2005年10月31日
楽しい週末、寂しい週明け
週末のカットウ、楽しかった〜!
振り返って書き出してみたら、反省点の方が良かった点よりも18個も多いライブだったけど、、ストクラとタマちゃん氏以外はみんな知らない人ばっかりで、しかもリハに間に合わずでどうなる事かと思ったけど、でも何なんでしょうね。お客さんと共演者とライブハウスのおかげだね、きっと(本当なのが情けない)
さて今日は週明け。でも月末。
昼休みの銀行は長蛇の列を作り、あちこちの会社では月末処理に追われていたことだろう。私もむろん例外ではない。
しかも、今日はまた1人職場を去って行った。
その人は私が秘かに憧れていた人で、髪の長い、目のキリリとした、ちゃんと「自分の顔」をもっている、喋るとすごく愛嬌のある、とても素敵な人だった。
その人とはゴルゴ13がきっかけでちょっと話をする様になった。(彼女もファンなんだって!)フュージョンやジャズが好きで、音楽の話も少ししたなあ。。
帰り際、その人がお菓子をくれた。
すごくおしゃれで、しかも美味しそうな。。。
このお菓子、一緒に食べれたらいいのにな、上司の悪口言いながら。。
♪ああ、、ゴルゴを読むたびに思い出してしまう、彼女の事を。。
ああ、、友達と呼ぶには、遥かに遠い、女の質。。♪
(多摩川慕情の替え歌で)
さて、ゴルゴでも読んでもだえようっと。。。
♪もんち♪
振り返って書き出してみたら、反省点の方が良かった点よりも18個も多いライブだったけど、、ストクラとタマちゃん氏以外はみんな知らない人ばっかりで、しかもリハに間に合わずでどうなる事かと思ったけど、でも何なんでしょうね。お客さんと共演者とライブハウスのおかげだね、きっと(本当なのが情けない)
さて今日は週明け。でも月末。
昼休みの銀行は長蛇の列を作り、あちこちの会社では月末処理に追われていたことだろう。私もむろん例外ではない。
しかも、今日はまた1人職場を去って行った。
その人は私が秘かに憧れていた人で、髪の長い、目のキリリとした、ちゃんと「自分の顔」をもっている、喋るとすごく愛嬌のある、とても素敵な人だった。
その人とはゴルゴ13がきっかけでちょっと話をする様になった。(彼女もファンなんだって!)フュージョンやジャズが好きで、音楽の話も少ししたなあ。。
帰り際、その人がお菓子をくれた。
すごくおしゃれで、しかも美味しそうな。。。
このお菓子、一緒に食べれたらいいのにな、上司の悪口言いながら。。
♪ああ、、ゴルゴを読むたびに思い出してしまう、彼女の事を。。
ああ、、友達と呼ぶには、遥かに遠い、女の質。。♪
(多摩川慕情の替え歌で)
さて、ゴルゴでも読んでもだえようっと。。。
♪もんち♪
2005年10月30日
竹取り物語その2
結局リハ無しで本番を迎える事に、、、もういいや呑もう!心配して損したぜ。
この日の一番手は中川さん、歌もギターもこれからだけど、独特の間がいい。なんの事はないMCに独りで受けてしまった。ツボにはまった感じ。
次は納富さん、この人、相当上手いな。もしかしてアコギインストもやるのかな、また聴いてみたい。
お次ぎはたまちゃん、もんちからきいていたけど今日は笑いを取らない「新竹取り物語」考えられたステージというか語り、竹取りの翁の話の本当の意味やらなんやらという文を以前に読んだ事があったんだけど、、、思い出せん。語りを交えた演奏を俺達もまたやりたかったけど、難しいなあ、ああいうの見ちゃうと。
俺達の番、たまちゃんと一緒に出るなら何かやるか、ともんちが仕込んで来た「探偵物語」の帽子でステージへ、、、
「工藤ちゃん」と声が掛かる。工藤ちゃん?ジミーペイジだろ、だけど、やっぱり石立鉄男だな。
しかし俺だけがこんな帽子をかぶってもんちは何もしないのは、なんでやねん!
演奏が始まると、、帽子の事なんかすっかり忘れてた、俺も一応ミュージシャンの端くれか。
演奏そのものは、見事に会わなかった、もんちのタメ癖と俺のつっこみ癖、悪い時はこんなもんか。
ピッチも甘く低音がにごってる。新曲の「多摩川慕情」もなんとかやったけど、まだこなれてないな、ミュート弾きの練習をもっとせねば、、軽くて、しかも早くか、、、難しいです。
この日のセットリスト
1「母さんへ」
2「もんちピンチぱんち」
3「多摩川慕情」
4「冬の嫌われ者」
5「カットウへ行こう」(この曲はカットウでしかやりません、というか他では出来ないか)
実はこの曲順で「語り」を交えてやろうかと構想を練ったんだけど、まとまりませんでした。
最後はストロベリークラッシュ、今日はやたらトシヤンの歌がよく聞こえてた、
ビートルズ歌ってばかりいるからかな(笑)久々に聴いた「メリークリスマス」
好きなんだよねえ「ウエーエ〜」って入れるとこ。来月のカットウでもやってくれんかしら。
その後はお決まりのリトアジへ、俺達の、演奏の良し悪しはまだまだ不安定だけど、この店はいつ来ても美味い!いつも混んでるわけや。
さてイノダのコーヒー飲も!
男サマタ
この日の一番手は中川さん、歌もギターもこれからだけど、独特の間がいい。なんの事はないMCに独りで受けてしまった。ツボにはまった感じ。
次は納富さん、この人、相当上手いな。もしかしてアコギインストもやるのかな、また聴いてみたい。
お次ぎはたまちゃん、もんちからきいていたけど今日は笑いを取らない「新竹取り物語」考えられたステージというか語り、竹取りの翁の話の本当の意味やらなんやらという文を以前に読んだ事があったんだけど、、、思い出せん。語りを交えた演奏を俺達もまたやりたかったけど、難しいなあ、ああいうの見ちゃうと。
俺達の番、たまちゃんと一緒に出るなら何かやるか、ともんちが仕込んで来た「探偵物語」の帽子でステージへ、、、
「工藤ちゃん」と声が掛かる。工藤ちゃん?ジミーペイジだろ、だけど、やっぱり石立鉄男だな。
しかし俺だけがこんな帽子をかぶってもんちは何もしないのは、なんでやねん!
演奏が始まると、、帽子の事なんかすっかり忘れてた、俺も一応ミュージシャンの端くれか。
演奏そのものは、見事に会わなかった、もんちのタメ癖と俺のつっこみ癖、悪い時はこんなもんか。
ピッチも甘く低音がにごってる。新曲の「多摩川慕情」もなんとかやったけど、まだこなれてないな、ミュート弾きの練習をもっとせねば、、軽くて、しかも早くか、、、難しいです。
この日のセットリスト
1「母さんへ」
2「もんちピンチぱんち」
3「多摩川慕情」
4「冬の嫌われ者」
5「カットウへ行こう」(この曲はカットウでしかやりません、というか他では出来ないか)
実はこの曲順で「語り」を交えてやろうかと構想を練ったんだけど、まとまりませんでした。
最後はストロベリークラッシュ、今日はやたらトシヤンの歌がよく聞こえてた、
ビートルズ歌ってばかりいるからかな(笑)久々に聴いた「メリークリスマス」
好きなんだよねえ「ウエーエ〜」って入れるとこ。来月のカットウでもやってくれんかしら。
その後はお決まりのリトアジへ、俺達の、演奏の良し悪しはまだまだ不安定だけど、この店はいつ来ても美味い!いつも混んでるわけや。
さてイノダのコーヒー飲も!
男サマタ
竹取り物語其の一
昨夜のカットウ、練習不足でぼろぼろだった、時間がないなんて言い訳はしない、練習を計画的に出来なかった事の要因は曲に対するイメージが不足していたからだな。
当日仕事を終えて、ちょっと遅れてカットウへ、もんちが来てない。
ひとりでベースの音を作る、ついでにビートルズを歌う、もんちはまだ来ない。
なにかあったか?携帯もつながらない、一旦家に戻ろうと駅に向かっていると、
とことこと歩いてきやがった。
「ごめん、先生との打ち合わせに時間がかかっちゃって」
「連絡いれろよ!」
「携帯忘れちゃったから番号が、、」
「それ俺のポーチじゃねえか!勝手に使うなよ」
「中身いれかえてたら携帯入れるの忘れちゃった」
「お前は、おばさんFか!」
このくらいで勘弁してやるか、、、
続きは後で、、、、
男サマタ
当日仕事を終えて、ちょっと遅れてカットウへ、もんちが来てない。
ひとりでベースの音を作る、ついでにビートルズを歌う、もんちはまだ来ない。
なにかあったか?携帯もつながらない、一旦家に戻ろうと駅に向かっていると、
とことこと歩いてきやがった。
「ごめん、先生との打ち合わせに時間がかかっちゃって」
「連絡いれろよ!」
「携帯忘れちゃったから番号が、、」
「それ俺のポーチじゃねえか!勝手に使うなよ」
「中身いれかえてたら携帯入れるの忘れちゃった」
「お前は、おばさんFか!」
このくらいで勘弁してやるか、、、
続きは後で、、、、
男サマタ
2005年10月25日
新曲
ちょっと前にもんちが、少しばかり作ってあった曲が
やっと日の目を見そうだ。
サビを付けて、詩を整えて、、、
ある一部の人達には
泣けるらしい、、、
「あんたホントに、よくも見た事も無い事かけるわねえ!」
しょうがないじゃん
想像力が豊なんだから、、、、
29日のカットウでやれるかな?
男サマタ
やっと日の目を見そうだ。
サビを付けて、詩を整えて、、、
ある一部の人達には
泣けるらしい、、、
「あんたホントに、よくも見た事も無い事かけるわねえ!」
しょうがないじゃん
想像力が豊なんだから、、、、
29日のカットウでやれるかな?
男サマタ
2005年10月24日
後悔はすればいい
「後悔したって知らないよ」「あの時に**すれば良かった」
どちらもよくある言い草だ。
だけど、どちらも俺は、おそらく、一度も口にした事が無い。
「後悔するのは悪い事か?」とか「その時に他の選択をしてたとしたら、今とは別の現状になってるかも知れないけど、その状況でも後悔しないとは言い切れないでしょう?」とかは口にすると思う。
人生の途中で様々な『問い』があるけれど、
『答え』は1つではないし、
『答え』は探す物ではなくて、創り出す物だろ。
だから俺は悩まない、考えはするけど。
男サマタ
どちらもよくある言い草だ。
だけど、どちらも俺は、おそらく、一度も口にした事が無い。
「後悔するのは悪い事か?」とか「その時に他の選択をしてたとしたら、今とは別の現状になってるかも知れないけど、その状況でも後悔しないとは言い切れないでしょう?」とかは口にすると思う。
人生の途中で様々な『問い』があるけれど、
『答え』は1つではないし、
『答え』は探す物ではなくて、創り出す物だろ。
だから俺は悩まない、考えはするけど。
男サマタ
2005年10月23日
新宿二丁目
22(土)は新宿でライブだった、JR新宿駅の南口から二丁目まで歩く。
学生時代は新宿でバイトしてたから、よくこの辺りでのんでたっけ、
しかし変ったなあ、、良く通ってた昼間からやってた立ち飲みやはどこだったっけ?
と探してみたけど陰も形も無い、その当時からある店も何軒かあるにはあるけど、、、とにかく人が多い、土曜日で競馬もやってるからかもしれないが、南口のあたりなんて、人混みでうまく歩けやしない。
店は二丁目の怪しい雰囲気の中にある「スモーキンブギ」キャロルのドラマーだった人の店。
この日のライブは沼袋で知り合った文鳥さんの企画ライブ。バンドあり、弾き語りあり、デュオありとなかなか面白そうだ。ベーアンはアッシュダウンの200Wか、いいじゃん。ハートキィーのクリアな音も好きだけど、この暖かい音もいいなあ、フロントのピックアップをちょいとしぼるとなんとも言えない音だ。
この日は俺を含めて3人のベーシストが登場、バンドの人はwベース、もう1人はアスリートのフルアコベース(欲しい!)中古で15万かあ、さすがの箱鳴り、もっとも弾く人も上手いからこそか。三者三様だったけど、まあ3人ともフレットレスだったわけだ。
もんちはと言うと、案の定、緊張でガチガチ。初めての箱でやる時は必ずなんだよね。しかも知ってる人が文鳥さんと山口君(彼も沼袋で知り合った)の二人しかいないし、店の人はリーゼントで怖そうだし。はははのは舞い上がってやがる。リハで時間が押してスタートは8時過ぎみたいだから、俺はもう呑みたくて白波(正中白波だ!)を注文した。
するともんちは
「ねえ打ち合わせは?」「え!曲順きめただろ」
「そうじゃなくてMCとかは?」「いいよ、そんなもんは俺が適当に雰囲気を見てしゃべるから」
「ちょっと外に出てやらなきゃダメよ!」「だって俺 頼んじゃったもん、、」
「なにを?」「酒にきまってるだろ(出された白波をグビリと飲む)」
「あんたにはアタシの気持ちが分らないの(怒)!」「、、、、、、、」
しかたなく酒を置いて店を出る、、、誰かに飲まれねえだろうか、、口に出していうと
怒られそうだったから黙ってた
(競馬場のパドックで入れ込んでる馬みてえだ、ご苦労なこった)
近くの茶店で打ち合わせ、とにかく俺は早く店に戻って飲みたい、
速攻で決めた。
「初っぱなの挨拶はお前がやって、そしたら逃亡者のイントロ弾くから」
「終わってカポを外してる時は俺がしゃべる、チューニングやばそうなら、やって。その間しゃべってるから」
「そうだなあ、ついでにモンピンパンの曲紹介もやっちまうか」
「嫌われ者は間髪いれずにカウントいれてくれ、俺のほうのチュウニングがまずけりゃ止めるから」
「あかねの前はおめえがしゃべれ、、、あとはその場だ」
「時間が押してるから1曲やめるとしたら母さんだな、、、以上!」
注文したコーヒーが来た頃には打ち合わせは終了、俺はコーヒーを3口位で飲んで店に戻る。
「お前はしばらくここでゆっくりしてれば」
(一緒に居ると何言われるか分らんからとは言えませんでした)
結局、俺達の出番は10時を軽く過ぎてた。だけど前の出演者を見ていて面白かったから時間は全然きにならなかった。
もんちは2曲やったら息があがってた、入れ込み過ぎだな、騎手を振り落として走ってる馬とでも言うべきか。
ライブ終了後は出演者達と店で飲んだ、初めての人ばかりだけど楽しかった。
「実はツェッペリンが好きなんですよお」「俺はクリムゾンが、、」「ソフトマシーンも、、」
「フーとクリッシーハインドが好きなのよ」「ゴングも好きなんだよねえ」
そんな事言ってたけど、皆、やってる音と全然違うじゃない。
好きな音楽とやる音楽って違うんだよね、何故か。
男サマタ
学生時代は新宿でバイトしてたから、よくこの辺りでのんでたっけ、
しかし変ったなあ、、良く通ってた昼間からやってた立ち飲みやはどこだったっけ?
と探してみたけど陰も形も無い、その当時からある店も何軒かあるにはあるけど、、、とにかく人が多い、土曜日で競馬もやってるからかもしれないが、南口のあたりなんて、人混みでうまく歩けやしない。
店は二丁目の怪しい雰囲気の中にある「スモーキンブギ」キャロルのドラマーだった人の店。
この日のライブは沼袋で知り合った文鳥さんの企画ライブ。バンドあり、弾き語りあり、デュオありとなかなか面白そうだ。ベーアンはアッシュダウンの200Wか、いいじゃん。ハートキィーのクリアな音も好きだけど、この暖かい音もいいなあ、フロントのピックアップをちょいとしぼるとなんとも言えない音だ。
この日は俺を含めて3人のベーシストが登場、バンドの人はwベース、もう1人はアスリートのフルアコベース(欲しい!)中古で15万かあ、さすがの箱鳴り、もっとも弾く人も上手いからこそか。三者三様だったけど、まあ3人ともフレットレスだったわけだ。
もんちはと言うと、案の定、緊張でガチガチ。初めての箱でやる時は必ずなんだよね。しかも知ってる人が文鳥さんと山口君(彼も沼袋で知り合った)の二人しかいないし、店の人はリーゼントで怖そうだし。はははのは舞い上がってやがる。リハで時間が押してスタートは8時過ぎみたいだから、俺はもう呑みたくて白波(正中白波だ!)を注文した。
するともんちは
「ねえ打ち合わせは?」「え!曲順きめただろ」
「そうじゃなくてMCとかは?」「いいよ、そんなもんは俺が適当に雰囲気を見てしゃべるから」
「ちょっと外に出てやらなきゃダメよ!」「だって俺 頼んじゃったもん、、」
「なにを?」「酒にきまってるだろ(出された白波をグビリと飲む)」
「あんたにはアタシの気持ちが分らないの(怒)!」「、、、、、、、」
しかたなく酒を置いて店を出る、、、誰かに飲まれねえだろうか、、口に出していうと
怒られそうだったから黙ってた
(競馬場のパドックで入れ込んでる馬みてえだ、ご苦労なこった)
近くの茶店で打ち合わせ、とにかく俺は早く店に戻って飲みたい、
速攻で決めた。
「初っぱなの挨拶はお前がやって、そしたら逃亡者のイントロ弾くから」
「終わってカポを外してる時は俺がしゃべる、チューニングやばそうなら、やって。その間しゃべってるから」
「そうだなあ、ついでにモンピンパンの曲紹介もやっちまうか」
「嫌われ者は間髪いれずにカウントいれてくれ、俺のほうのチュウニングがまずけりゃ止めるから」
「あかねの前はおめえがしゃべれ、、、あとはその場だ」
「時間が押してるから1曲やめるとしたら母さんだな、、、以上!」
注文したコーヒーが来た頃には打ち合わせは終了、俺はコーヒーを3口位で飲んで店に戻る。
「お前はしばらくここでゆっくりしてれば」
(一緒に居ると何言われるか分らんからとは言えませんでした)
結局、俺達の出番は10時を軽く過ぎてた。だけど前の出演者を見ていて面白かったから時間は全然きにならなかった。
もんちは2曲やったら息があがってた、入れ込み過ぎだな、騎手を振り落として走ってる馬とでも言うべきか。
ライブ終了後は出演者達と店で飲んだ、初めての人ばかりだけど楽しかった。
「実はツェッペリンが好きなんですよお」「俺はクリムゾンが、、」「ソフトマシーンも、、」
「フーとクリッシーハインドが好きなのよ」「ゴングも好きなんだよねえ」
そんな事言ってたけど、皆、やってる音と全然違うじゃない。
好きな音楽とやる音楽って違うんだよね、何故か。
男サマタ
2005年10月21日
二日続けての御徒町
19、20と連ちゃんで御徒町のFへ、実は御徒町は俺の職場から近い15分くらいかな、
しかし飲食店は多いし、宝石店も多いし、ちょっと路地を入ると昔ながらの町並みがあったりとする、変った街じゃ。
19日は知り合いの『艶街ぼんぼん』を聴きに、オリジナルを交えての昭和歌謡路線とでもいうべきか、
なんて言うのかな「歌に媚びてない」し変な気負いもない自然体、特にギターの二人を見てて思った。
サントリーの歌なんてこれからの発展性に期待がもてるし、「プカプカ」はやられたって感じ。
お客さんが少なくて残念だったけど、、、しかし相変わらずよく呑むよ、つられて俺も八海山のみ過ぎた。
20日は俺達の演奏。今回は対バンが無くてピン、3ステージかあ、まあレパートリーはあるんだけど最近やってない曲も多いから、それじゃあカバーでも、俺も歌うか、ギターを弾いて歌うのなんて久しぶりじゃ、と3曲ほどビートルズを練習したんだけど、いいんかこれで!って感じ。まあなんとかなるだろ、やっぱり楽天家だな俺は、、、。もんちが取りあえず3部構成のステージを考えていたけど、結局はその時の流れだな。
Fに行くと安田さんが、ニコニコして「今日はピンでお願いします」「はあ〜」寝不足なんだよね実は俺。
リハで歌ってみる、、ギターはうまく弾けんけどなんとかなるか、、。
出だしはお客さんが少なかったけど懐かしい顔が、学生時代の友人が二人来た。もんちの職場の人も娘さんを連れて来てくれた。友人といろいろと話してたら7時半過ぎてた、さあやるか。
1ステージ目に久々に「母さん」を、この曲は6/8とハネたエイトが微妙に交わってるんだけど、なんとかなるもんじゃ、もんちは途中でギターがずり落ちたけど動揺もせず完奏、図太い奴だ。
お客は次第に入ってきて、飲み会の2次会みたいな人達も来て結構なにぎわい、だけどそんな中でも俺達の演奏を聴いてくれていた人もいた、感謝。
この日のセットリスト
1、当たり前の唄 2、母さんへ 3,雨をみたかい(CCR)4、もんちピンチパンチ 5、赤とんぼ
6、茜さす雲 7、嫌われ者 8、逃亡者 9、パラレルワールド 10、I've just seen a face
11、Till there was You 12、Something(10,11,12はビートルズ歌うは男サマタ)
13、アザミ嬢のララバイ(中島みゆき)14、Walkinng song 15、702号室
16, In my life(ビートルズ) 17, 友よ(岡林信康)18, 嫉妬の炎 19, 恋の唄
20, トラブルズ 21, ありがとう 22, 裸にされた街(パンタ)
さすがに疲れました、友人は「この年になったらテーマは健康だよ」と力説してたけど
誰かベース健康法おしえて!
男サマタ
しかし飲食店は多いし、宝石店も多いし、ちょっと路地を入ると昔ながらの町並みがあったりとする、変った街じゃ。
19日は知り合いの『艶街ぼんぼん』を聴きに、オリジナルを交えての昭和歌謡路線とでもいうべきか、
なんて言うのかな「歌に媚びてない」し変な気負いもない自然体、特にギターの二人を見てて思った。
サントリーの歌なんてこれからの発展性に期待がもてるし、「プカプカ」はやられたって感じ。
お客さんが少なくて残念だったけど、、、しかし相変わらずよく呑むよ、つられて俺も八海山のみ過ぎた。
20日は俺達の演奏。今回は対バンが無くてピン、3ステージかあ、まあレパートリーはあるんだけど最近やってない曲も多いから、それじゃあカバーでも、俺も歌うか、ギターを弾いて歌うのなんて久しぶりじゃ、と3曲ほどビートルズを練習したんだけど、いいんかこれで!って感じ。まあなんとかなるだろ、やっぱり楽天家だな俺は、、、。もんちが取りあえず3部構成のステージを考えていたけど、結局はその時の流れだな。
Fに行くと安田さんが、ニコニコして「今日はピンでお願いします」「はあ〜」寝不足なんだよね実は俺。
リハで歌ってみる、、ギターはうまく弾けんけどなんとかなるか、、。
出だしはお客さんが少なかったけど懐かしい顔が、学生時代の友人が二人来た。もんちの職場の人も娘さんを連れて来てくれた。友人といろいろと話してたら7時半過ぎてた、さあやるか。
1ステージ目に久々に「母さん」を、この曲は6/8とハネたエイトが微妙に交わってるんだけど、なんとかなるもんじゃ、もんちは途中でギターがずり落ちたけど動揺もせず完奏、図太い奴だ。
お客は次第に入ってきて、飲み会の2次会みたいな人達も来て結構なにぎわい、だけどそんな中でも俺達の演奏を聴いてくれていた人もいた、感謝。
この日のセットリスト
1、当たり前の唄 2、母さんへ 3,雨をみたかい(CCR)4、もんちピンチパンチ 5、赤とんぼ
6、茜さす雲 7、嫌われ者 8、逃亡者 9、パラレルワールド 10、I've just seen a face
11、Till there was You 12、Something(10,11,12はビートルズ歌うは男サマタ)
13、アザミ嬢のララバイ(中島みゆき)14、Walkinng song 15、702号室
16, In my life(ビートルズ) 17, 友よ(岡林信康)18, 嫉妬の炎 19, 恋の唄
20, トラブルズ 21, ありがとう 22, 裸にされた街(パンタ)
さすがに疲れました、友人は「この年になったらテーマは健康だよ」と力説してたけど
誰かベース健康法おしえて!
男サマタ
2005年10月16日
図書館
私は本が好きだ。
どんなジャンルでも、難しくなければ厭わない。
今日は日曜日、3週間程前に借りた本を持って図書館へ行った。
借りた本は
「自分が納得できる生き方」
「あなたの夢が現実になる100のステップ」
「なぜかいいことが起こる70の習慣」
「すべては「単純に!」でうまくいく」
「がまんできない物語」
「柳家小三治/かんしゃく・提灯屋」(CD)
思いっきりその日の気分が出ている。バカバカしいタイトルの本ばかりで恥ずかしいがあえて記してみた。
ざっと読んだが、良い事も書いてある。ああ、、言いなりになってしまいそうだぜ!
ヤッパリ「椎名誠」でも軽〜く一冊借りとけば良かった。。。
♪もんち♪
どんなジャンルでも、難しくなければ厭わない。
今日は日曜日、3週間程前に借りた本を持って図書館へ行った。
借りた本は
「自分が納得できる生き方」
「あなたの夢が現実になる100のステップ」
「なぜかいいことが起こる70の習慣」
「すべては「単純に!」でうまくいく」
「がまんできない物語」
「柳家小三治/かんしゃく・提灯屋」(CD)
思いっきりその日の気分が出ている。バカバカしいタイトルの本ばかりで恥ずかしいがあえて記してみた。
ざっと読んだが、良い事も書いてある。ああ、、言いなりになってしまいそうだぜ!
ヤッパリ「椎名誠」でも軽〜く一冊借りとけば良かった。。。
♪もんち♪
2005年10月15日
丁寧の効き目
予約したマッサージ屋「ほっとtime」へ行く。
何人かの若手施術師が、1階は接骨院、2階はマッサージと別れて経営している。
私は2階へ誘導され、施術を受けた。
今日の先生は、S先生。私が今まで受けた「ほっとTime」の施術師の中では一番上手だった。いや、上手かどうかはわからないがすごく丁寧だった。なんというか、ちゃんと私のカラダの反応を見てるのだ。それが伝わって来た。だから普段は「もっと〜!」と言うのだが、若干の物足りなさを感じつつ、やりたい様にさせていた。
60分の施術が終わり起き上がった時、すごく軽くなってる事に気がついた。
階段を降り、帰り際にカラダがポカポカしてくるのに気づいた。
会計の時、S先生に「やるじゃない、あんた!」そう言って、チップでも渡したい気分だったが、ちゃっかりポイント割引を適用させてしまった。。
ザツな生き方、歌い方の自分を、おもわず見つめてしまう1日だったゼ。
♪もんち♪
何人かの若手施術師が、1階は接骨院、2階はマッサージと別れて経営している。
私は2階へ誘導され、施術を受けた。
今日の先生は、S先生。私が今まで受けた「ほっとTime」の施術師の中では一番上手だった。いや、上手かどうかはわからないがすごく丁寧だった。なんというか、ちゃんと私のカラダの反応を見てるのだ。それが伝わって来た。だから普段は「もっと〜!」と言うのだが、若干の物足りなさを感じつつ、やりたい様にさせていた。
60分の施術が終わり起き上がった時、すごく軽くなってる事に気がついた。
階段を降り、帰り際にカラダがポカポカしてくるのに気づいた。
会計の時、S先生に「やるじゃない、あんた!」そう言って、チップでも渡したい気分だったが、ちゃっかりポイント割引を適用させてしまった。。
ザツな生き方、歌い方の自分を、おもわず見つめてしまう1日だったゼ。
♪もんち♪
憧れのライフスタイル
いつもクールに
特定の人と付き合いもなく
ほんの時々、くすっと笑うだけ
朝から晩まできっちりと
計画通りに何かをやって
1秒もむだなく
1mmもひとを寄せ付けない
だからってちっとも寂しさなんて感じさせない
そんな風になれたらなあ。。。
ああ、もう、無理無理無理!絶対無理☆
どうしてこう、、自分が自分である事を許せないのだろう。
どうしてこう、極端な発想しか、浮かばないんだろう。
♪もんち♪
特定の人と付き合いもなく
ほんの時々、くすっと笑うだけ
朝から晩まできっちりと
計画通りに何かをやって
1秒もむだなく
1mmもひとを寄せ付けない
だからってちっとも寂しさなんて感じさせない
そんな風になれたらなあ。。。
ああ、もう、無理無理無理!絶対無理☆
どうしてこう、、自分が自分である事を許せないのだろう。
どうしてこう、極端な発想しか、浮かばないんだろう。
♪もんち♪
2005年10月12日
人間関係
くよくよしないでさ、、とか
甘い物でも食べようよ、、とか
マイナスパワーに負けちゃだめだよ、、とか
好きなことでも考えてさ、、とか
考え込まない方がいいよ、、とか
元気になってもらいたくて言ってみても、
言われた方は、言われる程にきっと辛くなるんだろうな。
それでも、言わずにはいられない。
そんな相手が近くにいるって、すごく幸せな事だよね。
その人が辛い時に、不謹慎だとは思うけど、ホントにつくづく思うんだ。
だから、その人が自分を信じてあげられる様に、
何ができるかな?って考える。
まずは手始めに、、、私が、笑顔でいる事かな、そういう幸せを感じながら。。
(でもすぐに泣きついちゃいそうだけど)
♪もんち♪
甘い物でも食べようよ、、とか
マイナスパワーに負けちゃだめだよ、、とか
好きなことでも考えてさ、、とか
考え込まない方がいいよ、、とか
元気になってもらいたくて言ってみても、
言われた方は、言われる程にきっと辛くなるんだろうな。
それでも、言わずにはいられない。
そんな相手が近くにいるって、すごく幸せな事だよね。
その人が辛い時に、不謹慎だとは思うけど、ホントにつくづく思うんだ。
だから、その人が自分を信じてあげられる様に、
何ができるかな?って考える。
まずは手始めに、、、私が、笑顔でいる事かな、そういう幸せを感じながら。。
(でもすぐに泣きついちゃいそうだけど)
♪もんち♪
2005年10月10日
シック(病気じゃないよ)10/9のカットウ
俺はあまり着る物にこだわらない、演奏する時も、仕事に行く時も同じ格好。
だけど先月のカットウで、20年振りの礼服を着てみて思った
「いけてるじゃないか、、、」
「普段からこういう格好しよかな、、」と
で日曜日にもんちと、服を買いに、、
服を買うのは久しぶりだ、、、
なんと説明してよいのか判らんシャツとズボンを、「渋い」と俺は思ってんだけど、
どうかな?
カットウのマスターは
「最近シックな装いで、、」と
言ってくれた。きっと羨ましいのだ。
スタイルいいからね俺は、顔はでかいけど、
さあ次は演奏を渋く決めなきゃ!
男サマタ
んで、本番。
ライブ中「なんで今日はMCとらないんだ?」なんて思ってたんです。
私はサマタが喋るもんだと思ってましたし、話す事なんて何も考えてなくて、でもそんな事言ったって、曲が終わると変な間が空いてしまう。。。そんな「ダンディズム」を意識してるなんてこっちは知りませんし、気づきもしないから、段々、腹が立って来ちゃって。演奏はともかく30分快適に過ごしたいじゃないですか、お互いに。。
そんなこんなで最後の曲をやる段になって、さあ始めようとカウントを取ろうとしたらサマタのベースのボディが私のギターのネックにぶつかった訳です。わざとじゃないんでしょうけど久々にブチッとイッてしまいました。
ああ、思い出すだけでも腹が立つ。んで最後の曲をやり、終わる時にサマタの股間に一発ケリを入れてやったぜ!
♪もんち♪
だけど先月のカットウで、20年振りの礼服を着てみて思った
「いけてるじゃないか、、、」
「普段からこういう格好しよかな、、」と
で日曜日にもんちと、服を買いに、、
服を買うのは久しぶりだ、、、
なんと説明してよいのか判らんシャツとズボンを、「渋い」と俺は思ってんだけど、
どうかな?
カットウのマスターは
「最近シックな装いで、、」と
言ってくれた。きっと羨ましいのだ。
スタイルいいからね俺は、顔はでかいけど、
さあ次は演奏を渋く決めなきゃ!
男サマタ
んで、本番。
ライブ中「なんで今日はMCとらないんだ?」なんて思ってたんです。
私はサマタが喋るもんだと思ってましたし、話す事なんて何も考えてなくて、でもそんな事言ったって、曲が終わると変な間が空いてしまう。。。そんな「ダンディズム」を意識してるなんてこっちは知りませんし、気づきもしないから、段々、腹が立って来ちゃって。演奏はともかく30分快適に過ごしたいじゃないですか、お互いに。。
そんなこんなで最後の曲をやる段になって、さあ始めようとカウントを取ろうとしたらサマタのベースのボディが私のギターのネックにぶつかった訳です。わざとじゃないんでしょうけど久々にブチッとイッてしまいました。
ああ、思い出すだけでも腹が立つ。んで最後の曲をやり、終わる時にサマタの股間に一発ケリを入れてやったぜ!
♪もんち♪
2005年10月09日
春〜夏その2
明日というかもう今日か、カットウで演奏なんだけど、、、
8日の土曜日は急遽仕事で帰りが遅くなっちまった。楽器に触んなきゃ、、
と呑みながらベースを弾いてたら、もんちが「ハルとナツ」の最終回のビデヲを見出した。
、、、また泣いてやがる、、、カットウでやる曲の打ち合わせはどうすんだ。
春と夏は嫌いだ!
俺は秋と冬が好き!
そろそろ鍋だな、、、湯豆腐とレバテキで、、ごくり
あ〜駄目だ!曲のイメージが、、どっかに行っちゃったよ
男サマタ
8日の土曜日は急遽仕事で帰りが遅くなっちまった。楽器に触んなきゃ、、
と呑みながらベースを弾いてたら、もんちが「ハルとナツ」の最終回のビデヲを見出した。
、、、また泣いてやがる、、、カットウでやる曲の打ち合わせはどうすんだ。
春と夏は嫌いだ!
俺は秋と冬が好き!
そろそろ鍋だな、、、湯豆腐とレバテキで、、ごくり
あ〜駄目だ!曲のイメージが、、どっかに行っちゃったよ
男サマタ
2005年10月06日
春〜夏
久々の日記や。
ふだん我が家はTVを見ない、そのせいか、たまに見たドラマにもんちはハマルときがある。
ちょっと前は「冬のソナタ」だった、その当時オリンピックの影響で深夜の時間帯に放映してたのを、わざわざ目覚まし時計をかけてまでして見てた。しかも泣いてやがった、、、。
今は、「はるとなつ」である、、、、ブラジル移民の話でもんちのツボにはまったらしく、、、ないてやんの、、
今週も演奏するのに練習せい、、泣きながらでもよ
男サマタ
ふだん我が家はTVを見ない、そのせいか、たまに見たドラマにもんちはハマルときがある。
ちょっと前は「冬のソナタ」だった、その当時オリンピックの影響で深夜の時間帯に放映してたのを、わざわざ目覚まし時計をかけてまでして見てた。しかも泣いてやがった、、、。
今は、「はるとなつ」である、、、、ブラジル移民の話でもんちのツボにはまったらしく、、、ないてやんの、、
今週も演奏するのに練習せい、、泣きながらでもよ
男サマタ