2014年05月05日
世界遺産
俺の故郷を歌った上毛カルタに
「日本で最初の富岡製糸」というのがある。
tomioka.jpg
明治5年操業開始の官営製糸場
meiji5.jpg
子供の頃は、もちろん官営ではなかったけど操業していたし、
敷地内の社宅に住んでいる同級生もいたりしたから、
あのレンガにボールをぶつけて遊んだ事もあったと思う。
よく怒られなかったなぁ(笑)
当時から歴史的な建造物という認識が一般にはあって、
社会科の授業で内部を見学した事もあった。
先日、世界遺産に登録の見込みとの発表があり、
しかも連休に突入の時期だった事もあり、
開門前には500人並んだとか、1日に6000人以上の入場者があったとか
ニュースになっていた。
だけど観光地として整備されているわけではないから、
駐車場とかトイレは大丈夫か?ちょっと心配。
地元は盛り上がってんだろうな。
ボランティアのガイドだとかに、
小学校、中学校での恩師の名前を見つけて、
ちょいと懐かしい。
男サマタ
「日本で最初の富岡製糸」というのがある。
tomioka.jpg
明治5年操業開始の官営製糸場
meiji5.jpg
子供の頃は、もちろん官営ではなかったけど操業していたし、
敷地内の社宅に住んでいる同級生もいたりしたから、
あのレンガにボールをぶつけて遊んだ事もあったと思う。
よく怒られなかったなぁ(笑)
当時から歴史的な建造物という認識が一般にはあって、
社会科の授業で内部を見学した事もあった。
先日、世界遺産に登録の見込みとの発表があり、
しかも連休に突入の時期だった事もあり、
開門前には500人並んだとか、1日に6000人以上の入場者があったとか
ニュースになっていた。
だけど観光地として整備されているわけではないから、
駐車場とかトイレは大丈夫か?ちょっと心配。
地元は盛り上がってんだろうな。
ボランティアのガイドだとかに、
小学校、中学校での恩師の名前を見つけて、
ちょいと懐かしい。
男サマタ
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック