2006年06月10日
矢印の向き
昨日は「F」でライブだった。1回目はソロ、2回目は「進化論」と今までに無い構成でやってみた。
観に来てくれた先輩ミュージシャンの坂本氏に聞くと「ソロと進化論は別ものだね」とのお言葉。自分ではそんなつもりは無いんだけど、むむぅ〜、さすが良く分ってる、人に左右されやすいのだ、私は。
対バンは「和(ナゴミ)」さん。ギター、ボーカル、カホンのトリオ。
なんというか「ベテランの味」である。聞けば、レパートリーが200曲位あると言うではないか、すげえ!その場にいるお客さんからリクエストをもらって演奏出来る様に気を配った結果なんだろうけど、さすがです。
一方、私はやるつもりの曲のコード表を家に置き忘れてしまい、佐俣に怒られる始末。。。自分でも自分に愛想が尽きてしまった。ちょっと充実した練習ができた、と喜んでたらコレだもの。ツメが甘いなあ、ホント。
でも、まあライブはどうにかこうにかやれた。お客さんの雰囲気のおかげで、ババ〜ンと馬鹿らしく思い切りやれた。本当にありがたい事だ。強がり言ったって、ヤッパリ聞いてもらえると嬉しいもんね☆
その後、前出の坂本氏と佐俣と3人で店の近くの和民へ行って軽く打ち上げ。色んな話をした。先ほどの発言でも分る様に坂本氏は私たちの事をよくわかってくれててそれがたまらなく、嬉しかった。
私自身の演奏はどうだったか?というと、この日は割合に大胆さと丁寧さのバランスが結構上手くとれたんじゃないかと思う。
きっと、自分の「矢印の向き」が分りかけて来たからだと思う。上手く言葉にはならないけれど、それが「声と音」になって現れ始めてきたんじゃなかろうか?
そんな訳で、次は逆の方向に矢印を向けようか、、。
♪もんち♪
観に来てくれた先輩ミュージシャンの坂本氏に聞くと「ソロと進化論は別ものだね」とのお言葉。自分ではそんなつもりは無いんだけど、むむぅ〜、さすが良く分ってる、人に左右されやすいのだ、私は。
対バンは「和(ナゴミ)」さん。ギター、ボーカル、カホンのトリオ。
なんというか「ベテランの味」である。聞けば、レパートリーが200曲位あると言うではないか、すげえ!その場にいるお客さんからリクエストをもらって演奏出来る様に気を配った結果なんだろうけど、さすがです。
一方、私はやるつもりの曲のコード表を家に置き忘れてしまい、佐俣に怒られる始末。。。自分でも自分に愛想が尽きてしまった。ちょっと充実した練習ができた、と喜んでたらコレだもの。ツメが甘いなあ、ホント。
でも、まあライブはどうにかこうにかやれた。お客さんの雰囲気のおかげで、ババ〜ンと馬鹿らしく思い切りやれた。本当にありがたい事だ。強がり言ったって、ヤッパリ聞いてもらえると嬉しいもんね☆
その後、前出の坂本氏と佐俣と3人で店の近くの和民へ行って軽く打ち上げ。色んな話をした。先ほどの発言でも分る様に坂本氏は私たちの事をよくわかってくれててそれがたまらなく、嬉しかった。
私自身の演奏はどうだったか?というと、この日は割合に大胆さと丁寧さのバランスが結構上手くとれたんじゃないかと思う。
きっと、自分の「矢印の向き」が分りかけて来たからだと思う。上手く言葉にはならないけれど、それが「声と音」になって現れ始めてきたんじゃなかろうか?
そんな訳で、次は逆の方向に矢印を向けようか、、。
♪もんち♪
【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック