2014年01月09日
体重が減らない原因。
「そんなに食べている訳ではないのに、体重がなかなか減らない」
皆さんの中に、こんな悩みをお持ちの方はいませんか?
今日は、そんな悩みをお持ちの方必見「体重が減らない日常生活の悪習慣」について、少しご紹介をさせて頂きます。
〇「甘い飲み物が好き」
・食後や小腹が空いた時、つい口にしてしまいがちな炭酸飲料や、お気に入りのトッピングをしたコーヒー等の甘いドリンクには、砂糖が使われている。
これでは、いくら食事内容に気を付けていても、ドリンクから多くのカロリーを摂取することになってしまう。
ダイエット中には、ミネラルウォーターや炭酸水、お茶等を飲むようにする。
〇「高カロリーな調味料を使う」
・マヨネーズやドレッシング、ケチャップ、中濃ソース等の調味料は美味しいけれど、カロリーが高め。
特に全卵型のマヨネーズは、15グラムで約100Kカロリーも有る。
せっかく低カロリーな食材を選んでいても、上記のような調味料を使っては、意味がなくなってしまう。
調味料を使うときは、ノンオイルのものやポン酢を使うようにする。
〇「ビタミンB不足」
・ビタミンB1、B2、B6、B12等のビタミンB群には、脂質や糖質の代謝を助ける働きや、美しい肌を作る働きがあるので、ダイエット中でも積極的に摂るようにする。
ここで覚えておきたいのが、ビタミンB群は水溶性ビタミンの為、体内に蓄積されずに排出されてしまうということ。
〇「ビタミンB群の効果を得るためには、次の食材を積極的に摂るようにする」
・ビタミンB1...豚肉、レバー、豆類
・ビタミンB2...レバー、乳酸菌、卵、納豆、
・ビタミンB6...まぐろ、かつお、バナナ
・ビタミンB12...牛レバー、しじみ、あさり
基礎代謝を下回るようなカロリーしか摂っていないと、筋肉量が減ってしまい痩せにくい体になってしまうので、肉、魚、卵、大豆などのたんぱく質を意識して摂取して、筋肉量を増やし痩せやすい体を作りましょう!
gojamatsu at 17:29│Comments(0)