2007年03月14日
カムバックマイボイス。
明日は県立医大の耳鼻咽喉科の音声外来へ通院します。
前にも日記に書かせて頂きましたが、この私去年の年末のある試合で、喉仏を強打しそれ以降、歌を歌った時、高音域が全く出なくなってしまいました。
最初は一週間もすれば元に戻るだろう...その程度に考えていました。
しかし、一週間経っても二週間経ってもいっこうに高音が出ませんでした。
心配になり、近所の耳鼻咽喉科を訪ねたのですが、喉に炎症があるということで、薬を出されました。
そんな調子で一ヶ月が過ぎても、全く高音域が出ません...。
前にも日記に書かせて頂きましたが、この私去年の年末のある試合で、喉仏を強打しそれ以降、歌を歌った時、高音域が全く出なくなってしまいました。
最初は一週間もすれば元に戻るだろう...その程度に考えていました。
しかし、一週間経っても二週間経ってもいっこうに高音が出ませんでした。
心配になり、近所の耳鼻咽喉科を訪ねたのですが、喉に炎症があるということで、薬を出されました。
そんな調子で一ヶ月が過ぎても、全く高音域が出ません...。
私はただ事では無いことに気付き、大学病院の耳鼻咽喉科ヘと足を運びました。
大学病院には、音声外来という専門の外来があり、私はそちらを受診しています。
明日がその予約日です。
私は昨日試しに、カラオケボックスで、歌を歌ってみました。
結果は...やはり高音域が全くでないままでした。
今まで原キーで歌えた歌が3音くらい下げなければ歌えません。
前回の受診の時、医学的にはほぼ完治している...ということでした。
ただし、完治イコール高音が出るということでは無いそうです。
私の目はいつの間にか涙で溢れていました
大学病院には、音声外来という専門の外来があり、私はそちらを受診しています。
明日がその予約日です。
私は昨日試しに、カラオケボックスで、歌を歌ってみました。
結果は...やはり高音域が全くでないままでした。
今まで原キーで歌えた歌が3音くらい下げなければ歌えません。
前回の受診の時、医学的にはほぼ完治している...ということでした。
ただし、完治イコール高音が出るということでは無いそうです。
私の目はいつの間にか涙で溢れていました
gojamatsu at 19:19│Comments(6)
この記事へのコメント
1. Posted by 英知 2007年03月14日 19:53
5
歌うのにはつらい状態ですね...しっかり先生を病院を信頼し治療してください。☆有り難うございます。歌を職業にして無い人ならば、これで完治と言えるそうなのですが...。
(G.Matsuno)
(G.Matsuno)
2. Posted by 真奈美 2007年03月14日 21:26
歌が大変お上手な方なのにお辛いですね。千の風になってを歌われた歌手の方も声が全くでない時期があって、手術や心理療法や色々な事を試して良くなったそうです。
松野さんも、医学的には治っているのなら、喉に受けた衝撃が心の中で大きなものになって感じられているのかも知れません。心療内科的な治療も有るのなら考えられてみてはいかがでしょうか。
良くなる事を祈ります。
☆有り難うございます。
時間はかかるけれど、ボイストレーニングをして、自分なりの方法で少しでも高い声が出るよう頑張ります。(G.Matsuno)
松野さんも、医学的には治っているのなら、喉に受けた衝撃が心の中で大きなものになって感じられているのかも知れません。心療内科的な治療も有るのなら考えられてみてはいかがでしょうか。
良くなる事を祈ります。
☆有り難うございます。
時間はかかるけれど、ボイストレーニングをして、自分なりの方法で少しでも高い声が出るよう頑張ります。(G.Matsuno)
3. Posted by ゆう 2007年03月14日 22:08
多少、医療分野に関わってきた立場から言わせていただくと、さらに色々なところを訪ねてみるのも一手だと思います。
先生、という立場の方たちに断定的に、かつ専門的にいろいろ話をされるとついそのまま受け取ってしまいがちですが、先生でも掴めないことって素人が思っている以上にたくさんあるものです。
先生っていう立場は「わからない」ってときでも「わかっている」っぽく演じなければならない時も多々あるんですよ。
ですから結果が芳しくない以上、ひとつの場所に留まらず、それこそ心理的なことも含めてさらに色々なところを尋ねてみるのが良いと思います。
先生、という立場の方たちに断定的に、かつ専門的にいろいろ話をされるとついそのまま受け取ってしまいがちですが、先生でも掴めないことって素人が思っている以上にたくさんあるものです。
先生っていう立場は「わからない」ってときでも「わかっている」っぽく演じなければならない時も多々あるんですよ。
ですから結果が芳しくない以上、ひとつの場所に留まらず、それこそ心理的なことも含めてさらに色々なところを尋ねてみるのが良いと思います。
4. Posted by いも 2007年03月15日 01:07
声帯がどうかなってるのではないですか?プロレスラーの方で、試合で声帯が潰れて声がガラガラの選手って少なくないですし。例えばNOAHの三沢光晴選手や志賀賢太郎選手なんかがそうですよね。完全に潰れてなくても、少し声帯に異常をきたしたのかもしれませんよ。
☆声帯自体は損傷は無いということです...。説明が難しいのですが、声帯そのものが変わってしまったということです。
(G.Matsuno)
☆声帯自体は損傷は無いということです...。説明が難しいのですが、声帯そのものが変わってしまったということです。
(G.Matsuno)
5. Posted by Tana 2007年03月15日 08:07
オレにできる事は、気持ちだけですがゴジャさんを後押しする事だけです。
お大事に。そして本当の意味で完治する事を祈ってます。
☆有り難うございます。そしてお久しぶりです。
焦らずに頑張ります。
(G.Matsuno)
お大事に。そして本当の意味で完治する事を祈ってます。
☆有り難うございます。そしてお久しぶりです。
焦らずに頑張ります。
(G.Matsuno)
6. Posted by ゴージャス松野 2007年03月15日 23:04
ゆうさん、アドバイス有り難うございます。確かに病院や医師によって、診断の個人差はあると思います。自分でボイストレーニングをしながら、また経過を診てもらいたいと思います。(G.Matsuno)