2006年06月10日
肌色の牛乳
ちょっと前に群馬の実家に行った時の事
今は各地に「道の駅」や「食彩館」とか有って、土産物や地場の農産物とかを扱っている、ちょいとしたドライブインがある。行きは17号沿いの道の駅で、焼きたてのモロコシを食べた、う〜ん美味い!子供の頃は、良く食べたけど、、、かぶりつくなんて、久しく無かったな。
実家の近くに「食彩館」ってのがある、まあ現地直産の農産物販売所である。農産物以外にも農家のバーちゃんが作った草餅やらお焼きやら置いてあって美味しそうなんだよねん。午後に行くと、めぼしい物はあらかた売れてしまっているのが常だ。
だけど俺のお目当ては、、、あった!牛乳とバター、群馬と長野の県境にある神津牧場の物である。ジャージィー種の牛さんの乳、乳脂肪分4,2パーセント、そこいらで売ってるのは3,4とか3,5だから、いかに濃厚であるか、、グラスに注いでみると色が違う!肌色なんだよね、草の匂いも何となく感じられるし、搾り立てってイメージが牛乳好きには堪らない。
近年、牛乳の消費量が落ちているとの事、乳脂肪って言葉の中の脂肪ってとこが引っかかって、反ダイエットと思われているらしい。俺はちょいと前までは一日に1リットル位のんでたけど、腹も出てなかった、今腹が出てる原因は酒だな。
日本人の食生活で、今現在、足りない栄養素はカルシウム、、、、牛乳はカルシウムを摂取するのに良いらしい、イライラにはカルシウムが、、、◎にじゅうまる◎にじゅうまるには牛乳が、、よろしい。
だけど「神津牧場」の牛乳とバターって高いんだよね、牛乳1リットルのパック、そこらで売ってるやつの倍以上はする、めったに買えんから実家に行ったときの楽しみにしとこ。
Jun09_2018.jpg
男サマタ
今は各地に「道の駅」や「食彩館」とか有って、土産物や地場の農産物とかを扱っている、ちょいとしたドライブインがある。行きは17号沿いの道の駅で、焼きたてのモロコシを食べた、う〜ん美味い!子供の頃は、良く食べたけど、、、かぶりつくなんて、久しく無かったな。
実家の近くに「食彩館」ってのがある、まあ現地直産の農産物販売所である。農産物以外にも農家のバーちゃんが作った草餅やらお焼きやら置いてあって美味しそうなんだよねん。午後に行くと、めぼしい物はあらかた売れてしまっているのが常だ。
だけど俺のお目当ては、、、あった!牛乳とバター、群馬と長野の県境にある神津牧場の物である。ジャージィー種の牛さんの乳、乳脂肪分4,2パーセント、そこいらで売ってるのは3,4とか3,5だから、いかに濃厚であるか、、グラスに注いでみると色が違う!肌色なんだよね、草の匂いも何となく感じられるし、搾り立てってイメージが牛乳好きには堪らない。
近年、牛乳の消費量が落ちているとの事、乳脂肪って言葉の中の脂肪ってとこが引っかかって、反ダイエットと思われているらしい。俺はちょいと前までは一日に1リットル位のんでたけど、腹も出てなかった、今腹が出てる原因は酒だな。
日本人の食生活で、今現在、足りない栄養素はカルシウム、、、、牛乳はカルシウムを摂取するのに良いらしい、イライラにはカルシウムが、、、◎にじゅうまる◎にじゅうまるには牛乳が、、よろしい。
だけど「神津牧場」の牛乳とバターって高いんだよね、牛乳1リットルのパック、そこらで売ってるやつの倍以上はする、めったに買えんから実家に行ったときの楽しみにしとこ。
Jun09_2018.jpg
男サマタ
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック