2015年02月20日
伊勢日記 その六
「みたすの湯」を後にして向かったのは尾崎咢堂記念館。
DSC_0258.JPG
当初この旅行は日程も定まらず、果たして伊勢に行けるのかも分らずだった。
日程が決まった後あれ?この日はもしかして、、、と調べたら、
永田君、祥人君の二人が伊勢市在住の細江君に呼ばれて演奏する日だった。
伊勢に行ったのなら伊勢神宮以外にも志摩とか鳥羽とか回る所はあるだろうに、
と思われそうだがアチコチ回るのは好きではない、あくまで目的は伊勢神宮。
そのすぐ近くで細江君主催のコンサートがあり、二人が東京から歌いに来る。
これはコッソリ行って驚かしてやろうとなった。
しかもコンサートの時間は午後の2時頃、これが夜の開催だったら、
前日から細切れにしか寝てないので行けなかったな。
みたすの湯から尾崎咢堂記念館までは車で5,6分の距離。
「尾崎咢堂って誰なの?」
「、、、尾崎豊の曾爺さんだよ」
と冗談を口にしたが憲政の神様が伊勢の出身とは知らなんだ。
あまり早く行くとバレてしまうので、開演ギリギリに着く様に行ったのだが、
駐車場はほぼ満車。
中に入ってトイレで用を足していたら、
「あれぇ似た人がいるなぁ」と永田君に声を掛けられた、計画失敗也。
祥人君と細江君も驚いていた、そりゃそうだよな。
会場は結構な人で何より。
主催の細江君は計画、宣伝、演奏、音響と大変だったろうな、
2005年01月01日 06.29.07.jpg
なんたって音響設備のない所だから、こんな感じの簡易機材。
細江君はかって東京に居た時に永田君のアルバムを作ったり、
祥人君と共作したりでアレンジや楽曲提供、録音等で活躍していた人。
ソロで活動していたもんちの歌を録音した事もあった。
今はこちらでというか名古屋方面で演奏もしていたりする。
その彼がベースの人と二人でトップバッター。
DSC_0260.JPG
ふむ良いバランスじゃないか、
アンプは一台置いてあったけどモニター代わりか。
お次は永田雅之
DSC_0261.JPG
もんちが、今まで聴いた永田さんのギターの音の中で一番いいんじゃない?
と言ってたが、そうなのだよ彼のギター特にエレアコの場合はガツンとした音だと、
弾き方とあの声質に合わないんだよな。
さすが永田君のアルバムを作っただけはある。
細江君はもう一つマシマロレシピといユニットでも出演、
というかこちらがメイン。
10984488_327907847410227_4307470829845903019_n.jpg
伊勢市のキャンペーンソングをやったり多才だね♪
最後が祥人
DSC_0265.JPG
スタートから畳み掛けた「ボクシング」「ラーメン」「相撲」は圧巻。
逆光気味のステージで聴く勢いの中に陰りのある歌にお客さんは釘付け、
10996581_398599343634795_2734021775560682233_n.jpg
最後の曲は二人で「声なき声」
アンコールは作曲細江、作詞祥人の「絵日記」で締めた。
終演後はCDも沢山売れていたなぁ♪
途中の休憩タイムの後、俺達も一曲飛び入り。
sinkaron2.jpg
終演後は、、、さすがに疲れがどっと出て来たな。
皆に挨拶をして尾崎咢堂記念館を後にしたが、
本当はその場で寝たかったよん。
続く
男サマタ
DSC_0258.JPG
当初この旅行は日程も定まらず、果たして伊勢に行けるのかも分らずだった。
日程が決まった後あれ?この日はもしかして、、、と調べたら、
永田君、祥人君の二人が伊勢市在住の細江君に呼ばれて演奏する日だった。
伊勢に行ったのなら伊勢神宮以外にも志摩とか鳥羽とか回る所はあるだろうに、
と思われそうだがアチコチ回るのは好きではない、あくまで目的は伊勢神宮。
そのすぐ近くで細江君主催のコンサートがあり、二人が東京から歌いに来る。
これはコッソリ行って驚かしてやろうとなった。
しかもコンサートの時間は午後の2時頃、これが夜の開催だったら、
前日から細切れにしか寝てないので行けなかったな。
みたすの湯から尾崎咢堂記念館までは車で5,6分の距離。
「尾崎咢堂って誰なの?」
「、、、尾崎豊の曾爺さんだよ」
と冗談を口にしたが憲政の神様が伊勢の出身とは知らなんだ。
あまり早く行くとバレてしまうので、開演ギリギリに着く様に行ったのだが、
駐車場はほぼ満車。
中に入ってトイレで用を足していたら、
「あれぇ似た人がいるなぁ」と永田君に声を掛けられた、計画失敗也。
祥人君と細江君も驚いていた、そりゃそうだよな。
会場は結構な人で何より。
主催の細江君は計画、宣伝、演奏、音響と大変だったろうな、
2005年01月01日 06.29.07.jpg
なんたって音響設備のない所だから、こんな感じの簡易機材。
細江君はかって東京に居た時に永田君のアルバムを作ったり、
祥人君と共作したりでアレンジや楽曲提供、録音等で活躍していた人。
ソロで活動していたもんちの歌を録音した事もあった。
今はこちらでというか名古屋方面で演奏もしていたりする。
その彼がベースの人と二人でトップバッター。
DSC_0260.JPG
ふむ良いバランスじゃないか、
アンプは一台置いてあったけどモニター代わりか。
お次は永田雅之
DSC_0261.JPG
もんちが、今まで聴いた永田さんのギターの音の中で一番いいんじゃない?
と言ってたが、そうなのだよ彼のギター特にエレアコの場合はガツンとした音だと、
弾き方とあの声質に合わないんだよな。
さすが永田君のアルバムを作っただけはある。
細江君はもう一つマシマロレシピといユニットでも出演、
というかこちらがメイン。
10984488_327907847410227_4307470829845903019_n.jpg
伊勢市のキャンペーンソングをやったり多才だね♪
最後が祥人
DSC_0265.JPG
スタートから畳み掛けた「ボクシング」「ラーメン」「相撲」は圧巻。
逆光気味のステージで聴く勢いの中に陰りのある歌にお客さんは釘付け、
10996581_398599343634795_2734021775560682233_n.jpg
最後の曲は二人で「声なき声」
アンコールは作曲細江、作詞祥人の「絵日記」で締めた。
終演後はCDも沢山売れていたなぁ♪
途中の休憩タイムの後、俺達も一曲飛び入り。
sinkaron2.jpg
終演後は、、、さすがに疲れがどっと出て来たな。
皆に挨拶をして尾崎咢堂記念館を後にしたが、
本当はその場で寝たかったよん。
続く
男サマタ