[フレーム]

2014年11月03日

文化の日とお寺の音楽会。

547a7fa6.jpg
46bea3ee.jpg
d4e2a093.jpg

こんばんは、ゴージャス松野です!

今日は文化の日ですね。

1946年11月3日に日本国憲法が公布され、憲法が平和と自由を尊重していたことから、1948年に公布・施行された祝日法によって、今日が文化の日と定められたということです。

この祝日法によれば、「平和と自由を愛し文化をすすめる」ことが制定の趣旨ということです。

皇居で文化勲章の授与が行われたり、文化庁主催による芸術祭が開催されたり、各所で文化的な行事が盛り沢山。

今日は、日本各地で秋晴れになった地域が多かったようですが、気象学的にも晴天の確率が高い「特異日」になっているということです。

この私も、今日は文化の日にちなんで、実家の菩提寺で開催された『お寺の音楽会』に足を運んで参りました。

今日の演奏内容は『薩摩琵琶』と『豊山太鼓』、そして『声明』です。

普段、あまり身近で聴くことが出来ない音楽を荘厳なお寺の本堂で聴く...大変趣の有る音楽会でした。

太鼓の音に合わせて勇壮に唱えられるお経や、声明という形で音楽として唱えられるお経もまた一興。

太鼓と琵琶は仏教にも非常に縁が深い楽器ということで、大変興味深く拝聴することが出来ました。

深まりゆく秋のひと時を、お寺で音楽とともに過ごす...文化の日に相応しい贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

gojamatsu at 18:12│Comments(3)

この記事へのコメント

1. Posted by 橘内 2014年11月03日 18:52
お寺の音楽は聞いた事無いですね!!どんな感じですか?

>橘内さん
本文を良く読んでもらえると嬉しいです♪
(G.Matsuno)
2. Posted by なるママ 2014年11月03日 20:04
5 王子様〜 太鼓など生で見たら鳥肌たってしまうかもです(にじゅうまるoにじゅうまる) 有意義な一日でしたね(*^o^*)お疲れ様でした。

>なるママさん
太鼓は生で聴くと大迫力です。お経とのコラボも素晴らしかったです♪
(G.Matsuno)
3. Posted by ブラジャガ 2014年11月04日 01:11
お返事ありがとう♪
嬉しいな♪

私は、私は、
叱られるけどお寺でヘビメタがいいな!

最近は干されてるけど北欧では日本でいうとこ演歌と一緒らしいからヘビメタだっていいよね!

デスメタルはひんしゅく買ってしまうけどね。

また、歴代レスラーの入場音楽だけのライヴとかないかな?

厳粛な日記なのに話が飛んでごめんなさい。

>ブラジャガさん

ヘビメタは会場を選ばないといけませんね♪
(G.Matsuno)

この記事にコメントする

名前:
メール:
URL:
情報を記憶: 評価:
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /