[フレーム]

2012年10月20日

仙林寺恒例子供会寺子屋。

d00199eb.jpg
今日は、仙林寺恒例・子供会寺子屋が開催されました。

今日の福島地方は、先週のよみの市の時と同様、朝から秋晴れの好天に恵まれました。

「天高く馬肥える秋」

今日の寺子屋の授業は、宇宙のお話と、秋の定番芋煮会です。

近所に有る小学校の体育祭と重なった為、参加出来た子供達の数が、いつもよりちょっぴり少な目でしたが、集まった子供達は、みんな今日の日を待ち兼ねていたかのように、元気良く寺子屋の門を潜って参りました。

定刻の10時...仙林寺御住職様のご挨拶で、寺子屋は開校となりました。

今日の午前中の授業は、東京からお見えになったJAXA(宇宙航空研究開発機構)のスタッフの皆さんによる宇宙のお話しと、ふわふわ飛行機作りです。

ロケットや、宇宙飛行士についてのお話、そして、飛行機が空を飛ぶ原理について等、宇宙のエキスパートの皆さんによる解説に、参加した子供達は、食い入るように耳を傾けておりました。

講義の後は、ふわふわ飛行機作りの時間です。

子供達は、先生方のご指導を受けながら、スペースシャトルや鳥、蝶々等の紙型を使って、薄い発泡スチロールの板を切り抜き、思い思いに飛行機作りを楽しんでおりました。

悪戦苦闘の末、何とかふわふわ飛行機が完成!

「先生のお手本通り、上手く飛んでくれるかな...」

期待と緊張の瞬間です。

ついに、自分達が作ったふわふわ飛行機を、試験飛行する時間がやってまいりました。

お手本通りにふわふわ飛ぶ飛行機も有り、いきなり墜落してしまう飛行機も有り...子供達は、今日先生から習ったばかりの飛行機が空を飛ぶ原理を思い出しながら、一生懸命自作機の試験飛行にチャレンジしておりました。

飛行機を飛ばしてお腹が空いた後は、いよいよ待望の芋煮会の時間です。

仙林寺セミナーハウス坐忘庵前の釜戸では、ぐつぐつ煮えたぎる芋煮の鍋が、黙々と湯気を上げています。

見るからに美味しそう!

いつも通り、食べ物に感謝を捧げるお唱え「五観の偈」をお唱えした後に、参加者全員で熱々の芋煮汁を頂きました。

ご住職の奥様特製おにぎりを片手に、黙々と芋煮汁を食べる子供達。

いゃー、やはり食欲の秋ですね...今日は、大鍋にたっぷり作った芋煮汁も、あっという間に底をつくような食べっぷりでした。

今日は、仙林寺恒例寺子屋で、お腹いっぱい...身も心も温まる楽しい一時を過ごさせて頂きました。
gojamatsu at 21:10│Comments(0)

この記事にコメントする

名前:
メール:
URL:
情報を記憶: 評価:
最新記事
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /