2008年05月30日
墓参り 其の二
車は千曲川と並行する様に国道を南下して行く、天気は良い、道は緩やかな登りが続いていて知らず知らずに標高が1000mを超えていた。エアコンを切って窓を開けると気持がよかった、だけど日差しはかなり強くて顔が痛い。
墓に供える花を買おうと道の駅やら地域物産品の店を見つけては立ち寄るも花は置いてなかった、、、やがて八ヶ岳が近づいて来た。
IMGP1616.JPG
以前、八ヶ岳に来た時は雨だったけど、今回は絶好の天気、、、脇見運転しながら山容を脳裏に焼き付けた。俺は山を観るのが好きなんだなぁと改めて思う。この日は赤城、榛名、妙義の上毛三山、稲含山、荒船山、浅間山、蓼科山、八ヶ岳etcと観た、自然の造形を芸術と呼ぶ程の愚かさは持ち合わせていないつもりだが、やはり、何かしらの意志を感じてしまう。俺も宗教心が薄いと言われている日本人だけど一神教の世界とは違って、八百万の神とは信ずると言うよりは感じるものなのだろう、、、三輪神社の御神体はたしか三輪山だったな、、等と墓参りの途中に考えてた。
男サマタ
墓に供える花を買おうと道の駅やら地域物産品の店を見つけては立ち寄るも花は置いてなかった、、、やがて八ヶ岳が近づいて来た。
IMGP1616.JPG
以前、八ヶ岳に来た時は雨だったけど、今回は絶好の天気、、、脇見運転しながら山容を脳裏に焼き付けた。俺は山を観るのが好きなんだなぁと改めて思う。この日は赤城、榛名、妙義の上毛三山、稲含山、荒船山、浅間山、蓼科山、八ヶ岳etcと観た、自然の造形を芸術と呼ぶ程の愚かさは持ち合わせていないつもりだが、やはり、何かしらの意志を感じてしまう。俺も宗教心が薄いと言われている日本人だけど一神教の世界とは違って、八百万の神とは信ずると言うよりは感じるものなのだろう、、、三輪神社の御神体はたしか三輪山だったな、、等と墓参りの途中に考えてた。
男サマタ