2007年08月04日

阿佐ヶ谷の七夕〜T.tones

今日は阿佐ヶ谷の七夕祭り。考えてみれば東京に長く住んでいて、阿佐ヶ谷近辺はしょっちゅう出向いてたのに七夕を見た事がなかった。
商店街はすごい人出、とても七夕飾りを観る雰囲気じゃない、ちょいと歩いておしまい。トウモロコシとかき氷は美味かった。
IMGP1162.JPG IMGP1164.JPG

IMGP1165.JPG

七夕見物はさっさと終わらせて、ネクストサンデーへ「田口一郎と愉快な仲間達」改め「T.tones」とサムライさんを聴きに。
T.tonesはこんなにクリアな音で聴くのは初めて、その分アラが目立ったけど、こういった所でやるとなると、やはりドラムが欲しくなるなぁ、、、もっとも田口さんのトークはどこでやっても変わらんけど。
IMGP1167.JPG IMGP1170.JPG
「T.tonesの勇姿」 「ヒラナイ君とアイハラさん」

IMGP1172.JPG
「サムライさん、、、少し位のミスはこの人の世界の傷にもならない。」

さぁ明日はライブじゃ、、、もう寝よ。

男サマタ
posted by もんち&男サマタ at 23:48| 東京 ☀| Comment(3) | 音楽関係 | 更新情報をチェックする

道具として

言葉はとても大切なもの。

だから、分かりもしない誰かが言った言葉を自分なりに無理矢理に解釈しようとすると、
負担になるし、取り越し苦労にもなる。
言葉はものすごい威力を持った道具だもん。

例えば、
ハサミがどんな風に出来てるのかをいくら調べたって、(それも大切だけれど)
ハサミをどんな風に使っているのかは、人それぞれ、その時々だもの。
ハサミは使う人がいなければ機能しない。

私は上手く喋れない事や、声が大きすぎる事を気にしすぎるあまり、道具を磨く事ばかり考えて、すっかり忘れていたんです。

どう、行動するか?

考えてみれば、気の利いた動きが出来ないから、上手く取りなそうと、言葉で取り返そうと、言い訳みたいにアレコレ頭を働かせてたみたい。道具を磨いてごまかそうとしてたんだ。なんちゅうこっちゃ。

行動には必ず理由があると思う。
そんな時、言葉はその理由を伝えるのにとっても有力な物ではある。
でも、それだけでは、説明しきれないもんね。

その人が言った言葉だけでは、その人自身を判断する事はできないんですよね。
今更、こんなこと、すごく恥ずかしいんだけど、その事に気がついたら、なんだか、スッキリしちゃった。

♪もんち

posted by もんち&男サマタ at 00:48| 東京 ☁| Comment(3) | 日記 | 更新情報をチェックする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /