2015年09月26日
いしぶみ
ニュースによると故郷にある上毛三碑が世界記憶遺産の国内候補となったとか、
そのうちの一つ「多胡碑」には子供の頃に行った事がある。
Monument_of_Tago_(Tagohi).jpg
多胡碑は8世紀に多胡郡が設置された記念に立てられた石碑。
刻まれている「羊」の文字が何なのか?諸説あるが、
やっぱり西毛(群馬県南西部)の人にとっては「羊大夫」でしょ。
石碑の写真は結構撮っていたよなとPCの中を調べたが無かった、
捨ててしまったらしい。
残ってたのは今年撮影したのが2枚。
DSC_0532.JPG
江古田の北新井公園にある、
昭和15年に行われた土地区劃整理の石碑。
こちらは豊玉氷川神社で撮影したもの。
DSC_0394.JPG
日露戦争の従軍記念碑、
書は山県有朋。
石碑といっても様々、輝かしい事績を刻んだものもあれば、
災害、慰霊の為のものもある。
時代が変わっても刻んで残す事は続いて来た、
そして、今もこれからも。
男サマタ
そのうちの一つ「多胡碑」には子供の頃に行った事がある。
Monument_of_Tago_(Tagohi).jpg
多胡碑は8世紀に多胡郡が設置された記念に立てられた石碑。
刻まれている「羊」の文字が何なのか?諸説あるが、
やっぱり西毛(群馬県南西部)の人にとっては「羊大夫」でしょ。
石碑の写真は結構撮っていたよなとPCの中を調べたが無かった、
捨ててしまったらしい。
残ってたのは今年撮影したのが2枚。
DSC_0532.JPG
江古田の北新井公園にある、
昭和15年に行われた土地区劃整理の石碑。
こちらは豊玉氷川神社で撮影したもの。
DSC_0394.JPG
日露戦争の従軍記念碑、
書は山県有朋。
石碑といっても様々、輝かしい事績を刻んだものもあれば、
災害、慰霊の為のものもある。
時代が変わっても刻んで残す事は続いて来た、
そして、今もこれからも。
男サマタ
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック