2012年09月16日
まとまるには早すぎる
2012年09月15日 20.49.45.jpg
「真昼の月夜の太陽」で3週間振りの演奏だったけど、
前回はネタライブだったからか、もっと間隔が空いていた様な気がした。
「本当と噓」発売後、もんちとエインズリーは知らないが、
俺はどうも、まとめよう、まとまろう、、としていた気がする。
ライブが音源製作の延長になっていた、とでも言うべきか。
前作を発売した時は3人で始めたのと同時だったから、そんな事はなかったが、
前々作を発売した時は、やはり、そんな感じだった、、、と思う。
その事に気付いたのは、先日の「にぎどん」で飛び入りした時、
それと2日前にやったRUTOでのリハ。
今回、ちょいと雑な演奏になってしまったが、
少しはダイナミズムは出せたのかな?
初めて進化論を聴いた人達が音源を買ってくれたのは、
そうだと解釈しておこう(なんて前向きなんだ)。
3人での良さが出るのはこれからだな、とも思う。
この日の出演は全5組、だいたい、途中で寝ちゃうんだけど
珍しく最初から最後まで聴いた、やはりライブは勉強になる。
御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1『太陽』2『雨がやんだら』3『影』
4『白いカーテン』5『茜さす雲』
男サマタ
「真昼の月夜の太陽」で3週間振りの演奏だったけど、
前回はネタライブだったからか、もっと間隔が空いていた様な気がした。
「本当と噓」発売後、もんちとエインズリーは知らないが、
俺はどうも、まとめよう、まとまろう、、としていた気がする。
ライブが音源製作の延長になっていた、とでも言うべきか。
前作を発売した時は3人で始めたのと同時だったから、そんな事はなかったが、
前々作を発売した時は、やはり、そんな感じだった、、、と思う。
その事に気付いたのは、先日の「にぎどん」で飛び入りした時、
それと2日前にやったRUTOでのリハ。
今回、ちょいと雑な演奏になってしまったが、
少しはダイナミズムは出せたのかな?
初めて進化論を聴いた人達が音源を買ってくれたのは、
そうだと解釈しておこう(なんて前向きなんだ)。
3人での良さが出るのはこれからだな、とも思う。
この日の出演は全5組、だいたい、途中で寝ちゃうんだけど
珍しく最初から最後まで聴いた、やはりライブは勉強になる。
御来場の皆様、音源お買い上げの皆様ありがとうございました。
セットリスト
1『太陽』2『雨がやんだら』3『影』
4『白いカーテン』5『茜さす雲』
男サマタ