2011年08月09日

Shadows and Live 解説 その1

「Shadows and Live」は
ライブ音源が半数以上なので、
まぁライブ盤と言えるのだろうが、
考えてみれば、ライブのセットリストを
その都度考える事と、アルバムの曲順を考える事は
同じ事だと思う。

前作の「2000〜2008」は11曲で約60分だけど、
2008年に、その収録曲でライブするとなったら、
やはり、あの曲順になったのではないか。
たいしたコンセプトが、あるわけじゃないが
もしかして必然なのか、、、と多少は思う。
曲の順番によって歌詞を一部変えたりとかもしたっけ、
録音しなおして曲を作り変えたりとかもした。
バラバラな曲調を並び替える事によって、
いくつかの物語が出来て、、、また歌詞変えて、、
と際限がなさそうだが、、、ちょっと楽しい♪
音源なんて、結局その時の過程を切り取ったに
過ぎないのかも知れないな。

なんで今回ライブ音源を使おうと考えたかというと。

2年前くらいからライブでのセットリストが固まり出していて、かといって同じ様な曲でやっていても俺達は飽きる事がなく、相変わらず、ココを変えてとか、、リズムを少し跳ねさせてとかやっていたわけだけど、あるライブハウスの人に
「リハと本番で違った事をやってるでしょ?」
「良い意味での即興性があるから、演奏を録音しておけばいいのに」みたいな事を言われた事があった。

即興性ねぇ、、、確かにもんちも歌い回しを突然変えたり
するもんなぁ、、、で過去のライブ音源を引っぱり出した、
客席から録ったもの、ラインの音、それらのミックスされたもの、
鍵盤のゲストが入ったもの等々

聴いてみると、ある時期から、演奏のノリやキレに
統一感とまでは言えないが、何か似た感じがある事に気付いた。

それは、やりたい事ではなく、単にしっくりきているだけで、
もしくはマンネリになってるのかも知れないが、
この先、変わってしまう前に記録に残しておこうと思い立った。

人に聴かせるものだからライブ音源そのままとは行かず、
あれこれと加工したりで時間が掛かってしまった。

使用したライブ音源は2010年3月から今年の2月までの
ものから選んだ、演奏ミスもある(笑)
当初はMCも入れようと考えたけど、、、
俺の滑舌があまりに悪いので断念(泣)

今回は歌詞をつけたので、曲の解説をここに書きます。



男サマタ

posted by もんち&男サマタ at 23:35| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 録音日誌、音源関係 | 更新情報をチェックする

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /