草はうまい。
20210610204631825.jpg
男体山は植木屋が刈り込んだみたいに聳え立つ。
帰りは戦場ヶ原から金精峠を越え沼田から関越道のルート。
20210610204659449.jpg
菅沼で一服、気持ち良い。
まだ雪の塊が残っていた。
20210610204720080.jpg
例年なら梅雨時なのにどうしたんだ?と言う青空。
おかげで快適なドライブだったが、
ちょっと心配だな、色々とね。