2015年02月02日
代々木公園にて
昨日は代々木公園野外音楽堂で進化論本年最初の演奏でした。
monchi2.JPG
ギターが歩いてる(笑)
昼間のイベント、集合は午前中なので朝の6時頃に起きる。
ラジオをつけると流れて来るのは、後藤氏殺害のニュース。
ただただ彼の死を悼む。
この事件が報道されてからというもの、
当初は、責任がどうしただの、政府の政策がどうだのだとか、
事の本質から離れた論調があふれた。
そしてその後は報道規制ならぬ自主規制。
この同調圧力とでも言うべき風潮は何とかならんのか、
まっとうな議論なんて出来るはずもない。
同調圧力と言えば、
昨日のイベント「 pipes of piece」は年に何回か行われているのだが、
去年のデング熱騒動の最中も代々木公園内の同所で開催された。
同じ時期、代々木公園で予定されていた様々なイベントが中止された中、
「 pipes of piece」主催の浅見氏は公園管理事務所に確認をり、
「東京都福祉保健局建設局が、 すでに蚊の駆除などの対応をしており、
イベント開催については支障は無い」
とのコメントや文書まで用意、しかし取材が殺到。
「なんでイベントを強行するのか?」
「イベント開催して万が一感染があったりしたら、 どう責任を取るのか?」
って事を問いたいのだろうけど 、安全かどうかが問題でなく、
「皆が自粛しているのに何故?」
って事がニュースになるんだろうな。
話はそれたけど、2月の野外演奏はやはり寒かった。
DSC_0240.JPG
野外音楽堂に隣接したサッカー場には雪が残っていた。
gakuya.jpg
楽屋は暖かったが、ほとんど外に居たし。
sinkaron2.jpg
演奏中は寒さで指が動かなくなったけど、
なんとかやりました♪
公園内は他にイベントもなく人出も多くはなかったけど、
演奏が始まると人が寄って来るのは、ちょいと嬉しかった。
寒い中を来て頂いた皆様ありがとうございました。
他の出演者の皆様の写真等はフェイスブックの進化論ページに載せました。
セットリスト
1「明日まで」2「逃亡者」3「太陽がいっぱい」4「平凡という宝物」
5「白いカーテン」6「ありがとう」7「なんだかんだ」
男サマタ
monchi2.JPG
ギターが歩いてる(笑)
昼間のイベント、集合は午前中なので朝の6時頃に起きる。
ラジオをつけると流れて来るのは、後藤氏殺害のニュース。
ただただ彼の死を悼む。
この事件が報道されてからというもの、
当初は、責任がどうしただの、政府の政策がどうだのだとか、
事の本質から離れた論調があふれた。
そしてその後は報道規制ならぬ自主規制。
この同調圧力とでも言うべき風潮は何とかならんのか、
まっとうな議論なんて出来るはずもない。
同調圧力と言えば、
昨日のイベント「 pipes of piece」は年に何回か行われているのだが、
去年のデング熱騒動の最中も代々木公園内の同所で開催された。
同じ時期、代々木公園で予定されていた様々なイベントが中止された中、
「 pipes of piece」主催の浅見氏は公園管理事務所に確認をり、
「東京都福祉保健局建設局が、 すでに蚊の駆除などの対応をしており、
イベント開催については支障は無い」
とのコメントや文書まで用意、しかし取材が殺到。
「なんでイベントを強行するのか?」
「イベント開催して万が一感染があったりしたら、 どう責任を取るのか?」
って事を問いたいのだろうけど 、安全かどうかが問題でなく、
「皆が自粛しているのに何故?」
って事がニュースになるんだろうな。
話はそれたけど、2月の野外演奏はやはり寒かった。
DSC_0240.JPG
野外音楽堂に隣接したサッカー場には雪が残っていた。
gakuya.jpg
楽屋は暖かったが、ほとんど外に居たし。
sinkaron2.jpg
演奏中は寒さで指が動かなくなったけど、
なんとかやりました♪
公園内は他にイベントもなく人出も多くはなかったけど、
演奏が始まると人が寄って来るのは、ちょいと嬉しかった。
寒い中を来て頂いた皆様ありがとうございました。
他の出演者の皆様の写真等はフェイスブックの進化論ページに載せました。
セットリスト
1「明日まで」2「逃亡者」3「太陽がいっぱい」4「平凡という宝物」
5「白いカーテン」6「ありがとう」7「なんだかんだ」
男サマタ